2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【VT250J】HONDA SPADA part31【スパーダ】

1 :774RR:2017/09/27(水) 21:13:33.40 ID:rnfVxdfK.net
往年の名車。SPADAについて語るスレ。
次スレは>>980とった人が立ててね。

HONDA FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VT250/19881208/index.html
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1988/2881107.html
スパーダ情報館 Wiki
http://wiki.livedoor.jp/spadavt250/d/FrontPage

前スレ
【VT250J】HONDA SPADA part30【スパーダ】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447663501/

792 :774RR:2017/12/05(火) 00:44:02.09 ID:Gg7y7JUA.net
気に入って乗ってるからまぁどう言われようがって感じですしね。

793 :774RR:2017/12/05(火) 00:47:01.43 ID:YhsblBig.net
ほんそれ

794 :774RR:2017/12/05(火) 05:13:42.62 ID:zPj3/hV8.net
>>787-790
イイネの三四郎♪
>>792-793

795 :774RR:2017/12/05(火) 08:25:39.12 ID:Q6Gcjcw+.net
>>787 >>789
けどカブ形以外のオートバイは
異形ヘッドランプやメッキパーツ、ストファイ風外装で
飾ってるし

796 :774RR:2017/12/05(火) 08:36:16.00 ID:nT9SnzLq.net
そんなあなたに星型エンジン

797 :774RR:2017/12/05(火) 11:09:07.45 ID:vFSoyw4p.net
デザインなんて時代で変わるし、新しいものが受け付けられないなら旧車に乗るしかないだろう。

798 :774RR:2017/12/05(火) 13:32:17.22 ID:AmiDJ1rk.net
他車種だしスレチだったらごめんだけど、何でもできるのが250の利点
スパ公がダメになったらこの辺にしようかなぁ

http://fast-uploader.com/file/7068003673717/

http://fast-uploader.com/file/7068003619562/

799 :774RR:2017/12/05(火) 13:45:04.29 ID:HsYyqduS.net
そもそもですが
・現地向け生産で日本や欧米市場には売ってないのに
・現地では125が実用最高峰だからリッターSS系の顔にするのも判るよね
・東南アジアを含めたグローバルデザインは日本でも大ヒット(Ninja/PCX/250RR/R25)
・空力と盗難とLED組み込みキャパを考えるとフロント一体デザインは必然の流れじゃね?

800 :774RR:2017/12/05(火) 16:26:29.48 ID:2zXyTfnM.net
>>797>>798
確かに旧車に乗るか
もしくは新しいモノを好きな形に持っていくっていうのもバイクの楽しみかたですね。
このRRのカスタムコンセプト面白いですよね。

801 :774RR:2017/12/05(火) 18:01:35.49 ID:bEXYUlCW.net
<< 何でもできるのが250の利点 >> つうからVersysみたいなマルチパーパスかと思ったら、
あらららら、どっちもストファイユースにしか使えねえんじゃ?

下の画像Kawasaki(?)はまだましだが、
上画像の役立たずカウルは珍走的じゃん、これがHONDA発信じゃないことを願う

そもそも珍走って日の丸や旭日旗を悪用し穢し、イメージダウンさせてるのだが、
なめ猫や横浜銀蝿などの珍走系の仕掛け人は電通など反日本のアッチ系って言われてるのに、その延長線上にHondaが乗ってしまってると思う。

(スーフォアやVTRミニカウルバージョンの横シルエットは珍走っぽい)

802 :774RR:2017/12/05(火) 18:32:50.93 ID:AmiDJ1rk.net
スパーダのスレだからストリート寄りの画像出したんだけど…その角度からぶった斬られるとは思わなかったぜ…
なんにせよ他車を出すのはスレチでしたねすんまっせんでした

803 :774RR:2017/12/05(火) 19:11:02.12 ID:Q6Gcjcw+.net
ロードレーサーやプレス車があって、それを崩したアレンジが
珍車なのに、元デザインを見て珍走的ってのは物知らずで恥ずかしい
それってシェークスピア作品を見て「黒澤のパクリ」って
言ってるようなものだぞ

804 :774RR:2017/12/05(火) 19:21:36.78 ID:bEXYUlCW.net
>>802
SPADA乗りならどんなのが好みでもいいと思う
のだが、フェンダーレスはちょっとしたツーリングでも使えないから個人的には
あり得ないだけでなく他車や歩行者に泥石跳ねするから反社会的でもあるんだよね

その下の能書レスはチラ見しただけだが
技術と空力工学が未熟でポン付のロケットカウルになるのは必然なのに
発展系とか逝っちゃう珍走擁護とシッタカには老害しても呆れたジジイだぜ ww

805 :774RR:2017/12/05(火) 19:40:16.23 ID:dPQmWhWr.net
そのダサい改造を喜ぶのがスパーダキッド
お前らのセンスで改造したらダサすぎて生意気すぎてレクサスにべた付けされるだろうなwww

806 :774RR:2017/12/05(火) 20:00:22.09 ID:AmiDJ1rk.net
俺ゃ〜もう珍走の定義がわかんなくなってきたよ
俺が考える珍と皆が考える珍とではかなり開きがあるぽい
ノーマル以外は珍ってことなのね…

807 :774RR:2017/12/05(火) 20:04:31.98 ID:HsYyqduS.net
珍走肯定の老害意見に惑わされたのがホンダ2輪デザイン迷走の主因じゃね?
だから「保守的デザインのホンダ」「2輪業界のトヨタ」と揶揄されてるよね。

808 :774RR:2017/12/05(火) 20:15:09.98 ID:2zXyTfnM.net
角ばったビキニカウルは自分も正直無理ですね
間延びしてないカフェ系のミニロケットカウルならカッコいいとは思うけれど。

809 :774RR:2017/12/05(火) 20:27:57.06 ID:dPQmWhWr.net
珍走を否定してるけどお前らの改造も珍走のセンスと大して変わらないことに気がついてない
スパーダキッドwww

810 :774RR:2017/12/05(火) 21:55:01.50 ID:2FW9uoAy.net
アフターパーツ揃えてくれればデザインなんてシンプルでいいんだよ
中身が大事

811 :774RR:2017/12/05(火) 22:38:52.78 ID:+bk06LPi.net
スパーダもブロスも発売時は近未来的デザイン
その頃のバイクを知らない今の人達にも斬新なイメージ
なので現行ユーザーのセンスも良いはずなのです

812 :774RR:2017/12/05(火) 23:28:51.76 ID:vFSoyw4p.net
他人の好みにグダグダ文句言うやつはカッコ悪いね
ツーリングでたまに見かけるけど次から呼ばれなくなるやつだね

813 :774RR:2017/12/06(水) 00:07:49.48 ID:GVepTMvt.net
いいとしこいてるんだから好き嫌い言っても言われても楽しいじゃん

814 :774RR:2017/12/06(水) 01:13:43.70 ID:j+SsN892.net
異型ヘッドの方が安全なんだよな
ネイキッド同士なら確実に

815 :774RR:2017/12/06(水) 08:08:03.46 ID:3ktrSYEn.net
ドンブリの背比べデスよ

816 :774RR:2017/12/06(水) 10:58:34.76 ID:NQPdyx5m.net
大事なのは配光の設計であってヘッドライトの形ではない

817 :774RR:2017/12/06(水) 16:55:57.02 ID:w6ZSKEOS.net
異型の方が配光特性と被視認性もアップってことか?

818 :774RR:2017/12/06(水) 18:43:12.43 ID:UJaQBr56.net
丸目ライトより高い位置設計出来るからだろ

819 :774RR:2017/12/06(水) 19:55:36.13 ID:RD2SePEC.net
なるほど〜

820 :774RR:2017/12/06(水) 21:22:23.28 ID:NQPdyx5m.net
高さと形は関係ないだろ
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1406378.jpg

821 :774RR:2017/12/06(水) 21:37:38.02 ID:picOqhe8.net
安全第一ならもっと新しいバイクに乗るべき
もっと言えばバイク乗るな

822 :774RR:2017/12/06(水) 21:53:54.79 ID:C81Zctb/.net
車だろうがバイクだろうが自転車だろうが徒歩だろうが
今の時代に安全なんてない
安全第一なんて考えるなら引きこもるしかねーよ

823 :774RR:2017/12/06(水) 22:07:56.73 ID:UjAbg7BC.net
821
この結論に至るヤツは間違いなくバイク乗りじゃないぞw

824 :774RR:2017/12/07(木) 00:27:44.69 ID:VKZVXugD.net
そうかも?

825 :774RR:2017/12/07(木) 02:10:38.80 ID:I0YaZdP1.net
>>822
>>821はヒッキーってことかw

826 :774RR:2017/12/07(木) 10:06:10.25 ID:haPh4uZl.net
スパーダにレトロヘルメット似合うかなあ?
VT-9ていうネオヴィンテージとかカッコイイんだわ

827 :774RR:2017/12/07(木) 15:45:27.08 ID:PrI4Eh22.net
他人が何かぶってても気にしないけど、俺は絶対選ばない。

828 :774RR:2017/12/07(木) 17:38:44.79 ID:kd9skhuN.net
被視認性を気にしない2輪乗りなんて居ないだろ

829 :774RR:2017/12/07(木) 18:13:22.45 ID:9XZFKFix.net
なに異形ライトの安全性って被視認性のことだったのか
衝突安全性とかその辺の話かと思ってた

830 :774RR:2017/12/07(木) 19:56:21.64 ID:OEdSNPW6.net
>>829
ネイキッド同士が正面衝突したら・・・みたいに受け取ったのね
でも>>814は与件提示してなから受け取り方はそれぞれとかw

831 :774RR:2017/12/07(木) 20:54:44.63 ID:Su0e72Xs.net
にしてもVTRのSEオシャレだなぁ
SPADAグレー系にオールペンするかな

832 :774RR:2017/12/07(木) 22:35:35.25 ID:zVzYKyN2.net
26*31イミフジジイ(釣り)はスルーで

833 :774RR:2017/12/08(金) 01:50:34.86 ID:m7AjPfCA.net
>>830
車と違って衝突安全性を謳ったバイクはないか
もしかするとエアバック付きのゴールドウィングくらい?

834 :774RR:2017/12/08(金) 09:06:20.28 ID:BN0ZGPqm.net
BMWのシートベルト付きバイクとか?

835 :774RR:2017/12/08(金) 13:24:04.08 ID:TKj9Yk3i.net
シートべルトで確実に死亡率アップだからウソね?

836 :774RR:2017/12/08(金) 18:28:59.21 ID:85vvVf0k.net
>>835
知らないのか?

837 :774RR:2017/12/08(金) 19:54:56.69 ID:UDB9E0gy.net
普通に2輪シートベルトしたら100%致死致傷率高まるはずだが
BMWはどんなデバイスしてるんだ

致傷度被験者も普通のダミードールじゃ意味ないだろうし
バイクの事故のパターンも転倒と衝突じゃ違うし
衝突対物の形状も硬度も千差万別だし
人体とバイクのベクトル(速度も突っ込み角度)も毎回違うのに不思議

838 :774RR:2017/12/08(金) 23:43:42.28 ID:GsAO6Wmy.net
死亡事故映像見るとBMWとKサキだけはフォークもタンクもバラバラ

839 :774RR:2017/12/08(金) 23:58:45.20 ID:Hbx8LDmT.net
逆車はリミッターがないからだね

840 :774RR:2017/12/09(土) 00:07:03.88 ID:GHE9XVFm.net
>>832ww

841 :774RR:2017/12/09(土) 07:20:45.37 ID:KkrsktBV.net
天気良いなあ。お台場迄走ってユニコーンでも見てこよう。あそこはオートバイの駐車場が広いし、ほぼ無料みたいなもので良い。

842 :774RR:2017/12/09(土) 07:44:47.56 ID:feqwNhMt.net
スパーダとお台場って相性いいみたいね

843 :774RR:2017/12/09(土) 09:11:49.27 ID:03uW1pqg.net
カムチェーンとかカムチェーンテンショナーが悪くなったらどんな症状になるの?
そのまま乗ってたら駄目なん?

タペットのカチカチ、カタカタ?みたいなのは何となく分かるけど、カムチェーンて良く分からん

直してくれるとこも無いし、もしかしてそこがイカレたら廃車コースなのかと

844 :774RR:2017/12/09(土) 09:51:08.33 ID:aL8drpLo.net
ヤフオクでエンジンガチャで当たり引けばいいさ

845 :774RR:2017/12/09(土) 10:04:17.01 ID:GHE9XVFm.net
>>843
今がエンジンがOKなら廃車するまで大丈夫だ
オイル管理さえしてれば
たぶん

846 :774RR:2017/12/09(土) 12:08:37.80 ID:nHL8Pucd.net
オイル管理≒粘度低下前に換える
と考えると
低粘度オイルを使ってるとカムチェーンにダメージ?
低粘度入れてるときの8000回転からの2ストチックな吹け上がりが好なんだけど

847 :774RR:2017/12/09(土) 15:03:10.71 ID:d8jBBjqa.net
油膜の保持性能が維持できてれば問題ない。
具体的に何を見て判断するかは知らないけど。

848 :774RR:2017/12/09(土) 18:38:38.23 ID:RJTYUWmS.net
>>846
それはあるような気がする
指定のG2はかなり粘度高い

比べるのはAZシリーズで
グレード問わずにサラサラなんだよね
ホントこれにすると吹けが凄いんだけどカムチェーン類は心配

849 :774RR:2017/12/09(土) 19:42:07.01 ID:03uW1pqg.net
AZのmeg-022と023が気になるけど
結構高いよなあ

850 :774RR:2017/12/09(土) 20:21:57.05 ID:RJTYUWmS.net
AZの中では高額部類だが
G1・G2より“お得”なのにw

もちろん4L、もちろん楽天サイトでね。

851 :774RR:2017/12/10(日) 07:49:42.95 ID:kM0Gv6IV.net
スパ次郎

852 :774RR:2017/12/10(日) 14:21:09.12 ID:ClALmQkz.net
スパの休日。平和でいいよなぁ〜♪

853 :774RR:2017/12/10(日) 17:56:55.67 ID:TMT5H9RG.net
午後から乗ろうと思ったけどなんやかんやメンテやってたら暗くなって乗れなかった
ガレージが半屋外なんでくそ寒くてツラい

854 :774RR:2017/12/10(日) 18:50:21.09 ID:k2zGa0IT.net
フロントフォークからのオイル滲みというかオイル漏れが止まってきた
抜けきったか

しかし納車時から完全にヘタってたのか、不具合が分からない
オーバーホールしたら目からウロコになる???

855 :774RR:2017/12/10(日) 19:19:05.82 ID:5DYuEibj.net
足回りは少々お金かけてもやるけどなぁ

856 :774RR:2017/12/10(日) 19:44:21.81 ID:TMT5H9RG.net
>>854
オーバーホール方法はググれば詳細に書いてあるから割愛するけどウロコになると思うよ
オイルシールは純正じゃなくてもNTBの汎用で大丈夫
俺はオーバーホールついでにオリフィス穴を2つ潰したんだけど劇的に乗りやすくなった

857 :774RR:2017/12/10(日) 20:40:37.95 ID:tX+da92c.net
暇ならNSR入れようや
もっと切り返しが軽くなるぞ

858 :774RR:2017/12/10(日) 21:09:07.24 ID:hpiUmEHD.net
どこからNSRに置換するの?

859 :774RR:2017/12/10(日) 22:14:56.80 ID:9AUeSdx/.net
>>856
買ったバイク屋で、フロントは2万円でオーバーホールするけど、リアサスは無理って
フロントだけ良くなって後ろがスカスカになったら、程度の良い中古のリアサスに換えるくらいかなあ、って言われたんだが

860 :774RR:2017/12/10(日) 23:09:54.95 ID:TMT5H9RG.net
>>859
俺個人の考えだけど、二万出すんだったらフロントは自分でやってリアをどこかでオーバーホールしてもらった方がいい気がする
フロントはわりと簡単にdiyで出来るけどリアはちょっと無理だもんなぁ

861 :774RR:2017/12/11(月) 01:21:15.19 ID:jMGrgRwL.net
リアのOHするにしてもバイク屋に預けなきゃだけど嫌がれないん?

862 :774RR:2017/12/11(月) 10:06:30.61 ID:cq+0Dv1d.net
自分でできないなら頼むしかあるまい
お金で解決

863 :774RR:2017/12/11(月) 12:45:21.28 ID:JtpWupcY.net
バイク屋が嫌がる…割に合わない仕事に思う、銭を払わないように見える、盗難車に見える
ど れ か ・ ・ ・ 

864 :774RR:2017/12/11(月) 15:38:01.91 ID:W3mhk70I.net
そっか中古でもう一本用意すりゃいいのだ

865 :774RR:2017/12/11(月) 16:25:15.73 ID:f4/bFQLS.net
レッドゾーンまでブチ回して楽しむとか過去ログであるけど
ショート過ぎるギア比のおかげでもあるよね
普通のバイクだと2速でもブン回したら100km/h近く出ちゃうから

866 :774RR:2017/12/11(月) 17:06:37.62 ID:CMvJWK2Z.net
無理に変な用語入れなくていいから

867 :774RR:2017/12/11(月) 17:26:50.82 ID:wSEDoymr.net
古いからって油断して盗難に遭ったスパは実在してここに来てるようだ
窃盗を煽った尾崎豊は私刑にするかヤツの青学は廃校にしないとアカンな
あと変な用語遣いも15の夜厨房だからローギア(ード)とか知らんのだろ

868 :774RR:2017/12/11(月) 18:20:54.10 ID:UKxTfT1f.net
>>867
何か上手い事といおうとして滑ってる奴
しかも無駄に長いし意味不明
お前リアルで浮いてるだろwww
スパーダキッドくんだね浮いてるので君をアク禁にします

869 :774RR:2017/12/11(月) 19:35:57.79 ID:O4NbT/ZD.net
>>863
なるほど

870 :774RR:2017/12/11(月) 19:59:41.35 ID:1Wv8Bm1T.net
>>858ステムから
>>862-866

871 :774RR:2017/12/11(月) 20:41:51.52 ID:hcWPhDy5.net
フォークポン付け出来ないの

872 :774RR:2017/12/11(月) 23:46:08.05 ID:UHwq9Fs1.net
キャスター角変わっちゃうんじゃなかったっけ?記憶違いですかね

873 :774RR:2017/12/12(火) 00:33:23.64 ID:v4ahFlPm.net
CBR250と比べたら、SPADAのほうが速いですか?

874 :774RR:2017/12/12(火) 00:36:59.00 ID:euC+bddZ.net
スパーダキッド↓

875 :774RR:2017/12/12(火) 00:38:04.04 ID:KS+jgwmg.net
>>872
キャスター角寝るから欠点だった操縦性が安定する

876 :774RR:2017/12/12(火) 00:44:18.58 ID:JpOMN5TT.net
>>863 ホンソレ

877 :774RR:2017/12/12(火) 01:51:23.27 ID:KSu7pi0H.net
>>875
ほえーなるほど参考になるなる

878 :774RR:2017/12/12(火) 07:00:11.11 ID:WSTnmbGN.net
ほんまけ?

879 :774RR:2017/12/12(火) 07:20:20.85 ID:bZOgT7gh.net
ワイは貧乏組のスパーダ乗りだから、金掛けてカスタムするのは無理
自分でやる場所も根気も無い

安くて走りが良くて見た目も良くて、つまりコスパが高いのがスパーダの長所だと思う

ただし誰が見ても安いバイクと分かるので、メットや装備までモロ安物とか古すぎる物にするとタダの乞食ライダーになってしまう

880 :774RR:2017/12/12(火) 08:16:39.78 ID:s6dmS69o.net
>>879
今の中古価格は安いが、当時の新車価格としては高かったはず。
フレームも無駄にアルミだしw
誰が見ても安いのがわかるのは君の維持の仕方が悪くてボロいからだよ。

881 :774RR:2017/12/12(火) 08:40:28.74 ID:bZOgT7gh.net
>>880
ヒマを見つけては細部まで磨き上げてピカピカを維持してるんで、とても30年前のバイクとは思えないって言われるよ
気に入って乗ってるんだし
誰が見ても安いってのは、古い中古で稀少性も無いって意味だよ
スパーダくらい旧いバイクって多くはプレミアが付いた値段になってるだろ?

882 :774RR:2017/12/12(火) 11:52:33.91 ID:xi3+Axv1.net
見栄を張るなら250ccなんて乗れない

883 :774RR:2017/12/12(火) 14:44:35.08 ID:nndcHyOS.net
スパ太郎のスロットルワイヤー、クラッチワイヤー、チェーンの注油完了
さらにラジエーターの3分の1目張り完了

うむ快調!
やはり今日の寒さはさすがに水温上げんと調子出んわ

884 :774RR:2017/12/12(火) 16:13:55.16 ID:b6KgfuRX.net
ラジエーター目張りしても不調だった
実はストレーナーの詰まりだったよ

885 :774RR:2017/12/12(火) 22:30:50.77 ID:ZVcLw67F.net
見た目乞食だけど走ると速いってのが理想だな
大体今のバイク乗りは小綺麗すぎてつまんないよ
特に老害ライダー

886 :774RR:2017/12/12(火) 22:52:24.40 ID:zcR47gUw.net
そこそこジジイだけど
同世代の目線が気になったのは初年度だけ

自分もスパ蔵ももそこそこ汚いし
そこそこサッパリもしてるつもりだが
古事記表現は許せんが、案外いそう見えるのかもしれんw

887 :774RR:2017/12/12(火) 23:10:48.95 ID:qTHGM6cJ.net
>>881
『多くは』って分母がどのくらいでどの程度の種類のことを言ってるの?
プレミアがついてるのなんてむしろ少ないと思うが。

888 :886:2017/12/12(火) 23:25:03.93 ID:P262wMf7.net
女子供に好かれるバイク乗り(スパ乗り)になろうぜw

ちょっと郊外のショッピングセンター(悪徳イオンじゃない)に行くと
帰りに跨がってメット着用時には実に多くの園児・児童が見とれてるんだ
特にシステムヘル+自作のダメージ風パンツの時の受けが抜群と気付いた
ある時なんて、SCで見られて、ちょっと走った次の交差点で再度で遭遇したJC二人組なんてシッカリ手を振ってくれたりしてねw

こんなオイラだけどライディングパンツは持ってなくて
特に冬場はちょっと困ってる

889 :774RR:2017/12/12(火) 23:34:00.87 ID:tCN90qbD.net
>>887
同感。
アルミフレームでそこそこ価値の出ているバイクは2ストと250マルチくらいでないかな?
鉄フレームでもアメリカンはほぼ全滅かと。

890 :774RR:2017/12/12(火) 23:36:35.86 ID:P262wMf7.net
>>887
『多くは』じゃないよな→ 『中には』だよねw

250ならホンダとカワサキの4発(ヤマハとスズキは発売時から評価低から中古で残ってない)
あとSOHCのCBフォアシリーズと、Zとゼファー系統くらいで『大半』は廃車になってるよね。(キッパリ!

カブの次に売れたVTシリーズでも
今市場に残ってるのはスパと前後のVT250F?とXELVIS位だし

逆に発売当時のイメージが古臭くなくて市場に残ってるのはセローとSRだけだが
どっちも恐ろしく動力性能が低い(新車はマジ走らん)

891 :774RR:2017/12/12(火) 23:59:02.41 ID:Bt0uJFoS.net
防寒ライパン高いから
ファストファッション店の裏起毛系のジーンズ

下を重ね着してモコモコとか
以前スキーウェアと組み合わせた自作のオバパンは正にホームレス系だったかと?(笑)

892 :774RR:2017/12/13(水) 00:18:06.57 ID:CMIRe7Pu.net
>>887 どうかん
>>889 どういします

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200