2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 TRACER part.19【トレーサー】

584 :774RR:2017/11/13(月) 19:52:00.26 ID:UGkAboyS.net
その冬、バイク盗難の容疑で連行される>>583の姿がブラウン管に映し出されることをまだ誰も知らない…

585 :774RR:2017/11/13(月) 19:55:10.44 ID:Vqn022K7.net
>>584
ブラウン管じゃあ仕方ない

586 :774RR:2017/11/13(月) 20:16:04.70 ID:/tl4In93.net
ブラウン管じゃ諦めるしかないな

587 :579:2017/11/13(月) 20:19:32.36 ID:a2egXkj6.net
>>582
早速ポチりました。
ありがとうございます。
センタースタンド使用ってところが気に入りました。

588 :774RR:2017/11/13(月) 20:36:15.95 ID:K3C2csip.net
>>587
気に入ってくれてよかった。
商品が届いたらレビューお願いします。

589 :774RR:2017/11/13(月) 20:38:58.89 ID:UGkAboyS.net
>>587
私も気になるので捕まる前にレビューお願いします!

590 :774RR:2017/11/13(月) 20:54:56.78 ID:K3C2csip.net
>>584
すでに>>583は防犯カメラにバッチリ映ってるよ。
でもまだつかまってない模様。

◆捉えた!犯行の一部始終 高級バイクを「窃盗団」が(14/10/30)
https://www.youtube.com/watch?v=ynGvr_uDhFI

591 :774RR:2017/11/13(月) 21:20:04.67 ID:W+XePZiQ.net
>>579
シート下なんて泥だらけになるし

592 :774RR:2017/11/13(月) 22:23:53.59 ID:uGOufAPr.net
なったことねーーーwww

593 :774RR:2017/11/14(火) 06:09:53.15 ID:gjR7u71b.net
>>549
向きか向きじゃないとか関係あるのかな?好きなバイクなら何でも楽しいだろ?耐久レースでもするなら別だけどな。

考えすぎは良くないな。単に見た目で決めた!でもいいんじゃないのかな?

594 :774RR:2017/11/14(火) 08:26:40.68 ID:uM6Tlrgd.net
そうか?
この見た目でロングはソコソコじゃあ、お前何なんだよって思うけどな。

595 :774RR:2017/11/14(火) 08:31:55.79 ID:jQWpic4E.net
ディテールはツアラー、車体はスプリンター、それがトレーサー

596 :774RR:2017/11/14(火) 08:53:32.28 ID:9ODmDE8a.net
新型はロングよりになってそう
TDMみたいな優等生に進化してく気がする

597 :774RR:2017/11/14(火) 09:21:32.00 ID:jQWpic4E.net
真にロンツー用途の人はFJR買うから今のスタンスでいいんじゃないの?
MT09の機敏さを少し穏やかにして積載性と快適性を向上させたバイクがトレーサー、って見た目のまんまだな

598 :774RR:2017/11/14(火) 10:46:19.95 ID:qRyD4eXr.net
人それぞれだろうが、このバイクでロングが不向きと感じるのが理解不能だわ。

俺にとっては、積載性と燃費が良くて乗車姿勢が楽でタンデムもOK、
そのくせエンジンはエキサイティングでワインディングも楽しい良いバイクだ。

599 :774RR:2017/11/14(火) 12:19:28.95 ID:5X+YDuQ1.net
どのくらいからロングかによるけどおれはロング目的で買った
250単気筒じゃいい加減辛くなってきて

600 :774RR:2017/11/14(火) 12:36:52.72 ID:d3ye9Bx3.net
今日、ドナドナされて行った。約2年半のつきあいだったけど良い子だったよトレーサー。
てな訳でこのスレも卒業。トレーサー海苔の諸兄は事故に気をつけて、安全運転でバイクライフを楽しんでくれ。

601 :774RR:2017/11/14(火) 12:42:18.69 ID:TRKo3Nrk.net
おう!またGT出たら戻ってこいよ!

602 :774RR:2017/11/14(火) 12:59:30.28 ID:wgUVx9PS.net
>>598
激しく同意

全てをロングに特化したモデルってわけではないけどロングも全然こなせると思うが。

603 :774RR:2017/11/14(火) 13:54:12.21 ID:2VJ49yr8.net
良い子だったトレーサー手放して>>600は次の車両は何買ったの?

604 :774RR:2017/11/14(火) 14:01:18.67 ID:ZZt1vz4e.net
もうバイクに乗れない体になったんや

605 :774RR:2017/11/14(火) 14:18:15.31 ID:2VJ49yr8.net
>>604
それは残念だな。
これからバイクなしでどうやって生きていくつもり?

606 :774RR:2017/11/14(火) 14:52:46.13 ID:d3ye9Bx3.net
>>603
ある意味603で正解。子供が出来たんで維持が難しくなったのさ。
次は22年式くらいを狙って金貯めるよ

607 :774RR:2017/11/14(火) 15:10:53.72 ID:9GkTWUKr.net
子供さんが免許取る頃には2035年モデルか。

608 :774RR:2017/11/14(火) 16:56:38.35 ID:4okXV+7w.net
>>594
そもそもロングって一日何キロくらい想定してる?

FJRや1400GTRとかだと国内の道路事情でも1000kmくらいと思うけどな。1日700以上の想定なら向いてないかもな?

俺は自分の体力的に一日500(下道で)が限界だから、それくらい乗れればいいよ。

609 :774RR:2017/11/14(火) 16:59:56.01 ID:M+1s8l5e.net
変態ストーカー老人、徳永氏ね

610 :774RR:2017/11/14(火) 18:34:59.46 ID:UU5u7r4p.net
諸兄に伺いたいんだが、前後サスの調整をして走ってる方はどれ程いらっしゃるか?
規定値に合わせるとどれくらい乗り味変わるのか教えろ下さい。

611 :774RR:2017/11/14(火) 19:05:15.66 ID:2VJ49yr8.net
>>610
どれくらい乗り味変わるかここで聞くよりも自分で実際にやったほうが早いよ。
そもそも新車で買ってるなら出荷状態で規定値になってるはずだが・・・

612 :774RR:2017/11/14(火) 19:24:10.87 ID:8ggHYPGY.net
日本でロンツーとかそもそも、無い!せいぜい2〜300km程度ばかりだろ、どんなバイクでもおなじやわ

613 :774RR:2017/11/14(火) 20:26:26.32 ID:1TCuKL+K.net
>>612
さすがにそれは無いな 一日300キロじゃ片道150キロ、2時間台でロンツーじゃぁね
ちなみにFJRのナラシ走行で東北を回ってきたけど初日で800キロとか楽勝で今までの最高記録をこともなげに
疲れずに達成した時にはツアラーのありがたさが身にしみたわ

614 :774RR:2017/11/14(火) 20:37:59.37 ID:PUF/ET4D.net
ツアラー欲しくなるな

615 :774RR:2017/11/14(火) 21:53:08.10 ID:jwsx6u0E.net
両目点灯にはならないかな?
FJRの重さに耐えきれなくなったら欲しい
パニア共用出来るしね

616 :774RR:2017/11/14(火) 22:23:33.02 ID:/jLBRE92.net
ロー側ポジションにしたときのシートの隙間が気になるんだが。

617 :774RR:2017/11/14(火) 23:06:21.08 ID:DtWAxmy8.net
>>613
あのクラスになるとへたな車より楽だもんなぁ
せめてスッテネ並の快適性をこの軽さで両立出来ないものか

618 :774RR:2017/11/15(水) 08:45:54.14 ID:u2RPiYs0.net
FJRと比べちゃダメだとは思うよ‥
知り合いのゴールドウイング借りて走った時も
疲れないどころか、エアコンまでついてて笑ったわ
けれども、ツアラーとしても押さえるとこは一応抑えてるバイクだよね

619 :774RR:2017/11/15(水) 08:58:07.16 ID:3Sc+7xSm.net
だから長距離も走れるMT09という位置付けでいいんだよ、「軽い・速い・それ程疲れない」でいいじゃない

620 :774RR:2017/11/15(水) 09:53:46.15 ID:np782QsI.net
そう、馬鹿とニワカは何でも極端に考える

621 :774RR:2017/11/15(水) 10:32:34.21 ID:6qW1dhGe.net
かつてのFZSを思い出す。

622 :774RR:2017/11/15(水) 12:18:28.32 ID:u2RPiYs0.net
>>619
俺もそう思うわ。
2018年の変更点が気になるなー
もっとtdmっぽくなるのかしら

623 :774RR:2017/11/15(水) 15:14:32.33 ID:Vlesv2MF.net
純正フォグライトを装着するにあたって上側左右にある小さいステーは何のために付けるの?強度アップ?ヘッドライトユニットごと折れたときの保険?

624 :774RR:2017/11/15(水) 17:35:37.34 ID:yb8+fIqf.net
>>623
ここで聞くよりも0570-0ゴーワイズに問い合わせてみたら?
で、答えがわかったらまた書き込んでね。

625 :774RR:2017/11/15(水) 17:43:56.98 ID:0DhEJZOn.net
>>624
そんな書き込みは不要。
消えてろ。

626 :774RR:2017/11/15(水) 17:54:48.71 ID:yb8+fIqf.net
>>625
お前はメーカー側の人間の言う事より、ここの怪しい便所の落書きを鵜呑みにするのか?
そんな書き込みこそ不要。
お前こそ消えろ。

627 :774RR:2017/11/15(水) 18:45:41.12 ID:0DhEJZOn.net
>>626
メーカーの言うことを鵜呑みにするバカは消えて引きこもってろ。

ここはユーザー同士が実体験を共有する場だ。

628 :774RR:2017/11/15(水) 19:17:40.76 ID:QMdGvZmJ.net
メーカーの言うこと聞いてるならフルパニアなんて出来ないしなw

629 :774RR:2017/11/15(水) 20:00:33.53 ID:JYkH98jR.net
>>627
バカって生きづらそうw

630 :774RR:2017/11/15(水) 21:37:11.09 ID:8tADc1p3.net
>>629
本当のことはオブラートに包んで言いなさいって学校で習ったでしょ

631 :774RR:2017/11/16(木) 21:51:42.33 ID:GN4KSjj2.net
来期マイナーチェンジかー、色が好みじゃないから現行を買うか迷うわー

セローから買い替え検討中

632 :774RR:2017/11/16(木) 21:55:32.35 ID:mtw8Ueko.net
トレーサーに乗り換え検討中。
850ccって楽しめるんですか?日本じゃ650くらいがちょうどいいと気きますが、持て余したりとか感じないでしょうか。
一日にみなさんどれくらい走られますか?
先輩方の感想お願いします。

633 :774RR:2017/11/16(木) 22:04:51.55 ID:0foYZ8nw.net
使い方によると思うよ。
高速メインなら850でも物足りないかもしれないしくねくね峠道なら650でも持て余すかもしれない
でもモードセレクトもあるしアクセル回さなければ前進まないわけだし持て余すなんてことないよ

634 :774RR:2017/11/16(木) 22:05:48.85 ID:DQsCTn+h.net
効果があるかどうかはユーザの実体験が役立つかもしれんが、
何のため付けたのかは作ったやつにしか分からんだろ・・・。

635 :774RR:2017/11/16(木) 22:11:19.45 ID:dYwFq++2.net
身長次第かもしれないかな、基本的に軽いバイクなので脚付きに問題のない170cm以上あれば持て余すことは無いかと考えます
ハイオク指定だけど燃費も悪くないから航続距離も長いですよ

636 :774RR:2017/11/16(木) 22:13:35.57 ID:g/HQiVsy.net
パワーも充分だし軽快さもある短距離も長距離もどちらもこなせるし私はバランスいいバイクだと思います

637 :774RR:2017/11/17(金) 07:39:50.25 ID:xOm1Zkkd.net
マイナーチェンジモデルは色使いがBMWっぽいな。
その当たりのユーザーも狙ってるんだろうな。

先のミラノショーのMCNの反応を読む限り、ホンダやカワサキ、BMWの新型よりも
このマイナーチェンジのトレーサーのほうが話題だったと思う。
BMWの800GSもモデルチェンジしてきたし。

あちらでは500キロくらいの移動は当たり前。
日本なら東京と大阪の間くらいは当たり前のようにこなすのがトレーサー。

実際に東京から大阪まで走った人どうですか?疲れましたか?

638 :774RR:2017/11/17(金) 08:46:37.28 ID:VQfUq9/+.net
山梨〜岩手で片道530キロ位のツーリングはへっちゃら。  だが、標準のシートでのケツ痛はつきまとうね。
アクセルON時にケツの沈み込みがはっきり判るくらいの車体構成のせいじゃないかと考えてるんだが
マイチェンでシートの変更とスイングアームの延長をするみたいだから少しは穏やかな挙動になるのかな・・・

639 :774RR:2017/11/17(金) 10:21:13.92 ID:JpTaKs95.net
ここで皆が言う、ケツ痛やパワー不足のマイナスは個人的に感じないが、
燃費や取り回しのしやすさといったプラスも、個人的に感じない

ノーマルシートでハイにしてると、
押し歩き時に腰を当ててるシートから、「ガコッ」て音がして、
若干外れかかってることがある

そして燃費は平均17km/Lくらい、最高で18.4km/L
皆に比べて燃費悪すぎ、俺がピザのせいかもしれんが

640 :774RR:2017/11/17(金) 10:32:43.33 ID:c2Ncknt1.net
>>639
体重いくつ?

641 :774RR:2017/11/17(金) 10:50:29.25 ID:iFvAniIa.net
ピザ自身の取り回し…

642 :774RR:2017/11/17(金) 11:07:49.31 ID:oe8KvuD0.net
俺の体重65kgで燃費がおよそ25ちょいだから…どんなけピザやねん!

643 :774RR:2017/11/17(金) 11:50:58.32 ID:uDpww9V3.net
最近、ツーリングでもギリギリ20km/Lとかだわ
昔は、24km/Lくらいで安定してたけど

644 :774RR:2017/11/17(金) 11:53:53.93 ID:2ZiuO97W.net
オイラ、83kのピザだが平均23km/lだな。
回し過ぎじゃね。

645 :774RR:2017/11/17(金) 12:09:20.58 ID:E6qTTC1R.net
>>644
チピザ?

646 :774RR:2017/11/17(金) 12:28:10.52 ID:zT8BiRQS.net
バッテリー端子を15分くらい外して、
ECU学習をリセットすると良くなるかも。

647 :774RR:2017/11/17(金) 12:43:33.39 ID:jMkWBb9I.net
60kgで20〜23だな
高速使ってだけど一日700キロ走るとコンフォートシート欲しくなる
それ以外はハイにしてれば全然平気
ローは200キロもたない

648 :774RR:2017/11/17(金) 13:15:18.85 ID:VQfUq9/+.net
やっぱシート高は関係するよな、足付き悪くなるけどハイポジ試してみるか・・・

649 :774RR:2017/11/17(金) 14:07:58.75 ID:xdfBdVms.net
このエンジン結構回るから高回転使って燃費悪くなることがある

650 :774RR:2017/11/17(金) 15:18:09.32 ID:0YQipR9d.net
シート高をローにしてるが、ローの方が疲れるの?
なんで?
シートをハイにすると、シート下とボディー側との隙間が大きくなり嫌だ。
埃がシート下に溜まりそう

651 :774RR:2017/11/17(金) 15:23:21.74 ID:l37AAUu7.net
自分もハイシートの方が楽かな。
膝の曲がりもそうだけど、たぶん姿勢変化でハンドルへの荷重分散もあるんじゃないかな。

何はともあれ、不整地ではローシート、オンロードではハイシートってのを気軽に変更できるのは有難い。

652 :774RR:2017/11/17(金) 15:59:08.72 ID:TOFponMx.net
>>650
止める位置間違えてねーか?

653 :774RR:2017/11/17(金) 16:37:05.66 ID:c2Ncknt1.net
誰かコレもう付けた人いる?
もしいるならレビューオナシャス

デイトナ(Daytona) スクリーンマウントバーホルダー MT-09 TRACER(15〜17) 96846
http://amzn.asia/8TvoEN5

654 :774RR:2017/11/17(金) 16:40:10.44 ID:McTS0/ZC.net
まだ発売されてないでしょ

655 :774RR:2017/11/17(金) 18:06:34.59 ID:OWnpOhjy.net
>>653
ウェビックから今、発送メール来た、明日届くかなぁ

656 :774RR:2017/11/17(金) 18:44:10.55 ID:c2Ncknt1.net
>>654
今月中旬に発売済みでほどんどのショップがバックオーダー状態

>>655
ぜひ写真付きレビューオナシャス

657 :774RR:2017/11/17(金) 19:02:44.79 ID:GK44Lagg.net
euモデルのGTの青単色落ち着いてていい。日本でもこのカラー出して。

658 :774RR:2017/11/17(金) 19:06:10.48 ID:c2Ncknt1.net
>>657
GTいいよね、このバイク買うのもう1年待てばよかった

659 :774RR:2017/11/17(金) 21:10:20.34 ID:xOm1Zkkd.net
>>658

いや、本命は次のフルモデルチェンジだよ。
4年後くらいになると思うが、パネルが飛躍的に向上してくる。

660 :774RR:2017/11/17(金) 21:53:35.51 ID:JpTaKs95.net
170cm−82kgのピザだな

高回転には回してないよ
どのくらいが、高回転になるのか分からんけど
大体が4〜5千までしか回してない。
Bモードはあんまり使わない

661 :774RR:2017/11/17(金) 21:55:27.39 ID:ZnGG1RS3.net
何処からの情報??
待てば 待つ程 良くなって当たり前だけど、GT 良いけど カラーがね。↓
どうか 日本では 別色出して m(_ _)m

662 :774RR:2017/11/17(金) 22:39:53.97 ID:l7nyFfHW.net
>>653
同じようなものを自作しようとホムセンで1時間くらい考え込んでた。早速注文するよ。
教えてくれてありがとう。

663 :774RR:2017/11/18(土) 00:58:23.24 ID:LWgiQQgQ.net
こんなもんが¥8000もするんか・・・
高っ!!

664 :774RR:2017/11/18(土) 10:33:51.33
>>663
確かに高いと思う。
しかし、¥8000もらっても同じものつくれないからな〜
価格にはそれなりの価値があるってことか。

176p、70s。今夏、グリーンを購入。
慣らし中、メーターの燃費表示で27q/L台までいったが、通勤・ちょい乗りに使うようになって現在24q/L。
満タン計測法では20〜22q/Lといったところ。

2019年モデルはスイングアームが延長たらしいが、欧州向けの白バイと同じスイングアームかな。
写真を見ると寸足らずなリアフェンダーがますます短く見える。
http://images.mcn.bauercdn.com/PageFiles/637430/1752x1168/tracer-900-002.jpg?mode=max&quality=90&scale=down
http://images.mcn.bauercdn.com/PageFiles/637430/1752x1168/tracer-900gt-006.jpg?mode=max&quality=90&scale=down

グラブバーとテールランプ周りがスマートになっているのが羨ましい。

665 :774RR:2017/11/18(土) 10:25:09.10 ID:gjlcTb+J.net
高かねーよ。
これホムセンのステーで作ったって2,000円はかかるだろうし、なによりかっこ悪いだろ?
これだけの物でも、繰り返し試作やら開発費もかかってるだろうし、販売店の利益、商社(デイトナ)の利益、製造元の利益考えたら妥当でしょ、1万個売れるなら話は別だがせいぜい数百個、数でないからバイク用品は高くて当たり前。

666 :774RR:2017/11/18(土) 10:44:51.95 ID:8XrysYL9.net
ほんと、資材の買い出しから何から、同じクオリティで仕上げようとしても出来ないし、作業に半日掛かれば敗けとなる。
ドカチーには分からない理屈かな?

667 :774RR:2017/11/18(土) 11:33:11.29 ID:XriE99ra.net
時間をお金で買ってる感じだね。
自作であーだこーだ悩むのが好きな人もいるだろうし、人それぞれだね。

668 :774RR:2017/11/18(土) 11:48:12.62 ID:W4IROJZF.net
ちゅーかあの位置に鳥居付けてナビ以外の使い道って?
アクションカムを付ける位かな

669 :774RR:2017/11/18(土) 11:57:51.86 ID:rcCuC55s.net
ハンドルじゃないことと位置が重要なんだよ、最重要な本質を無視した話をするな

670 :774RR:2017/11/18(土) 12:01:04.10 ID:W4IROJZF.net
悪いけど本質とか何言ってんだろって感じ、つーかその御高説をぜひ賜りたいもんだね

671 :774RR:2017/11/18(土) 12:13:49.84 ID:SziJHwvn.net
きちんと作られた物は見た目がスマート
常に目に見える場所だしこれ大事

672 :774RR:2017/11/18(土) 12:46:52.37 ID:1I1QOQ8i.net
メーターより上にあると周辺視野良い

673 :774RR:2017/11/18(土) 13:03:50.11 ID:LM1xZ3Yv.net
鳥居なら車用のドラレコぶら下げるのにちょうどいいな

674 :774RR:2017/11/18(土) 14:06:05.31 ID:eDwW9G8h.net
ラリーのコマ図なんかは大体あの位置だし目線の移動が少ないのは良いことなんじゃないかな

675 :774RR:2017/11/18(土) 16:00:34.08 ID:Sd5xL6I4.net
デイトナのそれを装着したとして、ドライブレコーダーやGO PROなどは、ぶれずに撮影できるの?

676 :774RR:2017/11/18(土) 16:45:34.01 ID:tdVE1puz.net
DAYTONAのヤツは取り付けてみないとスクリーンとのクリアランスとかわからないな。
けど、うまくいけば電源コードをシガーソケットからハンドルまで引かなくてすむから、
とりあえず発注した。

レー探とかドラレコをつける予定。

677 :774RR:2017/11/18(土) 18:35:49.85 ID:xRYQdpTn.net
ハンドルマウント、今、到着、けっこう重いな

678 :774RR:2017/11/18(土) 19:47:20.36 ID:6rYae+GO.net
参考になれば
https://dotup.org/uploda/dotup.org1391426.jpg

679 :774RR:2017/11/18(土) 20:21:34.64 ID:Y6ncisRy.net
tracerGTの値段と発売日まだー?

680 :774RR:2017/11/18(土) 20:26:36.77 ID:6G7Hgy0O.net
君らが言う燃費って実燃費?

めんどくさいからメーターの燃費で語ろうよ

681 :774RR:2017/11/18(土) 22:16:47.75 ID:TGWsE59p.net
>>678
こっちのほうがくっきり
http://www.daytona.co.jp/dl-product-11316-m

682 :774RR:2017/11/18(土) 23:15:22.58 ID:nLY1QyGQ.net
付けてみた感想、7インチとかの大き目のナビだと座高の高い奴や身長の高い奴はメータが被ってしまうな。スクリーン一番上まで上げたら多少は改善できるが。

683 :774RR:2017/11/19(日) 00:09:38.39 ID:RDZlTKc0.net
デイトナのスクリーンと交換してるからこれ付けられねーな…

684 :774RR:2017/11/19(日) 08:27:23.45 ID:WFlCWKu/.net
>>607
なんかもうその頃にはガソリン車廃止になってそう

685 :774RR:2017/11/19(日) 10:13:15.20 ID:03Zsd4i9.net
すみません、質問させてください。
半年放置で上がってしまったバッテリーを充電して、
再度取り付けたところバッテリー周辺から「ピー」という電子音が
聞こえるのですが、どなたか原因をご存知の方はおられますでしょうか?
エンジンは普通にかかります。まだ走行はしてません。
よろしくお願いします。

686 :774RR:2017/11/19(日) 10:29:31.66 ID:npQ6ZfbI.net
半年放置したもの食べたらそりゃ下痢になる

687 :774RR:2017/11/19(日) 14:03:34.86 ID:5lgokbTw.net
>>685
下痢止めでも飲めば?

688 :774RR:2017/11/19(日) 15:03:25.46 ID:ONXdSJpp.net
>>685
多分だけど低電圧の警告音じゃないかな。
エンジンかかると止まるでしょ?
だとするとそのバッテリーはもうだめということ。
一度上がったバッテリーは化学的に劣化が激しいとどこかで聞いた気がする。

689 :774RR:2017/11/19(日) 15:22:22.74 ID:03Zsd4i9.net
>>688
エンジンがかかるとエンジン音でかき消されて鳴っているのかどうかわからないですが、その可能性が高そうなのでバッテリー交換することにします。
どうもありがとうございます。

690 :774RR:2017/11/19(日) 17:11:06.30 ID:f4qpo/wS.net
そんな機能あったのか。知らなかった。

691 :774RR:2017/11/19(日) 18:17:54.30 ID:7vx2U5fG.net
警告出すほど定電圧ならそもそもセル回るのか?
かかれば電圧上がるからそれでも鳴ってるなら違うような、、

692 :774RR:2017/11/19(日) 19:37:21.15 ID:P/iqrDuj.net
俺25年位前に乗ってたバイク
レギュラーレクチャーファイアが壊れて
加充電され続けて
密閉蓋から揮発した硫酸がピィーって吹き出てた
それもメンテナンスフリーのバッテリー出始めで壊れやすい部品だったけどね
まぁ電子音なら違うか

しかし電子音かな?という気はする

693 :774RR:2017/11/19(日) 19:38:28.59 ID:P/iqrDuj.net
レギュレターレクチファイアね
予測変換w

694 :774RR:2017/11/19(日) 20:24:44.65 ID:una+bred.net
>>685
キーオンしてセル回す前なら燃料ポンプの音だろうけど

695 :774RR:2017/11/19(日) 20:29:07.38 ID:una+bred.net
10時頃に宮ヶ瀬走ってた銀青トレーサーの人の排気音、甲高い音がしてて格好よかったんだけど、
すれ違いだったからノーマルマフラーなのかすら判らなかった

696 :774RR:2017/11/20(月) 02:48:59.26 ID:l8BrvNuv.net
日曜に走ってたら10人位の団体さんが一斉にヤエってくれた。

697 :774RR:2017/11/20(月) 07:02:55.60 ID:ioQl2TTo.net
紺色ならおれだったのに
自分以外はノーマルのトレーサーしか見なかったな
mt-09 は何人か変えてる人いたけど

698 :774RR:2017/11/20(月) 09:42:57.75 ID:aVbXTOF4.net
赤なら俺だったかもね、12時頃にサンクス→ファミマになったとこで休憩してたわ

699 :774RR:2017/11/20(月) 10:30:50.76 ID:8Zrd0Y7r.net
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!

700 :774RR:2017/11/20(月) 12:37:11.40 ID:KNp2ZE+l.net
新型トレーサーいい感じなのに
色が悪すぎるw
いままでのだと初期赤が好き

701 :774RR:2017/11/20(月) 13:11:54.77 ID:JjXKlOU4.net
GTの液晶パネルいいな
買うならGTと決めているんだが
日本ではいくらになるかが気になる

702 :774RR:2017/11/20(月) 18:37:51.89 ID:vfWZ8IS2.net
パニアとステーで10万、前後ショックVer.UPで5万、グリップヒーター2万、メーターカラー2万
オートクルーズ3万、2万くらいと想像して合計27万のアップ、付加価値で+5万。

計、今の車両価格+30万

希望を込めて税別129万(税込み139万円くらい)でどうでしょう?

703 :774RR:2017/11/20(月) 19:01:11.56 ID:JBiCO9VB.net
>>702
税込み135でどーか

704 :774RR:2017/11/20(月) 19:01:41.64 ID:nLF7/AWC.net
その値付けならクラッチ付きのFJRの10万安いだけ、とすると微妙だな

705 :774RR:2017/11/20(月) 19:02:26.60 ID:nLF7/AWC.net
あ、パニア付きなら20万安か・・・ ならそんなもんかも

706 :774RR:2017/11/20(月) 20:26:00.87 ID:y+W3KOod.net
>>700
だよなーなんか地味なんだよ

707 :774RR:2017/11/20(月) 21:30:58.28 ID:D+ZGZ3cQ.net
今年のモーターサイクルショーで展示されてた、
ダークグリーンが渋くて好き。
GIVIのガードなんてつけた日にゃ。。

708 :774RR:2017/11/20(月) 23:10:56.13 ID:F29gKK3D.net
俺も好きだけどあれは今年だけのカラーになりそうだな

709 :774RR:2017/11/21(火) 00:40:57.88 ID:i0quMR1G.net
素朴な疑問なんだがよくFJRが引き合いに出されるのは何かのネタなのか?
白バイの出来損ない繋がりなのか?

710 :774RR:2017/11/21(火) 02:03:33.32 ID:3gjsgTps.net
北米ではFJ-09だっけ。

711 :774RR:2017/11/21(火) 07:50:32.18 ID:KPtZ1KY6.net
メーカーではスポーツツーリングカテゴリでFJRと同じ括りだし、パニアも共通だからそこまで違和感は無いかな

712 :774RR:2017/11/21(火) 19:39:00.77 ID:94hF4R6D.net
>>709
ごめん、俺両方所有してるからつい引き合いに出してしまったかも

713 :774RR:2017/11/21(火) 19:46:31.33 ID:n3Qx8oHZ.net
FJRとトレーサーと迷った俺がいる

714 :774RR:2017/11/21(火) 20:45:51.14 ID:zWwk4T7S.net
FJRはデカすぎだな。
FJR-09が出たら、ぼくのかんがえたさいきょうのつあらーなのに。

715 :774RR:2017/11/21(火) 21:18:49.09 ID:1ggYJiet.net
>>714
つ GT

716 :774RR:2017/11/21(火) 22:55:14.11 ID:1QEm/wJ/.net
フラットダートをよく走るんだけど、オススメのタイヤってありますか?

717 :774RR:2017/11/22(水) 00:53:07.73 ID:NvojFaEw.net
>>716
フラットダートならノーマルタイヤで
十分だろう
そのためのTCS&ABSだ
フラットダートのためだけにタイヤを
履き替えるのはオススメしないな

718 :774RR:2017/11/22(水) 01:16:06.19 ID:MeboBBTk.net
なんだよ…オフロードタイヤ履けることを今知ったわ…

719 :774RR:2017/11/22(水) 07:11:29.59 ID:/TsPGJZs.net
>>715
GTがフルカウルだったらなぁ

720 :774RR:2017/11/22(水) 10:46:40.50 ID:+4v1WgPY.net
>>650
自分で試してみたらいいよ。俺もハイシートの方が疲れない。ハンドル、ステップとの位置のバランスのせいだと思う。ローだと膝が窮屈で疲れるんだと思う。

721 :774RR:2017/11/22(水) 10:57:09.74 ID:ssHKGDda.net
ケツ痛の原因が元気なバイク特性と相まって加速時にシートにケツが沈み込むからではないかと俺は思ってる
ハイポジにすると姿勢がやや前傾の方向に行くから体重分散による沈み込み現象の減とヒザの角度の緩和で疲れない方向に行くと思う

722 :774RR:2017/11/22(水) 19:59:11.86 ID:smdL0mxs.net
>>716
ANAKEE3履いてる知り合いはいるけど、オンもオフも中途半端になるよ。

オフ寄りのANAKEE WILDとかのオフ側に振るか、ノーマルのままにするかした方が幸せかと。

723 :774RR:2017/11/22(水) 21:21:56.45 ID:rwX+sjDb.net
オフに振ったタイヤだとTKC80かな
履いたこと無いからどんな感じかわかんないけど

724 :774RR:2017/11/23(木) 13:40:34.15 ID:mKtHrJYK.net
オンでセンサーを何度か擦ってるような走り方しつつ
酷道も走りたい場合はタイヤ選びは悩みそうだ…
適合品で探したらピレリのスコーピオンシリーズがあったどうなんだろう

725 :774RR:2017/11/23(木) 14:00:50.32 ID:sXis7wdz.net
>>717
>>722
ありがとうございます。
溝の多いツーリングタイヤで検討してみることにします。

726 :774RR:2017/11/24(金) 08:24:23.89 ID:8LezfFgP.net
>>725
PR4がおススメ
ただし多すぎるフロントの横溝はオンでの振動発生装置になるのでご注意を

727 :774RR:2017/11/24(金) 08:32:55.74 ID:hukUoDpq.net
購入検討中なんですが、グリヒないと冬きついですか?ナックルガードでどれほど暖かいのか聞きたいです。

728 :774RR:2017/11/24(金) 08:37:01.51 ID:TphO2+36.net
PR3、PR4はサイプが多すぎて騒音・燃費の面で不利という見た目の印象があって踏み切れんな
履いて試すにはお値段高めなのでインプレに頼るしかないが

729 :774RR:2017/11/24(金) 08:55:37.45 ID:kuhCj7qz.net
見た目じゃ分からんだろがよw

730 :774RR:2017/11/24(金) 09:06:09.13 ID:TphO2+36.net
だってあのサイプだぜ、同じテクノロジーならサイプの数は少ない方が剛性上がって燃費と騒音で有利なのは見た目でわかる
問題はそれが許容範囲であるかどうかということと、それを上回る何かをもたらしてくれるかという点のせめぎ合いでしょ

731 :774RR:2017/11/24(金) 09:48:54.76 ID:+IKomPLe.net
>>727
ナックルガードは見た目だけ、なんの防寒にもならん。

これが最強!
https://imgur.com/04Mko8Q

732 :774RR:2017/11/24(金) 10:05:22.73 ID:8LezfFgP.net
>>730
その分レイン性能はピカイチ
何を重視するかですな

733 :774RR:2017/11/24(金) 10:27:05.86 ID:yujJBa/U.net
だからAngelGTをな

734 :774RR:2017/11/24(金) 11:00:20.65 ID:FRMgr+Kj.net
>>731
それってなんていう商品名?
前のバイクで使ってたのは使えないのでちょっと興味ある。

735 :774RR:2017/11/24(金) 12:04:27.11 ID:8LezfFgP.net
>>734
コミネマンナックル

736 :774RR:2017/11/24(金) 12:36:08.51 ID:+IKomPLe.net
>>734
ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B0025TUA3Q/ref=s9_dcacsd_dcoop_bw_c_x_1_w?th=1

737 :774RR:2017/11/24(金) 18:53:32.57 ID:NW89ioFJ.net
グリヒって手の平側は暖まるけど、肝心の手の甲側が暖まらないからあんま意味ないんだよな。
結局ハンカバ最強っていう

738 :774RR:2017/11/24(金) 19:06:43.50 ID:TphO2+36.net
まぁハンカバに勝る装備はないね。とはいえトレーサーの純正グリヒは手のひらの感触が良いので是非オプション装着を勧めたい
俺はクシタニのグリヒ対応グローブを今シーズン購入して使ってみたけど、アレはヒーターをMID程度にしないと温かさを感じられん
その分操作性は良いけど

739 :774RR:2017/11/24(金) 19:48:39.30 ID:UmAEF7Tz.net
純正グリヒ、冷たいハンドルに熱を奪われるのか、直付けの左が暖まりにくい。

740 :774RR:2017/11/24(金) 20:10:25.17 ID:0wj2gi29.net
スロットル側はバー直付けじゃないからね
俺は思った程差がないと感じたけど

741 :774RR:2017/11/24(金) 21:19:32.54 ID:Re8e8Mm9.net
暖かくないわけじゃないけど左右比べると右のほうが熱いかなくらいのちがい

742 :774RR:2017/11/24(金) 22:18:38.04 ID:0BO0tCOp.net
純正グリップヒーター付けてるんだが、ぶっ続けで高速乗ってたら低温やけどした…。お前らも気をつけろよ

743 :774RR:2017/11/24(金) 22:39:52.99 ID:vtem455t.net
そんなことになるほどずっと握ってないわ

744 :774RR:2017/11/24(金) 22:40:31.46 ID:0zZR7jCZ.net
体の一部だけが冷たいor暖かいのが苦手だ。
掌だけ暖めてると、それ意外がかえって寒く感じたり、逆に手だけが熱々に感じてしまう。

745 :774RR:2017/11/24(金) 23:21:39.62 ID:it+O9NY8.net
>>738
ハンカバなんて春先とかに外したら終わりじゃん
グリヒは夏の山とか春秋の思いのほか寒かった時にいつでも使えて重宝するんだぜ

746 :774RR:2017/11/25(土) 00:52:45.77 ID:B7FanIhB.net
グリヒと電熱グローブ併用で良い

747 :774RR:2017/11/25(土) 02:23:18.31 ID:5++5YCKv.net
歴が長くても分かってない奴も多いが、グローブは汗かくほど保温性が高いものはダメだ、汗をかく、汗が冷えて寒い、乾く、臭い、の無限コンボを食らう。

748 :774RR:2017/11/25(土) 09:01:49.82 ID:tsgs+p5S.net
>>742
わかる。革の薄いグローブで俺もヤラレタ。
泊まりだったので、夜温泉が凄く辛かった。

749 :774RR:2017/11/25(土) 11:03:06.57 ID:XIGbfxHx.net
>>735
レスありがとう。
これは当然、ハンドルガードを外さないと取り付けられないよね?
バーエンド側だけ外せばいけるのかな?

ハンカ+グリヒに忘れちゃいけないのが、レバーに布テープ巻くこと。スポーツ用品店に売ってるような奴がいいね。
レバーだけか冷えるんだよな。ハンカするときは薄手のグローブでしょ?みんな。

750 :774RR:2017/11/25(土) 11:03:58.15 ID:6f3tRiiG.net
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!

751 :774RR:2017/11/25(土) 12:17:45.78 ID:QfVtD74x.net
>>749
確かこの写真の人はハンドルカバーに穴空けてバーエンド通してたと思う

752 :774RR:2017/11/25(土) 20:15:01.75 ID:V3jNLlL7.net
新型のライトはledの両目点灯?

753 :774RR:2017/11/25(土) 20:21:08.41 ID:GawASpb6.net
>>752
エイクマ後に2018年モデルの動画が出てたと思うけど、これまでと同じ片側だけだった気がする。

754 :774RR:2017/11/25(土) 22:01:54.86 ID:mCtKsLMN.net
今日、初めて走行中転倒したわ

交差点曲がってたら
リアがツル〜ンといって一瞬でズザー
運良く、後続、対向はいなかった

バイクを立て直して脇に寄せてから
滑ったところを見たら
うっすら凍結防止剤・・・日陰で見えなかった
この時期晴れててもコレがあるからな〜

アクスルスライダー、エンジンガード、
ハンドルガード、リアパニアに損傷あるものの
バイク本体はノーダメ
つけてて良かったガード類

755 :774RR:2017/11/25(土) 23:00:10.24 ID:QFXMTy+S.net
へ、もうまいてるんだ。差し支えなかったら場所教えて欲しいな

756 :774RR:2017/11/25(土) 23:43:46.04 ID:mCtKsLMN.net
>>755
奥多摩〜飯能の間くらい

757 :774RR:2017/11/25(土) 23:51:12.80 ID:Hqd1eRqC.net
片目点灯が両目になることはないよ
欧州で二輪の両目点灯は遠くにいる四輪と間違えやすいから止めろって考えだから

758 :774RR:2017/11/25(土) 23:55:34.01 ID:QFXMTy+S.net
>>756
そうなんだ、ちょうど先週の日曜日に行ったけどそんときは気にならなかったけどな〜
怪我がなくなにより

759 :774RR:2017/11/26(日) 00:07:12.60 ID:fGNHsY4U.net
>>752
両目点灯はFZ1で最後だろ、欧州でダメになってるし、仕様毎に変更なんて今更やる訳も無いしな

760 :774RR:2017/11/26(日) 00:24:38.67 ID:CtVBocGg.net
FJR「」

761 :774RR:2017/11/26(日) 00:25:32.50 ID:CtVBocGg.net
MT09「」

762 :774RR:2017/11/26(日) 01:55:15.44 ID:Yu7Rqq3Q.net
>>754
滑ったのはアクセル開けはじめ?
それともリアブレーキかけてた時?
あとトラコンの設定はいくつにしてた?

763 :774RR:2017/11/26(日) 04:59:58.46 ID:wuhcJyTT.net
欧州の片目は
耐久レース車みたいでカッコイイってただの流行
四輪車と間違え〜 うんぬんは
日本人が考えたファンタジー

764 :774RR:2017/11/26(日) 06:08:44.11 ID:FBGFqZ8R.net
アプリリアのtuonov4は両目点灯やな

765 :774RR:2017/11/26(日) 09:46:48.59 ID:RnOWch9P.net
>>762
自分ではアクセル開けた意識は全くないんだけど
コケて滑ってった方向は曲がった先だったんで
開け始めだったんだろうね

TCSは設定いじってないんで2かな
やっぱトラコン過信はあきまへんな〜
コーナー中にグリップ失ったら一瞬なんで無意味
あれ?俺そんなにバンクさせたつもりないよ?
って思った直後にはもう倒れてますw

766 :774RR:2017/11/26(日) 09:59:56.34 ID:2xSEGteT.net
交差点で転けるとか路面のせいにしないで自分のライディングを見直すべき

767 :774RR:2017/11/26(日) 10:00:47.38 ID:9KrVZwdx.net
>>765
装着タイヤも教えてくりゃれv

768 :774RR:2017/11/26(日) 15:10:53.47 ID:cwbyJHTQ.net
>>767
細かいこと気にするねw
Dunlop RoadSmart2です。残り5分山

769 :774RR:2017/11/26(日) 15:45:46.73 ID:Ut+DLhuE.net
>>766
激しく同意。単なる不注意だよな。自分がやったなら恥ずかしくて他人に話さないな。
仮にも大型バイクの免許持ってんだしな。

770 :774RR:2017/11/26(日) 16:04:30.89 ID:zzbj2xED.net
土曜日に道の駅ふじおやまで止まってるバイクの半分がトレーサーだった
全部で6台だったけど

771 :774RR:2017/11/26(日) 16:58:32.24 ID:i5H5YAd4.net
神奈川から奥三河にツーリング行ったけど、関東よりトレーサー率高かった気がする

772 :774RR:2017/11/26(日) 21:05:39.25 ID:4iG4MU0F.net
暑いから涼しくなって乗ろうと思ってたら
寒くなって乗る気にならんw

773 :774RR:2017/11/26(日) 21:55:03.37 ID:6FriOrR3.net
>>759
恥ずかしい

774 :774RR:2017/11/27(月) 01:43:48.67 ID:ztAQsXis.net
>>772
同じく。

乗りやすい初秋の週末に雨が続いたのも要因。

775 :774RR:2017/11/27(月) 08:56:35.21 ID:Xp5LKvBl.net
MTミーティングの時に始まった首都圏ダム巡りチャレンジが10月の毎週末の雨で全然行動にうつせず
先週末と今週末にようやく東京・神奈川・埼玉・群馬のダムをめぐって15箇所回ってきた
10月に回れたらTMAXゲットの目もあったんだろうけど俺には無理でした

776 :774RR:2017/11/27(月) 18:38:40.59 ID:RBsHLui9.net
トラコンあっても滑るんだ
気を付けたいけどインジェクションのアクセルワーク苦手だわ

777 :774RR:2017/11/27(月) 18:50:26.38 ID:D1htZfkE.net
トラコンはアクセルの開けすぎによるスリップを抑制するものであって、路面不良の横滑りを防ぐものじゃないからな。

778 :774RR:2017/11/27(月) 19:55:32.50 ID:GsWCJoCC.net
>>776
キャブとインジェクションってなんか違うんですか?キャブ車に乗ったことないので、興味あります。ぜひ教えてください。

779 :774RR:2017/11/27(月) 20:43:21.20 ID:+/k+xL8o.net
>>778
初期のFIは制御荒くて、特に開け始めに大きなトルク変動が発生することがあって注意が必要な面はあったよ。
FIは大型車しかなかったからなおさらそんなイメージが広まった。
あとキャブはその原理上、アクセルとエンジンリニアに応答しない、良くも悪くもまったりしたファジーな部分があるけど、FIはそれがなくてシビア。
と言うような話はあったけど、今時のマシン、しかも街乗りバイクで、そんな事ないと思うけどなあ。

780 :774RR:2017/11/27(月) 21:10:22.51 ID:RLKdJ4Xy.net
乗った事のあるキャブ車なんて、ホンダのZOOKと公園のゴーカート位だな。

781 :774RR:2017/11/27(月) 22:33:12.35 ID:Ub9OwBVg.net
俺はxjr1300同時持ちだけどはっきり言って同じだわ。違いのわかるプラシーボ君の意見はほどほどで聞いてた方がいいぞw

782 :774RR:2017/11/27(月) 23:43:50.45 ID:UIzhBL25.net
>>766
言いたいことは分かるか 注意喚起だと思って読もうぜ🎵

783 :774RR:2017/11/28(火) 20:03:11.77 ID:g7tsMb3o.net
2018アフリカツインアドベンチャー買おうと思ってたけど、シート高920をみて諦めた
このままTracer乗ることにするわ

784 :774RR:2017/11/28(火) 23:50:39.20 ID:b8x6u97r.net
日本向けのローシートモデルだとトレーサーくらいのシート高になるんじゃなかったっけ?

785 :774RR:2017/11/29(水) 00:26:44.94 ID:r3gwF6K6.net
>>783
日本モデルだとHighで870のLowで850ぐらいだぞ

786 :752:2017/11/29(水) 16:13:45.93 ID:g6ytg6pM.net
http://www.saitama-np.co.jp/news/2017/11/26/05_.html
俺がコケたのの前日、まさに同じエリアだな
みんなも気をつけてなー

787 :774RR:2017/11/29(水) 17:14:19.77 ID:bQ1OkBe+.net
>>786
これ、通りがかった女性が通報って、ツーリング仲間二人には置いてきぼりされたのか?

788 :774RR:2017/11/29(水) 21:17:15.07 ID:f11QTsp5.net
10000km走行し、純正タイヤが終わりを迎えつつある。次のタイヤとしてロードテック01とパイロットロード4が候補なんだが履いたことがある先輩がいれば感想を伺いたい。

789 :774RR:2017/11/29(水) 22:04:26.03 ID:TfsYrjjo.net
>>788
パイロットロード4はSSでレイン用に履いてたことがあるよ
ミシュランらしい自然なバンク速度とハンドリング、マイルドな滑り出しでミシュラン好きなら不満は出ないと思う

ロードテック01は履いたことないから、自分も次に試してみたいタイヤです

790 :774RR:2017/11/29(水) 22:44:45.90 ID:kw81XuUq.net
PR4は純正装着タイヤよりもつかな?

791 :774RR:2017/11/29(水) 23:20:12.43 ID:J7CxvmIj.net
>>788
今ロードテック01でその前がPR4だったけどどっちも良いタイヤだよ。
雨とかはやっぱりPR4の方がいいかもしれない。まあ01でも雨の日に不安を感じたことは無いけど。

純正が18000km、PR4が24000kmでそれぞれ交換してるくらいのヌルい乗り方だけど
純正よりはPR4の方が持ちがよくて、01は今のところ7000kmだけどPR4よりも減りが早い気はする

792 :774RR:2017/11/30(木) 00:38:28.04 ID:BwM7wziP.net
>>779
キャブとFIの大きな違いは始動性の良さだよ。

特に数ヶ月放置後でもFIは全く問題なく始動する。もちろんバッテリーは充電済みの話し。

793 :774RR:2017/11/30(木) 01:59:13.35 ID:81FSZHp4.net
燃料コック?何それって向きも最近は多いのかな
冬でも乗るって事も有ってオフにした事まず無かったな
リザーブから戻し忘れが嫌で早め早めに給油とかもしてたなあ(遠い目)

794 :774RR:2017/11/30(木) 01:59:27.77 ID:m1+qurGR.net
18モデルの国内導入はいつなのかねぇ

795 :774RR:2017/11/30(木) 09:32:38.00 ID:BwM7wziP.net
>>793
燃料コックの無いバイクなんて30年前からあるよ。
燃料ポンプ採用車は1980年代後半から増え出してるはず。
俺が乗ってた奴は1986年式で燃料ポンプ式。

796 :774RR:2017/11/30(木) 10:44:02.34 ID:enPaWG60.net
FZS1000はキャブ車なのにリザーブコックが装備されてなくてびびった
燃料計があるから要らんという考えだろけど

797 :774RR:2017/11/30(木) 14:03:11.32 ID:2aje3SyU.net
>>791
ヌルいかもしれんがPR4で24000はスゲーな。。。

798 :774RR:2017/11/30(木) 14:16:35.43 ID:v5erm+lE.net
ヌルくてもピザには無理
ソースは俺

799 :774RR:2017/11/30(木) 18:26:14.76 ID:G7CsRtDt.net
さっきエンジン切って信号待ちしてたら、発進の時にエンジンかからなくて焦った。

800 :774RR:2017/11/30(木) 21:08:19.02 ID:A/8ZR5dC.net
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!

801 :774RR:2017/11/30(木) 21:36:57.77 ID:+pFXGkIU.net
>>792
アクセルワークの話なのに何をいってるの?

802 :774RR:2017/12/01(金) 06:50:28.59 ID:2mtgGKyp.net
電動スクリーン付かないかな

803 :774RR:2017/12/01(金) 07:27:13.76 ID:D66r0oy/.net
GTはよ

804 :774RR:2017/12/01(金) 09:15:54.00 ID:yjn6dMVy.net
>>802
FJRみたいに可動範囲の広いスクリーンを付けるにはスペース不足、かつ重量増になってMTシリーズの軽さが失せちゃうけどいいの?

805 :774RR:2017/12/01(金) 12:52:10.11 ID:QkPEqb/C.net
>>802
https://youtu.be/Ns_ziRw9SBY

806 :774RR:2017/12/01(金) 14:23:00.67 ID:iKcFic4H.net
>>804
標準体重まであと26sも減量できるキャパがあるアタイには無問題

807 :774RR:2017/12/01(金) 15:04:23.16 ID:QkPEqb/C.net
>>802
間違えて取り付けのだったわ
動くとこ
https://youtu.be/sErOJLSuMDg

808 :774RR:2017/12/01(金) 17:12:54.62 ID:PCyvtgzl.net
>807
なにこれ!
欲しいかも

809 :774RR:2017/12/01(金) 18:54:53.35 ID:tAIp/hPv.net
>>807
これいくら?

810 :774RR:2017/12/01(金) 19:38:03.85 ID:PA9YAMCu.net
>>808 >>809
たまたま見つけただけでまだ開発中なのか販売されてるのかはわからないですねぇ
puigの公式見たけどトレーサーの車種別ページにも無いっぽいから開発中なのかも
高そうだから2018モデルのメーター側から掴むだけで高さ調整できるの移植できないかなって思ってる。
GTじゃない方はメーター一緒ぽいんで来年2月ぐらいに国内発売だろうからパーツリスト見て考えようかなと。

811 :774RR:2017/12/01(金) 20:05:10.72 ID:z5UmpHw/.net
ずっと一番高くしたままで下げて乗った事無いや。

812 :774RR:2017/12/01(金) 22:12:39.09 ID:Ggm97rMt.net
>>811
ほんこれ

813 :774RR:2017/12/01(金) 23:39:31.83
>>811
俺は逆。
一番低い位置にしたまま上げたことなかった。
寒くなってきたので試しに一番上まで上げてみた。
多少違うかな〜

814 :774RR:2017/12/01(金) 23:40:54.50 ID:3OZkqHxT.net
>>814
俺は逆。
一番低い位置にしたまま上げたことなかった。
寒くなってきたので試しに一番上まで上げてみた。
多少違うかな〜

815 :774RR:2017/12/02(土) 00:00:06.49 ID:YtXyc9cg.net
もっと言うと、一番上のままで更に延長してる。
下げるメリットがあまりないので・・・。
シールド開けてても目が乾きにくいので良いですよ。
https://i.imgur.com/ra7Fyn3.jpg

816 :774RR:2017/12/02(土) 07:14:34.25 ID:zhOpxIi4.net
俺様の休日の様子(妄想)
https://i.imgur.com/PI4mKU3.jpg

スクリーンスポイラー欲しいな。

817 :774RR:2017/12/02(土) 11:14:00.47 ID:2nGoFc9P.net
下取りではなく、買い取りに出した方いますか?
2015年式、1.5万km、50万つけば御の字でしょうか。

818 :774RR:2017/12/02(土) 12:58:08.38 ID:FYjN+UMl.net
>>817
下取りも買取も変わらないよ
GooBikeとかで自分のと同じような条件の
バイク探してみ?
その販売価格-15万くらいが相場だよ

819 :774RR:2017/12/02(土) 14:51:07.83 ID:S2oLU7SC.net
>>818
どこに15万なんて載ってんだよ、適当言うなよ。自分の事故車と勘違いしてんじゃねーの

820 :774RR:2017/12/02(土) 14:54:25.85 ID:6Av1xu0y.net
販売価格から20〜15万引いた金額が買取相場ってとこだろね

821 :774RR:2017/12/02(土) 17:56:14.04 ID:CjXee+5P.net
>>819
お前・・・い、いや、いいんだ、何でもない・・・

822 :774RR:2017/12/02(土) 18:17:48.54 ID:9nNQ12O5.net
>>818->>821
ありがとうございます。
下取りは購入バイクの値引きを下取り価格にのせたりすることが考えられるので、買い取り価格を質問しました。

業者に安く買い叩かれるの込みで中古店頭価格マイナス25〜30万と考えます。

823 :774RR:2017/12/02(土) 18:23:12.15 ID:GxLCw/YU.net
>>819
熟読って大事だと思わんかね

結局2018モデルの国内導入はまだ決まらないんスかねぇ・・・
まったくそういう話出てこないよね

824 :774RR:2017/12/02(土) 18:37:10.13 ID:LHLuuNZi.net
>>823
導入はされるでしょうね。

825 :774RR:2017/12/02(土) 18:49:41.47 ID:GxLCw/YU.net
2017モデルの発表が今年の1月23だったみたいなので、来年の同じころ発表でしょうかね
GT出てノーマル2017特価販売しねぇかなぁ

826 :774RR:2017/12/03(日) 02:24:25.15 ID:RBlTY3p8.net
>>817
赤男爵に持っていってみ
バイク王より高く買うらしいから

827 :774RR:2017/12/03(日) 02:33:40.30 ID:ETu0j50G.net
2018のシート流用出来ねぇかな…。多少リファインされてるだろうから更に長い距離楽になるんだろうな。自己ベストは5.5時間で500q程度。ケツより膝裏が先に終わるジジイの妄想…

828 :774RR:2017/12/03(日) 10:14:19.72 ID:vVp3wiBS.net
スリッパー流用してたらやはり買取価格は下がるんだろうか?

829 :774RR:2017/12/03(日) 10:30:25.56 ID:VG/h7z5/.net
業者は気付かんやろ

830 :774RR:2017/12/03(日) 13:29:16.03 ID:+yMBSH8x.net
このスレでシート上げたら
尻痛が緩和するって聞いたので
たしかに試したら楽になったわ
足付きも悪くなったけどw

831 :774RR:2017/12/03(日) 15:05:53.41 ID:GXizNzxH.net
>>815
すみません、箱何つけてますか?
トップケースの薄い感じがいいなって思いました。
こんどトレーサー買おうと思ってるのですが、未舗装路も余裕なかんじでしょうか?

832 :774RR:2017/12/03(日) 18:01:38.49 ID:7LXUqDOa.net
>>831
普通のロードバイクだから未舗装路は腕次第だよ

833 :774RR:2017/12/03(日) 23:01:41.82 ID:fS2oPKQf.net
生きた心地はしなかったけど毛無峠の看板近くまでは行けた。
https://goo.gl/maps/uVBfdTjKWrP2

834 :774RR:2017/12/03(日) 23:03:25.90 ID:9Q//an6x.net
もう少し取り回しを良くするためにハンドルの切れ角を増やしたいんですが、
どなたか試された方は居ますか?

アンダーブラケットのハンドルストッパーを部分を削ればいけそうな感じはするんですが、
スクリーンやタンクとの干渉、ケーブル類の調整など他の部分にどのような影響が出るのか
を気にしています。

835 :774RR:2017/12/03(日) 23:04:38.80 ID:VG/h7z5/.net
意外と足付きいいからね(自慢

836 :774RR:2017/12/03(日) 23:48:02.85 ID:u3aO9zaB.net
>>834
その程度の事情でストッパーを削ってしまう人はいないと思われ
ストッパーを削る弊害
1、立ちごけ程度でハンドルがタンクを直撃、タンクが凹む
2、フルロックで指を挟む
3、フルロックするまでハンドルを切ってUターンする際、切れすぎになりバランスを崩す
4、ストッパー削れ=事故車扱い

837 :774RR:2017/12/04(月) 00:08:36.81 ID:Ha7DIOD9.net
キレ角充分じゃない?

838 :774RR:2017/12/04(月) 01:44:21.01 ID:gMS6fQwz.net
キレ角とか考えた事すらなかった。

839 :774RR:2017/12/04(月) 06:21:56.23 ID:rC1cfX5N.net
>>834
車検通らない。以上

840 :774RR:2017/12/04(月) 08:22:46.63 ID:15uhT8v4.net
>>834
タイヤを先の尖ってるスポーツタイヤにすると
取り回しは楽になるよ

841 :774RR:2017/12/04(月) 08:35:19.02 ID:+RbGuJsG.net
>>836
事故車扱いはフレーム側を弄るとだろ、ステムは削っても交換すれば良いだけの話だし

842 :774RR:2017/12/04(月) 10:52:19.80 ID:XcHz2cAp.net
まぁ事故車扱いかは、見た人によるだろうねぇ

見る人もいるんでない?

参考までに
ttp://www15.plala.or.jp/plusone/jikosya.htm

843 :774RR:2017/12/04(月) 12:21:30.95 ID:2QDx9dts.net
BMXみたいなジャイロハンドルのオートバイがあったら怖いな。

844 :774RR:2017/12/04(月) 22:06:25.98 ID:t5kF5HLP.net
>>843
…エアトリッカー
売ってないけど

845 :774RR:2017/12/05(火) 01:12:01.63 ID:tSqB0pte.net
皆さん返信ありがとうございます。

>>836
こういった加工されるのは、旋回安定性を向上目的でジムカーナをされてる方ぐらいのようですし、
やっぱり普通はしないんですねぇ・・・。

1.2 ハンドルはタンクはタンクの上に来ているので、内側のカバーに多少接触するかもしれませんが、
   タンク自体には接触しないようですので、切れ角が増えても問題は無さそうです。
   もし影響あるようでしたら、ハンドルやトップブリッジの変更も考えています。
3  切れ角45度あるオフ車をサブで乗ってますが、トリプルパニア+シートバックのフル積載時でも、
   曲がり易い事はあってもバランスを崩すことは無いですね。
   しかしながら、勝手は変わるので気を付けます。
4  失敗時の事も考えてアンダーブラケットは加工用に購入予定です。

>>839
フレームには手を入れませんし、車幅自体は変わらないので
車検に通らないと言われているは、ハンドルロックのことでしょうか?

ムルティストラーダのように調整機構を付けようと考えてますので、
フルロック時にハンドルロック出来なくなるようでしたら、車検時は
調整しようと思っています。

>>840
タイヤの扁平率でも変わってくるんですね。
そろそろタイヤの交換時期なので、その辺も検討してみます。

>>842
ありがとうございます。勉強になりました。
まぁ、10年以上乗るつもりですし、弄りまくってるので
リセールバリューはあまり期待してませんが・・・。

846 :774RR:2017/12/05(火) 01:31:48.73 ID:G+FtcC4Y.net
>>845
逆 
ジムカーナは早いとこロックに持ち込んでバンクで回転するから切れ角が多いのは敬遠される。
モタードはストッパー追加して切れ角を減らすのが定番
09(トレーサー)は回転するには非常に良い塩梅
07ですら切れ角を減らす人が多い

てか、こんな軽いバイクの取り回しでハンドル切れ角に不満あるのか?傾ければいいだけのこと

847 :774RR:2017/12/05(火) 01:41:00.48 ID:tSqB0pte.net
>>837、835
レプリカやスポーツ系のバイクから乗り換えられた方からすれば、
曲がり易く感じられるかもしれませんね。
私は前車(今はサブ)がオフ車で45°ありましたので・・・。

それにUターンしたいと思う場所に限って大体道幅が狭く、傾斜がキツかったり、
路面状況が良くなかったり、荷物満載だったりとバンクして曲がるのは
怖い状況が多いので、もう少し切れ角が欲しいなと感じることがあります。

初めはバイク自体が大きくなったのでこんなものかと思ってましたが、
周りのアドベンチャー系バイクは、こちらよりデカイのに小さく曲がって
いるので不思議に思い、他の車両を調べてみて切れ角の少なさに
気付きました。

 Djebel250XC 45°
 CRF1000L 43°
 R1200GS(2013) 42°
 V-Strom650650XT(2017) 40°
 Multistrada 1200S(2015) 40°
 Versys1000(2017) 34°
 GSX-S750 33°
 MT-09 Tracer 32°
 ZX-14R(2017) 31°
 Z1000(2017) 29°
 RC213V 26°

848 :774RR:2017/12/05(火) 01:59:27.98 ID:tSqB0pte.net
>>846
すいません。減らすという意味ではなく、調整機構を付ける意味のつもりでした。

普段の日帰りツーリングだとあまり問題は無いのですが、キャンプツーリングで遠出したりすると
トリプルパニア&シートバッグのフル積載状態になりますし、山奥の細い道やキャンプ場とかだと
砂利や苔、濡れた落ち葉など路面状態も思わしくないことも多く、バンクさせるのが怖い状況が
度々出てくるので・・・。

まぁ、スポーツ系のバイクなので、アドベンチャー系やオフ車と比較するのは酷なのは分かっていますが、
最小旋回半径が改善できれば、個人的にはほぼパーフェクトなバイクとなります。

849 :774RR:2017/12/05(火) 02:09:41.81 ID:tSqB0pte.net
ちなみにMT-09は32°、MT-07は 35°のようですので、
Tracer700の方が多少最小旋回半径が小さいかもしれませんね。
(こちらはあまりデザインが好みではないですが)

850 :774RR:2017/12/05(火) 02:16:58.17 ID:G+FtcC4Y.net
>>847
最小回転半径はホイルベースにも影響するので切れ角だけ調べても意味ないよ
カタログやサービスマニュアルに載ってるので調べてみれば?

ちなみにトレーサーはサービスマニュアルに3mと記載
Vスト650はカタログに2.7mと記載

30cmの差なんて腕でどーにでもなる
リアブレーキとハンクラとV字バランスです。練習しよう!

851 :774RR:2017/12/05(火) 02:44:11.38 ID:tSqB0pte.net
>>850
色々ありがとうございます。
何か30cmと言われると頑張ればいけそうな気がしますねw

まだ初大型で乗り始めて1年ちょっとですし、
横着せずに倉庫に眠ってるエンジンガード付けて、
腕を磨いてみます。

852 :774RR:2017/12/05(火) 04:26:20.92 ID:K/WrwuFH.net
>>834
本末転倒な気がするんだよなぁ
車体をどうにかしようとか思うもんかねえ…

853 :774RR:2017/12/05(火) 07:25:52.32 ID:EaclF9yB.net
日記と私信はよそでやってくれねーかな。

854 :774RR:2017/12/05(火) 09:49:16.05 ID:rCk5XONG.net
それ言い始めると書くことがほとんど無くなっちゃうよw
流れが速い訳でもスレ違いって訳でもないし多少はいいんじゃないかな

855 :774RR:2017/12/05(火) 10:24:30.86 ID:5zxa0xBu.net
苔や落ち葉やウェットは切れ角云々よりタイヤでどうにかするしかないんじゃない?
残念ながらリアに適合するオフタイヤないみたいで、結局どうにもできないんだけど…

856 :774RR:2017/12/05(火) 11:47:57.20 ID:rCk5XONG.net
TKC80 ならいけるんじゃないかな

857 :774RR:2017/12/05(火) 14:03:36.59 ID:QUb1DawH.net
でもーお高いんでしょう?

858 :774RR:2017/12/06(水) 01:26:26.06 ID:PN6GN2IQ.net
個人的には依然乗ってたネイキッドよりはターンし難い

ハンドルが幅広いのと傾斜角が同じでも
シート高が高いのでバンクさせるのも移動量が多いからだと思う
慣れだけどね物理的にはターンし易いバイクと思わない

859 :774RR:2017/12/06(水) 05:50:22.11 ID:K+YzAYk8.net
いやいやメッチャやりやすい。ハンドル高いし背筋伸びるし軽いし。シート高まったく関係ない。
Uターンが上手くできないのは遅乗りができてないから。
まず半クラとリアブレーキ使って足を着かず停止する練習つまり一本橋をとことんやり、その状態で垂直を保ってハンドルロックするまで切って一周する最小回転半径走行ができるまで練習。
これができれば傾斜させるのも自在。こういう地味な練習しないてカスタムとか言ってるヤツ大杉
https://youtu.be/hAnJ9f0Uowk

860 :774RR:2017/12/06(水) 08:33:23.26 ID:1jHCTFy3.net
ヤマハの2018モデル技術説明会行ってくる!

861 :774RR:2017/12/06(水) 11:51:49.90 ID:pM+LW5PE.net
誤爆

862 :774RR:2017/12/06(水) 12:21:48.50 ID:qufRIVPI.net
罰として内容を報告すること。

863 :774RR:2017/12/06(水) 18:16:40.54 ID:GfIEsVuQ.net
前に乗ってたTDM900との比較だが、ハンドル切れ角はTDMのほうが大きいけどパイロンターンの旋回半径とかはtracerのほうがコンパクトに回れるよ
ジムカーナ的な動きも圧倒的にこっちの方がやりやすい
ただサスのセッティング次第では乗りにくいかもね。フワフワで乗ってるとヘンな癖が出るから。

864 :774RR:2017/12/06(水) 20:49:59.61 ID:CCGeuM2v.net


865 :774RR:2017/12/07(木) 01:20:40.97 ID:yP3gzugk.net
低速転回の練習したいけどもガード付けてないから失敗が怖くてなー…

866 :774RR:2017/12/07(木) 21:58:02.86 ID:ExIR1/Zx.net
俺もTDM900乗ってたが、トレーサー のが小回り楽だな。リーンアウトでガッツリ倒し込んでUターンすんのがオフ車っぽい印象。

867 :774RR:2017/12/08(金) 16:39:39.40 ID:qQP2+J4f.net
>>848
ハンドル切れ角で厳しいとか思うなら降りて押して歩けばいいだけ。
中途半端にフルロックターン出来るようになった俺は砂利の坂道でU ターンして転倒。坂の山側にタイヤが浮いてしまい起こすのに苦労したことがある。

トレーサーに乗るよりずっと昔の話。以来危険性を感じるシーンでは無理せず押し歩くよ。

868 :774RR:2017/12/09(土) 16:05:25.06 ID:LHw6gPBs.net
リプレィスのまふりゃで今んとこ一番音がおとなしい・静かなのは忠汚なのかな
純正プラナス五月蠅いよね

869 :774RR:2017/12/09(土) 16:08:09.56 ID:LHw6gPBs.net
失礼、↑のはJMCA対応(車検OK品 が前提でって事でね

870 :774RR:2017/12/09(土) 18:33:17.71 ID:f3TcnbuU.net
忠夫は全域パワーダウンじゃなかったか?

871 :774RR:2017/12/09(土) 18:38:19.63 ID:YPfeViLo.net
車検対応なら大体おとなしいんじゃないの?

872 :774RR:2017/12/09(土) 19:56:05.41 ID:q3N+Jl6H.net
ノーマルのマフラー気に入ってる。

873 :774RR:2017/12/09(土) 20:06:47.09 ID:LHw6gPBs.net
ノーマル悪く無いんだけど、マフラーカッター外すとすっげぇショボいよねw

874 :774RR:2017/12/09(土) 21:52:04.29 ID:IVfcOmV8.net
ヨシムラとか忠男とかそんな葡萄は酸っぱいにきまってらぁ! (´;ω;`)

875 :774RR:2017/12/09(土) 23:49:00.31 ID:og/rJfrB.net
>>833
遅レスだけど、
問題なく行ける?
やっぱトレの純正タイヤだと、腕なきゃ無理?
そこに行こうと思ってトレにしたんだが、
結局まだ行ってないんだよね

876 :774RR:2017/12/10(日) 00:42:15.71 ID:/U8jC8dV.net
>>860 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/12/06(水) 08:33:23.26 ID:1jHCTFy3
ヤマハの2018モデル技術説明会行ってくる!

858 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/12/06(水) 11:51:49.90 ID:pM+LW5PE
誤爆

859 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/12/06(水) 12:21:48.50 ID:qufRIVPI
罰として内容を報告すること。

YSPの人か業界の人が、ここにいるんだなw

877 :774RR:2017/12/10(日) 01:45:35.33 ID:TTnDLH87.net
>>875
830じゃないが、余裕だぞ
ダートは100mもない
ダートってよりは駐車場の砂利道って感じだ

878 :774RR:2017/12/10(日) 09:18:35.90 ID:YPmkkfMw.net
>>875
この季節に行くのはやめとけ
あの辺りはもう雪の季節だし
標高1800mの峠道だ
降ってなくても路面凍結あるぞ

879 :774RR:2017/12/10(日) 11:36:14.07 ID:3rlolQxz.net
>>877-878
OK
年明けて暖かくなったら行ってくるわ
ありがと

880 :774RR:2017/12/10(日) 13:16:50.81 ID:mmPsSfbR.net
2017からクイックシフター付いているみたいですが、それ以前のモデルにも付けられるんでしょうか?、

881 :774RR:2017/12/10(日) 13:23:59.69 ID:21BrwHeX.net
無理です

882 :774RR:2017/12/10(日) 13:25:08.54 ID:Kj5jb3T7.net
トレーサーごときのエセシフターなんて着けても無意味、クラッチ切らずに合わせるのとなんら変わらん

883 :774RR:2017/12/10(日) 13:30:55.27 ID:Wpj6XR6I.net
↑↑
これはただの妬みだけど付いてて悪い事はなにひとつない
17式のいいとこはクラッチ軽いのとモード固定かな

884 :774RR:2017/12/10(日) 13:32:04.52 ID:Dj8RAKkv.net
毛無峠って冬季通行止め期間が長いイメージがある

885 :774RR:2017/12/10(日) 13:36:17.00 ID:NjNfsYMf.net
無意味じゃないだろうな
その人がつけたいと思えば意味があるわけだし

886 :774RR:2017/12/10(日) 14:01:32.11 ID:lV7mx+NG.net
トレーサーのクラッチなんて下駄のwrと何ら変わらんw17年はスカみたいな虚弱専用らしいなw
俺様のメインの14RとXJR1300はお前ら虚弱ではクラッチ切れんなw

887 :774RR:2017/12/10(日) 14:07:52.45 ID:DqUMB+oY.net
そのうちクラッチの遊びが重いんですとか言い出す気違いが現れそうですよね。

888 :774RR:2017/12/10(日) 14:23:52.42 ID:8/+JW4ma.net
無駄か無駄でないかと言われたら、トレーサーだって無駄な存在だからなぁ。

889 :774RR:2017/12/10(日) 14:37:47.51 ID:Cn2HThbV.net
アンチ野郎うぜー

890 :774RR:2017/12/10(日) 14:39:35.83 ID:r1LIGQrI.net
>>886
すげー承認します

891 :774RR:2017/12/10(日) 15:33:46.49 ID:1D8ZVF8f.net
かまってちゃんに餌与えちゃだめ

892 :774RR:2017/12/10(日) 17:57:50.40 ID:emlRAj4T.net
>>875
純正タイヤでビビリの自分でも行けた。
看板近くは砂利道って感じだけど、そこまでのダートは大きめの岩がゴツゴツ出てる。
選んで走らないと岩で滑りそうだからある程度の勢いもって走った。
普段から砂利道を走り慣れてる人ならどうってことないかもね。
https://imgur.com/a/dXhUN
走る時期は草津に走りに行ける時期を目安にすればいいんじゃないかな?

893 :774RR:2017/12/10(日) 19:06:28.97 ID:PTc3gxFs.net
>>884
毎年GW入りくらいまで閉鎖だね
http://www.vill.takayama.nagano.jp/admin/construction/dourojouhou.pdf

894 :774RR:2017/12/10(日) 23:04:39.99 ID:IQjj6IlT.net
>>875
普通にSSでタンデムしてでもいけるから安心しる

895 :774RR:2017/12/11(月) 02:17:09.97 ID:D/bjsH5m.net
山をタンデムで走れるのは素直に羨ましいし驚く…

896 :774RR:2017/12/11(月) 05:54:48.96 ID:iJtSqOEQ.net
ところでお前らハンドルカバー使ってる?
ハンカバ欲しいけどオススメあれば教えとくれ

897 :774RR:2017/12/11(月) 06:16:21.69 ID:HLOWhRQW.net
ハンカバの聖地NCスレで聞いた方が早そうな気がする

898 :893:2017/12/11(月) 09:24:30.44 ID:EJVCNCHJ.net
NCの連中の方が詳しいのか
Tracerはブッシュガードとか付いてるから、合うハンカバが限られそうなのよね

899 :774RR:2017/12/11(月) 09:44:13.43 ID:ml2imVfY.net
ラフロのハンカバに穴開けて使ってる人とかいたね

900 :774RR:2017/12/11(月) 11:50:25.30 ID:D/bjsH5m.net
ハンカバほどじゃなくていいからせめて前面からの風を防ぐものが欲しい

901 :774RR:2017/12/11(月) 12:08:48.21 ID:f2/KpY+f.net
オフ車につけてたでかいナックルガードほどの防風性能期待してたから結構寒くてびっくりしたな

902 :774RR:2017/12/11(月) 12:48:56.49 ID:XA5joyZy.net
穴開けないでも、ハンドガードの一番前の化粧カウル一枚はずすだけで着くぞ

903 :774RR:2017/12/11(月) 12:59:04.23 ID:EJVCNCHJ.net
ハンカバ付けるとスイッチ類に干渉して操作しずらそうという不安はある

904 :774RR:2017/12/11(月) 13:42:56.27 ID:wk391UZ3.net
土台がもう用意されてるんだから現物あわせでドリルで穴あけ、ホットカッターで余分な所をカットすれば好きなタイプを付けられそう

905 :774RR:2017/12/11(月) 15:55:20.00 ID:1pyYR/Jv.net
純正グリヒ+グリヒ対応グローブなら氷点下以上なら耐えられるから
トレーサは下半身が少し寒いのでゴアテックスオールウエザーパンツとか買うと真冬の昼間程度なら大丈夫っしょ

906 :774RR:2017/12/11(月) 18:34:46.25 ID:PmyFPIdA.net
イージーバー付けたら去年まで使ってたハンカバ、苦労して穴開けたのに風入ってくるわw


また作るか

907 :774RR:2017/12/11(月) 20:56:14.86 ID:9kJzuK6P.net
なんか左手が冷えると思ったら、キンキンに冷えたクラッチレバーが犯人だった。

908 :774RR:2017/12/11(月) 20:59:29.71 ID:RTvbxA0n.net
バーナーであぶってから乗るのなんて基本中の基本だぞ

909 :774RR:2017/12/11(月) 21:30:55.12 ID:7qdaTXEK.net
優しさがたりんな
キンキンに冷えた後抱いて寝てるわ

910 :774RR:2017/12/11(月) 21:33:29.63 ID:sIzaVAbj.net
俺、一緒にお風呂入ってる。

911 :774RR:2017/12/12(火) 08:04:57.98 ID:Jg2Xa3+m.net
みんなに質問。
リアサス交換するならオーリンズ、ナイトロン、KYBのどこにする?

912 :774RR:2017/12/12(火) 08:17:32.07 ID:XrwtzNMC.net
その質問はナンセンスだ

913 :774RR:2017/12/12(火) 09:09:06.25 ID:oumMUjMN.net
そんなもんは必要ナイトロン

914 :774RR:2017/12/12(火) 10:09:44.38 ID:7Q+1XK2/.net
そんな質問するな!空気嫁バカァ!KYB

915 :774RR:2017/12/12(火) 11:10:02.54 ID:vFm2gqYx.net
>>911
オーリンズ入れました

916 :774RR:2017/12/12(火) 14:08:50.87 ID:jkhMHS9O.net
>>911
オクに出てる6万位の奴

917 :774RR:2017/12/12(火) 14:41:43.10 ID:Jg2Xa3+m.net
>>915
インプレ願います!

918 :774RR:2017/12/12(火) 16:19:08.23 ID:3+mjNFBq.net
足回りを気にするならトレーサからMT10にした方が速くてイイ脚してると思うぞ
それなりの出費は必要だけどw 俺はトレーサーはこんなもんと思ってるから気にしない

919 :774RR:2017/12/12(火) 18:40:09.75 ID:2deRuzWZ.net
見た目でナイトロンにした

920 :774RR:2017/12/12(火) 18:54:16.19 ID:eh5eu1DY.net
スプリングの色で選んだってOKなのだ。

921 :774RR:2017/12/12(火) 21:19:08.43 ID:YHHWW5bS.net
俺も今サスを検討してるから気になる。サグ出しすらままならないヒョロガリなんだが、ナイトロンってスプリングレート変えられるの?オーリンズは色々スプリングレートの設定選べるみたいだけど。ダンパー以前にプリロードが決まらぬ

922 :774RR:2017/12/12(火) 21:27:40.10 ID:vFm2gqYx.net
>>921乗ってもあまりサス沈まないですね。
取説見ると95N/mmのバネレートらしいんですけど、本当に沈まないw
プリロードもあまり掛けてないんですけどね

923 :774RR:2017/12/12(火) 21:28:20.03 ID:vFm2gqYx.net
>>922
すみません、オーリンズです

924 :774RR:2017/12/12(火) 22:04:52.32 ID:cEaEVPu1.net
>>922
プリロードかかり過ぎなんですよね。ヒョロガリ族には…。フロントはスプリングで調整するとして、リアはオーリンズだと単一設定っぽいんですよね。
ナイトロンだとなんかオーダーシートで発注っぽいので融通効きそうですけど。

925 :774RR:2017/12/12(火) 23:13:38.36 ID:vFm2gqYx.net
>>924
でも乗り心地は確かによくなりましたよ
しかし大きめのギャップ踏んだ時にシートからお尻が跳ね上がるのはどうにかならないんですかね・・・

926 :774RR:2017/12/12(火) 23:51:15.37 ID:cEaEVPu1.net
>>925
どの位のギャップにもよると思いますが、圧側を強くし過ぎて跳ねるのか、伸び側が強すぎて跳ねるかで話が変わって来るかと思います。コーナリングや加減速が絡まない条件であれば圧側が強いと跳ねる印象がありますが。諸先輩方はどうお考えでしょうか?

927 :774RR:2017/12/13(水) 07:20:30.44 ID:JAb1eGWP.net
オーリンズのリアサスってしなやか?

カヤバ固すぎて変えたい

928 :774RR:2017/12/13(水) 08:18:20.60 ID:9vMBxbKc.net
オーリンズってどれくらいでOH推薦になってる?
1万キロくらいかな

929 :774RR:2017/12/13(水) 13:54:32.50 ID:w57iSV7l.net
>>928
んなもんオイル滲んで来てらかで十分だろ

930 :774RR:2017/12/13(水) 16:43:24.47 ID:pEF6f67q.net
マトリスも国内代理店?の松本エンジニアリング経由で前後バネレート指定できるみたいよ
俺も変えてみたいけど前後変えると結構高いよね

ところでリアのプリロード抜いたらフックレンチ入らなくて閉めれなくなったんじゃが…
これみんなどうやってるの?

931 :774RR:2017/12/13(水) 16:54:14.67 ID:nyB5Zyc7.net
>>930
反対側から普通にできるけど・・

932 :774RR:2017/12/13(水) 17:46:27.48 ID:P37dnAea.net
>>928
添付説明書によれば1万km

933 :774RR:2017/12/13(水) 20:37:28.75 ID:U+dsVEOj.net
>>926
道路のギャップですね、コーナーや加減速ではないです。
試しに圧側を思いっきり抜いてみます、
ありがとうございます。

934 :774RR:2017/12/13(水) 21:30:28.76 ID:9vMBxbKc.net
>>932
そっか。ありがとう
オーリンズのミソはあのシールだもんな

935 :774RR:2017/12/13(水) 23:03:15.33 ID:EDOhMcU3.net
>>933
当方170cm/60kg、17年式ですが、減衰は弄らずにバネのみ前後1段ずつ下げ(ゆるめ)ました。
それまでは段差とかでガッツンガッツン跳ねててAモードだとスロットひねってしまったりwかなり
怖い思いしたけど、大分乗りやすくなりました。

936 :774RR:2017/12/14(木) 00:26:44.07 ID:vZ8J4wWS.net
>>886
14Rはともかくペケジェイアールの化石エンジン引き合いに出されてもなぁ。

クラッチは軽いに越したこと無いよ。というか17モデルは軽いクラッチよりもスリッパークラッチの恩恵の方が個人的にデカイ。スリッパークラッチなんて大昔からある技術だけどやっと普及して来たな。ABSなんかよりも有効な安全装置だね。

937 :774RR:2017/12/14(木) 00:51:06.86 ID:m8QeuPKn.net
>>931
マジで?
反対側ブレーキホースやら何かが邪魔でちゃんとレンチ入らなかった気がしたんだがまた今度やってみよう

938 :774RR:2017/12/14(木) 03:12:57.91 ID:qvT08+2A.net
14Rの油圧クラッチは重くないぞ普通
排気量デカいのはクラッチ重いという思い込みですぐに引き合い出すやついるがマジで硬いのはワイヤーのR1な

939 :774RR:2017/12/14(木) 14:45:52.29 ID:oddN55ik.net
トレーサーってバンクさせても舵角が付かないというかアンダーステア気味な感じがするんですが、どうでしょう?

940 :774RR:2017/12/14(木) 17:08:14.13 ID:L4kGDzun.net
気のせい

941 :774RR:2017/12/14(木) 17:48:23.87 ID:Eg4YFHGI.net
>>938
だからその軽い油圧も重くて切れないって言ってるんじゃないの?ドカタの文盲多いなw。

942 :774RR:2017/12/14(木) 17:53:20.10 ID:c2tsvsQY.net
>>941
ホワイトきどりの
文盲かなw

943 :774RR:2017/12/14(木) 18:58:11.65 ID:61LttpZ6.net
好きなののりゃええ

944 :774RR:2017/12/14(木) 19:53:07.97 ID:aYWZ+fNh.net
>>886の書き方だと、トレーサーより14Rの方が重いって言ってるように見えるが。
どうせトレーサーも14Rも乗ってないだろうけど。
いちいちトレーサー以外の車名を引き合いに出して何が言いたいのかもよく分からない。

945 :774RR:2017/12/14(木) 20:48:53.05 ID:Omdg5Opg.net
前から「14Rと比べると〜」なんて書いている人がここには一人いるよな。
14Rがなんだよって思うわ。んなだせーバイク。。おっと。。口が滑った。

946 :774RR:2017/12/14(木) 20:52:44.92 ID:Fc4eo4ZG.net
真性文盲乙www

947 :774RR:2017/12/14(木) 20:55:00.47 ID:WYguOTsl.net
14Rとかあの辺のクラスは普通に重いわ、あんなのと比べたら09なんてスカ

948 :774RR:2017/12/14(木) 22:46:55.54 ID:jwWcyP7C.net
>>947
いや、そうでも無いと思うよ。以前1400GTR乗ってたけどな。
16モデルのほうが重かったよ。許容範囲だけどな。

949 :774RR:2017/12/14(木) 22:48:31.79 ID:IihW6v/k.net
俺の16年はWRと重さ変わらんよ、当たりなのか?ん?

950 :774RR:2017/12/14(木) 22:54:15.34 ID:nOIsdXV+.net
クラッチの重さ議論は不毛、低排気量がメインや09が初めての奴は重いだろうし、大排気量メインの奴は軽いだろうし、ただそれだけ。

951 :774RR:2017/12/14(木) 22:58:56.75 ID:Jv+wiw5g.net
>>949
WRが250の割に重いんよ
この間までWR乗ってたけど注油しても同じくらいだ

952 :774RR:2017/12/14(木) 23:03:05.79 ID:jz619/7f.net
だからどんな虚弱なんだよとw

953 :774RR:2017/12/14(木) 23:05:57.25 ID:95OLLf8K.net
WRって紙みたいに軽いやんけww

954 :774RR:2017/12/14(木) 23:06:29.16 ID:NsOkyAgy.net
スリッパークラッチ付いてる付いてないでだいぶ重さが変わるからクラッチの話はやめよう

955 :774RR:2017/12/14(木) 23:08:13.55 ID:eeJWB4NJ.net
クラッチの話と車重・取り回しの話がゴッチャになってそうだな、脊髄反射で反論するの多いからなぁ

956 :774RR:2017/12/14(木) 23:12:35.19 ID:Jv+wiw5g.net
同じ重さとか250の割にとか言ってんのに
この人文章読み解く力ないタイプの人なのか?
紙のように軽い!
そうかよかったね

957 :774RR:2017/12/14(木) 23:16:46.54 ID:XQQNRcpO.net
250数台持ってるけどwrなんて重くないよ、どれも同じくらい、知ったかは恥じかくよ。

958 :774RR:2017/12/14(木) 23:54:37.15 ID:xHbsXaqa.net
15年式トレーサーしか乗ったことがないから重いのか軽いのかわからない。
https://i.imgur.com/XuwJDNa.jpg

959 :774RR:2017/12/14(木) 23:57:41.99 ID:8qtvf8cu.net
息子ばかり握ってないで赤でも行っていろいろ握ってくればいい

960 :774RR:2017/12/15(金) 00:01:00.73 ID:5ifaHIVw.net
俺なんかトレーサーのクラッチ切った瞬間、なんだこれ250かよって思ったくらいだわ。18年は更に軽くなるとか自転車かよ。

961 :774RR:2017/12/15(金) 00:01:28.63 ID:MtLVBJfK.net
重いというか、繋ぎの難しさでは昔乗ってた空冷ドカの乾式クラッチ。またクラッチの重さに加えてギア操作が大変だったのがベスパ。左レバーがクラッチなのはいいとしても左グリップでギアチェンジだったよ。イタリア人の考えることはわからんな。
とにかく09のは重いほうにはならんけど、軽いとも言えない。17モデルは明らかに軽い。

962 :774RR:2017/12/15(金) 00:16:28.83 ID:gfo71fe9.net
17買う前に16をレンタルしたけどクラッチの重さの違いは全く感じなかった
ちな前車は14R
14Rとも変わらんと思う

963 :774RR:2017/12/15(金) 07:13:18.94 ID:bl9A+UbC.net
それはねぇ

964 :774RR:2017/12/15(金) 07:42:19.85 ID:178tjrQ+.net
ssに比べればクラッチは全然軽い
この程度で根をあげてたらバイク乗らない方が良いね。

965 :774RR:2017/12/15(金) 07:43:46.45 ID:KGJQCxlc.net
軽さでいったら小型車並、老害はバイクやめろ。

966 :774RR:2017/12/15(金) 09:23:01.20 ID:DyKoPay3.net
SSとか大排気量とかメガツアラーとか馬力が大きくなるに比例してクラッチが重くなると思ってるのは大間違い
クラッチスプリングが強くてもマスターシリンダの径でどうにでもなるしワイヤーならプルレバーの長さや角度やワイヤの取り回しで凄く変わる
ZX14Rは軽くスリッパーでないMTより軽いの知らないんだろうな

967 :774RR:2017/12/15(金) 09:53:39.49 ID:JXo0ocYC.net
>>958
どうでもいいがライトは圧倒的に六目魔神のほうがかっこいいな

968 :774RR:2017/12/15(金) 10:29:59.86 ID:IMQdH8cQ.net
>>966
なにこのニワカ基地外、経験も無いのにしゃしゃり出てくんな、実際にリッターオーバーは重いんだよ基地外

969 :774RR:2017/12/15(金) 10:31:36.66 ID:P4mv9paa.net
>>966
( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)

970 :774RR:2017/12/15(金) 10:38:52.71 ID:IMQdH8cQ.net
同時持ちのオーナーが居るのに恥ずかしい基地外だな、つか基地外って本当にいるんですね。

971 :774RR:2017/12/15(金) 10:39:54.37 ID:IMQdH8cQ.net
ついでに言うとssなんて09と同じくらいすっかすか

972 :774RR:2017/12/15(金) 12:28:23.50 ID:Z9w2OBLo.net
16年型でクラッチの重さは前車XJR1300と同等かそれ以上に感じた
スリッパー入れてからは実測で2キログラム位軽くなったよ
体感はそれ以上軽く感じたが、最近は慣れてしまってもっと軽ければ良いなと思っている

973 :774RR:2017/12/15(金) 13:00:13.40 ID:HzEjD/Dl.net
正直どっちのクラッチが重いとか軽いとかどうでもよくね?

機材だけじゃなく体格とかポジションとかでも感じ方変わってくるんだし、本人が重いと感じてんならそれでいいじゃん
わざわざ他人を否定してまで自分の正しさを意地でも証明するマンにならなくても…

974 :774RR:2017/12/15(金) 13:26:35.80 ID:Y3zgqec9.net
>>972
こいつが気違いなのはよくわかった

975 :774RR:2017/12/15(金) 14:41:38.32 ID:wGfuE3bv.net
オイル、ドレンボルトってマジで45Nmで締めても大丈夫なんですか?けっこうきつく締めたつもりでも20そこらだったんですが。

976 :774RR:2017/12/15(金) 15:14:47.47 ID:178tjrQ+.net
>>975
大丈夫、、そのままちぎれる迄締めてよみてよ

977 :774RR:2017/12/15(金) 15:30:58.79 ID:qGDS/hEU.net
まさか20kgfmじゃねーよな

978 :774RR:2017/12/15(金) 17:05:17.41 ID:MYZxXLV1.net
トルクレンチを25Nmで設定して掛けたらすこし回って効いたからね

979 :774RR:2017/12/15(金) 20:18:24.97 ID:VJLMESED.net
クラッチ重いバイク乗ってる方が偉いの知らず?

980 :774RR:2017/12/15(金) 21:21:12.62 ID:25NuAbol.net
クラッチ重さなんて気にしたことないな
アクセルスロットルが一時重くなったけど
注油したら治った

クラッチケーブルの油切れてるんじゃね?

981 :774RR:2017/12/15(金) 22:19:07.81 ID:ezniBEKd.net
たまにスクーター乗ると無意識に左手左足がビクンビクンとなる。

982 :774RR:2017/12/15(金) 23:53:14.31 ID:gKHweioK.net
病気じゃん

983 :774RR:2017/12/16(土) 01:05:03.36 ID:i4b8hCXd.net
あーキャリアが決まらねぇ
純正グラブバー外さず汎用ベースが使え、しっかり構造のキャリアって無いものか

984 :774RR:2017/12/16(土) 10:14:09.44 ID:/nDcaqyz.net
>>975
ドレンなんて圧のかかる場所じゃないかな非力な俺が目一杯締め込んだくらいで全く問題ない。トルクとか気にする場所じゃないでしょう。

985 :774RR:2017/12/16(土) 11:00:44.42 ID:/Iw3HRgZ.net
そろそろ次スレだが…

986 :774RR:2017/12/16(土) 11:50:19.39 ID:lfAbT+2l.net
立てたよ

987 :774RR:2017/12/16(土) 12:07:56.90 ID:uWnf/E8x.net
>>986


988 :774RR:2017/12/16(土) 13:03:01.85 ID:KnE5t6/v.net

【YAMAHA】MT-09 TRACER part.20【トレーサー】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1513392598/

989 :774RR:2017/12/16(土) 13:23:10.19 ID:2tC4YFlB.net
スカスカクラッチあげ

990 :774RR:2017/12/16(土) 13:28:47.30 ID:93APvW0f.net
スカスカクラッチ梅

991 :774RR:2017/12/16(土) 15:34:29.12 ID:sTctme3i.net
激重クラッチで埋没

992 :774RR:2017/12/16(土) 22:02:41.26 ID:mRdOZ2LY.net
陥没クラッチ

993 :774RR:2017/12/18(月) 08:09:46.85 ID:tJtMV7Pk.net
鈴菌かと思った梅
https://i.imgur.com/f44cUdq.jpg

994 :774RR:2017/12/19(火) 07:57:07.93 ID:Ve2UOIxq.net


995 :774RR:2017/12/19(火) 10:02:57.66 ID:wP4TEPjA.net


996 :774RR:2017/12/19(火) 20:57:03.05 ID:KZbU+GXe.net
さっさと埋めろやハゲ共

997 :774RR:2017/12/19(火) 21:03:12.16 ID:wP4TEPjA.net
フサフサじゃいボケぇ 梅

998 :774RR:2017/12/19(火) 21:04:16.06 ID:wP4TEPjA.net
梅!

999 :774RR:2017/12/19(火) 21:07:26.74 ID:wP4TEPjA.net
元旦もトレーサー乗るぞ

1000 :774RR:2017/12/19(火) 21:08:56.80 ID:wP4TEPjA.net


1001 :774RR:2017/12/19(火) 21:11:02.91 ID:wP4TEPjA.net
連投気持ちイー!

1002 :774RR:2017/12/19(火) 21:11:03.90 ID:Mqsc3v+L.net
ハゲ野朗!

1003 :774RR:2017/12/19(火) 21:11:33.25 ID:Mqsc3v+L.net
このハゲーー!!

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200