2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 23台目 【眉毛と小鳥】

1 :774RR:2017/09/30(土) 13:40:51.95 ID:IhHNsDY3.net
スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2016/GSXS1000.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k
GSX-S1000F/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=zJB13pzUvXo

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/moto/street/gsx-s1000/l6/
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 22台目 【眉毛と小鳥】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1502316767/

★重要★
>>970を踏んだ人が次スレを立ててください。
また、即死回避のため速やかに20までレスして下さい。

208 :774RR:2017/10/10(火) 18:58:56.39 ID:5i+QTlxe.net
>>207
750のサイレンサーはちょっと可哀想だったな
S1000でこれだけコンパクトにできたんだから、750でも頑張ってやれよと思う
この差はあまりにも酷すぎる

209 :774RR:2017/10/10(火) 19:47:31.58 ID:Y4TUNCrL.net
あのゴン太ペニ…サイレンサーがいいんじゃないか
顔は750のがイケメンなんだよね
アリみたいだけど

210 :774RR:2017/10/10(火) 20:57:27.51 ID:ZMzaQQpg.net
まぁ、サイレンサーは好みのつければええからな。

211 :774RR:2017/10/10(火) 23:35:38.73 ID:Rzy7pdKR.net
解説をお願いします
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t31.0-8/21949988_826436707517276_3121339791029105974_o.jpg?oh=f9c0f834f3a16ccbbfb9aca34e206de7&oe=5A70B03E

212 :774RR:2017/10/11(水) 01:02:47.28 ID:g8ypIBI4.net
>>211
写真加工して漫画ちっくにしてる違和感

213 :774RR:2017/10/11(水) 07:17:56.56 ID:aF+FZ86x.net
ビュドォーン

214 :774RR:2017/10/11(水) 09:02:19.43 ID:Wy2TIHxy.net
トレース漫画家って聞いてたけどトレースどころか写真加工なの?

215 :774RR:2017/10/11(水) 09:41:15.37 ID:aVt5sBRp.net
>>201
https://ameblo.jp/zinsense/

216 :774RR:2017/10/11(水) 11:46:21.08 ID:rUnWFbVo.net
Euro4規制対応の影響か、ECUの中身がガラッと変更しておりました。
それも燃料や点火マップのデータの変更だけではなく、
CPUやFlash Romなどハードウェアも2016年までのモデルと異なっており、
もはや全く別物と言っていい内容となっておりましたあせる


2016中古買うつもりだったけどこれなら2017だな

217 :774RR:2017/10/11(水) 12:37:57.77 ID:GJzvhhST.net
ECU書き換えたら売却するとき面倒くさそう

218 :774RR:2017/10/11(水) 15:19:00.32 ID:Wy2TIHxy.net
書き換えた証拠がタンクにうっすら滲み出てくるからなの?

でコレはなんだって面倒ごとに?

219 :774RR:2017/10/11(水) 17:15:38.31 ID:QwvF2BE+.net
ECU書き換えたって早々バレることはないと思う
燃調変えて排ガス測定でアウトレベルならヤバイが

220 :774RR:2017/10/11(水) 17:36:30.45 ID:uEmx8Nvp.net
>>219
ニュートラルの時はECUをノーマル仕様とか簡単にできるらしい

221 :774RR:2017/10/11(水) 17:58:31.71 ID:QwvF2BE+.net
「N以外は排気バルブ全開」は初期ECUしか出来ないんだっけ?

222 :774RR:2017/10/11(水) 18:31:40.50 ID:huwwjF2y.net
自分でやったらええやん!その方が安いし

223 :774RR:2017/10/11(水) 19:43:49.90 ID:CEBOV0xk.net
ど素人で悪いんだけど、コンピューターを書き換えたら車検通らなくなるんじゃないの?

224 :774RR:2017/10/11(水) 19:55:49.88 ID:2ZUDrhbc.net
書き換えたら車検通らないのはパニガーレだけ。

225 :774RR:2017/10/11(水) 20:01:57.98 ID:QwvF2BE+.net
>>223
排ガスをクリアできれば問題ない
排気バルブをいじっている場合、音量測定されたらアウトの可能性あり
(マフラーノーマルなら測定しないのが実情だけど)

226 :774RR:2017/10/11(水) 20:11:30.43 ID:rYAY9DhW.net
2018モデルの逆車が良いかな、と
なんとか現金用意してコミコミ150万で何とか!とレッドバロンに行ってきます
土下座してでも!

227 :774RR:2017/10/11(水) 20:19:38.32 ID:rUnWFbVo.net
このバイクで車検てまだだよな
来年書き換えした奴が車検通らなかったら面白い事になりそう

228 :774RR:2017/10/11(水) 20:24:59.68 ID:EyQlce8y.net
150あるなら他でも良いんじゃないかと思うオレはスズ菌には感染していないようだ。

229 :774RR:2017/10/11(水) 20:34:53.49 ID:B6ShHodX.net
150万って言われると安っぽい所多いしな
逆車の優越感はプライスレスなんかね

230 :774RR:2017/10/11(水) 20:42:48.44 ID:C3napSMD.net
極一部の人だと思うけど、コーションラベルが英語とかだと逆車ですか!って驚かれた経験がある 過去乗ってた国内・逆車あるバイクで

231 :774RR:2017/10/11(水) 23:21:17.26 ID:P1X7G95Y.net
150万用意できるならR1Mの頭金にする

232 :774RR:2017/10/11(水) 23:39:10.51 ID:2UaF/ojz.net
昔の国内馬力絞られすぎモデルとは違うからな
割高すぎると他の選択肢も出てきちゃうし

233 :774RR:2017/10/11(水) 23:41:46.64 ID:Id+YJ+TS.net
値段で妥協してバイク買うやつって、一生価格コンプレックスにさいなまれるんだろうな

234 :774RR:2017/10/11(水) 23:52:34.55 ID:/GE2z2sj.net
差額ほどの価値があるかどうか
妥協というより眼中にない人がほとんどだろう
高い国内向けモデル買ったほうがどや顔できるし

235 :774RR:2017/10/12(木) 00:06:16.79 ID:bkW2w/Et.net
>>234
価格コンプがどうのってネガキャンを一人でずーっとやってる馬鹿がいるだけ
そもそも普通の人間にとって価格は安い方が嬉しいんだから、煽るポイントが的はずれなんだよなあ

236 :774RR:2017/10/12(木) 00:07:36.34 ID:57UjoUvK.net
高い金を出したほうが偉いってのが時代錯誤すぎる

237 :774RR:2017/10/12(木) 00:14:23.41 ID:SY+FR1EH.net
こうして妥協文鳥飼いは、今日も自分で自分を慰めるのであった

238 :774RR:2017/10/12(木) 00:24:41.73 ID:bxnqTkgp.net
>>237
お前の人生つまらなそうだな

239 :774RR:2017/10/12(木) 00:25:49.33 ID:zwgp+pbB.net
L6逆車乗り、穏やかな目で見守るのであった

240 :774RR:2017/10/12(木) 05:07:39.61 ID:z7CIWSkU.net
ECU書き換え面倒 売る時元に戻すの面倒 売った後の事なんか知らねーって人ばかりじゃないしな

241 :774RR:2017/10/12(木) 09:09:10.97 ID:i84ivil1.net
>>240
自分は付加価値だと思うので書き換えたまま購入したいな。人それぞれ捉え方は違うんだろうけど。

242 :774RR:2017/10/12(木) 10:22:26.63 ID:FYdUcWka.net
>>241
付加価値になってたらええけどな

243 :774RR:2017/10/12(木) 10:23:52.38 ID:X6fvMAt2.net
売る時に書き換えを告知しなかったら、それを次買う客もそれを知るすべもなし…
特性変わってても乗り比べでもしなけりゃそれがデフォルトなんだと思うだろうしね

244 :774RR:2017/10/12(木) 12:35:22.52 ID:43L0w+nE.net
中古車はみんなそうでしょ

245 :774RR:2017/10/12(木) 14:23:01.50 ID:7BUjXa54.net
それこそ膨大な無申告の案件があるのが中古車だからな

246 :774RR:2017/10/12(木) 14:42:23.06 ID:Ec1u/qCv.net
>>241
フルエキ付けて現物合わせでECU燃料マップ書き換え 売る時ノーマルマフラーに戻すだけ そんなん引いたらババ以外の何者でもないだろう

247 :774RR:2017/10/12(木) 18:20:58.27 ID:zwgp+pbB.net
書き換えたほうが乗りやすく41819だという皮肉

248 :774RR:2017/10/12(木) 18:31:42.13 ID:yP1nli0f.net
メーカーもわざわざ金かけていじって、ユーザがそれを金かけて直してってもう意味わからんな

249 :774RR:2017/10/12(木) 21:53:28.22 ID:1zTiVkIo.net
中古を買うっていうのはそういうことだよ
いやなら新車を買え(完全論破)

250 :774RR:2017/10/12(木) 23:19:32.61 ID:gLo6ZgA6.net
ゆとりは全員殺処分でいいよ

251 :774RR:2017/10/12(木) 23:25:00.68 ID:ZEjS9m+Q.net
Woolich racingの俺高見の見物

252 :774RR:2017/10/12(木) 23:30:16.82 ID:57UjoUvK.net
ゆとり教育に舵切った連中をどうにかしてやりたいわ

253 :774RR:2017/10/13(金) 00:17:22.41 ID:/SCDuNyU.net
>>226
もうバロンに行ったのかな?
150万ってことは下取りなしだと思うけど、バロンは会社方針で逆車の値引きはしないよ。
とはいえ、追加パーツの値引きや下取りUPは交渉可能。

254 :774RR:2017/10/13(金) 08:13:57.75 ID:bawquP8X.net
そこにはヒョースンを購入した226の無惨な姿があった

255 :774RR:2017/10/13(金) 23:59:27.00 ID:PLFYcYyt.net
タンクバッグ欲しいんだが
皆んなどんなの使ってる?

256 :774RR:2017/10/14(土) 02:55:39.62 ID:V45Wznu6.net
>>255
GIVIのタンクロックxs307

257 :774RR:2017/10/14(土) 05:37:33.42 ID:R2XUDVvf.net
うおおおおお寒いぞ!

258 :774RR:2017/10/14(土) 07:21:07.53 ID:F05ji22j.net
最近加速力に物足りなくなってきた
スプロケ変えて減速比上げるかなあ

259 :774RR:2017/10/14(土) 11:30:33.99 ID:nihfBIzP.net
>>256
giviのタンクロックのステーで適合するのあるの?
前車で使ってたST602があるんだけどステーがgsxs1000に適合するのがなくてガレージに眠ってる

260 :774RR:2017/10/14(土) 11:38:30.76 ID:vQt85gMD.net
>>259
bf01だっけ?
それでついたよ。ちなみにGSR250と同じだった

261 :774RR:2017/10/14(土) 12:24:33.09 ID:nihfBIzP.net
>>260
サンキュー!
これでタンクバッグ買わなくて済むわ

262 :774RR:2017/10/14(土) 12:30:00.87 ID:naSgkoWj.net
確かに加速タルいよねぇ〜 ちょっとロング気味に感じる
俺もフロント1丁程度落とすかな
純正安っぽいからさっさと交換したいけど、チェーンもスプロケも無駄に消耗しないから困る
もうすぐ3万kmなんだけどなぁ…

263 :774RR:2017/10/14(土) 13:49:23.00 ID:L9qDVta3.net
ゴールドのスプロケなんかつけてたら逆にドン引きするわ

264 :774RR:2017/10/14(土) 14:10:34.72 ID:IjlyGi2J.net
むしろ純正のチェーンスプロケが3万キロ持つことに驚きだ

265 :774RR:2017/10/14(土) 14:20:39.89 ID:9ap79SjU.net
急な動きを繰り返さない限り4万くらいは楽勝じゃないかな
前乗ってたGSR750は気分で4万キロで交換したけど、消耗具合的にはまだまだいけた

266 :774RR:2017/10/14(土) 14:24:25.46 ID:58ST9iIc.net
そんなにもつならビジュアル的な残念さは我慢するか

267 :774RR:2017/10/14(土) 14:30:59.22 ID:gvg05ioy.net
ヘッドライトはいつになったらLEDになるのでしょうか?

268 :774RR:2017/10/14(土) 14:34:09.32 ID:R2XUDVvf.net
野獣のビジュアル馬鹿にすんな
文鳥厨か?

269 :774RR:2017/10/14(土) 14:39:38.60 ID:sKhX+Wpq.net
50000km超えた辺りからちらちらLEDに変わっていきます

270 :774RR:2017/10/14(土) 15:46:24.32 ID:58ST9iIc.net
>>268
ごめんスプロケの話

271 :774RR:2017/10/14(土) 19:47:48.07 ID:EcnBzd+V.net
え?2017年車とか2018年車はLEDじゃないの?

272 :774RR:2017/10/14(土) 20:39:15.20 ID:xRTs6UJ4.net
>>257
引きこもってろ糞野郎

273 :774RR:2017/10/14(土) 21:48:02.26 ID:V45Wznu6.net
ナックルバイザー付けたけどクソださくなった

274 :774RR:2017/10/14(土) 22:37:28.72 ID:IjlyGi2J.net
フェンダーレスにしてから泥ハネがひどくなったんでマッドガードつけようと思うんだけど、取付ってリアタイヤのシャフト抜かないと出来ないのかな?
ググってもなかなか情報出てこないのでわかる方教えて下さい

275 :774RR:2017/10/14(土) 22:41:06.89 ID:vRYKP4/H.net
>>274
フェンダーつけろや

276 :774RR:2017/10/15(日) 01:40:38.03 ID:uUdEDB28.net
背中まで泥まみれになる覚悟がない奴はフェンダーレスにするな😤
リアインナーフェンダーはタイヤ外さないと取り付けできないよ

277 :774RR:2017/10/15(日) 07:46:42.90 ID:eKZxOMlR.net
>>274

https://i.imgur.com/dlCIkLh.jpg
これか?

278 :774RR:2017/10/15(日) 08:25:00.52 ID:9c9iUcrx.net
>>274
往生際悪いなー

279 :774RR:2017/10/15(日) 09:38:16.32 ID:uUdEDB28.net
こんなの要らないからフェンダーつけよう(提案)

280 :774RR:2017/10/15(日) 09:46:33.64 ID:Ndz+Qvyk.net
泥よけ外して泥ハネが酷いから泥よけ付ける?意味わかんねーよ

281 :774RR:2017/10/15(日) 10:03:19.28 ID:/Z+46uZG.net
コレって20世紀の頃ドイツでフェンダー面積の規定があってカッコいーデザインのための苦肉のアイディアの名残り
スイングアームの先端の重量ってコトでバネ下重量に換算すると最悪の結果になるってコトで上記の規制撤廃と供に終了した
んがタイ辺りのミニモトカスタムじゃ未だに存命してて、その流れのパーツだろーな

282 :774RR:2017/10/15(日) 10:10:39.39 ID:aOhK4FtU.net
この手のパーツにナンバー付いてるのは見た事あるな
パッと見純正に見えたけどあれも社外なのだろうか

283 :774RR:2017/10/15(日) 10:45:34.73 ID:tSdVCkde.net
MT-09か
これより人気だね

284 :774RR:2017/10/15(日) 13:56:11.61 ID:F1hHKvK3.net
マッドガードの叩かれ具合いワロタwww

285 :774RR:2017/10/15(日) 14:36:51.54 ID:vW5lYGKg.net
正直17年MT09のフェンダーみた瞬間かなりガッカリしたコトを思い出した。

286 :774RR:2017/10/15(日) 16:28:59.12 ID:D6VX3fEP.net
無印とMTの差を見りゃネガティブなイメージ持ってない人が多いんだろう
好きにすればいい

287 :774RR:2017/10/15(日) 17:21:34.16 ID:rMCTM+9X.net
最近の外車が着けているイメージ
ディアベルのでかいタイヤとスプラッシュガードはインパクトでかかった

288 :774RR:2017/10/15(日) 17:56:23.32
オレ 着けてる。

289 :774RR:2017/10/15(日) 18:39:58.86 ID:8n71mFnC.net
輸出モデルの純正フェンダー、シート下からナンバーまでのアームのとこにも幅広いカバーついてるやつあるね

290 :774RR:2017/10/15(日) 20:08:32.41 ID:zlJMKXhJ.net
終了したとはなんだったのか

291 :774RR:2017/10/15(日) 23:23:43.03 ID:by5p5J7J.net
ミラーをカウルマウントに改造した猛者おる?
やりたいんだけどgsx-rのミラーとか付かないかな?

292 :774RR:2017/10/16(月) 01:08:05.21 ID:wNVJsXd4.net
知り合いが純正でカウルマウントの忍者1000のミラーを社外品にしたら、社外品がちょっと重かったみたいで、カウルが割れて来たみたい
純正だから、それなりの補強と言うか、強度が与えられていてもそんな感じ
Fでカウルマウントするなら、カウルの裏側に補強のためのステーと言うかフレームみたいなものが必要なんでしょうね
それゆえ「猛者」なんでしょうが…

293 :774RR:2017/10/16(月) 08:23:42.06 ID:Z9XmFP/T.net
Rのフロントカウルを移植しよう

294 :774RR:2017/10/16(月) 08:30:59.42 ID:ynagaFiw.net
カウル一式とライトassyでざっと20万、ハンドル3万、取り付け用ステーは全部ワンオフで15万、、、それとミラーで1万

295 :774RR:2017/10/16(月) 22:28:57.71 ID:JKlqzH/+.net
gsx-Rを買う金が無いからgsx-sをセパハンもしくはダウンハンドル(?)にしたいけど、人柱の人いますか?

296 :774RR:2017/10/16(月) 23:19:11.37 ID:VfT2MkjF.net
gsx-s買う金で余裕でgsx-Rの中古買えるじゃん

貧乏人程買い物間違えるのナwww

297 :774RR:2017/10/16(月) 23:23:26.56 ID:6YrDdGnl.net
釣れますか?

298 :774RR:2017/10/17(火) 01:57:24.31 ID:m6Hvwqv8.net
もう1年以上ぶりに雨の路面を走った
前乗ってたのはトラコンなかったから慎重になってたんだが
これならある程度気にせず倒したりしても平気なんかな
トラコンって初めてだからどこまで信用していいのか分からんわ

299 :774RR:2017/10/17(火) 06:19:09.94 ID:1INx+zNm.net
雨の日に倒すのとトラコン関係ないだろうんこたれ

300 :774RR:2017/10/17(火) 06:21:02.10 ID:aRjgnlg3.net
IMUってのはブレーキ関係なのかい?

301 :774RR:2017/10/17(火) 06:51:28.09 ID:Ee86j/gc.net
>>298
コーナーリング中のアクセルワークによるスリップには効果あるだろうけどそれと寝かせられるかは別だわね

>>300
r1だとトラコンとABS両方でIMUの情報使われてると成ってるがスズキ車にはその辺の表記が見当たらないね(r1000でも)カワサキスズキはまだ電制化で一歩遅れてる感じ、わざとかも知れないけど
新型隼はてんこ盛りできそうだけどね

302 :774RR:2017/10/17(火) 07:00:29.86 ID:sJrf/wvK.net
値段も大盛り S10002台分以上は確実だわな

303 :774RR:2017/10/17(火) 07:21:57.24 ID:yiaRpPXp.net
>>301
しったかおつw
普通に制御入ってるよ。カワサキは
ただ、ヤマハが、頭抜けてるのは事実。
独自演算で6軸
他社はボッシュの5軸
カワサキは+自社の6軸

304 :774RR:2017/10/17(火) 07:30:21.60 ID:Ee86j/gc.net
>>302
ターボか電サスが付くならその位でしょうがどうもどちらも付かない様子
排気量をチョイと上げて形ばかりzzrより早いですよでお茶を濁しそうですが
値段も国内向けで税込み180位と予想
最近のスズキは性能競争しない傾向デスからね

305 :774RR:2017/10/17(火) 07:35:43.35 ID:Ee86j/gc.net
>>303
書き方悪かったですねすいません
カワサキはその通りですね
カワサキスズキが一歩遅れてるのと
IMUがトルコンに介入云々は別に書くべきでした

306 :774RR:2017/10/17(火) 07:37:24.32 ID:QlKySUji.net
新型GSX-R1000R ABSの高度な電子制御システムは、車両の動きと姿勢をピッチ、ロール、ヨーの3軸に沿って6方向を検知するIMU(Inertial Measurement Unit)を採用。
車両の動きをリアルタイムで検知することにより、トラクション、ブレーキング、コーナリング制御をより正確かつ効果的に行うことが可能。 IMUベースのシステムは先端テクノロジーとMotoGPマシン開発から生まれている。

これって3軸から演算して6軸相当を検知って事かな?

307 :774RR:2017/10/17(火) 07:56:25.12 ID:Ee86j/gc.net
>>306
ヤマハと同じ村田製作所製の5軸+1軸演算を採用したかも知れないね

308 :774RR:2017/10/17(火) 08:30:32.06 ID:6ZWotVbg.net
GSX-R1000と1000Rはコンピューターが“別物”ってワールドでレースやってる店員が言ってたわ。
店員のくせに買うなら(買えるなら)EU、それも1000Rに限るってさ。

総レス数 1003
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200