2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 TRACER part.19【トレーサー】

1 :774RR:2017/10/03(火) 22:22:58.69 ID:cilCUh+J.net
【YAMAHA MT-09 TRACER】

国内公式
http://www.yamaha-mo...tsbike/mt-09-tracer/
EU公式
https://www.yamaha-m...ring/tracer-900.aspx
US公式
https://www.yamahamo...touring/models/fj-09

【MT-09 TRACER主要アクセサリーメーカー】
ワイズギア
http://www.ysgear.co.jp/mc/
http://www.ysgear.co.../List/top/model/1191
SW-Motech
http://www.sw-motech...motech2010/index.php
Touratech Motorbike accessories
http://www.touratech.com/
HEPCO&BECKER
http://www.hepco-becker.jp/
F.FABBRI ACCESSORI
http://www.fabbriaccessori.com/
Puig
http://www.puigusa.com/
MRA MOTORCYCLE WINDSHIELDS
http://www.mra.de/en/
GIVI
http://www.givi.it/

786 :752:2017/11/29(水) 16:13:45.93 ID:g6ytg6pM.net
http://www.saitama-np.co.jp/news/2017/11/26/05_.html
俺がコケたのの前日、まさに同じエリアだな
みんなも気をつけてなー

787 :774RR:2017/11/29(水) 17:14:19.77 ID:bQ1OkBe+.net
>>786
これ、通りがかった女性が通報って、ツーリング仲間二人には置いてきぼりされたのか?

788 :774RR:2017/11/29(水) 21:17:15.07 ID:f11QTsp5.net
10000km走行し、純正タイヤが終わりを迎えつつある。次のタイヤとしてロードテック01とパイロットロード4が候補なんだが履いたことがある先輩がいれば感想を伺いたい。

789 :774RR:2017/11/29(水) 22:04:26.03 ID:TfsYrjjo.net
>>788
パイロットロード4はSSでレイン用に履いてたことがあるよ
ミシュランらしい自然なバンク速度とハンドリング、マイルドな滑り出しでミシュラン好きなら不満は出ないと思う

ロードテック01は履いたことないから、自分も次に試してみたいタイヤです

790 :774RR:2017/11/29(水) 22:44:45.90 ID:kw81XuUq.net
PR4は純正装着タイヤよりもつかな?

791 :774RR:2017/11/29(水) 23:20:12.43 ID:J7CxvmIj.net
>>788
今ロードテック01でその前がPR4だったけどどっちも良いタイヤだよ。
雨とかはやっぱりPR4の方がいいかもしれない。まあ01でも雨の日に不安を感じたことは無いけど。

純正が18000km、PR4が24000kmでそれぞれ交換してるくらいのヌルい乗り方だけど
純正よりはPR4の方が持ちがよくて、01は今のところ7000kmだけどPR4よりも減りが早い気はする

792 :774RR:2017/11/30(木) 00:38:28.04 ID:BwM7wziP.net
>>779
キャブとFIの大きな違いは始動性の良さだよ。

特に数ヶ月放置後でもFIは全く問題なく始動する。もちろんバッテリーは充電済みの話し。

793 :774RR:2017/11/30(木) 01:59:13.35 ID:81FSZHp4.net
燃料コック?何それって向きも最近は多いのかな
冬でも乗るって事も有ってオフにした事まず無かったな
リザーブから戻し忘れが嫌で早め早めに給油とかもしてたなあ(遠い目)

794 :774RR:2017/11/30(木) 01:59:27.77 ID:m1+qurGR.net
18モデルの国内導入はいつなのかねぇ

795 :774RR:2017/11/30(木) 09:32:38.00 ID:BwM7wziP.net
>>793
燃料コックの無いバイクなんて30年前からあるよ。
燃料ポンプ採用車は1980年代後半から増え出してるはず。
俺が乗ってた奴は1986年式で燃料ポンプ式。

796 :774RR:2017/11/30(木) 10:44:02.34 ID:enPaWG60.net
FZS1000はキャブ車なのにリザーブコックが装備されてなくてびびった
燃料計があるから要らんという考えだろけど

797 :774RR:2017/11/30(木) 14:03:11.32 ID:2aje3SyU.net
>>791
ヌルいかもしれんがPR4で24000はスゲーな。。。

798 :774RR:2017/11/30(木) 14:16:35.43 ID:v5erm+lE.net
ヌルくてもピザには無理
ソースは俺

799 :774RR:2017/11/30(木) 18:26:14.76 ID:G7CsRtDt.net
さっきエンジン切って信号待ちしてたら、発進の時にエンジンかからなくて焦った。

800 :774RR:2017/11/30(木) 21:08:19.02 ID:A/8ZR5dC.net
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!

801 :774RR:2017/11/30(木) 21:36:57.77 ID:+pFXGkIU.net
>>792
アクセルワークの話なのに何をいってるの?

802 :774RR:2017/12/01(金) 06:50:28.59 ID:2mtgGKyp.net
電動スクリーン付かないかな

803 :774RR:2017/12/01(金) 07:27:13.76 ID:D66r0oy/.net
GTはよ

804 :774RR:2017/12/01(金) 09:15:54.00 ID:yjn6dMVy.net
>>802
FJRみたいに可動範囲の広いスクリーンを付けるにはスペース不足、かつ重量増になってMTシリーズの軽さが失せちゃうけどいいの?

805 :774RR:2017/12/01(金) 12:52:10.11 ID:QkPEqb/C.net
>>802
https://youtu.be/Ns_ziRw9SBY

806 :774RR:2017/12/01(金) 14:23:00.67 ID:iKcFic4H.net
>>804
標準体重まであと26sも減量できるキャパがあるアタイには無問題

807 :774RR:2017/12/01(金) 15:04:23.16 ID:QkPEqb/C.net
>>802
間違えて取り付けのだったわ
動くとこ
https://youtu.be/sErOJLSuMDg

808 :774RR:2017/12/01(金) 17:12:54.62 ID:PCyvtgzl.net
>807
なにこれ!
欲しいかも

809 :774RR:2017/12/01(金) 18:54:53.35 ID:tAIp/hPv.net
>>807
これいくら?

810 :774RR:2017/12/01(金) 19:38:03.85 ID:PA9YAMCu.net
>>808 >>809
たまたま見つけただけでまだ開発中なのか販売されてるのかはわからないですねぇ
puigの公式見たけどトレーサーの車種別ページにも無いっぽいから開発中なのかも
高そうだから2018モデルのメーター側から掴むだけで高さ調整できるの移植できないかなって思ってる。
GTじゃない方はメーター一緒ぽいんで来年2月ぐらいに国内発売だろうからパーツリスト見て考えようかなと。

811 :774RR:2017/12/01(金) 20:05:10.72 ID:z5UmpHw/.net
ずっと一番高くしたままで下げて乗った事無いや。

812 :774RR:2017/12/01(金) 22:12:39.09 ID:Ggm97rMt.net
>>811
ほんこれ

813 :774RR:2017/12/01(金) 23:39:31.83
>>811
俺は逆。
一番低い位置にしたまま上げたことなかった。
寒くなってきたので試しに一番上まで上げてみた。
多少違うかな〜

814 :774RR:2017/12/01(金) 23:40:54.50 ID:3OZkqHxT.net
>>814
俺は逆。
一番低い位置にしたまま上げたことなかった。
寒くなってきたので試しに一番上まで上げてみた。
多少違うかな〜

815 :774RR:2017/12/02(土) 00:00:06.49 ID:YtXyc9cg.net
もっと言うと、一番上のままで更に延長してる。
下げるメリットがあまりないので・・・。
シールド開けてても目が乾きにくいので良いですよ。
https://i.imgur.com/ra7Fyn3.jpg

816 :774RR:2017/12/02(土) 07:14:34.25 ID:zhOpxIi4.net
俺様の休日の様子(妄想)
https://i.imgur.com/PI4mKU3.jpg

スクリーンスポイラー欲しいな。

817 :774RR:2017/12/02(土) 11:14:00.47 ID:2nGoFc9P.net
下取りではなく、買い取りに出した方いますか?
2015年式、1.5万km、50万つけば御の字でしょうか。

818 :774RR:2017/12/02(土) 12:58:08.38 ID:FYjN+UMl.net
>>817
下取りも買取も変わらないよ
GooBikeとかで自分のと同じような条件の
バイク探してみ?
その販売価格-15万くらいが相場だよ

819 :774RR:2017/12/02(土) 14:51:07.83 ID:S2oLU7SC.net
>>818
どこに15万なんて載ってんだよ、適当言うなよ。自分の事故車と勘違いしてんじゃねーの

820 :774RR:2017/12/02(土) 14:54:25.85 ID:6Av1xu0y.net
販売価格から20〜15万引いた金額が買取相場ってとこだろね

821 :774RR:2017/12/02(土) 17:56:14.04 ID:CjXee+5P.net
>>819
お前・・・い、いや、いいんだ、何でもない・・・

822 :774RR:2017/12/02(土) 18:17:48.54 ID:9nNQ12O5.net
>>818->>821
ありがとうございます。
下取りは購入バイクの値引きを下取り価格にのせたりすることが考えられるので、買い取り価格を質問しました。

業者に安く買い叩かれるの込みで中古店頭価格マイナス25〜30万と考えます。

823 :774RR:2017/12/02(土) 18:23:12.15 ID:GxLCw/YU.net
>>819
熟読って大事だと思わんかね

結局2018モデルの国内導入はまだ決まらないんスかねぇ・・・
まったくそういう話出てこないよね

824 :774RR:2017/12/02(土) 18:37:10.13 ID:LHLuuNZi.net
>>823
導入はされるでしょうね。

825 :774RR:2017/12/02(土) 18:49:41.47 ID:GxLCw/YU.net
2017モデルの発表が今年の1月23だったみたいなので、来年の同じころ発表でしょうかね
GT出てノーマル2017特価販売しねぇかなぁ

826 :774RR:2017/12/03(日) 02:24:25.15 ID:RBlTY3p8.net
>>817
赤男爵に持っていってみ
バイク王より高く買うらしいから

827 :774RR:2017/12/03(日) 02:33:40.30 ID:ETu0j50G.net
2018のシート流用出来ねぇかな…。多少リファインされてるだろうから更に長い距離楽になるんだろうな。自己ベストは5.5時間で500q程度。ケツより膝裏が先に終わるジジイの妄想…

828 :774RR:2017/12/03(日) 10:14:19.72 ID:vVp3wiBS.net
スリッパー流用してたらやはり買取価格は下がるんだろうか?

829 :774RR:2017/12/03(日) 10:30:25.56 ID:VG/h7z5/.net
業者は気付かんやろ

830 :774RR:2017/12/03(日) 13:29:16.03 ID:+yMBSH8x.net
このスレでシート上げたら
尻痛が緩和するって聞いたので
たしかに試したら楽になったわ
足付きも悪くなったけどw

831 :774RR:2017/12/03(日) 15:05:53.41 ID:GXizNzxH.net
>>815
すみません、箱何つけてますか?
トップケースの薄い感じがいいなって思いました。
こんどトレーサー買おうと思ってるのですが、未舗装路も余裕なかんじでしょうか?

832 :774RR:2017/12/03(日) 18:01:38.49 ID:7LXUqDOa.net
>>831
普通のロードバイクだから未舗装路は腕次第だよ

833 :774RR:2017/12/03(日) 23:01:41.82 ID:fS2oPKQf.net
生きた心地はしなかったけど毛無峠の看板近くまでは行けた。
https://goo.gl/maps/uVBfdTjKWrP2

834 :774RR:2017/12/03(日) 23:03:25.90 ID:9Q//an6x.net
もう少し取り回しを良くするためにハンドルの切れ角を増やしたいんですが、
どなたか試された方は居ますか?

アンダーブラケットのハンドルストッパーを部分を削ればいけそうな感じはするんですが、
スクリーンやタンクとの干渉、ケーブル類の調整など他の部分にどのような影響が出るのか
を気にしています。

835 :774RR:2017/12/03(日) 23:04:38.80 ID:VG/h7z5/.net
意外と足付きいいからね(自慢

836 :774RR:2017/12/03(日) 23:48:02.85 ID:u3aO9zaB.net
>>834
その程度の事情でストッパーを削ってしまう人はいないと思われ
ストッパーを削る弊害
1、立ちごけ程度でハンドルがタンクを直撃、タンクが凹む
2、フルロックで指を挟む
3、フルロックするまでハンドルを切ってUターンする際、切れすぎになりバランスを崩す
4、ストッパー削れ=事故車扱い

837 :774RR:2017/12/04(月) 00:08:36.81 ID:Ha7DIOD9.net
キレ角充分じゃない?

838 :774RR:2017/12/04(月) 01:44:21.01 ID:gMS6fQwz.net
キレ角とか考えた事すらなかった。

839 :774RR:2017/12/04(月) 06:21:56.23 ID:rC1cfX5N.net
>>834
車検通らない。以上

840 :774RR:2017/12/04(月) 08:22:46.63 ID:15uhT8v4.net
>>834
タイヤを先の尖ってるスポーツタイヤにすると
取り回しは楽になるよ

841 :774RR:2017/12/04(月) 08:35:19.02 ID:+RbGuJsG.net
>>836
事故車扱いはフレーム側を弄るとだろ、ステムは削っても交換すれば良いだけの話だし

842 :774RR:2017/12/04(月) 10:52:19.80 ID:XcHz2cAp.net
まぁ事故車扱いかは、見た人によるだろうねぇ

見る人もいるんでない?

参考までに
ttp://www15.plala.or.jp/plusone/jikosya.htm

843 :774RR:2017/12/04(月) 12:21:30.95 ID:2QDx9dts.net
BMXみたいなジャイロハンドルのオートバイがあったら怖いな。

844 :774RR:2017/12/04(月) 22:06:25.98 ID:t5kF5HLP.net
>>843
…エアトリッカー
売ってないけど

845 :774RR:2017/12/05(火) 01:12:01.63 ID:tSqB0pte.net
皆さん返信ありがとうございます。

>>836
こういった加工されるのは、旋回安定性を向上目的でジムカーナをされてる方ぐらいのようですし、
やっぱり普通はしないんですねぇ・・・。

1.2 ハンドルはタンクはタンクの上に来ているので、内側のカバーに多少接触するかもしれませんが、
   タンク自体には接触しないようですので、切れ角が増えても問題は無さそうです。
   もし影響あるようでしたら、ハンドルやトップブリッジの変更も考えています。
3  切れ角45度あるオフ車をサブで乗ってますが、トリプルパニア+シートバックのフル積載時でも、
   曲がり易い事はあってもバランスを崩すことは無いですね。
   しかしながら、勝手は変わるので気を付けます。
4  失敗時の事も考えてアンダーブラケットは加工用に購入予定です。

>>839
フレームには手を入れませんし、車幅自体は変わらないので
車検に通らないと言われているは、ハンドルロックのことでしょうか?

ムルティストラーダのように調整機構を付けようと考えてますので、
フルロック時にハンドルロック出来なくなるようでしたら、車検時は
調整しようと思っています。

>>840
タイヤの扁平率でも変わってくるんですね。
そろそろタイヤの交換時期なので、その辺も検討してみます。

>>842
ありがとうございます。勉強になりました。
まぁ、10年以上乗るつもりですし、弄りまくってるので
リセールバリューはあまり期待してませんが・・・。

846 :774RR:2017/12/05(火) 01:31:48.73 ID:G+FtcC4Y.net
>>845
逆 
ジムカーナは早いとこロックに持ち込んでバンクで回転するから切れ角が多いのは敬遠される。
モタードはストッパー追加して切れ角を減らすのが定番
09(トレーサー)は回転するには非常に良い塩梅
07ですら切れ角を減らす人が多い

てか、こんな軽いバイクの取り回しでハンドル切れ角に不満あるのか?傾ければいいだけのこと

847 :774RR:2017/12/05(火) 01:41:00.48 ID:tSqB0pte.net
>>837、835
レプリカやスポーツ系のバイクから乗り換えられた方からすれば、
曲がり易く感じられるかもしれませんね。
私は前車(今はサブ)がオフ車で45°ありましたので・・・。

それにUターンしたいと思う場所に限って大体道幅が狭く、傾斜がキツかったり、
路面状況が良くなかったり、荷物満載だったりとバンクして曲がるのは
怖い状況が多いので、もう少し切れ角が欲しいなと感じることがあります。

初めはバイク自体が大きくなったのでこんなものかと思ってましたが、
周りのアドベンチャー系バイクは、こちらよりデカイのに小さく曲がって
いるので不思議に思い、他の車両を調べてみて切れ角の少なさに
気付きました。

 Djebel250XC 45°
 CRF1000L 43°
 R1200GS(2013) 42°
 V-Strom650650XT(2017) 40°
 Multistrada 1200S(2015) 40°
 Versys1000(2017) 34°
 GSX-S750 33°
 MT-09 Tracer 32°
 ZX-14R(2017) 31°
 Z1000(2017) 29°
 RC213V 26°

848 :774RR:2017/12/05(火) 01:59:27.98 ID:tSqB0pte.net
>>846
すいません。減らすという意味ではなく、調整機構を付ける意味のつもりでした。

普段の日帰りツーリングだとあまり問題は無いのですが、キャンプツーリングで遠出したりすると
トリプルパニア&シートバッグのフル積載状態になりますし、山奥の細い道やキャンプ場とかだと
砂利や苔、濡れた落ち葉など路面状態も思わしくないことも多く、バンクさせるのが怖い状況が
度々出てくるので・・・。

まぁ、スポーツ系のバイクなので、アドベンチャー系やオフ車と比較するのは酷なのは分かっていますが、
最小旋回半径が改善できれば、個人的にはほぼパーフェクトなバイクとなります。

849 :774RR:2017/12/05(火) 02:09:41.81 ID:tSqB0pte.net
ちなみにMT-09は32°、MT-07は 35°のようですので、
Tracer700の方が多少最小旋回半径が小さいかもしれませんね。
(こちらはあまりデザインが好みではないですが)

850 :774RR:2017/12/05(火) 02:16:58.17 ID:G+FtcC4Y.net
>>847
最小回転半径はホイルベースにも影響するので切れ角だけ調べても意味ないよ
カタログやサービスマニュアルに載ってるので調べてみれば?

ちなみにトレーサーはサービスマニュアルに3mと記載
Vスト650はカタログに2.7mと記載

30cmの差なんて腕でどーにでもなる
リアブレーキとハンクラとV字バランスです。練習しよう!

851 :774RR:2017/12/05(火) 02:44:11.38 ID:tSqB0pte.net
>>850
色々ありがとうございます。
何か30cmと言われると頑張ればいけそうな気がしますねw

まだ初大型で乗り始めて1年ちょっとですし、
横着せずに倉庫に眠ってるエンジンガード付けて、
腕を磨いてみます。

852 :774RR:2017/12/05(火) 04:26:20.92 ID:K/WrwuFH.net
>>834
本末転倒な気がするんだよなぁ
車体をどうにかしようとか思うもんかねえ…

853 :774RR:2017/12/05(火) 07:25:52.32 ID:EaclF9yB.net
日記と私信はよそでやってくれねーかな。

854 :774RR:2017/12/05(火) 09:49:16.05 ID:rCk5XONG.net
それ言い始めると書くことがほとんど無くなっちゃうよw
流れが速い訳でもスレ違いって訳でもないし多少はいいんじゃないかな

855 :774RR:2017/12/05(火) 10:24:30.86 ID:5zxa0xBu.net
苔や落ち葉やウェットは切れ角云々よりタイヤでどうにかするしかないんじゃない?
残念ながらリアに適合するオフタイヤないみたいで、結局どうにもできないんだけど…

856 :774RR:2017/12/05(火) 11:47:57.20 ID:rCk5XONG.net
TKC80 ならいけるんじゃないかな

857 :774RR:2017/12/05(火) 14:03:36.59 ID:QUb1DawH.net
でもーお高いんでしょう?

858 :774RR:2017/12/06(水) 01:26:26.06 ID:PN6GN2IQ.net
個人的には依然乗ってたネイキッドよりはターンし難い

ハンドルが幅広いのと傾斜角が同じでも
シート高が高いのでバンクさせるのも移動量が多いからだと思う
慣れだけどね物理的にはターンし易いバイクと思わない

859 :774RR:2017/12/06(水) 05:50:22.11 ID:K+YzAYk8.net
いやいやメッチャやりやすい。ハンドル高いし背筋伸びるし軽いし。シート高まったく関係ない。
Uターンが上手くできないのは遅乗りができてないから。
まず半クラとリアブレーキ使って足を着かず停止する練習つまり一本橋をとことんやり、その状態で垂直を保ってハンドルロックするまで切って一周する最小回転半径走行ができるまで練習。
これができれば傾斜させるのも自在。こういう地味な練習しないてカスタムとか言ってるヤツ大杉
https://youtu.be/hAnJ9f0Uowk

860 :774RR:2017/12/06(水) 08:33:23.26 ID:1jHCTFy3.net
ヤマハの2018モデル技術説明会行ってくる!

861 :774RR:2017/12/06(水) 11:51:49.90 ID:pM+LW5PE.net
誤爆

862 :774RR:2017/12/06(水) 12:21:48.50 ID:qufRIVPI.net
罰として内容を報告すること。

863 :774RR:2017/12/06(水) 18:16:40.54 ID:GfIEsVuQ.net
前に乗ってたTDM900との比較だが、ハンドル切れ角はTDMのほうが大きいけどパイロンターンの旋回半径とかはtracerのほうがコンパクトに回れるよ
ジムカーナ的な動きも圧倒的にこっちの方がやりやすい
ただサスのセッティング次第では乗りにくいかもね。フワフワで乗ってるとヘンな癖が出るから。

864 :774RR:2017/12/06(水) 20:49:59.61 ID:CCGeuM2v.net


865 :774RR:2017/12/07(木) 01:20:40.97 ID:yP3gzugk.net
低速転回の練習したいけどもガード付けてないから失敗が怖くてなー…

866 :774RR:2017/12/07(木) 21:58:02.86 ID:ExIR1/Zx.net
俺もTDM900乗ってたが、トレーサー のが小回り楽だな。リーンアウトでガッツリ倒し込んでUターンすんのがオフ車っぽい印象。

867 :774RR:2017/12/08(金) 16:39:39.40 ID:qQP2+J4f.net
>>848
ハンドル切れ角で厳しいとか思うなら降りて押して歩けばいいだけ。
中途半端にフルロックターン出来るようになった俺は砂利の坂道でU ターンして転倒。坂の山側にタイヤが浮いてしまい起こすのに苦労したことがある。

トレーサーに乗るよりずっと昔の話。以来危険性を感じるシーンでは無理せず押し歩くよ。

868 :774RR:2017/12/09(土) 16:05:25.06 ID:LHw6gPBs.net
リプレィスのまふりゃで今んとこ一番音がおとなしい・静かなのは忠汚なのかな
純正プラナス五月蠅いよね

869 :774RR:2017/12/09(土) 16:08:09.56 ID:LHw6gPBs.net
失礼、↑のはJMCA対応(車検OK品 が前提でって事でね

870 :774RR:2017/12/09(土) 18:33:17.71 ID:f3TcnbuU.net
忠夫は全域パワーダウンじゃなかったか?

871 :774RR:2017/12/09(土) 18:38:19.63 ID:YPfeViLo.net
車検対応なら大体おとなしいんじゃないの?

872 :774RR:2017/12/09(土) 19:56:05.41 ID:q3N+Jl6H.net
ノーマルのマフラー気に入ってる。

873 :774RR:2017/12/09(土) 20:06:47.09 ID:LHw6gPBs.net
ノーマル悪く無いんだけど、マフラーカッター外すとすっげぇショボいよねw

874 :774RR:2017/12/09(土) 21:52:04.29 ID:IVfcOmV8.net
ヨシムラとか忠男とかそんな葡萄は酸っぱいにきまってらぁ! (´;ω;`)

875 :774RR:2017/12/09(土) 23:49:00.31 ID:og/rJfrB.net
>>833
遅レスだけど、
問題なく行ける?
やっぱトレの純正タイヤだと、腕なきゃ無理?
そこに行こうと思ってトレにしたんだが、
結局まだ行ってないんだよね

876 :774RR:2017/12/10(日) 00:42:15.71 ID:/U8jC8dV.net
>>860 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/12/06(水) 08:33:23.26 ID:1jHCTFy3
ヤマハの2018モデル技術説明会行ってくる!

858 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/12/06(水) 11:51:49.90 ID:pM+LW5PE
誤爆

859 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/12/06(水) 12:21:48.50 ID:qufRIVPI
罰として内容を報告すること。

YSPの人か業界の人が、ここにいるんだなw

877 :774RR:2017/12/10(日) 01:45:35.33 ID:TTnDLH87.net
>>875
830じゃないが、余裕だぞ
ダートは100mもない
ダートってよりは駐車場の砂利道って感じだ

878 :774RR:2017/12/10(日) 09:18:35.90 ID:YPmkkfMw.net
>>875
この季節に行くのはやめとけ
あの辺りはもう雪の季節だし
標高1800mの峠道だ
降ってなくても路面凍結あるぞ

879 :774RR:2017/12/10(日) 11:36:14.07 ID:3rlolQxz.net
>>877-878
OK
年明けて暖かくなったら行ってくるわ
ありがと

880 :774RR:2017/12/10(日) 13:16:50.81 ID:mmPsSfbR.net
2017からクイックシフター付いているみたいですが、それ以前のモデルにも付けられるんでしょうか?、

881 :774RR:2017/12/10(日) 13:23:59.69 ID:21BrwHeX.net
無理です

882 :774RR:2017/12/10(日) 13:25:08.54 ID:Kj5jb3T7.net
トレーサーごときのエセシフターなんて着けても無意味、クラッチ切らずに合わせるのとなんら変わらん

883 :774RR:2017/12/10(日) 13:30:55.27 ID:Wpj6XR6I.net
↑↑
これはただの妬みだけど付いてて悪い事はなにひとつない
17式のいいとこはクラッチ軽いのとモード固定かな

884 :774RR:2017/12/10(日) 13:32:04.52 ID:Dj8RAKkv.net
毛無峠って冬季通行止め期間が長いイメージがある

885 :774RR:2017/12/10(日) 13:36:17.00 ID:NjNfsYMf.net
無意味じゃないだろうな
その人がつけたいと思えば意味があるわけだし

総レス数 1004
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200