2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 TRACER part.19【トレーサー】

1 :774RR:2017/10/03(火) 22:22:58.69 ID:cilCUh+J.net
【YAMAHA MT-09 TRACER】

国内公式
http://www.yamaha-mo...tsbike/mt-09-tracer/
EU公式
https://www.yamaha-m...ring/tracer-900.aspx
US公式
https://www.yamahamo...touring/models/fj-09

【MT-09 TRACER主要アクセサリーメーカー】
ワイズギア
http://www.ysgear.co.jp/mc/
http://www.ysgear.co.../List/top/model/1191
SW-Motech
http://www.sw-motech...motech2010/index.php
Touratech Motorbike accessories
http://www.touratech.com/
HEPCO&BECKER
http://www.hepco-becker.jp/
F.FABBRI ACCESSORI
http://www.fabbriaccessori.com/
Puig
http://www.puigusa.com/
MRA MOTORCYCLE WINDSHIELDS
http://www.mra.de/en/
GIVI
http://www.givi.it/

840 :774RR:2017/12/04(月) 08:22:46.63 ID:15uhT8v4.net
>>834
タイヤを先の尖ってるスポーツタイヤにすると
取り回しは楽になるよ

841 :774RR:2017/12/04(月) 08:35:19.02 ID:+RbGuJsG.net
>>836
事故車扱いはフレーム側を弄るとだろ、ステムは削っても交換すれば良いだけの話だし

842 :774RR:2017/12/04(月) 10:52:19.80 ID:XcHz2cAp.net
まぁ事故車扱いかは、見た人によるだろうねぇ

見る人もいるんでない?

参考までに
ttp://www15.plala.or.jp/plusone/jikosya.htm

843 :774RR:2017/12/04(月) 12:21:30.95 ID:2QDx9dts.net
BMXみたいなジャイロハンドルのオートバイがあったら怖いな。

844 :774RR:2017/12/04(月) 22:06:25.98 ID:t5kF5HLP.net
>>843
…エアトリッカー
売ってないけど

845 :774RR:2017/12/05(火) 01:12:01.63 ID:tSqB0pte.net
皆さん返信ありがとうございます。

>>836
こういった加工されるのは、旋回安定性を向上目的でジムカーナをされてる方ぐらいのようですし、
やっぱり普通はしないんですねぇ・・・。

1.2 ハンドルはタンクはタンクの上に来ているので、内側のカバーに多少接触するかもしれませんが、
   タンク自体には接触しないようですので、切れ角が増えても問題は無さそうです。
   もし影響あるようでしたら、ハンドルやトップブリッジの変更も考えています。
3  切れ角45度あるオフ車をサブで乗ってますが、トリプルパニア+シートバックのフル積載時でも、
   曲がり易い事はあってもバランスを崩すことは無いですね。
   しかしながら、勝手は変わるので気を付けます。
4  失敗時の事も考えてアンダーブラケットは加工用に購入予定です。

>>839
フレームには手を入れませんし、車幅自体は変わらないので
車検に通らないと言われているは、ハンドルロックのことでしょうか?

ムルティストラーダのように調整機構を付けようと考えてますので、
フルロック時にハンドルロック出来なくなるようでしたら、車検時は
調整しようと思っています。

>>840
タイヤの扁平率でも変わってくるんですね。
そろそろタイヤの交換時期なので、その辺も検討してみます。

>>842
ありがとうございます。勉強になりました。
まぁ、10年以上乗るつもりですし、弄りまくってるので
リセールバリューはあまり期待してませんが・・・。

846 :774RR:2017/12/05(火) 01:31:48.73 ID:G+FtcC4Y.net
>>845
逆 
ジムカーナは早いとこロックに持ち込んでバンクで回転するから切れ角が多いのは敬遠される。
モタードはストッパー追加して切れ角を減らすのが定番
09(トレーサー)は回転するには非常に良い塩梅
07ですら切れ角を減らす人が多い

てか、こんな軽いバイクの取り回しでハンドル切れ角に不満あるのか?傾ければいいだけのこと

847 :774RR:2017/12/05(火) 01:41:00.48 ID:tSqB0pte.net
>>837、835
レプリカやスポーツ系のバイクから乗り換えられた方からすれば、
曲がり易く感じられるかもしれませんね。
私は前車(今はサブ)がオフ車で45°ありましたので・・・。

それにUターンしたいと思う場所に限って大体道幅が狭く、傾斜がキツかったり、
路面状況が良くなかったり、荷物満載だったりとバンクして曲がるのは
怖い状況が多いので、もう少し切れ角が欲しいなと感じることがあります。

初めはバイク自体が大きくなったのでこんなものかと思ってましたが、
周りのアドベンチャー系バイクは、こちらよりデカイのに小さく曲がって
いるので不思議に思い、他の車両を調べてみて切れ角の少なさに
気付きました。

 Djebel250XC 45°
 CRF1000L 43°
 R1200GS(2013) 42°
 V-Strom650650XT(2017) 40°
 Multistrada 1200S(2015) 40°
 Versys1000(2017) 34°
 GSX-S750 33°
 MT-09 Tracer 32°
 ZX-14R(2017) 31°
 Z1000(2017) 29°
 RC213V 26°

848 :774RR:2017/12/05(火) 01:59:27.98 ID:tSqB0pte.net
>>846
すいません。減らすという意味ではなく、調整機構を付ける意味のつもりでした。

普段の日帰りツーリングだとあまり問題は無いのですが、キャンプツーリングで遠出したりすると
トリプルパニア&シートバッグのフル積載状態になりますし、山奥の細い道やキャンプ場とかだと
砂利や苔、濡れた落ち葉など路面状態も思わしくないことも多く、バンクさせるのが怖い状況が
度々出てくるので・・・。

まぁ、スポーツ系のバイクなので、アドベンチャー系やオフ車と比較するのは酷なのは分かっていますが、
最小旋回半径が改善できれば、個人的にはほぼパーフェクトなバイクとなります。

849 :774RR:2017/12/05(火) 02:09:41.81 ID:tSqB0pte.net
ちなみにMT-09は32°、MT-07は 35°のようですので、
Tracer700の方が多少最小旋回半径が小さいかもしれませんね。
(こちらはあまりデザインが好みではないですが)

850 :774RR:2017/12/05(火) 02:16:58.17 ID:G+FtcC4Y.net
>>847
最小回転半径はホイルベースにも影響するので切れ角だけ調べても意味ないよ
カタログやサービスマニュアルに載ってるので調べてみれば?

ちなみにトレーサーはサービスマニュアルに3mと記載
Vスト650はカタログに2.7mと記載

30cmの差なんて腕でどーにでもなる
リアブレーキとハンクラとV字バランスです。練習しよう!

851 :774RR:2017/12/05(火) 02:44:11.38 ID:tSqB0pte.net
>>850
色々ありがとうございます。
何か30cmと言われると頑張ればいけそうな気がしますねw

まだ初大型で乗り始めて1年ちょっとですし、
横着せずに倉庫に眠ってるエンジンガード付けて、
腕を磨いてみます。

852 :774RR:2017/12/05(火) 04:26:20.92 ID:K/WrwuFH.net
>>834
本末転倒な気がするんだよなぁ
車体をどうにかしようとか思うもんかねえ…

853 :774RR:2017/12/05(火) 07:25:52.32 ID:EaclF9yB.net
日記と私信はよそでやってくれねーかな。

854 :774RR:2017/12/05(火) 09:49:16.05 ID:rCk5XONG.net
それ言い始めると書くことがほとんど無くなっちゃうよw
流れが速い訳でもスレ違いって訳でもないし多少はいいんじゃないかな

855 :774RR:2017/12/05(火) 10:24:30.86 ID:5zxa0xBu.net
苔や落ち葉やウェットは切れ角云々よりタイヤでどうにかするしかないんじゃない?
残念ながらリアに適合するオフタイヤないみたいで、結局どうにもできないんだけど…

856 :774RR:2017/12/05(火) 11:47:57.20 ID:rCk5XONG.net
TKC80 ならいけるんじゃないかな

857 :774RR:2017/12/05(火) 14:03:36.59 ID:QUb1DawH.net
でもーお高いんでしょう?

858 :774RR:2017/12/06(水) 01:26:26.06 ID:PN6GN2IQ.net
個人的には依然乗ってたネイキッドよりはターンし難い

ハンドルが幅広いのと傾斜角が同じでも
シート高が高いのでバンクさせるのも移動量が多いからだと思う
慣れだけどね物理的にはターンし易いバイクと思わない

859 :774RR:2017/12/06(水) 05:50:22.11 ID:K+YzAYk8.net
いやいやメッチャやりやすい。ハンドル高いし背筋伸びるし軽いし。シート高まったく関係ない。
Uターンが上手くできないのは遅乗りができてないから。
まず半クラとリアブレーキ使って足を着かず停止する練習つまり一本橋をとことんやり、その状態で垂直を保ってハンドルロックするまで切って一周する最小回転半径走行ができるまで練習。
これができれば傾斜させるのも自在。こういう地味な練習しないてカスタムとか言ってるヤツ大杉
https://youtu.be/hAnJ9f0Uowk

860 :774RR:2017/12/06(水) 08:33:23.26 ID:1jHCTFy3.net
ヤマハの2018モデル技術説明会行ってくる!

861 :774RR:2017/12/06(水) 11:51:49.90 ID:pM+LW5PE.net
誤爆

862 :774RR:2017/12/06(水) 12:21:48.50 ID:qufRIVPI.net
罰として内容を報告すること。

863 :774RR:2017/12/06(水) 18:16:40.54 ID:GfIEsVuQ.net
前に乗ってたTDM900との比較だが、ハンドル切れ角はTDMのほうが大きいけどパイロンターンの旋回半径とかはtracerのほうがコンパクトに回れるよ
ジムカーナ的な動きも圧倒的にこっちの方がやりやすい
ただサスのセッティング次第では乗りにくいかもね。フワフワで乗ってるとヘンな癖が出るから。

864 :774RR:2017/12/06(水) 20:49:59.61 ID:CCGeuM2v.net


865 :774RR:2017/12/07(木) 01:20:40.97 ID:yP3gzugk.net
低速転回の練習したいけどもガード付けてないから失敗が怖くてなー…

866 :774RR:2017/12/07(木) 21:58:02.86 ID:ExIR1/Zx.net
俺もTDM900乗ってたが、トレーサー のが小回り楽だな。リーンアウトでガッツリ倒し込んでUターンすんのがオフ車っぽい印象。

867 :774RR:2017/12/08(金) 16:39:39.40 ID:qQP2+J4f.net
>>848
ハンドル切れ角で厳しいとか思うなら降りて押して歩けばいいだけ。
中途半端にフルロックターン出来るようになった俺は砂利の坂道でU ターンして転倒。坂の山側にタイヤが浮いてしまい起こすのに苦労したことがある。

トレーサーに乗るよりずっと昔の話。以来危険性を感じるシーンでは無理せず押し歩くよ。

868 :774RR:2017/12/09(土) 16:05:25.06 ID:LHw6gPBs.net
リプレィスのまふりゃで今んとこ一番音がおとなしい・静かなのは忠汚なのかな
純正プラナス五月蠅いよね

869 :774RR:2017/12/09(土) 16:08:09.56 ID:LHw6gPBs.net
失礼、↑のはJMCA対応(車検OK品 が前提でって事でね

870 :774RR:2017/12/09(土) 18:33:17.71 ID:f3TcnbuU.net
忠夫は全域パワーダウンじゃなかったか?

871 :774RR:2017/12/09(土) 18:38:19.63 ID:YPfeViLo.net
車検対応なら大体おとなしいんじゃないの?

872 :774RR:2017/12/09(土) 19:56:05.41 ID:q3N+Jl6H.net
ノーマルのマフラー気に入ってる。

873 :774RR:2017/12/09(土) 20:06:47.09 ID:LHw6gPBs.net
ノーマル悪く無いんだけど、マフラーカッター外すとすっげぇショボいよねw

874 :774RR:2017/12/09(土) 21:52:04.29 ID:IVfcOmV8.net
ヨシムラとか忠男とかそんな葡萄は酸っぱいにきまってらぁ! (´;ω;`)

875 :774RR:2017/12/09(土) 23:49:00.31 ID:og/rJfrB.net
>>833
遅レスだけど、
問題なく行ける?
やっぱトレの純正タイヤだと、腕なきゃ無理?
そこに行こうと思ってトレにしたんだが、
結局まだ行ってないんだよね

876 :774RR:2017/12/10(日) 00:42:15.71 ID:/U8jC8dV.net
>>860 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/12/06(水) 08:33:23.26 ID:1jHCTFy3
ヤマハの2018モデル技術説明会行ってくる!

858 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/12/06(水) 11:51:49.90 ID:pM+LW5PE
誤爆

859 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/12/06(水) 12:21:48.50 ID:qufRIVPI
罰として内容を報告すること。

YSPの人か業界の人が、ここにいるんだなw

877 :774RR:2017/12/10(日) 01:45:35.33 ID:TTnDLH87.net
>>875
830じゃないが、余裕だぞ
ダートは100mもない
ダートってよりは駐車場の砂利道って感じだ

878 :774RR:2017/12/10(日) 09:18:35.90 ID:YPmkkfMw.net
>>875
この季節に行くのはやめとけ
あの辺りはもう雪の季節だし
標高1800mの峠道だ
降ってなくても路面凍結あるぞ

879 :774RR:2017/12/10(日) 11:36:14.07 ID:3rlolQxz.net
>>877-878
OK
年明けて暖かくなったら行ってくるわ
ありがと

880 :774RR:2017/12/10(日) 13:16:50.81 ID:mmPsSfbR.net
2017からクイックシフター付いているみたいですが、それ以前のモデルにも付けられるんでしょうか?、

881 :774RR:2017/12/10(日) 13:23:59.69 ID:21BrwHeX.net
無理です

882 :774RR:2017/12/10(日) 13:25:08.54 ID:Kj5jb3T7.net
トレーサーごときのエセシフターなんて着けても無意味、クラッチ切らずに合わせるのとなんら変わらん

883 :774RR:2017/12/10(日) 13:30:55.27 ID:Wpj6XR6I.net
↑↑
これはただの妬みだけど付いてて悪い事はなにひとつない
17式のいいとこはクラッチ軽いのとモード固定かな

884 :774RR:2017/12/10(日) 13:32:04.52 ID:Dj8RAKkv.net
毛無峠って冬季通行止め期間が長いイメージがある

885 :774RR:2017/12/10(日) 13:36:17.00 ID:NjNfsYMf.net
無意味じゃないだろうな
その人がつけたいと思えば意味があるわけだし

886 :774RR:2017/12/10(日) 14:01:32.11 ID:lV7mx+NG.net
トレーサーのクラッチなんて下駄のwrと何ら変わらんw17年はスカみたいな虚弱専用らしいなw
俺様のメインの14RとXJR1300はお前ら虚弱ではクラッチ切れんなw

887 :774RR:2017/12/10(日) 14:07:52.45 ID:DqUMB+oY.net
そのうちクラッチの遊びが重いんですとか言い出す気違いが現れそうですよね。

888 :774RR:2017/12/10(日) 14:23:52.42 ID:8/+JW4ma.net
無駄か無駄でないかと言われたら、トレーサーだって無駄な存在だからなぁ。

889 :774RR:2017/12/10(日) 14:37:47.51 ID:Cn2HThbV.net
アンチ野郎うぜー

890 :774RR:2017/12/10(日) 14:39:35.83 ID:r1LIGQrI.net
>>886
すげー承認します

891 :774RR:2017/12/10(日) 15:33:46.49 ID:1D8ZVF8f.net
かまってちゃんに餌与えちゃだめ

892 :774RR:2017/12/10(日) 17:57:50.40 ID:emlRAj4T.net
>>875
純正タイヤでビビリの自分でも行けた。
看板近くは砂利道って感じだけど、そこまでのダートは大きめの岩がゴツゴツ出てる。
選んで走らないと岩で滑りそうだからある程度の勢いもって走った。
普段から砂利道を走り慣れてる人ならどうってことないかもね。
https://imgur.com/a/dXhUN
走る時期は草津に走りに行ける時期を目安にすればいいんじゃないかな?

893 :774RR:2017/12/10(日) 19:06:28.97 ID:PTc3gxFs.net
>>884
毎年GW入りくらいまで閉鎖だね
http://www.vill.takayama.nagano.jp/admin/construction/dourojouhou.pdf

894 :774RR:2017/12/10(日) 23:04:39.99 ID:IQjj6IlT.net
>>875
普通にSSでタンデムしてでもいけるから安心しる

895 :774RR:2017/12/11(月) 02:17:09.97 ID:D/bjsH5m.net
山をタンデムで走れるのは素直に羨ましいし驚く…

896 :774RR:2017/12/11(月) 05:54:48.96 ID:iJtSqOEQ.net
ところでお前らハンドルカバー使ってる?
ハンカバ欲しいけどオススメあれば教えとくれ

897 :774RR:2017/12/11(月) 06:16:21.69 ID:HLOWhRQW.net
ハンカバの聖地NCスレで聞いた方が早そうな気がする

898 :893:2017/12/11(月) 09:24:30.44 ID:EJVCNCHJ.net
NCの連中の方が詳しいのか
Tracerはブッシュガードとか付いてるから、合うハンカバが限られそうなのよね

899 :774RR:2017/12/11(月) 09:44:13.43 ID:ml2imVfY.net
ラフロのハンカバに穴開けて使ってる人とかいたね

900 :774RR:2017/12/11(月) 11:50:25.30 ID:D/bjsH5m.net
ハンカバほどじゃなくていいからせめて前面からの風を防ぐものが欲しい

901 :774RR:2017/12/11(月) 12:08:48.21 ID:f2/KpY+f.net
オフ車につけてたでかいナックルガードほどの防風性能期待してたから結構寒くてびっくりしたな

902 :774RR:2017/12/11(月) 12:48:56.49 ID:XA5joyZy.net
穴開けないでも、ハンドガードの一番前の化粧カウル一枚はずすだけで着くぞ

903 :774RR:2017/12/11(月) 12:59:04.23 ID:EJVCNCHJ.net
ハンカバ付けるとスイッチ類に干渉して操作しずらそうという不安はある

904 :774RR:2017/12/11(月) 13:42:56.27 ID:wk391UZ3.net
土台がもう用意されてるんだから現物あわせでドリルで穴あけ、ホットカッターで余分な所をカットすれば好きなタイプを付けられそう

905 :774RR:2017/12/11(月) 15:55:20.00 ID:1pyYR/Jv.net
純正グリヒ+グリヒ対応グローブなら氷点下以上なら耐えられるから
トレーサは下半身が少し寒いのでゴアテックスオールウエザーパンツとか買うと真冬の昼間程度なら大丈夫っしょ

906 :774RR:2017/12/11(月) 18:34:46.25 ID:PmyFPIdA.net
イージーバー付けたら去年まで使ってたハンカバ、苦労して穴開けたのに風入ってくるわw


また作るか

907 :774RR:2017/12/11(月) 20:56:14.86 ID:9kJzuK6P.net
なんか左手が冷えると思ったら、キンキンに冷えたクラッチレバーが犯人だった。

908 :774RR:2017/12/11(月) 20:59:29.71 ID:RTvbxA0n.net
バーナーであぶってから乗るのなんて基本中の基本だぞ

909 :774RR:2017/12/11(月) 21:30:55.12 ID:7qdaTXEK.net
優しさがたりんな
キンキンに冷えた後抱いて寝てるわ

910 :774RR:2017/12/11(月) 21:33:29.63 ID:sIzaVAbj.net
俺、一緒にお風呂入ってる。

911 :774RR:2017/12/12(火) 08:04:57.98 ID:Jg2Xa3+m.net
みんなに質問。
リアサス交換するならオーリンズ、ナイトロン、KYBのどこにする?

912 :774RR:2017/12/12(火) 08:17:32.07 ID:XrwtzNMC.net
その質問はナンセンスだ

913 :774RR:2017/12/12(火) 09:09:06.25 ID:oumMUjMN.net
そんなもんは必要ナイトロン

914 :774RR:2017/12/12(火) 10:09:44.38 ID:7Q+1XK2/.net
そんな質問するな!空気嫁バカァ!KYB

915 :774RR:2017/12/12(火) 11:10:02.54 ID:vFm2gqYx.net
>>911
オーリンズ入れました

916 :774RR:2017/12/12(火) 14:08:50.87 ID:jkhMHS9O.net
>>911
オクに出てる6万位の奴

917 :774RR:2017/12/12(火) 14:41:43.10 ID:Jg2Xa3+m.net
>>915
インプレ願います!

918 :774RR:2017/12/12(火) 16:19:08.23 ID:3+mjNFBq.net
足回りを気にするならトレーサからMT10にした方が速くてイイ脚してると思うぞ
それなりの出費は必要だけどw 俺はトレーサーはこんなもんと思ってるから気にしない

919 :774RR:2017/12/12(火) 18:40:09.75 ID:2deRuzWZ.net
見た目でナイトロンにした

920 :774RR:2017/12/12(火) 18:54:16.19 ID:eh5eu1DY.net
スプリングの色で選んだってOKなのだ。

921 :774RR:2017/12/12(火) 21:19:08.43 ID:YHHWW5bS.net
俺も今サスを検討してるから気になる。サグ出しすらままならないヒョロガリなんだが、ナイトロンってスプリングレート変えられるの?オーリンズは色々スプリングレートの設定選べるみたいだけど。ダンパー以前にプリロードが決まらぬ

922 :774RR:2017/12/12(火) 21:27:40.10 ID:vFm2gqYx.net
>>921乗ってもあまりサス沈まないですね。
取説見ると95N/mmのバネレートらしいんですけど、本当に沈まないw
プリロードもあまり掛けてないんですけどね

923 :774RR:2017/12/12(火) 21:28:20.03 ID:vFm2gqYx.net
>>922
すみません、オーリンズです

924 :774RR:2017/12/12(火) 22:04:52.32 ID:cEaEVPu1.net
>>922
プリロードかかり過ぎなんですよね。ヒョロガリ族には…。フロントはスプリングで調整するとして、リアはオーリンズだと単一設定っぽいんですよね。
ナイトロンだとなんかオーダーシートで発注っぽいので融通効きそうですけど。

925 :774RR:2017/12/12(火) 23:13:38.36 ID:vFm2gqYx.net
>>924
でも乗り心地は確かによくなりましたよ
しかし大きめのギャップ踏んだ時にシートからお尻が跳ね上がるのはどうにかならないんですかね・・・

926 :774RR:2017/12/12(火) 23:51:15.37 ID:cEaEVPu1.net
>>925
どの位のギャップにもよると思いますが、圧側を強くし過ぎて跳ねるのか、伸び側が強すぎて跳ねるかで話が変わって来るかと思います。コーナリングや加減速が絡まない条件であれば圧側が強いと跳ねる印象がありますが。諸先輩方はどうお考えでしょうか?

927 :774RR:2017/12/13(水) 07:20:30.44 ID:JAb1eGWP.net
オーリンズのリアサスってしなやか?

カヤバ固すぎて変えたい

928 :774RR:2017/12/13(水) 08:18:20.60 ID:9vMBxbKc.net
オーリンズってどれくらいでOH推薦になってる?
1万キロくらいかな

929 :774RR:2017/12/13(水) 13:54:32.50 ID:w57iSV7l.net
>>928
んなもんオイル滲んで来てらかで十分だろ

930 :774RR:2017/12/13(水) 16:43:24.47 ID:pEF6f67q.net
マトリスも国内代理店?の松本エンジニアリング経由で前後バネレート指定できるみたいよ
俺も変えてみたいけど前後変えると結構高いよね

ところでリアのプリロード抜いたらフックレンチ入らなくて閉めれなくなったんじゃが…
これみんなどうやってるの?

931 :774RR:2017/12/13(水) 16:54:14.67 ID:nyB5Zyc7.net
>>930
反対側から普通にできるけど・・

932 :774RR:2017/12/13(水) 17:46:27.48 ID:P37dnAea.net
>>928
添付説明書によれば1万km

933 :774RR:2017/12/13(水) 20:37:28.75 ID:U+dsVEOj.net
>>926
道路のギャップですね、コーナーや加減速ではないです。
試しに圧側を思いっきり抜いてみます、
ありがとうございます。

934 :774RR:2017/12/13(水) 21:30:28.76 ID:9vMBxbKc.net
>>932
そっか。ありがとう
オーリンズのミソはあのシールだもんな

935 :774RR:2017/12/13(水) 23:03:15.33 ID:EDOhMcU3.net
>>933
当方170cm/60kg、17年式ですが、減衰は弄らずにバネのみ前後1段ずつ下げ(ゆるめ)ました。
それまでは段差とかでガッツンガッツン跳ねててAモードだとスロットひねってしまったりwかなり
怖い思いしたけど、大分乗りやすくなりました。

936 :774RR:2017/12/14(木) 00:26:44.07 ID:vZ8J4wWS.net
>>886
14Rはともかくペケジェイアールの化石エンジン引き合いに出されてもなぁ。

クラッチは軽いに越したこと無いよ。というか17モデルは軽いクラッチよりもスリッパークラッチの恩恵の方が個人的にデカイ。スリッパークラッチなんて大昔からある技術だけどやっと普及して来たな。ABSなんかよりも有効な安全装置だね。

937 :774RR:2017/12/14(木) 00:51:06.86 ID:m8QeuPKn.net
>>931
マジで?
反対側ブレーキホースやら何かが邪魔でちゃんとレンチ入らなかった気がしたんだがまた今度やってみよう

938 :774RR:2017/12/14(木) 03:12:57.91 ID:qvT08+2A.net
14Rの油圧クラッチは重くないぞ普通
排気量デカいのはクラッチ重いという思い込みですぐに引き合い出すやついるがマジで硬いのはワイヤーのR1な

939 :774RR:2017/12/14(木) 14:45:52.29 ID:oddN55ik.net
トレーサーってバンクさせても舵角が付かないというかアンダーステア気味な感じがするんですが、どうでしょう?

940 :774RR:2017/12/14(木) 17:08:14.13 ID:L4kGDzun.net
気のせい

総レス数 1004
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200