2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 23台目 【眉毛と小鳥】

1 :774RR:2017/09/30(土) 13:40:51.95 ID:IhHNsDY3.net
スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2016/GSXS1000.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k
GSX-S1000F/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=zJB13pzUvXo

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/moto/street/gsx-s1000/l6/
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 22台目 【眉毛と小鳥】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1502316767/

★重要★
>>970を踏んだ人が次スレを立ててください。
また、即死回避のため速やかに20までレスして下さい。

892 :774RR:2017/11/10(金) 09:05:51.17 ID:/zH5QYde.net
>>891
ワイヤーパツパツにしても改善出来ず、ノーマルに戻しました。

893 :774RR:2017/11/10(金) 09:54:04.78 ID:A+kfBPX3.net
レバー比違い過ぎて、引き切ってもクラッチが完全に切れない状態なんだろうね。
何事も過ぎたるはナンとかだな。

俺がネット経由で購入した削り出しのクラッチレバーは体幹的にはアレって感じるほど
軽くなったが、消去法で行くとレバーのピボットからタイコまでの距離、と位置関係で
クラッチレバー側で微妙なレバー比の変化があったかだな。
ピボットから距離が縮まれば当然軽くなるけどストロークは増える、それにアジャスト
部分の位置は変わらんから距離を大きく動かせばケーブル自体にストレスが発生
するだろうね。

その純正を超えた絶妙なレバー比を持つクラッチレバーの名は…

佐々木小次郎

894 :774RR:2017/11/10(金) 10:27:57.39 ID:7GeVqP2N.net
そのレバー教えてくれ。
俺も欲しい。

895 :774RR:2017/11/10(金) 11:18:48.70 ID:Y5OQxDwF.net
クソな乗り手に相応しいバイクとかって不細工は不細工とくっついてろって言ってるのと同じだよな

896 :774RR:2017/11/10(金) 11:53:54.11 ID:JOhPkWAI.net
RSCとかじゃねぇの?

あとはレバーの色合わないかもだけどDRCのウルトラライトクラッチってのもあるね。

897 :774RR:2017/11/10(金) 11:59:31.41 ID:9YAb1A41.net
>>889
Nから1stにガチャンとショックがして入ったと思ったけど実はまだNだったコトが良くある。スグ治ったけどギアポジションがしっかり表示されないコトが一度。どれも大したことないな。

898 :774RR:2017/11/10(金) 12:26:10.18 ID:qD57k/AF.net
下手くそ多いな

899 :774RR:2017/11/10(金) 12:30:31.63 ID:+dp+uv/B.net
ギアポジョンがいまだにずれる
走ってるとそのうち直るけどギア変えた直後はだいたい一個ぐらいズレてる
オイル交換でオイルを漏らしてからだからそれがキッカケになってるのは間違いない

900 :774RR:2017/11/10(金) 12:45:29.04 ID:mJOQ5CBN.net
握力無自慢とか芋自慢とか惨めだな

901 :774RR:2017/11/10(金) 14:53:33.73 ID:wDXwJi8a.net
クラッチの重さの話題が続くのは軟弱ライダーが多いスレって証拠
SSスレなんか「握力鍛えろ!」で終わり

902 :774RR:2017/11/10(金) 15:25:15.88 ID:2jsKXg4m.net
>>889
たまに、エンジンがかかりにくい。

903 :774RR:2017/11/10(金) 15:26:18.74 ID:2jsKXg4m.net
俺は油圧クラッチが嫌い。
何故ならばダイレクト感がないから。

904 :774RR:2017/11/10(金) 15:35:48.88 ID:A+kfBPX3.net
俺は握力あるぜ、全然気にならんて奴はなんで黙っておれんの?

不細工もいればイケメンもおるし、握力ないやつもいれば顔も腕力もゴリラってのもおるわ
160cmないホビットもおれば190cm超えのオカモト君もおるわけだしな
それぞれの要望があって、今はアシストスリッパがメジャーなわけだ

905 :774RR:2017/11/10(金) 16:29:01.95 ID:avAsQaqJ.net
>>904
珍獣は黙ってろ
ここは野獣のスレだ

906 :774RR:2017/11/10(金) 16:41:54.70 ID:u4LqOdDn.net
握力96あるけどクラッチ軽いわ

907 :774RR:2017/11/10(金) 17:16:56.25 ID:1extI2Uv.net
どんだけ鍛えたら96もいくんだよ
俺は71が限界だは

908 :774RR:2017/11/10(金) 17:20:10.17 ID:3VPe4Qnv.net
>>889
キーのところにゴミが溜まる

909 :774RR:2017/11/10(金) 17:37:00.33 ID:BsnoNi7i.net
887です。
みんなもっと晒せ晒せ!!

910 :774RR:2017/11/10(金) 17:39:53.35 ID:wZDeNIHV.net
トラコンは数字が大きくなればそれだけパワー削られるからエンストしやすくなるよ

911 :774RR:2017/11/10(金) 17:42:46.91 ID:BsnoNi7i.net
クラッチミートの時にエンストしちゃうんだよね。

912 :774RR:2017/11/10(金) 17:48:13.42 ID:iVeqwYfx.net
トラコンとパワーモード混同してるバカ多すぎ

913 :774RR:2017/11/10(金) 18:12:58.79 ID:MbJSTmxc.net
だよ

914 :774RR:2017/11/10(金) 19:51:51.08 ID:zPlXAy+6.net
>>912
バカはお前だけだよ。日本語理解できないのんか?
語学力低すぎんだろチョンジンか?

915 :774RR:2017/11/10(金) 20:28:59.37 ID:9YAb1A41.net
コレのトラコンってランプが点滅してる時にセカンダリーが閉じるだかして出力を抑えるのかと思ってたけど。点滅してなかったらトラコンの数字は関係ない感じ

916 :774RR:2017/11/10(金) 20:57:20.19 ID:w7eN+lgL.net
こいつの「トラコン」はRや他車のSSと違って軸制御の予測型じゃなくて最初っからパワーを
抑えちゃうナンチャッてトラコン(実際はパワーモード)だって世界の中の人が言うとった。
だから皆逆車のRにしなさいな、ってwww

917 :774RR:2017/11/10(金) 21:08:11.87 ID:Tin4/A2Q.net
とはいえツーリングが主だからねぇ

918 :774RR:2017/11/10(金) 21:33:03.03 ID:fB3NVqgx.net
バンク状態から開けるとモード3だと直ぐに介入するね、ドライでも
失火しているような感じ(調子悪いエンジン的な)
介入しなけりゃ、別にパワーダウンしている感じはしないね

メーカーHPに書いていあるとおり、前後輪の速度差を感知して介入するんじゃないの?
パワーモードとは思えんけど

919 :774RR:2017/11/10(金) 21:39:00.73 ID:k26poXTu.net
そんな高価なトラコン積まれて値段上がるより今の方がいいわ

920 :774RR:2017/11/10(金) 21:39:31.38 ID:9YAb1A41.net
MotoJPの兄弟にトラコン123オフのデーターを調べてもらうしかないな。あっオレ3でしか走ってないや。他のヤツで体感出来るか試してみよう。

921 :774RR:2017/11/10(金) 21:48:20.39 ID:+bnq/+Pv.net
またトラコンで嘘つくやつがでたか
何番煎じだよ

922 :774RR:2017/11/10(金) 21:52:38.77 ID:FaSJ1POS.net
>>897
オレだけじゃなかった
1速入れるとき二度踏みするようになった

923 :774RR:2017/11/10(金) 21:56:09.14 ID:Q4etK6c2.net
俺もなる。
まだ2000k。
この先改善するかな?

924 :774RR:2017/11/10(金) 22:06:53.04 ID:9YAb1A41.net
まだ冷えてる時が多い気がしてたけど今日は熱々なのに1stから抜けてたわ。シフトの踏み力がチョット足りなかった時になるっぽい。ちなまだ800km

925 :774RR:2017/11/10(金) 22:35:39.66 ID:XlgvkTnp.net
S1000のトラコン

・ トラクションコントロールシステムは、5つのTCセンサー(前輪・後輪速度センサー、
スロットルポジションセンサー、クランクポジションセンサーおよびギアポジション
センサー)の情報により、リヤタイヤのホイールスピンを検出した際、速やかに
エンジン出力を低減するシステム。点火タイミングとセカンダリスロットルバルブの
開度を制御することでエンジン出力を抑制する。
・ このシステムは1秒間に約250回のきめ細かいエンジン制御をすることで、滑らかな
発進・走行を可能としている。
・ 点火タイミングとエアの流入量をコントロールすることにより出力を制御するため、
スムーズで自然なパワーコントロールが可能。システム動作中においても、気にすること
なくスポーツライディングが楽しめる。

926 :774RR:2017/11/10(金) 22:37:41.86 ID:XlgvkTnp.net
メーカーより店員笑の言うこと信じるやつもいるんだな、世の中広いわ

927 :774RR:2017/11/10(金) 22:53:32.15 ID:dOxCf0tN.net
>>924
バイクのミッションじゃフツーに有ることだよ

928 :774RR:2017/11/10(金) 23:01:45.53 ID:/SOMfJDZ.net
土日に買いに行くかも。
ミラーは畳めるやつに変えたいな。

929 :774RR:2017/11/10(金) 23:03:20.63 ID:CpyWpXBM.net
みんなトラコン入れて走ってんのか。

それで書き換えやらを否定する人が多かったのか。

930 :774RR:2017/11/10(金) 23:06:52.72 ID:KPyomKuy.net
意図的にウィリーやホイルスピンさせたいとかじゃないかぎり、OFFにする道理がない

931 :774RR:2017/11/10(金) 23:09:08.97 ID:k26poXTu.net
トラコン使わない俺カッケーしたいんだろ

932 :774RR:2017/11/10(金) 23:13:41.58 ID:9YAb1A41.net
>>927
そうか、今まで古いのしか乗ってなかったからか?ガツンとショックがあったのにNのままなんて初めてだったからゴメンな。1stから2ndにする時にNに入って無駄に空ぶかししちゃうのは今も一緒かな。

933 :774RR:2017/11/10(金) 23:13:43.93 ID:T2K7Wflg.net
晴れた日は2で雨の日は3にしてるけど、わざとラフに扱わないと介入してこないからおまじないで設定してるわ

934 :774RR:2017/11/11(土) 05:02:02.88 ID:4XX8QVGY.net
お前らの頭も不具合出てそう

935 :774RR:2017/11/11(土) 07:03:52.40 ID:417Lp2Uz.net
ギアが入らないなんてなんて欠陥

936 :774RR:2017/11/11(土) 09:55:27.40 ID:lXzPaLUw.net
なんでも自慢自慢ってどんだけ劣等感にまみれてるんだ。

937 :774RR:2017/11/11(土) 10:21:40.47 ID:ENHv1tsn.net
トラコンは5だな
あ、ここはS1000のスレか

938 :774RR:2017/11/11(土) 17:10:42.51 ID:oS9pkiL1.net
>>803
遅レスなんだけど、主観の問題じゃなくて
実際にカワサキとかヤマハとかホンダの顔みたいな少し横に張った顔と比べて、文鳥みたいな先が尖ってから横に張り出すのは
どっちが空力とか抵抗から考えるとお利口さんなんだろう?
文鳥が一番効率が悪いとしたらスズキはまともにマーケティングしたのか?って話になるよね?
雑誌とかでも散々「外観は好みが分かれるが」とか書かれてるもんね

939 :774RR:2017/11/11(土) 17:14:03.13 ID:oS9pkiL1.net
>>834
白マユゲ有りだな

940 :774RR:2017/11/11(土) 17:25:08.41 ID:wqfv7alo.net
>>938
ssがスラントノーズ止めたのでお察し。
ただスラントの方が格好いいから。
格好いいのが大事なんでしょう

941 :774RR:2017/11/11(土) 17:38:59.90 ID:qpzDt9yn.net
白眉ですな

942 :774RR:2017/11/11(土) 18:05:25.33 ID:HFSS97/m.net
長くなるので理由は省略するが、
バイク屋行って他のバイク見るたびに、このバイク買って良かった・・・ と思えるようになった。

943 :774RR:2017/11/11(土) 18:06:51.31 ID:r6d/UPPo.net
トラコンは雨だろうか晴れだろうがずっと1のまま
なんの不自由もない

944 :774RR:2017/11/11(土) 18:12:16.73 ID:QCcxrm3T.net
せっかくなんで長く語ってくれ

945 :774RR:2017/11/11(土) 18:21:09.83 ID:GktdCIZa.net
正直アクセルをそんなに開けない、もしくは開度一定が多い人はトラコン1で3でもオフでも関係ないと思う

946 :774RR:2017/11/11(土) 22:48:45.86 ID:iY94lS65.net
海外のカスタム
http://www.motociclismo.it/suzuki-katana-motociclismo-2018-68490

947 :774RR:2017/11/11(土) 22:48:51.96 ID:5WKUiC2X.net
もう中身が400ccでも構わんレベルのハナシだなwww

948 :774RR:2017/11/11(土) 23:04:00.92 ID:UeeA3fDd.net
ハンドル幅をもう少し狭くしたいんですがオヌヌメのハンドルありますか?

949 :774RR:2017/11/12(日) 00:00:50.17 ID:Y5IBXkFN.net
>>948
少しで良いなら、レバーやらスイッチやらグリップやらを内側に移動して、はみ出したエンドのパイプをカットするのが1番安上がりか?コレなら片側10mm以上かはカット出来そうだけど。

950 :774RR:2017/11/12(日) 00:31:08.44 ID:xsrAyXPx.net
>>948
KOSOのミニ用

951 :774RR:2017/11/12(日) 07:43:02.80 ID:Ikx/kicD.net
>>946 この間のミラノのショーでも展示されてたようだけど、ちょっと欲しいな。

952 :774RR:2017/11/12(日) 10:57:46.98 ID:nY0mHGoc.net
>>949
そうですねカットという方法も有りですね
>>950
ハンドル交換でググったらKOSOのミニ用入れてる人が居ました。ちょっと狭すぎないかなという気もしますが検討の余地ありそうです

953 :774RR:2017/11/13(月) 00:29:59.20 ID:ugBeVZSm.net
>>949
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/rumoids/entry-12247130366.html

954 :774RR:2017/11/13(月) 13:22:05.04 ID:CNtx7Bdo.net
>>948
純正ハンドルなら片側20ミリ程カット出来ますよ。
5ミリのドリルとグラインダー使ってサクッと切っちゃいました。
グリップヒーター付けている人は、左側のグリップを上手く外さないと断線してしまうので、気を付けてください。

955 :774RR:2017/11/13(月) 13:43:36.66 ID:dqRQlNeB.net
片側20mm程度の「直線部分」て確保出来ますかね?

むかーしガキの頃エイヤでパイプカットしたらレバーホルダーが曲線部分に掛かって
締めていったらパキーンと割れたトラウマがあるんです、、、

956 :774RR:2017/11/13(月) 14:39:37.16 ID:GOm4O01X.net
グリップもスロットルも20mmくらい短くしたらいいのでは
やった事は無いんだけどさ・・・

957 :774RR:2017/11/13(月) 15:09:40.44 ID:SoKEp2w5.net
ninja1000と迷ってます
高速走行に優れてるのはどちらなんでしょうか
試乗車とか近くに無いので困りました

958 :774RR:2017/11/13(月) 15:28:28.81 ID:L1UGfAE2.net
>>957
高速はninja1000がいいよ。
Fの防風性能は悪すぎる。
山道も走るなら軽いFも選択肢にはいるかな。

959 :774RR:2017/11/13(月) 15:37:53.81 ID:PeLKANSd.net
>>958
ありがとうございます
主に高速メインになるので防風が弱いのはちょっと困りますね
メーカー的にはスズキのほうが好きなんで尚更困りますw

960 :774RR:2017/11/13(月) 16:09:03.09 ID:eQmXuDv0.net
>>959
見た目が好きな方を買うのが良いよ。

961 :774RR:2017/11/13(月) 16:11:13.08 ID:9KjSy1Uu.net
>>959
こうやれば問題解決だお
https://i.imgur.com/DXOdr6J.jpg

962 :774RR:2017/11/13(月) 16:33:23.10 ID:ZEAapXmO.net
これでもおk
ttp://digi-goods.blogspot.jp/

963 :774RR:2017/11/13(月) 16:50:35.77 ID:OMQGTfjR.net
ダサすぎ
あとはこれに耐えられるか

964 :774RR:2017/11/13(月) 18:09:14.23 ID:VjhWwDPb.net
トラコンとABSしか付いてないのとFの見た目の悪さとリセールバリューを考えたらニンジャしか考えられない。

965 :774RR:2017/11/13(月) 18:31:39.27 ID:XPGBsmmo.net
>>964
s1000rもありやで

966 :774RR:2017/11/13(月) 19:59:25.62 ID:H7xzbx3e.net
>>964
このスレで何してんの?

967 :774RR:2017/11/13(月) 20:18:13.82 ID:iVB9ewH+.net
どっちも買えん乞食だろうが、このスレ車を欲しがったら負けだと思ってるんだろうwww

968 :774RR:2017/11/13(月) 20:36:35.55 ID:xloEy1uK.net
俺 入社1年超えたらS1000F買うんだ…

969 :774RR:2017/11/13(月) 21:03:07.36 ID:7q0kBnJ6.net
>>968
あと半年頑張るんだ!そして住民税に気を付けろ!
スロットルが多少過敏なので安全運転でな

970 :774RR:2017/11/13(月) 22:04:21.66 ID:VjhWwDPb.net
>>966
無印乗りなんだら居てもよいだろ?Z1000と迷ったけどコッチはトラコン付いてるしな。Zのライト周りはスグ飽きそうだし。ただFならニンジャだろって話し

971 :774RR:2017/11/13(月) 22:09:17.25 ID:sHAlL2g1.net
>>961
うわぁ〜

972 :774RR:2017/11/13(月) 22:49:08.82 ID:USdaPv91.net
>>961
めちゃめちゃm9(+ゝω・´+)カッコイィ───ッ☆

973 :774RR:2017/11/13(月) 23:00:37.43 ID:uQbVl/Qi.net
>>961
すごい寝癖みたいだ。

974 :774RR:2017/11/14(火) 00:19:58.11 ID:SCiMFuZH.net
よくもまぁココまでダサくできるもんだ!
どれを取ってもトホホ感満載。。。バランス無視のスクリーンともはや取り付け位置が異常なミラー、突き出過ぎてキーを回せるのか疑問のナビ、
いかにも取ってつけた箱とブサイクなノーマルフェンダーがデザインの統一性ってのものを限りなく破壊し尽くして、尚きわめつけはバックステップが貧乏で買えなかったダサいステップバー
才能だね!!

975 :774RR:2017/11/14(火) 02:25:18.76 ID:Zt8BIsdf.net
>>959
別にFで高速問題ないけどね。
ニンジャ乗ったことないから比較したら楽なんか知らんけど。

976 :774RR:2017/11/14(火) 02:45:30.33 ID:ha8cChOo.net
>>968
死亡フラグ

977 :774RR:2017/11/14(火) 03:55:36.14 ID:te11NA2s.net
>>974
よくそこまで他人のマシンくさせるね
確かに格好良いとも思わないし真似もしないけど
人の嫁さんみて「なんでそんなブスと結婚したの?」
って言ってるぐらい失礼
乗ってる本人が好きでやってるんだから温かく見守ってやるくらいの了見もてよ
そういう物の見方は貴方の品格が落ちるよ

978 :774RR:2017/11/14(火) 06:18:42.40 ID:yeeMIPID.net
>>970
そうだね、自分も無印だけど、Fを買うなら他の車両の選択肢かな
無印とF試乗したけれど、操縦性では無印のロール感に好感があったし、整備性も含めて無印が良いと感じたし、購入後も満足している
高速でも常識的な速度と言うか流れ(法定+1〜2割)であれば、無印でも風の事は気にならない

一方、それ以上の速度域を重視するのならカウル付が有利なんでしょうかね
確かにninjaは装備やオプションも豊富なので、ツアラーとして考えれば優れていそう(値段もチト高いけど)
でも、知人が持っているので乗って見たけど、重いし、操縦性はややユルくて、好みが分かれるところ
エンジンも、パワー自体はあるけれど、S-1000ほど粘らない

結局、S-1000の美点って、エンジンの出力特性とか、軽快な操縦性にあるんだろうね
カウル付きとは言っても、無印よりはマシって程度だろうし、その引き換えに操縦性の犠牲もミニマムになっているって感じ
それを中途半端と感じるのであれば無印をチョイス
逆に、丁度よい塩梅と感じるのであればF

本格的な風防性や積載性を望むのであれば他車へどうぞって事だね

979 :774RR:2017/11/14(火) 06:37:57.19 ID:Z9BXOMck.net
>>977
リアルじゃ言わないだろうけどココ2chだから…
それにそんなブスの嫁さんが好きだからって超ミニを履いて街を歩きたいとか、大会社の受付嬢やりたい言っても止めるのが公共の利益ってもんだろ

980 :774RR:2017/11/14(火) 06:53:50.47 ID:IJoe/frc.net
ストファイなら無印、ツアラーなら忍者、スポーツならSS
こういう選択肢になるやつ多いんでは
野獣はリヤサス以外の装備・性能ばっちりのくせに激安な、文字通りの無印良品

981 :774RR:2017/11/14(火) 07:14:08.55 ID:5YJ3f7Yf.net
>>974
いくらダサくてヘボくてキモくて金貰っても乗りたくないバイクだからって言い過ぎだぞ!

982 :774RR:2017/11/14(火) 08:24:32.98 ID:qj5UY7j0.net
>>974
そこまで言うなら自分のバイク晒せって話だわ

983 :774RR:2017/11/14(火) 08:37:34.26 ID:Z+hBzvOZ.net
それは無理、持ってねーし

984 :774RR:2017/11/14(火) 08:58:47.56 ID:M4HU7FQL.net
>>979
2ちゃんじゃないけどw

985 :774RR:2017/11/14(火) 11:18:19.88 ID:fW5kO22N.net
晒したがる人ってなぜかセンスないのはお約束
まぁそういう空気読めない性格だから平気で晒すんだろうが

986 :774RR:2017/11/14(火) 11:33:01.02 ID:bKTnepdu.net
>>972
>>1
次スレ

987 :774RR:2017/11/14(火) 11:42:34.71 ID:Gl+VXmFC.net
>>985
自分ではイケてると思い込んでるチョッと変わったセンスの持ち主
じゃなきゃ自ら晒さないし 乗ってらんない

988 :774RR:2017/11/14(火) 12:12:55.66 ID:/QH9nB6F.net
もうやめてあげて!ハンドルカバーがないからまだ救われてるよ。しかももしかしたら他に街乗り仕様やサーキット仕様も持ってるかも知れないじゃない。

989 :774RR:2017/11/14(火) 12:31:06.03 ID:ieArJzef.net
アイリスオーヤマ箱つけてる奴居るけどアレよりマシ

990 :774RR:2017/11/14(火) 12:39:44.21 ID:R3htFqjY.net
バイク便の箱の中に生首が入ってると思うと怖い

991 :774RR:2017/11/14(火) 12:40:16.75 ID:Eb3ekNHs.net
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 24台目 【眉毛と小鳥】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510630760/
スレ立てました!!!!!

総レス数 1003
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200