2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 23台目 【眉毛と小鳥】

1 :774RR:2017/09/30(土) 13:40:51.95 ID:IhHNsDY3.net
スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2016/GSXS1000.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k
GSX-S1000F/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=zJB13pzUvXo

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/moto/street/gsx-s1000/l6/
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 22台目 【眉毛と小鳥】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1502316767/

★重要★
>>970を踏んだ人が次スレを立ててください。
また、即死回避のため速やかに20までレスして下さい。

840 :774RR:2017/11/08(水) 18:20:27.11 ID:bIAAgelk.net
眉毛をナクスドリョクしたらいいのに
なぜわざわざカラーを変えてしまうのか
マットブラックは眉毛感なくてかっこいいのに

841 :774RR:2017/11/08(水) 18:22:12.89 ID:b1m8wrkn.net
白眉は遠くから見ても一発で分かってもらえそうだな

842 :774RR:2017/11/08(水) 18:22:51.01 ID:IKa1kaxP.net
両津勘吉かな?

843 :774RR:2017/11/08(水) 18:22:59.27 ID:Xh1r2chg.net
マットブラックFは正面から見てもスポーツに見えるらしいな

844 :774RR:2017/11/08(水) 19:11:14.41 ID:rp1MgvL4.net
>>839
キリッとした凛々しい眉毛
素晴らしい

845 :774RR:2017/11/08(水) 19:19:12.98 ID:WXOXBkXw.net
>>839
修ちゃんの眉毛意識してるのかな

846 :774RR:2017/11/08(水) 20:14:59.20 ID:4MU8lByR.net
そんなに悪く無いじゃん。
俺は良いと思う。
スズキぽくないカラーだとは思うけど。
俺も眉毛アレンジしてみようかな。

847 :774RR:2017/11/08(水) 22:06:19.58 ID:dl0P5SBD.net
サードパーティにも潤ってもらうためにワザと万人向けにしてないんだよ。ベース車両として格安で提供するんで、ドンツキも眉毛もフェンダーもミラーもハンドルもステップもカラーも気に入らないなら好きなようにイジって下さい。ってコト

848 :774RR:2017/11/08(水) 22:56:23.34 ID:2JoVXg7Z.net
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/73521520.html
GSX-S1000ベースらしいよ。

849 :774RR:2017/11/08(水) 23:16:16.99 ID:YgKpt+CP.net
>>848
これのスプラッシュガード欲しい

850 :774RR:2017/11/08(水) 23:20:36.63 ID:cF+laJEY.net
テールが尖ってて残念に思ったのは俺だけなのか・・・

851 :774RR:2017/11/09(木) 07:55:15.29 ID:CjYtXYF9.net
金ない奴は安い眉毛を買う
金ある奴はカウルのついた野獣を買う

852 :774RR:2017/11/09(木) 08:30:23.29 ID:LCXBMlBt.net
>>851
またおまいさんか。

853 :774RR:2017/11/09(木) 08:31:34.67 ID:DPY/FRxJ.net
金ない奴はナンも買えんだろwww

854 :774RR:2017/11/09(木) 08:34:10.06 ID:X2eKYSQd.net
野獣と文鳥で迷うやつはおらんわw

855 :774RR:2017/11/09(木) 08:42:59.26 ID:Sfi8fN3c.net
俺の赤黒文鳥ちゃんは子供達に「仮面ライダーみたい!」って絶賛されたぞ
勇気が出たぞ

856 :774RR:2017/11/09(木) 09:45:52.35 ID:OpoaqwnU.net
クソガキに受けても嬉しくも何ともないな
母親の方なら…

857 :774RR:2017/11/09(木) 10:15:01.99 ID:DPY/FRxJ.net
母親の方はバイクじゃなく乗り手の男っぷりを見るがwww

858 :774RR:2017/11/09(木) 11:15:42.87 ID:lfmPS0bU.net
俺全力IYAHoooouだけど銀行の審査はFJR1300でとおってたけどこいつにしたよ
別に支払いがしんどいとかでなく

859 :774RR:2017/11/09(木) 11:17:39.16 ID:lfmPS0bU.net
今にして思えばFJRにしとけばよかったなとか思わないこともない
主にクソ重いクラッチのせい

860 :774RR:2017/11/09(木) 12:45:38.25 ID:l7bWgf36.net
このクラッチが思いってどんな糞ジジイやねん

861 :774RR:2017/11/09(木) 12:46:30.00 ID:487YWo6P.net
いくらバイクが良くても乗り手が糞じゃ何の意味もねーな

862 :774RR:2017/11/09(木) 12:56:48.58 ID:aqwLIIAv.net
なんでもいいから乗ろうぜ
もう冬になっちまうぞ

863 :774RR:2017/11/09(木) 13:10:02.29 ID:DPY/FRxJ.net
このバイクのクラッチ、アシストの話が出る度にそんなもんいらんわぁ、全然軽いわぁ、オンナかぁ?

って発狂する奴が出て面白いことこの上ないね〜

アシストクラッチに親でも殺されたか?www

864 :774RR:2017/11/09(木) 13:17:02.51 ID:ZUx6iSRO.net
あと20年もすりゃアシストカーのお世話になるオヤジばっかだから
アシスト慣れするにゃちょうど良いんでない?

865 :774RR:2017/11/09(木) 13:19:35.33 ID:/qOmFmRs.net
クラッチ重いなら軽くするための奴とか出てるから色々調べてみるといいよ。

866 :774RR:2017/11/09(木) 14:17:09.15 ID:it8e4oqq.net
クラッチレリースをR600のものに変えるとか工夫してるのもいる。
劇的に変わるわけじゃないだろうけど。

867 :774RR:2017/11/09(木) 16:52:27.84 ID:Y1QnvTnS.net
機構はシンプルな方がトラブルが少なくて、対処もしやすくていいと思うんだが
そういう機構が付いててもトラブルはあまり起きないのかな

868 :774RR:2017/11/09(木) 17:40:14.80 ID:9O0ewxn+.net
無いものに乗ってきてたらそれが当たり前だし人それぞれ感覚は違うだろうな
握力も人それぞれだし
個人的には重いと思ったことがない

869 :774RR:2017/11/09(木) 17:51:11.31 ID:yRv3gavU.net
左握力65sあるけどクラッチは重いと感じるな
信号待ちでは必ずニュートラル出してる

で、ブレーキングしながらバンクさせながらブリッピングしながら
シフトダウンするとき、ブリッピングが浅いとリアがロックするわけだけど、
スリッパークラッチがあるとおっとっとにならずに若干車体がヨレるだけで
すぐに収束するのは素晴らしい美点

870 :774RR:2017/11/09(木) 18:04:34.72 ID:3Oq0A4RI.net
クラッチが重いというが軽くなるようにメンテナンスはしているのかなぁ?

871 :774RR:2017/11/09(木) 18:36:10.98 ID:2VSrgksl.net
バンクさせながらブリッピングって遅くない?

872 :774RR:2017/11/09(木) 18:38:55.98 ID:yRv3gavU.net
直立状態でブレーキングは終わらせよう(棒

873 :774RR:2017/11/09(木) 18:40:36.74 ID:wA8Pyb5Z.net
で、ブレーキングしながらバンクさせながらブリッピングしながら
シフトダウンするとき、ブリッピングが浅いとリアがロックするわけだけど、
スリッパークラッチがあるとおっとっとにならずに若干車体がヨレるだけで
すぐに収束するのは素晴らしい美点

こんなのを街中でやってるならやめて欲しいな

874 :774RR:2017/11/09(木) 19:57:13.12 ID:L22NfNTu.net
ってか下手過ぎちゃう?

875 :774RR:2017/11/09(木) 20:03:30.97 ID:FDG91xKB.net
カムチェーンのチャラチャラ音が特に暖機のときにするんだが、
みんなのも音する?

876 :774RR:2017/11/09(木) 20:06:46.05 ID:WtUpVThS.net
普通

877 :774RR:2017/11/09(木) 20:11:31.14 ID:FDG91xKB.net
普通ってことはするってこと?
試乗車ではぜんぜんしなかったんだが。。
暖機後も音は小さくなるけどなってるんだよね。

878 :774RR:2017/11/09(木) 20:19:47.37 ID:xSC0vxK4.net
>>863 お前のほうがオーバーだな。そんなのいらんわーって言ったぐらいで発狂扱いかよ。

自分は別にあってもなくてもいいけど、ちょっと言い草が気になった。

879 :774RR:2017/11/09(木) 20:25:13.52 ID:miK+bnqo.net
>>828
モデルによると思うけど、うちの古いRGステップワゴンには載ったよ
これでまた移動拠点付きで旅に出れる

880 :774RR:2017/11/09(木) 20:29:35.63 ID:PVbCES4a.net
>>875
ノーマルマフラーがうるさいのはもしかしたらそーゆー音をかき消す為だったらイヤだな。今度カムチェーンの音を気にしてみよう。

881 :774RR:2017/11/09(木) 20:53:00.10 ID:TBqMKlpU.net
ブリッピングしながらリヤがロックてのは、回転が落ちてからクラッチ繋げてるわけで、、、

鬼カコワリーを通り越して単に危険だからやめれ

上手い奴はオートブリッパーみたくバッバッバッと必要最低瞬時の回転合わせをするぞ

882 :774RR:2017/11/09(木) 21:03:36.57 ID:oFZkde0t.net
回転落ちた後じゃなくて、上がる前にクラッチつなぐ=ブリッピング浅い

頼むから的外れな妄想しないでね
まー回転合わせ失敗には違いないけど

883 :774RR:2017/11/09(木) 21:28:46.11 ID:cZ1V8KDt.net
>>874

884 :774RR:2017/11/09(木) 21:30:23.86 ID:E9tsNds1.net
ブレーキで回転落ちしてからシフトダウンすればブリッピングとかいらないと思うの

885 :774RR:2017/11/09(木) 23:46:56.74 ID:XtUWCh1i.net
>>882
>>874

886 :774RR:2017/11/10(金) 00:26:19.67 ID:i5VoQrDL.net
人多いとこだとブリッピングするよな

887 :774RR:2017/11/10(金) 04:30:11.67 ID:EJ6ywqe+.net
シフトアップでもブリッピングするし

888 :774RR:2017/11/10(金) 05:30:57.08 ID:/zH5QYde.net
>>866
これやったけど、クラッチの切れが悪くなってニュートラルに入れ難くなった。

889 :774RR:2017/11/10(金) 07:44:06.97 ID:+Ud0+/Dp.net
みんな今まであった不具合を晒してくれ。

オレ トラコン3で頻繁なエンスト

890 :774RR:2017/11/10(金) 07:47:17.34 ID:CpyWpXBM.net
不具合じゃないけどバッテリーが異常に出しづらい。

891 :774RR:2017/11/10(金) 08:28:47.02 ID:PbrYvj9i.net
>>888
ワイヤーの調整してないんじゃね?

892 :774RR:2017/11/10(金) 09:05:51.17 ID:/zH5QYde.net
>>891
ワイヤーパツパツにしても改善出来ず、ノーマルに戻しました。

893 :774RR:2017/11/10(金) 09:54:04.78 ID:A+kfBPX3.net
レバー比違い過ぎて、引き切ってもクラッチが完全に切れない状態なんだろうね。
何事も過ぎたるはナンとかだな。

俺がネット経由で購入した削り出しのクラッチレバーは体幹的にはアレって感じるほど
軽くなったが、消去法で行くとレバーのピボットからタイコまでの距離、と位置関係で
クラッチレバー側で微妙なレバー比の変化があったかだな。
ピボットから距離が縮まれば当然軽くなるけどストロークは増える、それにアジャスト
部分の位置は変わらんから距離を大きく動かせばケーブル自体にストレスが発生
するだろうね。

その純正を超えた絶妙なレバー比を持つクラッチレバーの名は…

佐々木小次郎

894 :774RR:2017/11/10(金) 10:27:57.39 ID:7GeVqP2N.net
そのレバー教えてくれ。
俺も欲しい。

895 :774RR:2017/11/10(金) 11:18:48.70 ID:Y5OQxDwF.net
クソな乗り手に相応しいバイクとかって不細工は不細工とくっついてろって言ってるのと同じだよな

896 :774RR:2017/11/10(金) 11:53:54.11 ID:JOhPkWAI.net
RSCとかじゃねぇの?

あとはレバーの色合わないかもだけどDRCのウルトラライトクラッチってのもあるね。

897 :774RR:2017/11/10(金) 11:59:31.41 ID:9YAb1A41.net
>>889
Nから1stにガチャンとショックがして入ったと思ったけど実はまだNだったコトが良くある。スグ治ったけどギアポジションがしっかり表示されないコトが一度。どれも大したことないな。

898 :774RR:2017/11/10(金) 12:26:10.18 ID:qD57k/AF.net
下手くそ多いな

899 :774RR:2017/11/10(金) 12:30:31.63 ID:+dp+uv/B.net
ギアポジョンがいまだにずれる
走ってるとそのうち直るけどギア変えた直後はだいたい一個ぐらいズレてる
オイル交換でオイルを漏らしてからだからそれがキッカケになってるのは間違いない

900 :774RR:2017/11/10(金) 12:45:29.04 ID:mJOQ5CBN.net
握力無自慢とか芋自慢とか惨めだな

901 :774RR:2017/11/10(金) 14:53:33.73 ID:wDXwJi8a.net
クラッチの重さの話題が続くのは軟弱ライダーが多いスレって証拠
SSスレなんか「握力鍛えろ!」で終わり

902 :774RR:2017/11/10(金) 15:25:15.88 ID:2jsKXg4m.net
>>889
たまに、エンジンがかかりにくい。

903 :774RR:2017/11/10(金) 15:26:18.74 ID:2jsKXg4m.net
俺は油圧クラッチが嫌い。
何故ならばダイレクト感がないから。

904 :774RR:2017/11/10(金) 15:35:48.88 ID:A+kfBPX3.net
俺は握力あるぜ、全然気にならんて奴はなんで黙っておれんの?

不細工もいればイケメンもおるし、握力ないやつもいれば顔も腕力もゴリラってのもおるわ
160cmないホビットもおれば190cm超えのオカモト君もおるわけだしな
それぞれの要望があって、今はアシストスリッパがメジャーなわけだ

905 :774RR:2017/11/10(金) 16:29:01.95 ID:avAsQaqJ.net
>>904
珍獣は黙ってろ
ここは野獣のスレだ

906 :774RR:2017/11/10(金) 16:41:54.70 ID:u4LqOdDn.net
握力96あるけどクラッチ軽いわ

907 :774RR:2017/11/10(金) 17:16:56.25 ID:1extI2Uv.net
どんだけ鍛えたら96もいくんだよ
俺は71が限界だは

908 :774RR:2017/11/10(金) 17:20:10.17 ID:3VPe4Qnv.net
>>889
キーのところにゴミが溜まる

909 :774RR:2017/11/10(金) 17:37:00.33 ID:BsnoNi7i.net
887です。
みんなもっと晒せ晒せ!!

910 :774RR:2017/11/10(金) 17:39:53.35 ID:wZDeNIHV.net
トラコンは数字が大きくなればそれだけパワー削られるからエンストしやすくなるよ

911 :774RR:2017/11/10(金) 17:42:46.91 ID:BsnoNi7i.net
クラッチミートの時にエンストしちゃうんだよね。

912 :774RR:2017/11/10(金) 17:48:13.42 ID:iVeqwYfx.net
トラコンとパワーモード混同してるバカ多すぎ

913 :774RR:2017/11/10(金) 18:12:58.79 ID:MbJSTmxc.net
だよ

914 :774RR:2017/11/10(金) 19:51:51.08 ID:zPlXAy+6.net
>>912
バカはお前だけだよ。日本語理解できないのんか?
語学力低すぎんだろチョンジンか?

915 :774RR:2017/11/10(金) 20:28:59.37 ID:9YAb1A41.net
コレのトラコンってランプが点滅してる時にセカンダリーが閉じるだかして出力を抑えるのかと思ってたけど。点滅してなかったらトラコンの数字は関係ない感じ

916 :774RR:2017/11/10(金) 20:57:20.19 ID:w7eN+lgL.net
こいつの「トラコン」はRや他車のSSと違って軸制御の予測型じゃなくて最初っからパワーを
抑えちゃうナンチャッてトラコン(実際はパワーモード)だって世界の中の人が言うとった。
だから皆逆車のRにしなさいな、ってwww

917 :774RR:2017/11/10(金) 21:08:11.87 ID:Tin4/A2Q.net
とはいえツーリングが主だからねぇ

918 :774RR:2017/11/10(金) 21:33:03.03 ID:fB3NVqgx.net
バンク状態から開けるとモード3だと直ぐに介入するね、ドライでも
失火しているような感じ(調子悪いエンジン的な)
介入しなけりゃ、別にパワーダウンしている感じはしないね

メーカーHPに書いていあるとおり、前後輪の速度差を感知して介入するんじゃないの?
パワーモードとは思えんけど

919 :774RR:2017/11/10(金) 21:39:00.73 ID:k26poXTu.net
そんな高価なトラコン積まれて値段上がるより今の方がいいわ

920 :774RR:2017/11/10(金) 21:39:31.38 ID:9YAb1A41.net
MotoJPの兄弟にトラコン123オフのデーターを調べてもらうしかないな。あっオレ3でしか走ってないや。他のヤツで体感出来るか試してみよう。

921 :774RR:2017/11/10(金) 21:48:20.39 ID:+bnq/+Pv.net
またトラコンで嘘つくやつがでたか
何番煎じだよ

922 :774RR:2017/11/10(金) 21:52:38.77 ID:FaSJ1POS.net
>>897
オレだけじゃなかった
1速入れるとき二度踏みするようになった

923 :774RR:2017/11/10(金) 21:56:09.14 ID:Q4etK6c2.net
俺もなる。
まだ2000k。
この先改善するかな?

924 :774RR:2017/11/10(金) 22:06:53.04 ID:9YAb1A41.net
まだ冷えてる時が多い気がしてたけど今日は熱々なのに1stから抜けてたわ。シフトの踏み力がチョット足りなかった時になるっぽい。ちなまだ800km

925 :774RR:2017/11/10(金) 22:35:39.66 ID:XlgvkTnp.net
S1000のトラコン

・ トラクションコントロールシステムは、5つのTCセンサー(前輪・後輪速度センサー、
スロットルポジションセンサー、クランクポジションセンサーおよびギアポジション
センサー)の情報により、リヤタイヤのホイールスピンを検出した際、速やかに
エンジン出力を低減するシステム。点火タイミングとセカンダリスロットルバルブの
開度を制御することでエンジン出力を抑制する。
・ このシステムは1秒間に約250回のきめ細かいエンジン制御をすることで、滑らかな
発進・走行を可能としている。
・ 点火タイミングとエアの流入量をコントロールすることにより出力を制御するため、
スムーズで自然なパワーコントロールが可能。システム動作中においても、気にすること
なくスポーツライディングが楽しめる。

926 :774RR:2017/11/10(金) 22:37:41.86 ID:XlgvkTnp.net
メーカーより店員笑の言うこと信じるやつもいるんだな、世の中広いわ

927 :774RR:2017/11/10(金) 22:53:32.15 ID:dOxCf0tN.net
>>924
バイクのミッションじゃフツーに有ることだよ

928 :774RR:2017/11/10(金) 23:01:45.53 ID:/SOMfJDZ.net
土日に買いに行くかも。
ミラーは畳めるやつに変えたいな。

929 :774RR:2017/11/10(金) 23:03:20.63 ID:CpyWpXBM.net
みんなトラコン入れて走ってんのか。

それで書き換えやらを否定する人が多かったのか。

930 :774RR:2017/11/10(金) 23:06:52.72 ID:KPyomKuy.net
意図的にウィリーやホイルスピンさせたいとかじゃないかぎり、OFFにする道理がない

931 :774RR:2017/11/10(金) 23:09:08.97 ID:k26poXTu.net
トラコン使わない俺カッケーしたいんだろ

932 :774RR:2017/11/10(金) 23:13:41.58 ID:9YAb1A41.net
>>927
そうか、今まで古いのしか乗ってなかったからか?ガツンとショックがあったのにNのままなんて初めてだったからゴメンな。1stから2ndにする時にNに入って無駄に空ぶかししちゃうのは今も一緒かな。

933 :774RR:2017/11/10(金) 23:13:43.93 ID:T2K7Wflg.net
晴れた日は2で雨の日は3にしてるけど、わざとラフに扱わないと介入してこないからおまじないで設定してるわ

934 :774RR:2017/11/11(土) 05:02:02.88 ID:4XX8QVGY.net
お前らの頭も不具合出てそう

935 :774RR:2017/11/11(土) 07:03:52.40 ID:417Lp2Uz.net
ギアが入らないなんてなんて欠陥

936 :774RR:2017/11/11(土) 09:55:27.40 ID:lXzPaLUw.net
なんでも自慢自慢ってどんだけ劣等感にまみれてるんだ。

937 :774RR:2017/11/11(土) 10:21:40.47 ID:ENHv1tsn.net
トラコンは5だな
あ、ここはS1000のスレか

938 :774RR:2017/11/11(土) 17:10:42.51 ID:oS9pkiL1.net
>>803
遅レスなんだけど、主観の問題じゃなくて
実際にカワサキとかヤマハとかホンダの顔みたいな少し横に張った顔と比べて、文鳥みたいな先が尖ってから横に張り出すのは
どっちが空力とか抵抗から考えるとお利口さんなんだろう?
文鳥が一番効率が悪いとしたらスズキはまともにマーケティングしたのか?って話になるよね?
雑誌とかでも散々「外観は好みが分かれるが」とか書かれてるもんね

939 :774RR:2017/11/11(土) 17:14:03.13 ID:oS9pkiL1.net
>>834
白マユゲ有りだな

総レス数 1003
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200