2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【VT250J】HONDA SPADA part31【スパーダ】

1 :774RR:2017/09/27(水) 21:13:33.40 ID:rnfVxdfK.net
往年の名車。SPADAについて語るスレ。
次スレは>>980とった人が立ててね。

HONDA FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VT250/19881208/index.html
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1988/2881107.html
スパーダ情報館 Wiki
http://wiki.livedoor.jp/spadavt250/d/FrontPage

前スレ
【VT250J】HONDA SPADA part30【スパーダ】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447663501/

665 :774RR:2017/11/27(月) 12:39:02.46 ID:Am92Brqt.net
>>661だな
>>663水蒸気なら走行後(暖機)に消える
>>664
排気漏れが弁当箱かマフラーか?
マフラーエンドを塞いでみたら一発で判るよ。

666 :774RR:2017/11/27(月) 13:32:58.44 ID:NZMckKvK.net
>>660
スルースキル皆無のバカばっか

667 :774RR:2017/11/27(月) 17:20:10.70 ID:uHERTZ3o.net
おー色々情報助かります。
暫く乗り回してたら白煙は収まってきたんでちょっと安心しました。
排気の確認とかも色々やってみます
SPADAには色々教わらねば。
にしてもバイクって面白いですね。

668 :774RR:2017/11/27(月) 21:23:47.28 ID:Am92Brqt.net
マフラーエンドって排気口ね
ウェスと軍手で軽く塞いで異音が消えれば弁当箱部の穴じゃない

・・・あ、異音は無かったかw

669 :774RR:2017/11/27(月) 22:31:37.52 ID:Al1elCKm.net
排気漏れなら良いけど長期間稼働して無いと湿気で中がグズグズになってたり蜂とか鼠とかが悪さしてたりする事も有るかと

670 :774RR:2017/11/27(月) 23:12:07.54 ID:3xXHZ+9v.net
>>669
オイルスプレー(AZのCRC系のヤツ)を時々吹いてる
が、急坂エンブレで「パーン!」バックファイヤーする時もあるのだが吹いたオイルがマフラー内で燃えてるかもw

671 :774RR:2017/11/28(火) 07:54:07.42 ID:ko7gkfd6.net
空気読まずにマジレスするが
それはアフターファイヤー

672 :774RR:2017/11/28(火) 08:08:09.87 ID:ubff87JS.net
バックファイアは燃焼が吸気側に逆流することね。タンク下で破裂音がする。
すごい危険。
以前なったけどプラグ交換とキャブのO/Hでなおった。

マフラーでパンパン鳴るのがアフターファイア。
頻繁に鳴らないなら特に気にしなくても大丈夫。

673 :774RR:2017/11/28(火) 10:23:54.97 ID:dGpsE7QZ.net
スパーダ初心者の方へ
まずはキャブを万全に調整して
是非とも高回転まで回して欲しい

この頃のVTエンジンてのは世間のイメージとは違って良く回る、高回転域がオイシイんです
そして13000回転まで頻繁に回したところで壊れないから

レッドまで1度も回すことなく手放されたり廃車にされたり、まるで童貞のまま死んでいく可愛そうな車体も多いのだ

674 :774RR:2017/11/28(火) 12:01:25.60 ID:a52sFm9Y.net
Fighter(尖頭器)で言うアフターバーナーと同じ仕組だから超速くなるんぜ

675 :774RR:2017/11/28(火) 15:18:30.63 ID:4BmCO4cR.net
>>673
> 童貞のまま死んでいく可愛そうな車体

(笑)あるあるww オトナ高校かよww

676 :774RR:2017/11/28(火) 20:09:44.04 ID:ubff87JS.net
どんだけ回そうがトコトコやってようがオーナーの自由だと思うの。

677 :774RR:2017/11/28(火) 23:42:50.39 ID:J7v5F2HH.net
そりゃあ可哀想やな
マックスに達したのは三年目からやで

嫁もSPADAも
これからが益々のエクスタシーなのになw

678 :774RR:2017/11/28(火) 23:46:03.55 ID:J7v5F2HH.net
やーーっぱ
能書きだけのシッタカ童貞676みたいなヤっては日本に居たら害毒やね

679 :774RR:2017/11/28(火) 23:52:23.69 ID:g1IfGzQ5.net
このスレッドいつからこんなへんな奴が住み着いてるんだろう

680 :774RR:2017/11/28(火) 23:57:51.85 ID:J7v5F2HH.net
中年キッドって爺さんが来たからか?
まあこのジジイは盗難キッドだから皆で何度も警察通報するべ

681 :774RR:2017/11/28(火) 23:59:44.37 ID:g1IfGzQ5.net
うーん・・・何も言わないで置こう・・・w

682 :774RR:2017/11/29(水) 01:09:23.36 ID:EU+v2f4o.net
とりあえずピストンについてる木っ端を取った。
ブレーキ弱いなぁこれ。

683 :774RR:2017/11/29(水) 01:13:04.47 ID:f9hQ5N0Q.net
こいつはワロタ
スパーダキッドにもレベルがあるみたいだな

そいつずば抜けてるな、なにかの発達障害かも知れんぞwww
異常なくらいに気が短いところとか
上のやり取りなんて典型的だわ
バカは自分がバカだとわからないからな〜

カワイソウだからそっとしておこうぜそいつは
俺も触らないは、さすがにそいつとだけは同じレベルにはなりたくないwww

684 :774RR:2017/11/29(水) 01:14:28.42 ID:f9hQ5N0Q.net
また●●=●●とか書いちゃうんだろうな
どんどんイコール増やせばいいんじゃね?ww
ドーデモイイケド

685 :774RR:2017/11/29(水) 01:17:07.75 ID:eC/u08h2.net
>>682
フロントキャリパー?

686 :774RR:2017/11/29(水) 02:04:46.34 ID:t+cEt1l5.net
>>682
自分のは去年購入後に外してみたらスーフォアのピストンに交換されてたよ。
固着してて外すときに傷が入っちゃったんで新品パーツ取り押せて付けたけど。
でもやっぱりブレーキの利きはマイルドだね。

687 :774RR:2017/11/29(水) 02:34:54.56 ID:vkrA2Lj5.net
>>686
え?>>682の木っ端も無いスーフォア仕様なのに
なんで効きが悪いんだ?

688 :774RR:2017/11/29(水) 02:58:51.44 ID:EU+v2f4o.net
因みにリアも木っ端付いてるんかな?

689 :774RR:2017/11/29(水) 08:31:12.98 ID:t+cEt1l5.net
>>687
悪いって訳じゃないけど元の状態がわかんないんで。
以前乗ってたバイクに比べての単なる印象。
ちょっと握り込めば充分な制動力はあると思うよ。

690 :774RR:2017/11/29(水) 10:27:22.12 ID:rywmIFEc.net
順製止まらないんだしブレンボなりニッシン62mmなり入れたらええやん

691 :774RR:2017/11/29(水) 12:35:35.85 ID:PBm7lJ80.net
リアにはついてないよ

692 :774RR:2017/11/29(水) 12:53:32.15 ID:0r7jFOvt.net
確かに思ってた以上にマイルドでびっくりしましたこのブレーキ。
取り替えるならホーネットとかですかね?

693 :774RR:2017/11/29(水) 13:24:48.96 ID:rywmIFEc.net
>>692
ホーネットのキャリパー入れるぐらいなら954とかF4iあたりのほうがええぞ

694 :774RR:2017/11/29(水) 13:30:42.53 ID:uHs51+W3.net
木片取っ払って純正ホースからステンメッシュに替えたら充分効くようになったよ
俺あんましスピード出さないからちょうど良い

695 :774RR:2017/11/29(水) 14:11:35.52 ID:EU+v2f4o.net
NC31のピストン入れてみるよ。

ホースはこれにしてみよう。
https://www.webike.net/sd/144240/

696 :774RR:2017/11/29(水) 17:01:40.36 ID:BzFM7drl.net
え?オレはスパーダ純正のブレーキで慣れてしまって丁度良い
もしかして他のバイクに乗り換えたらブレーキロックする感じ???

697 :774RR:2017/11/29(水) 19:05:39.76 ID:akHvtX6E.net
木片は取ってあるけど純正で十分だわ。

698 :774RR:2017/11/29(水) 20:25:00.44 ID:0r7jFOvt.net
初めて夜間走行したけど
ブレーキよりもメーターとライトの暗さが怖い

699 :774RR:2017/11/29(水) 20:25:10.88 ID:qbm5jFVu.net
おれも骨片外した
そして戻した
おいらもノーマルで重文
レッドまでブンブン回して最高速ガンガンだけど

700 :774RR:2017/11/29(水) 20:54:04.22 ID:akHvtX6E.net
メーターの暗さはテープLED追加したらとても良くなったよ
ヘッドライトは安いマルチリフレクターに変えたらすぐ溶けて元に戻した。

701 :774RR:2017/11/29(水) 21:28:32.98 ID:77VPtDS8.net
ライトはHIDに変えて、浮いた消費電力分で中華LEDフォグを取り付け
夜道は怖くなくなったけど、パッシングができなくなった

702 :774RR:2017/11/29(水) 21:51:41.20 ID:KLN0uWxR.net
メーターの中壁に張るってことですか?
盲点だった。

703 :774RR:2017/11/29(水) 22:41:44.08 ID:qbm5jFVu.net
>>700
>>702
テープLEDをメーター中壁に貼るってどうやってるの?

704 :774RR:2017/11/29(水) 22:44:49.51 ID:uHs51+W3.net
メーターと言えばKosoのバッタもん中華デジタルメーターなかなか良いぞ

705 :774RR:2017/11/29(水) 22:50:49.66 ID:qbm5jFVu.net
>>700-703
まあ、メーター内蔵バルブのW数上げて明るくしてるけどね 
3万キロ経ったけど、不都合はない。

706 :774RR:2017/11/30(木) 02:02:16.05 ID:aVjXbm3h.net
LEDテープ、通販で買ったら1000円くらいで30cmのが10本とか来てメーター内壁に貼っても余りまくったよ。
ちなみに貼り付け作業でバラしたときスピードメーターもタコメーターも針をポキポキやっちゃった。

707 :774RR:2017/11/30(木) 02:10:26.75 ID:wdXkA5nx.net
動力性能の以外話では
老人性中年キッド荒らしが来ないの法則

708 :774RR:2017/11/30(木) 07:40:28.18 ID:ejip1YoX.net
最初ノーマルのライトとメーターが暗く感じたけどバラして洗浄したら怖い程では無くなった
メーターバラす時は必ず針が崩壊するから代替品を用意しよう

709 :774RR:2017/11/30(木) 08:05:31.27 ID:aVjXbm3h.net
>>708
針は必ず折れるものと考えてバラす前に代わりの何かを用意した方がいいよね。
パキパキに硬化してて触れただけで折れちゃったもん。

710 :774RR:2017/11/30(木) 10:36:42.30 ID:+UqiEMB+.net
文字盤が汚れてたから拭いたら字が薄くなった

711 :774RR:2017/11/30(木) 11:36:54.36 ID:B8AOfiDl.net
>>706
>>708-709
それ、
メーターの蓋に着いているスポンジ(ガスケット)
が機能してないことによる針への老化ですね。

きちんと対策していたら、触った位でパキパキには折れないですよ。

俺のは今でもクッキリとオレンジ色。
パネルも真っ白。

712 :774RR:2017/11/30(木) 17:08:34.68 ID:VtqYEAxr.net
>>711  へええ〜

713 :708:2017/11/30(木) 18:00:38.82 ID:mtvsqR6q.net
>>711
去年買ったときにはすでに劣化してたんでね。
蓋のスポンジはカッチカチに硬化してたんで剥がして隙間テープで目止めしたよ。
パネルも若干退色してるんだけどまあひどくはないかな。

714 :774RR:2017/11/30(木) 19:24:18.77 ID:VtqYEAxr.net
>>711
何年前にメンテしたんすか?

715 :774RR:2017/11/30(木) 19:26:59.04 ID:TZtBHdJq.net
紫外線での劣化だろうからパッキンは関係ないと思うんだけど
ただ単に駐輪状態によるんじゃない?

716 :774RR:2017/11/30(木) 19:30:29.16 ID:14xmKt8q.net
メーターパネル表面がゴマ塩状に汚れて来た
ゴミ侵入あるから関係あると思うぜ

717 :774RR:2017/11/30(木) 19:31:17.98 ID:ix2KKTnI.net
プラグは何Kmで交換してる?
7000kmくらいでは換えてるけど、新品の効果が体感出来ないのよね
バイク屋は3000km毎とか言ってるけど、ありえねー

718 :774RR:2017/11/30(木) 19:37:00.14 ID:VtqYEAxr.net
>>717
5万キロ無交換だけど
全く不都合なかった

普通のプラグから普通の同番(どっちも非イリジウム)に変えて
若干良くなったかなって感じ

719 :774RR:2017/11/30(木) 19:40:57.24 ID:ix2KKTnI.net
5万km!それはまたすごい
もう何が正しいか分からんね

720 :774RR:2017/11/30(木) 19:51:05.82 ID:VtqYEAxr.net
>>719
新旧プラグを比較しても電極の摩耗も殆ど無かった
交換してから2万乗ってるが絶好調

最初の1〜2万キロは省エネ運転
その後の2万+2万キロはブン回しだけでノープロブレム
とにかく2ストと違って持つんだろね?

プラグ外したのも一回キリなんだけど・・・、気になるなら点検してみたらいいよね。

721 :774RR:2017/11/30(木) 20:05:50.88 ID:sO9TisLv.net
プラグなんて走れなくなるレベルで摩耗するなんてそれこそ10万キロとか掛かりそうな気もする。
俺は最近変えてないなぁってなったら変えるくらいで距離とか考えてないな、そんな高いもんでもないし

722 :774RR:2017/11/30(木) 20:12:43.37 ID:aVjXbm3h.net
すみません>>713>>709です。
なりすましみたいになってた。

723 :774RR:2017/11/30(木) 20:17:41.31 ID:aVjXbm3h.net
あ、>>713は職場でこっそり書き込んだので違うIDになってます。失礼。

724 :774RR:2017/11/30(木) 21:45:15.30 ID:TZtBHdJq.net
消耗品それぞれ推奨交換時期が決まってるけどエンジンオイル以外は2倍3倍使ってもほとんど問題ないね。
タイヤとブレーキパッドとバッテリーは寿命が来ればすぐわかるけど、フォークオイル、クーラント、ブレーキフルードは廃車まで変えないってことが多いと思うよ。

725 :774RR:2017/11/30(木) 21:57:44.38 ID:14xmKt8q.net
500歩譲ってもフルードはありえん
バイク寿命が2万ならあり?

726 :774RR:2017/11/30(木) 22:58:11.31 ID:JtcgF/We.net
ブレーキフルード混濁しない?
クーラント交換したけど錆びてる感じはしなかったな

727 :774RR:2017/11/30(木) 22:59:16.17 ID:Wl8mFXx6.net
パッドと同時交換するよ

728 :774RR:2017/11/30(木) 23:19:56.98 ID:TZtBHdJq.net
タイヤは中の紐が見えるまで変えない
ブレーキはジャージャー言って止まらなくなるまで変えない
タイヤに空気って入れるの?
みたいな人は結構いる
特に250は車検がないから駄目だね
だから走行距離が短くても程度の悪い中古車が多い

729 :774RR:2017/11/30(木) 23:23:19.15 ID:B8AOfiDl.net
>>714
15年前位に不動車のメーターを手に入れてからかな?

それまでに着いていたメーター蓋は、
キーシリンダーの所が割れてて、スポンジもカチコチで隙間だらけ。

730 :774RR:2017/11/30(木) 23:32:06.60 ID:22mCdzZv.net
>>729

731 :774RR:2017/11/30(木) 23:34:14.83 ID:22mCdzZv.net
>>729
すごい
15年前ならまだ程度良かったんだろね

732 :774RR:2017/12/01(金) 00:19:31.49 ID:pPfy77+N.net
このバイクはYZF-R25よりも速いですか?

733 :774RR:2017/12/01(金) 00:22:55.97 ID:fVxFDuv6.net
↓スパーダキッド

734 :774RR:2017/12/01(金) 00:29:05.30 ID:BbkaxvGh.net
>>728
その寸前だった
全部交換して生き返った

735 :774RR:2017/12/01(金) 01:30:54.41 ID:dMTL/IwW.net
スペックだけならR25だけど、走らせるなら人次第。

736 :774RR:2017/12/01(金) 01:47:57.69 ID:yLyHN98S.net
>>728
チェーンガビガビ固着車みた
かつての250人気高性能車を20歳が得意気に

737 :774RR:2017/12/01(金) 02:27:13.82 ID:jG29IHa9.net
R25より排ガス臭いからR25の方が良いよ

738 :774RR:2017/12/01(金) 06:31:08.13 ID:/DiBPAtV.net
エンジン音がやや甲高いのって、過走行なのかな?
吹け上がりやパワーはバッチリなんだけど

高回転まで回すと
ギュイイイーン、そして
ギャーーーーンみたいな

739 :774RR:2017/12/01(金) 08:10:13.18 ID:6Htc0lgz.net
そんなもん。VツインはVツインでも
元々は2ストと張り合うための高回転型エンジンだから

740 :774RR:2017/12/01(金) 10:43:07.70 ID:BuczMt1d.net
ギュイイイーンからギャーーーーンなら正常だな
ギュイイーーンからギャァーーンだと故障
もっとひどくなるとギュウィーーンからギャワーーンってなる

741 :774RR:2017/12/01(金) 12:36:26.60 ID:jOzIOzWV.net
最近やっとスパーダがマトモに走るようになって嬉しい。

四年近く前にヤフオクでゴミバイクを掴んでしまい、エンジンはふけない コーナーは暴れる 高速域はヨーイングで命の危険で リアブレーキからは断続的な擦れ音 etc・・・

よくやったなあと自分でも思います。

742 :774RR:2017/12/01(金) 14:19:23.10 ID:OAjbSya+.net
スパーダ買ってから1年半、6000km
まだ全然飽きないのだ
他のバイクはすぐ飽きて売ってしまうのがほとんどなのに
なぜこのボロバイクは楽しいのか!?

743 :774RR:2017/12/01(金) 14:24:09.79 ID:msRPblAm.net
>>742
俺もすぐ飽きるのにこいつはいいね。
軽いから自転車感覚で気軽に乗れるし回せば楽しいし。

744 :774RR:2017/12/01(金) 17:04:55.68 ID:oPNi+mff.net
ネイキッドなのにそこそこセパハン
高回転もそこそこ回るvツイン
足付きはいいし重くない。

この中途半端さが今の自分にホントにカッチリハマってるしもて余さないでいい感じ。

745 :774RR:2017/12/01(金) 18:11:04.80 ID:VOIJyP+8.net
>>740
うん、まったくわからん。

746 :774RR:2017/12/01(金) 18:44:43.27 ID:x7iE1lHh.net
小柄で無視されまくり
積載できなくてもそこそこイケるけど
80km制限時代のバイクだからギア比も変だけど
ウータンするとタンクとグリップで手が潰れるけど
低ギア比でカウルもトルクも無いから2ケツも高速も無理だけど
オッサンバイク乗りにバカにされるけど女子受け抜群で乗せてとせがまれ続け

あっと言う間に30年

747 :774RR:2017/12/01(金) 20:56:24.64 ID:HGSD6LgB.net
なんてカワユイんだw

748 :774RR:2017/12/01(金) 22:11:32.16 ID:0WH6djN6.net
とにかく性能を使いきれてる感は心地よいかもしれない。

ここサイズだと車検もないこともあって好きなように切った張ったしていじくれるのも楽しいし。

実物大プラモデルに乗って走ってる感じ。

749 :774RR:2017/12/01(金) 23:03:16.44 ID:c4px2nah.net
幅広いユーザー層が珠玉なんだ
11歳から75歳までの知り合いが居るくらい広い

750 :774RR:2017/12/02(土) 07:55:01.80 ID:WJU21XCo.net
>>748
ほんとそれ
プラモデル感ある

751 :774RR:2017/12/02(土) 08:02:10.76 ID:KmSxsWk4.net
またバカなスパーダキッドが
覚えたての言葉を無理やり使ってて草生えるwww
珠玉の使いどころおかしいからwww

それと上で動力性能で俺が書き込むとか言ってるが
違うぞ動力性能の話をすると必ずスパーダキッドが痛いコメントをしだすから
それに突っ込みいれてあげてるんだよ

752 :774RR:2017/12/02(土) 10:09:44.34 ID:kswjZc1f.net
最初はキツかった前傾も慣れてしまって、逆に楽なポジションのだとバイクに乗った気がしない

回して気持ち良いのが普通になって、一般道ではパワーバンドに入れることもない大型に乗るとフラストレーション溜まりまくり

753 :774RR:2017/12/02(土) 10:13:47.40 ID:kswjZc1f.net
車体が安いので、もう割り切ってロックも盗難防止の諸々も何もしない、超気楽(笑)
チャリンコみたいに軽いのですぐ出せる
立ちゴケなんてありえないシート高、この安心感

754 :774RR:2017/12/02(土) 12:34:14.16 ID:S7u8AaLO.net
ただバイク乗ってみたいだけのガキが何でもいいから盗むパターンもあるから注意な
無免許ガキが乗れば確実に死ぬ確率高い

755 :774RR:2017/12/02(土) 12:58:11.14 ID:AKwW6U9y.net
>>749
ユーザー層の良さな
まあホンダ車全般にいえる

756 :774RR:2017/12/02(土) 16:23:55.29 ID:YAwdco1U.net
こんなに評判いいと
中古相場が高騰しちゃうぞw

757 :774RR:2017/12/02(土) 19:49:52.46 ID:duE/GSeL.net
>>756
ナイナイ

758 :774RR:2017/12/02(土) 21:13:09.05 ID:bxrAiQdJ.net
>>756
パーツも値上がりしてるしな

759 :774RR:2017/12/02(土) 21:46:05.08 ID:lfGkw7F4.net
>>756ヽ(´エ`)/馬路須賀

760 :774RR:2017/12/02(土) 22:20:46.51 ID:umLXKBNf.net
>>758
燃料コックとかバルブはもう出ねえよwwwwww

761 :774RR:2017/12/02(土) 23:47:38.14 ID:0I597sfM.net
気を付けろ
盗んだバイクで走りたいだけのガキも居るから

762 :774RR:2017/12/02(土) 23:48:48.66 ID:ZXjmNLpQ.net
昔乗ってたよ
名車だよねスパーダは
フロントブレーキの弱さとリアサスのヘタリが
無ければなぁ
欠品部品多いから大事にしてあげてー

763 :774RR:2017/12/03(日) 00:39:34.42 ID:tS7QSU/i.net
そんなヘタリでも慣れちゃうんだよねw

764 :774RR:2017/12/03(日) 01:29:34.33 ID:5oQ9yTmf.net
そろそろジェットフェイスじゃ寒いで

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200