2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 23台目 【眉毛と小鳥】

1 :774RR:2017/09/30(土) 13:40:51.95 ID:IhHNsDY3.net
スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2016/GSXS1000.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k
GSX-S1000F/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=zJB13pzUvXo

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/moto/street/gsx-s1000/l6/
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 22台目 【眉毛と小鳥】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1502316767/

★重要★
>>970を踏んだ人が次スレを立ててください。
また、即死回避のため速やかに20までレスして下さい。

738 :774RR:2017/11/04(土) 20:56:03.21 ID:ApQ7qcEp.net
俺は随分長く乗ってるんで、相当昔からの定番的な操作で言うとね、、、
チェーンの上側を常に派っているようなスロットルワークが一番滑らかで上品な乗り味なんだよ。
特に女の子なんか乗せた時にはそこに集中する。

その昔、ローソンがラグナセカでのコーナリングで、パーシャルでチェーンぶらんふらんさせながら
出口に向かう瞬間に挙動を乱さず上をピンと張り、フルスロットルに移るアクセルワーク。
そのままとてもスムーズに加速していくね、、、GP500だと滑らかにリフトしていく。
ワイドオープンに至る短い時間の中でとても精密で連続した二次曲線的な開き方なんだろうね。

バイクはスロットルワークに尽きると思うよ
俺はね。

739 :774RR:2017/11/04(土) 20:58:53.80 ID:9+RalH/p.net
>>715
スポーツABSじゃないから作動すんのが早いと思うよ。他の車重のあるバイク乗ってた時の方がしっかり握れてブレーキの効きもよかった。

740 :774RR:2017/11/04(土) 21:06:44.09 ID:jv4Fu8y1.net
せやからドンツキっちゅうてんのはね、ライダーのアクセルワークに対して電気的なレスポンスが遅いと人は無意識にアクセルを開け足すんよ、で実際にエンジンがレスポンスを返す瞬間には過大になってるっつー状況
古の強制閉鎖キャブとかと構造の違うEFI特有の話やねん。それがマイコンの動作周波数が上がるまで車に比べてバイクへの導入が遅れた原因。今日日は解決されたハズが排ガス規制対応制御が雑なやとこのバイクみたいにドンツキのヒドイのになるねん

741 :774RR:2017/11/04(土) 21:24:44.41 ID:7hdbce1a.net
予備動作のチェーン張りとドン付きの有無は全く関係ありません
ドン付きバイクは、スロットルの遊び取って微アクセル開ける段階でドンが来て挙動が乱れます
ABS付く前のCB1300が俺の中ではドン付き大王、おかげでリアブレーキがうまくなった

742 :774RR:2017/11/04(土) 21:28:21.21 ID:IIpwUDez.net
>>740
開け足すというのはその通りだね
アクセル捻ったほんの一瞬に間があるので無意識にその動作をやってしまうんだろうな
(これはアクセルワークがどうこう言うレベルじゃなく、ミリ単位で捻っても症状が出る)
それで脳内で想定している以上に加速してしまい慌ててアクセルオフ→走りがギクシャクしてストレスになるわ

743 :774RR:2017/11/04(土) 21:35:28.78 ID:lpbtLEmQ.net
そんなドンツキが気になる人はハズレの車輌を引いたってコトで

744 :774RR:2017/11/04(土) 22:48:02.35 ID:Zd7aqP0f.net
書き換えて幸せになろうぜー。
今のところデメリットは書き換えの料金が高かった事くらいだ。

745 :774RR:2017/11/04(土) 22:49:32.80 ID:lNGpF9ed.net
書き換えの必要性を感じないわ

746 :774RR:2017/11/04(土) 23:12:00.54 ID:IY+qobqb.net
書き換えは責任負ってくれないし

747 :774RR:2017/11/04(土) 23:22:31.09 ID:icWhYHU4.net
>>736
うーん。付き合いは、只の店と客の関係だけど。
ワールドも店によって、対応違うんじゃない?
と言いたかったw

748 :774RR:2017/11/05(日) 00:45:49.87 ID:CgXygHh2.net
この車両のことじゃないんだけど「レスポンス過敏なドンツキ」って存在する?

749 :774RR:2017/11/05(日) 00:58:36.92 ID:XjSZ1Ve7.net
ドンツキネガキャンも最高潮に達した感もあるし…一定の購買抑制効果は果たしたんじゃないかね〜

まぁ現実にはストックで十二分に満足してる人が大多数だし、、、無問題だけどな

750 :774RR:2017/11/05(日) 01:33:13.73 ID:jtnR0Fc8.net
16年以前の中古にしか影響ないだろ>ドンツキネガキャン
逆にユーザーは新車に流れるから、ディーラーはウハウハ
困るのは中古メインのあそことかあそこかな
ってか、2ちゃんにそんな影響力あるわきゃねーだろw

751 :774RR:2017/11/05(日) 02:52:03.93 ID:qtXSA9Ms.net
火付けじゃないにしても便乗してECU書き換え屋のレスが2〜3あるかもね 体感してなくてもECU書き換え検討する人も居るだろうし

752 :774RR:2017/11/05(日) 04:55:52.89 ID:HHRZnHLV.net
確か初期型発売直後のインプレで、報告されていたね
2速以上で、ある程度の回転数を超えた状態で、アクセル開度0になると、燃料カットされて、アクセルONの際の挙動(要はドンツキ)に難があると
だから、まず、1速で、しかも、交差点程度の速度であれば、ここで問題になっている不具合には関係ないハズ

自分のは2017モデルだけれど、発売直後の試乗会で初期型乗った時も、ほとんど1速で走行したけれど、格別ドンツキに問題は感じなかった
上述のように、ある程度の回転数まで上げて、そこからアクセルOFFして、再加速するようなシチュエーションに問題があったと言う事だろう
瞬間燃費で50が表示されている時って、燃料カット状態と思う
常に燃料カットされている訳ではない

ちなみに、自分の2017モデルでは、無問題かな
格別ネガな部分は感じない

753 :774RR:2017/11/05(日) 09:01:10.74 ID:/AxDeGNN.net
初期型乗ってるけど、ドンツキって2パターンあるのかな
1.アクセルのオフ→オン時
2.2500〜3000回転の継ぎ目
1は感じないけど、2は継ぎ目でアクセル一定で走る時にすごいガクガクして不便

754 :774RR:2017/11/05(日) 10:42:23.70 ID:HHRZnHLV.net
>>753
>2パターンあるのかな
そうなりますね

「2」については、ドン付と言うのかどうか解らないけど
自分の2017モデルでも、皆無ではないけど、物凄く不快って程でもないから、少なくとも現行型では、初期型に比べて対策が施されたのかな?って思う
まぁ、ここらあたりは、各人の感じ方にもよるから、断言できないけど

「1」については、自分のバイクでは、全く症状は感じないかな
2速で7〜8000まで引っ張って、アクセルオフし、再度アクセルオンしても、格別不自然さはない
なので、コチラも何らかの対策が講じられたのだと思う

755 :774RR:2017/11/05(日) 12:08:25.98 ID:4SPJmfbH.net
パーシャルでガクガクはドン付きちゃうで
で、2500付近のガクガクは2017年モデルもしっかり受け継いでる

756 :774RR:2017/11/05(日) 16:25:55.36 ID:Iq3oGl8Y.net
いくらテクノロジーが進歩しても100%完璧なモノを作らないとクソミソに言われちゃうもんなのね。

757 :774RR:2017/11/05(日) 17:21:49.66 ID:g9RKGonV.net
ビックリドンツキ

758 :774RR:2017/11/05(日) 17:38:34.62 ID:v3vYul6o.net
最近フロントブレーキが制動時に「キキッー」て音なるし、押し歩きするときも引きずりがあるのが気になる
引きずりはすごく重く感じることはなく一回転毎にザッザッって感じです
早急に対処すべき症状なんですかね?

759 :774RR:2017/11/05(日) 17:41:00.26 ID:aN4lgx80.net
眉毛卒業します。
Z900RS予約しました。
今までこのスレで楽しませてくれてありがとう。

760 :774RR:2017/11/05(日) 17:58:56.06 ID:GnngPTqe.net
>>758
そのキキーがどの程度か分からんから置いておいて
押し引きする時にサーっと軽く引きずるのは普通
抵抗を感じてないなら大丈夫よ

ピストンでパッドをディスクに押し当てるんだけど、パッドを押し戻す機構がないから
パッドとディスクが常に接触してる状態になるんだよね
これは至って普通の事なんで大丈夫

761 :774RR:2017/11/05(日) 18:14:36.99 ID:v3vYul6o.net
>>760
レスありがとうございます。
制動時のブレーキ鳴き?はブレーキかけて止まるときに小刻みに3回ほど鳴ります
音が鳴るだけですし、ブレーキかかってる証拠ってことにしておこうかな(笑)
どちらにしろ引きずりは大きな問題ではないことがわかったので安心しました!

762 :774RR:2017/11/05(日) 18:46:02.55 ID:GRGNWQQD.net
>>759 そうか。けっこう人気あるようだけど、納車が早いといいね。

763 :774RR:2017/11/05(日) 18:55:32.54 ID:HHRZnHLV.net
>>756
テクノロジーの進化と、製品の完成度は別問題
それに、そもそも「完璧」って事がないのは、いかなる製品でも同じ
気になる点を書き込むだけの事であって、別にクソミソ言っていないのでは?

764 :774RR:2017/11/05(日) 18:59:57.23 ID:HHRZnHLV.net
>>758
自分のも停止寸前に、それほど大きな音ではないけれどキキ〜ッって鳴ります
そんなもんだと割り切ってます
購入後は鳴ってなかったけれど、走行2,000km程度から鳴りだしている

765 :774RR:2017/11/05(日) 19:42:54.71 ID:FFLhn5gW.net
ZCOOタイプCに変えたらブレーキ鳴きひどくなった

766 :774RR:2017/11/05(日) 19:50:45.32 ID:nWt6XgMr.net
患者の女児計11人に対し、下腹部をスマートフォンで撮影するなどのわいせつな行為をしたとして、強制わいせつなどの罪に問われた

名古屋大学医学部附属病院(愛知県県名古屋市昭和区)の医師、服部浩平被告の初公判が2日、名古屋地裁で開かれ、被告は起訴内容を認めた。

 検察側は冒頭陳述で、大学生の頃から幼い子どもを性的な対象として見ていたと指摘。

「診療上の必要がなかったにもかかわらず、性的な欲望を満たすために犯行に及んだ」と述べた。

起訴状などによると、平成27〜29年、研修医として勤務していた名古屋大学医学部附属病院の病室や診察室で、13歳未満の女児11人にわいせつな行為をしたとしている。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4853928.htm

767 :774RR:2017/11/05(日) 20:36:47.22 ID:Zh4PPh5y.net
このバイクを検討してるのですが、スリッパークラッチが付いて148馬力になった新型と
それ以前では乗りやすくなったりパワーアップは感じられるものでしょうか?

768 :774RR:2017/11/05(日) 20:57:48.61 ID:xgx3EIqd.net
17年モデル書き換えしましたが、パーシャルのガクガク?は回転数は違いますが微妙に残りました。が、それ以外は全て満足でした!

769 :774RR:2017/11/05(日) 21:02:50.03 ID:ifiRsoTY.net
よく効きリリース性の良いブレーキは鳴くのはある程度は仕方ない
ハンドルも路面の情報を伝えるようにラバーなんか介してないダイレクトマウントに剛性の高いファットバーだから振動も仕方ない

770 :774RR:2017/11/06(月) 00:14:42.72 ID:pLWRstG5.net
アクセルオフからのオンは低回転だとガッツリ来るよ。

3000回転以下くらいのノロノロしたとこ走ってるとオンオフでガツって感じる。
2017年モデルね。

771 :774RR:2017/11/06(月) 04:17:24.73 ID:tFOeQR/f.net
うちの無印はアクセルオフ直後だろうが3000回転以下だろうが
丁寧に開ければスムーズにパワーが出てくる
ガツとかドンとか言ってるやつアクセルワーク下手すぎじゃね
あ、GT79Bの話ね

772 :774RR:2017/11/06(月) 08:30:20.95 ID:UySLUEFq.net
下手な奴は永久に下手なんだからほっとけよwww

773 :774RR:2017/11/06(月) 08:49:46.48 ID:tcdnfbaL.net
>>770
それギア高いままとかいうオチじゃないよね?

774 :774RR:2017/11/06(月) 10:47:33.95 ID:QjJjDLM8.net
病人の気持ちなんて健康な人間には分からない

何というか、経験値が少ないから下手扱いしか出来ないんだろうな
型式が同じでも症状が出ない車体もある

775 :774RR:2017/11/06(月) 11:26:03.85 ID:u5WHV324.net
2017 GT79B で、ガツンと来るって事は、残念ながらアクセルワークが雑過ぎるんでしょうね
自分は全く問題は感じない
初期のFIに比べれば物凄く乗りやすいとさえ感じている

もちろんの事として、キャブ車や、少排気量車に比べれば、神経質な動きにはなるだろうけど、普通は慣れるよね

慣れる前に、ECU書き換え等で誤魔化す(対策する)のも手法のひとつではあるけれど、燃費規制や排ガス規制的には違法改造になるんじゃない?
サーキット専用にするなら話は別として

776 :774RR:2017/11/06(月) 13:41:38.95 ID:UySLUEFq.net
下手はどういった方法に逃げようと自由にさせればいいじゃん

ほんの少数が喚いて悪目立ちしてるだけだから

つかそんなに嫌ならとっとと乗り換えればどうよ

それか不具合だってメーカーに直訴しろよ、購入者なら相手くらいはしてくれる、筈

777 :774RR:2017/11/06(月) 15:15:07.80 ID:u5WHV324.net
>>774
>型式が同じでも症状が出ない車体もある
そう断言するからには、症状が出る車体と、そうでない車体の比較が出来ているって事?
ならば、その2台を揃えて、店舗で違い等を確認してもらったらどうかな〜
明確な差があれば、お店も親身になって相談に乗ってくれるよ
レンタルバイクもあるから、そのような手法も可能だよ
不具合を説明するとなると、残念ながらその程度の努力は必要かな
特に、今回のドンツキのような「感性によって評価が分かれる」事象の場合

778 :774RR:2017/11/06(月) 17:57:00.64 ID:o0t/UvwD.net
チェーン張り過ぎると挙動がシビアに成りがちだから少し弛ませるって手もあるっすよ

779 :774RR:2017/11/06(月) 18:18:18.56 ID:tcdnfbaL.net
バイクの特徴と言うか、不具合と言うか、受け取り方は人それぞれだな

780 :774RR:2017/11/06(月) 18:39:14.10 ID:m212l+bz.net
この車両のターゲット層である老害は何かとクレーマー気質っぽいだけじゃない

781 :774RR:2017/11/06(月) 18:39:17.64 ID:s115OALq.net
三千以下でトロトロ走ってっから気になんだよ

782 :774RR:2017/11/06(月) 20:23:59.14 ID:UySLUEFq.net
初心者と下手糞と貧乏人をターゲットにしてスマッシュヒットしたバイクだからさもありなんだね

783 :774RR:2017/11/06(月) 20:27:38.38 ID:afCN/L5w.net
おめーら鈴鹿のコーナーを2〜3速3000回転でぶっ飛びそうになってる>>722さんディスってンじゃねーぞ

784 :774RR:2017/11/06(月) 20:39:11.18 ID:V/cnt5AW.net
>>783
面白いな。最近のNo.1だわ

785 :774RR:2017/11/06(月) 21:17:05.56 ID:MtEzFCnl.net
もしかしてドン付きないって言ってる奴トラコンとか使ってたりしないよね?wwww

786 :774RR:2017/11/06(月) 21:32:46.82 ID:MtEzFCnl.net
>>773
さすがにギアもずっと2速とかですよ。

純粋に自分が下手なら下手でいいんですけど、書き換えてからは同じようにやってもスッと加速するのでそういう面では補助してくれると思います。

787 :774RR:2017/11/06(月) 21:36:32.68 ID:M9Jfw8me.net
どんな乗り物でもクセってあって、それも含めてうまく乗りこなすのがまた愛着も湧くってもんじゃ無いのかな?と思うけどな

788 :774RR:2017/11/06(月) 22:13:28.74 ID:gUWfppnv.net
ECU書き換えでアクセルオフ時の燃料カットをオフにするとエンジンブレーキが弱くなるんだよね?ドンツキなくなるよりそっちの方が困らない? 

789 :774RR:2017/11/06(月) 23:06:01.29 ID:osn8ODwc.net
オレ所有者じゃないけどドンツキがあるとしたら2017からそれを緩和するためにスリッパー入れたのかなと推測する

790 :774RR:2017/11/06(月) 23:16:59.63 ID:Pq9DVkDH.net
良かったこんな馬鹿が所有者じゃなくて

791 :774RR:2017/11/06(月) 23:29:05.96 ID:UySLUEFq.net
馬鹿でも堂々と恥ずかしげもなく書き込めるいんたーねっと最強

792 :774RR:2017/11/06(月) 23:39:31.00 ID:ZL181ufo.net
お前ら過去スレどころか上の方読めよ

793 :774RR:2017/11/07(火) 00:36:11.61 ID:JgRjjFzO.net
根本的に機構を理解してないな

794 :774RR:2017/11/07(火) 01:39:01.17 ID:eWDyfiwR.net
3000rpm以下でオンオフ繰り返しても、アクセルオフによる燃料カット状態にはならないじゃない?
アクセルを全閉にした際のスロットルバルブ開度についても書き換えで変更可能
なので、アクセルオフ時のエンブレ自体の強弱を調整し、結果的にアクセルオン時のショックを緩和して乗り易くしているんじゃないかな

なお、2017モデルによる変更点として、燃料カット後のアクセルオン時のショックを緩和するための諸々のチューニングによって結果的に燃費にネガな部分があったとする
その燃費のマイナス面をクリアするために、アクセルオフ時のスロットルバルブ開度自体や、スロットルバルブの閉じ方等を調整したとする
結果アクセルオフ時の衝撃(特には1速時)が強くなって、それを緩和するためにスリッパー投入って事はないではないかもね
前に乗っていた旧いオーバーリッターのFI車だと、ローで高回転まで引っ張ってアクセルオフにしただけで、路面状況によってはエンブレだけでもリアが割と簡単にロックしてたから
そういう面は否定できないのかもしれない

795 :774RR:2017/11/07(火) 02:08:25.32 ID:3n5hzwIJ.net
やっば2018モデル買お…

796 :774RR:2017/11/07(火) 08:19:14.43 ID:BbNONzqK.net
いきなり新型買うなってそうゆう事だ 2輪も4輪も後からアナウンスもなくコッソっとECU弄って改良するなんて普通の事だろ

797 :774RR:2017/11/07(火) 08:31:33.11 ID:SWbZ3fDE.net
FINALってなってからならもう改良はないから安心して買えるじゃん
数年待てば?www

798 :774RR:2017/11/07(火) 09:36:36.93 ID:FRjo0hAs.net
スズキの中間決算で二輪部門が黒字になったらしいね
明るい話が出るのはいいことだ

799 :774RR:2017/11/07(火) 09:48:49.05 ID:J2kB5I5X.net
R1000やR150のおかげか。我らS1000はダメなのか?

800 :774RR:2017/11/07(火) 10:21:02.66 ID:FRjo0hAs.net
R1000はメーカーのフラッグシップモデルだし、名前を出さない訳にはいかなかったんだろう

二輪車新聞ってところによると、S1000の販売台数は
401cc以上の部で2016年度販売台数5位で1608台らしい
トータル4938台売れた中でS1000が3割くらい占めてる計算になるから上々じゃない?
でも2017年上半期は11位以下で不明

でもこの二輪車新聞って初めて聞いたから情報の信憑性は分からん

801 :774RR:2017/11/07(火) 12:12:55.69 ID:6nTI5cq/.net
でもこのバイクスズキにしてはプロモーションに気合い入ってるよな

802 :774RR:2017/11/07(火) 13:24:36.82 ID:1MO7i3OE.net
お前らが文鳥言わなければもっと売れた

803 :774RR:2017/11/07(火) 13:36:31.76 ID:Md1QhCRd.net
Fならライト回りのデザインで損してるだろ 好き嫌いは個人の主観だけど、ニンジャとか新型CBR250RRとかの顔が万人受けする売れ筋の顔だよ

804 :774RR:2017/11/07(火) 13:48:09.54 ID:SWbZ3fDE.net
青単色止めた時点で戦意喪失戦線離脱した感がある。
今のご時世アシスト無しスリッパとか、現実の使い勝手の中じゃ高回転シフトダウンより
「クラッチが軽い」方がよっぽど訴求力があるってのにな、、、

2018の変更に期待

805 :774RR:2017/11/07(火) 13:57:23.16 ID:J2kB5I5X.net
>>804
クラッチの重さが気になったコトはないな。信号待ちとか直ぐニュートラルにするからかも

806 :774RR:2017/11/07(火) 15:37:23.52 ID:xPY/GsaE.net
アシストなしってのはやっぱ購入時にひっかかったよ
乗ってみると400とほぼ変わりないんだけど、買う前に引っかかる要素残すのは勿体無いね

807 :774RR:2017/11/07(火) 19:17:17.16 ID:5o1lMpV/.net
何に引っかかるかは人それぞれだからな
この車種に関してはスズキが大切な要素としてるのは価格だろうし

808 :774RR:2017/11/07(火) 19:46:17.06 ID:m4WLz+I4.net
結局、気に食わない部分を自分の好み合わせカスタムするならベースは安い方が良いな。

809 :774RR:2017/11/07(火) 19:55:20.90 ID:JdAUn2/G.net
コンパクトな最新のネイキッドが欲しくて
CB650F、S1000R、MT-09、MT-10、690Duke、無印が候補に残った

CB650F・・・足回りがプアな割に値段が高いので却下
S1000R、Duke・・・ネットの故障多発情報と修理代情報にビビって却下
MT-**・・・虫が嫌いなので却下

消去法で残った無印だが、よく見るとトノサマバッタみたいな顔してる・・・

810 :774RR:2017/11/07(火) 20:05:08.19 ID:blKn+ha/.net
Z900RSかGSX-S750辺り行けば

811 :774RR:2017/11/07(火) 20:10:11.81 ID:Ea+mvuYC.net
>>809
そんな貴方にCB1000R、つい昨日ぐらいにショーで発表されてたよ。

812 :774RR:2017/11/07(火) 20:17:57.08 ID:78qF5xo4.net
すいませんやっぱH2SX買うかもしんない

813 :774RR:2017/11/07(火) 21:26:12.57 ID:CgwaDmuT.net
>>812
だまれ貧乏人
チャリンコでも乗ってろカスが

814 :774RR:2017/11/07(火) 21:51:35.82 ID:WweDMkL4.net
バイクはもっと自由に乗ろうよ。

815 :774RR:2017/11/07(火) 21:55:55.67 ID:XDrLpD+1.net
なんでも買える人の勝ちwww

816 :774RR:2017/11/08(水) 00:11:43.38 ID:q5Fkvz28.net
海外向けと国内向けの違いはECUだけ??

817 :774RR:2017/11/08(水) 01:48:04.52 ID:0n3f/VR+.net
>>815
そんな人 このスレじゃ少数派 これが精一杯かコスパ重視派が大多数

818 :774RR:2017/11/08(水) 06:26:23.82 ID:rp1MgvL4.net
>>815
なんでも買える人が、このスレにいるわけないだろう

819 :774RR:2017/11/08(水) 06:29:58.07 ID:qFOwD4fV.net
スズキ乗り
昔変わり者
今貧乏人

820 :774RR:2017/11/08(水) 07:03:51.81 ID:vC7VaZOS.net
ストファイやネイキッド欲しいと思ったやつは普通に無印に行き着くけど、
ツアラー欲しいと思ったやつが価格要素抜きで文鳥に行き着くかは微妙
前にも誰か書いてたが、他車種コンプや金額コンプは文鳥飼い主の方が多そう

821 :774RR:2017/11/08(水) 08:40:49.77 ID:cF+laJEY.net
yes貧乏人。
隼から乗り換えたいけど、パワー不足に感じないか不安。

822 :774RR:2017/11/08(水) 08:45:09.69 ID:GvJXtq5/.net
文鳥乗ってると貧乏人扱いされんのかよw
こわいわー

823 :774RR:2017/11/08(水) 08:45:51.58 ID:u32m5eED.net
最高速云々なら論外
ダッシュ力なら0-200ぐらいまでならR1000とタメはれる

824 :774RR:2017/11/08(水) 09:10:28.38 ID:q5Fkvz28.net
最高速そんな伸びないの?

825 :774RR:2017/11/08(水) 09:28:25.35 ID:aopi7wT5.net
まさかの派生車種、刀に驚いたw
スクリーンはもう少し立ててくれ
カウルがGF250Sに見えてしまう

826 :774RR:2017/11/08(水) 09:34:46.34 ID:OAtvySW/.net
>>821
パワー不足ってゆーかF買うならニンジャの方が絶対良いな。

827 :774RR:2017/11/08(水) 09:59:33.94 ID:oyUQ7cUz.net
小さい、軽い、安い、でNINJAよりF選んだわ
毎日乗るし、駐輪場使いやすいし、ステップワゴンに積めるし

828 :774RR:2017/11/08(水) 10:00:38.54 ID:PsCPVK9V.net
>>827
え、つめるの?

829 :774RR:2017/11/08(水) 10:14:10.05 ID:Hm9OI1e7.net
>>823
実際にSSと一緒に走ると同じ加速なのは100ぐらいまでだと思うけどなぁ。

830 :774RR:2017/11/08(水) 10:23:56.67 ID:OAtvySW/.net
距離なのか速度なのか単位を略されると迷うな。

831 :774RR:2017/11/08(水) 10:44:14.93 ID:6AhpSRAE.net
峠で走ったらR1000と同じで走れるやろ、高速でも200巡航は出来ても中々250以上での巡航は無理やからなSSと大差ないよ
オレも隼乗ってるときに250以上なんてあんまり出せなかったし、ましてや300なんて数回だけだったわ、日本は狭すぎる

832 :774RR:2017/11/08(水) 10:59:07.61 ID:DEpulq/D.net
>>823
速度でなくても下のトルクが出ていれば十分だと思っている。

833 :774RR:2017/11/08(水) 11:19:07.48 ID:5a8ddYF/.net
速度250は色々頑張らないとでない感じ?

834 :774RR:2017/11/08(水) 12:28:58.39 ID:pGncZ4bD.net
新色
マットブラックF
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/images/gsx-s1000fa_matte_b.jpg?crc=320212749

白混じり眉毛
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/moto/street/gsx-s1000/l6/images/gsx-s1000a_white.jpg?crc=30959278

835 :774RR:2017/11/08(水) 14:06:53.27 ID:b1m8wrkn.net
スズキは本当にダサいとカッコイイの境界線を突いてくるな

836 :774RR:2017/11/08(水) 14:23:11.50 ID:RmtWtlHg.net
無印はどうしてこうなった…

837 :774RR:2017/11/08(水) 16:22:45.03 ID:1Y5SDsIs.net
パッと見 なんかヤマハ車っぽいカラーリング…

838 :774RR:2017/11/08(水) 17:58:11.72 ID:rp1MgvL4.net
マットブラックは手入れが大変
どうしても艶が出てしまう・・

総レス数 1003
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200