2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 42台目【水冷Z】

1 :774RR:2017/10/04(水) 12:52:29.75 ID:YHxc8VP4.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2018年新色モデル9月1日より発売
http://www.kawasaki1ban.com/news_topics/19117

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式の納期が長い

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 
※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(パニア1000SX) 41台目【水冷Z】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503817259/

303 :774RR:2017/10/19(木) 23:22:01.80 ID:N8PrqiGj.net
>>302
軽量化とか?

304 :774RR:2017/10/19(木) 23:43:49.14 ID:bWm8cbRY.net
>>303
一番体感するのは軽量化だよね。ターボエンジンじやないから、マフラー代えても馬力は殆ど上がらない。

305 :774RR:2017/10/20(金) 01:03:30.29 ID:1gtVwmdB.net
ビートのフルエキ入れたけど、あんまりわからないような・・ 今はアクラのSOだけど体感出来るほど変化はないよ。 好きな形を選んだ方がいいぞ

306 :774RR:2017/10/20(金) 01:24:46.70 ID:KANk0pYm.net
>>304
普通に交通表記に準じて乗る分には、ドレスアップにスリップオンがお似合いだろうけど。
攻める場合フルエキの軽量化の恩恵はでかい。
フルエキ2本だしはちょっと勿体ない。

調整して馬力は10馬力アップ
加えたおしこみしやすくなり
ブレーキング性能向上の恩恵は大きい

まあ
それらがわからないひとは、ただのブルジョア品ですわ

307 :774RR:2017/10/20(金) 01:30:11.95 ID:KANk0pYm.net
>>306
そうそうふけあがりもかわるけど
千忍は車検対応で内圧高めの方がいいと思うよ

308 :774RR:2017/10/20(金) 01:38:18.33 ID:KANk0pYm.net
理論も解らないおこちゃまは
都市伝説並みに、社外品にして
脳内麻薬に浸ってくれwww

309 :774RR:2017/10/20(金) 01:44:16.64 ID:bTCmh3Sr.net
なんやこいつ?

310 :774RR:2017/10/20(金) 04:16:29.50 ID:3+SvfGnP0.net
・増山麗奈
「政治家の皆さんと一緒によく会合をもたれて…お酒の席ですね、やられてる、映画によく出資をしているT会長から直接お聞ききした話いきます。

竹中平蔵がもっている変態バーがあり、そこにはよくAKBの子たちが来る。

パンツはもう紐みたいなモノで、履いていないも同じで、前にかがむと具(中身)が見えるという状況の中で、夜な夜な政治家と出資をされる経済界の方の会合があるそうです。

そこには常連として安倍総理も来てるという話でした。

また、Gリキさんという有名な女優さんなどもそーいった会合にも参加され、そこで接待や枕営業というものが日常的にあるんだとおっしゃっていました。

また、安倍晋三さんの性癖としましては生きた人間よりも人形が好きということがあるみたいです。」


・朝堂院大覚「安倍晋三やAKBの秋元康ら史上最低の人種たちによって日本の倫理、道徳が総崩れになった」

・朝堂院大覚「吉本の島田紳助は『俺の紹介した女を使え!俺は山口組だ!山健組だ!文句あるのかコラァ!』とテレビ局のプロデューサーを殴っていた。」

・朝堂院大覚「高市早苗は森喜朗と安倍晋三の愛人」

↓ ↓ ↓ ↓
飲み屋で芸能社長に聞いた芸能界の枕業界事情【NET TV ニュース】月刊タイムス 2017/09/13
https://www.youtube.com/watch?v=JXAHVXOmJsA

>AKBの子たちが来る

>Gリキさん

>安倍晋三さんの性癖としましては生きた人間よりも人形が好き

311 :774RR:2017/10/20(金) 05:36:36.44 ID:oQmC36pN.net
シグナスとか弄って遊んでたけど、マフラーをビームスは無いわw

312 :774RR:2017/10/20(金) 09:03:17.74 ID:9QupyHYI.net
ID:KANk0pYm
これはヤバいヤツですわ

313 :774RR:2017/10/20(金) 09:04:43.35 ID:Avp+MNGX.net
フルエキにすると、あのクソダサい弁当箱がなくなるのが最大のメリット
少しでもフルエキ欲しいなら、妥協せず買った方が後で後悔しないよ

314 :774RR:2017/10/20(金) 12:00:13.97 ID:HmbEyJNe.net
フルエキにしたら多少取り回しやすくなるのかな…

315 :774RR:2017/10/20(金) 12:04:03.33 ID:Hy8osa8G.net
フルエキとか純正置いとく場所無くて無理や

316 :774RR:2017/10/20(金) 12:17:23.10 ID:bxCEy2Gp.net
>>314
軽くはなるから多少はしやすくなるはず・・・

317 :774RR:2017/10/20(金) 13:48:28.66 ID:KANk0pYm.net
>>314
重量が軽くなると
アクセルワークとリアブレーキングが多少シビアになるイメージ

カーブではノーマルでは解らない程乗りやすくなる。

ただーし

フルパワーでの加速や200kを越える高速領域では路面の凹凸で車体がぶれやすくなる。

カーボンホイール付けて下道走ったらスリル満点だお

318 :774RR:2017/10/20(金) 17:02:37.89 ID:NF+C3HHY.net
参考になります。

319 :774RR:2017/10/20(金) 17:42:27.56 ID:S4WIJgiC.net
中2の妄想を参考とかw

320 :774RR:2017/10/20(金) 17:47:20.82 ID:M7whUh0V.net
たぶんオッサンだろうに
今時「だお」とか引くわ

321 :774RR:2017/10/20(金) 18:53:32.27 ID:Ld2kmOJe.net
ただーし!

322 :774RR:2017/10/20(金) 19:52:31.54 ID:t/lxawme.net
換えてスグはおおっ、軽くなった!と思うけど2〜3日も乗ってればもう特に感動もなくなる。

323 :774RR:2017/10/20(金) 20:38:09.27 ID:HmbEyJNe.net
まあ、何よりコスパあわなさそう…

324 :774RR:2017/10/21(土) 00:26:30.51 ID:C8XBUFxf.net
今更2015買うのってどうじゃろか
18を買うのと40万くらい違う
でも装備差考えると納得の価格差なんだよな
でもでも18の色好きじゃない

てな感じで仕事中一週間考えてた

325 :774RR:2017/10/21(土) 00:33:20.68 ID:Iyb9/QzC.net
>>324
いいじゃん!
どうせ次にフルモデルチェンジくるし、その時にとっておけば!!

326 :774RR:2017/10/21(土) 01:00:46.96 ID:JvyEx2wk.net
>>324
40万違うって乗り出し80〜90万で買えるってこと?
どこで売ってるの?そんな値段で買えるなら俺の14年式28000kmを売って新車で15年式に買い換えるぞ

327 :774RR:2017/10/21(土) 01:33:18.39 ID:gLOMQ01A.net
10月で乗るにはベストの時期なのに雨ばっかり。

328 :774RR:2017/10/21(土) 06:00:22.80 ID:K8nLdFe/.net
>>327
まさにこれだ。雨ばっかり。

329 :774RR:2017/10/21(土) 07:10:47.00 ID:Ck+zoRSX.net
>>326
中古じゃね

330 :774RR:2017/10/21(土) 07:34:59.58 ID:M1APungO.net
フルモデルチェンジくるってもパワーダウンしそう

331 :774RR:2017/10/21(土) 07:36:40.43 ID:4kVoN8sy.net
スーチャで解決

332 :774RR:2017/10/21(土) 07:50:16.49 ID:4jtX57+6.net
H1ですな

333 :774RR:2017/10/21(土) 08:12:25.49 ID:9MGi7eE/.net
バイク車検通したことない

334 :774RR:2017/10/21(土) 12:45:01.25 ID:C8XBUFxf.net
>>326
すまん書き方悪かった
ほとんど走行してないデモ落ち中古車

335 :774RR:2017/10/21(土) 12:52:09.55 ID:6etg5cDo.net
>>334
デモ車とか一番アカンやつやん
ろくに慣らし運転もせずにレビューと称していきなりぶんまわされてばかみたいなシフトチェンジされたような超過酷な環境下でテストされた車体やん
ワンオーナー1万キロ車体の方がマシ

336 :774RR:2017/10/21(土) 14:18:41.97 ID:3zABJgSU.net
>>334
何k?

337 :774RR:2017/10/21(土) 21:09:09.46 ID:C8XBUFxf.net
走行距離3桁だった気がする
不毛な議論になるからあれだけど、俺は今時慣らしとか気にしない派だからそこはどうでもいい

でも17以降のが装備良いし、赤か青が出るまで我慢する事にしたぜ 19はよ

338 :774RR:2017/10/21(土) 21:11:18.09 ID:IubzJDcl.net
>>337
いやいやいやCVTのスクータなら慣らしはいらないだろうけどMT(DCT)車で慣らししないとかアホちゃいまっかw

339 :774RR:2017/10/21(土) 21:26:21.62 ID:2tzcJzxR.net
>>338
あまり自分の価値観押し付けてアホとかぬかすなよ
いまどきの工業製品は精度が高いから、それほど慣らしの必要性は高くないはずなんだがなぁ
ま、オレは気分的に慣らしするけどな
するもしないも個人の自由だ

340 :774RR:2017/10/21(土) 21:33:20.07 ID:GsBvxjA+.net
>>339
もしかして新車乗ったことない?w
2014を新車で買って800km慣らししてオイル交換したら摩耗した金属粉が結構オイルに混じってた
今時のバイクも98のCBR400Rも06年のZZR400Nを新車で買ったときも慣らし運転後のオイルの汚れはそんなに変わらないよ

341 :774RR:2017/10/21(土) 21:43:39.56 ID:SiqiZfCG.net
俺も最近の車は慣らし運転をしなくてもいいというのは車でいうCVT車(バイクでいうスクーター系)に限っての事だと思ってたよ
今でもMT(ATやDCT含む)はギアを噛み合わせて動作させるから個体差のあるギアのかみ合わせをしっくりさせる為に必要なんじゃないの?
カムの個体差で微妙にズレてるところをいきなり回転数を上げたら変な金属摩耗しちゃっておかしくなるのは当たり前だと思うが

342 :774RR:2017/10/21(土) 21:52:47.86 ID:hT7VcgcN.net
慣らしとか都市伝説に近くなってるよ
慣らしやった達成感だけ
やってもやらなくても遜色無い

カワサキ乗りに大事なのはクラッチの使い方
ドック痛めたらギア抜けマシンになるから

343 :774RR:2017/10/21(土) 21:54:01.21 ID:2tzcJzxR.net
>>340
もしかして日本語の読解力ない?w
オレは慣らしするって書いたべ
原付は中古買ったことあるがデカイのは新車しか買ったこと無いわ
それでも慣らしするかしないかは個人の自由
慣らししないで故障するのは自己責任でって話だ

344 :774RR:2017/10/21(土) 21:55:11.42 ID:FSJvOD/l.net
1000km以下だろうが中古車に変わりないからな〜中古車買うのはどこまで行っても博打 新車との差はプライスレス
それを同じ土俵に上げて値段を比べるのには無理があったな

345 :774RR:2017/10/22(日) 02:34:59.66 ID:Wj8DvIrA.net
検査段階でレッドまで回してるんだよなぁ

346 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:03:28.73 ID:tbGsOe9q.net
全てのメーカーが慣らしが必要って言ってんだから必要ないってことは無いんじゃないかな

そういやこのバイク買った当時はギアが固くて辟易したが
いつの間にか素直に入るようになってたな
2万以上走った後ってのが何ともだが

347 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:37:19.58 ID:1JIv5TOh.net
2016だがシフトかたいよね
一万キロ越えてやっと普通の状態になってきた気がする
まあ、慣れただけのような気もする
一方でよく言うオイルの違いや劣化によるシフト感覚の変化はまったく感じない

348 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:13:33.16 ID:tbGsOe9q.net
そこは意見は食い違うところだが俺はオイルの劣化は普通に感じるがなぁ
例えばだけど3,000km〜5,000km走ってオイル交換した直後にエンジンやシフトが滑らかになったって思わないってこと?
そうであるなら次はオイルの種類換えるかグレードを上げるかするかな

でもある意味マニュアル通りの6千キロ交換が出来ると思うとそれはそれでいいとは思う

349 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:58:51.46 ID:vIamj47C.net
正しいかどうかは置いといて

エンジン内のバリは昔みたく無いのでギアに対しての慣らしが主な目的なので、昔ほどシビヤで無くても良いと販売店は言ってたよ。

自分もギアは落ち着くまで15000kmの感じだった。6000kmぐらいまでelfにしてたけどギア抜け3回経験したので、今はパノリンにして快適。
まあ乗り方にもよるけど酷使する人は良いオイルがいいと思う。

ぶっちゃけ暖気の方しっかりやったほうが良いと思うよ。

350 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:18:52.59 ID:/kcDNoy+.net
今どき暖機しっかりとかネタか?ageてるし

351 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:22:47.11 ID:UoArhlOW.net
昔からの考えを絶対変えない人って居るよね
成長しなきゃ

352 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:38:36.02 ID:UzdAQ7ln.net
エンジン掛けたと同時に走り出すな 2千回転台で温まるまでゆっくり
アイドリングより油圧掛かってその方がいいっしょ

353 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 14:02:16.36 ID:1JIv5TOh.net
オイルの劣化によるシフト感触の悪化は感じた事がない
3000キロぐらいで替えてるせいか、新油に替えても変化を感じないなあ
そもそもシフトチェンジって潤滑的に厳しい条件でもなさそうだし、オイルの劣化でシフトが渋くなったり、シフト抜けする理由がわからない

354 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 14:10:24.69 ID:I8SuULtX.net
>>351
成長w
変化だろ

355 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 15:23:41.01 ID:r2/xgBDI.net
16の新車買ったばかりの時はシフトが固かったな。
2千キロ位で大分軽くなったような気がする。
バロンオイルは劣化を感じるね。
3千キロでシフトタッチが悪くなってきて、4千キロで交換するとシフトが軽くなる。

慣らし運転なんて、公道を常識の範囲内で走ってる分には気にするかしないかの問題でしょ。

356 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 15:39:59.51 ID:ww6q1OC5.net
話し変わって申し訳ないんだけど、ヒーテック検討しててNinja1000の発電量って
どれくらいなの?2017モデル
グリップヒーターも付けてるから7AMPか3.5AMPか悩んでる。

357 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 15:50:56.96 ID:JsP153zj.net
純正グリップヒーター 渋滞だと電圧低下保護働いて
ヒーター効かなくなる

358 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 16:27:08.12 ID:ImUA6eI7.net
電熱系防寒具は未だにバッテリー上がりが怖くて使えないわ
ジャンプスターターもってりゃ良いんだろうけど気分的に怖い

359 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:00:05.32 ID:/0noXzEs.net
>>356
俺はホンダのグリヒでコミネの上下電熱注文した。
さすがに大型なんで大丈夫だろ?
ライトもLEDなんだし。

360 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:29:04.63 ID:ImUA6eI7.net
>>359
バッテリー電圧に大型も中型も関係ないだろw

361 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:40:22.57 ID:tbGsOe9q.net
電装装備をつけることが前提で最近のは作られてるらしいし初期型以外はある程度大丈夫じゃね

362 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:48:00.74 ID:y1XOT/3K.net
てかアホなの?
バッテリーサイズと
発電量と消費量考えたらいいだけだろ?
>>361
とか頭悪すぎじゃね

363 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:49:39.65 ID:Oil0Wttr.net
サイズとか言ってる時点でお前も同類

364 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:02:36.78 ID:y1XOT/3K.net
>>363
バカでもわかるようにサイズってことで。

365 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:04:03.95 ID:y1XOT/3K.net
>>363
ちなみにサイズって言えば通常は大小をイメージすると思うけどなぁwww
通ぶってるプロですねwww

366 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:08:00.23 ID:Oil0Wttr.net
12V10Ah満充電の鉛蓄電池
1Aなら10時間供給できる
10Aなら30分供給できる
20Aなら10分足らずで上がる

つまりは発電量と消費電力だけが問題
バッテリ容量などエンジンスタートさえできれば1Ahだってかまわんのさ

367 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:14:08.37 ID:y1XOT/3K.net
>>366
あほだろ。

368 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:15:57.29 ID:Oil0Wttr.net
>>367
http://www.saything.co.jp/products/enersys/np/images/graph01.gif

1Cで6.5H
10Cなら30分どころか10分持つかどうかだな、失礼した

369 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:30:13.40 ID:Unc1tJbZ.net
>>368
じゃあもうセル回せるだけあればもういバッテリーは小さいのでいいねっ。

370 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:30:34.98 ID:lFEMeUmV.net
ハロゲンのままで両目点灯化してるやつ、ライトつけたままエンジンかけずに15分放置してみてくれ

371 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:41:19.53 ID:Oil0Wttr.net
>>369
ネタで言ってるつもりかもしれんけど、まさにその通り
まあ実際には暗電流やアラームなんかがキーオフでも電気食ってるから、ある程度の容量は必要

BMWあたりは400W以上発電してるから、バッテリ電力持ち出しの心配はあまりいらないんだよな
http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/_common/pdf/motorrad_spec_data/2017/sport/2017lineup_spec_sport_s1000rr.pdf

372 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:47:39.15 ID:gsPUmNto.net
たしか?70ワットかな?
電源ソケットがどうのでそんな話だったような?
17で!
バッ直なら、アクセで70なんだし全然いけるでしょ。

373 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:48:27.58 ID:35Uf+oGI.net
>>371
んじゃ、世の中のメーカーがそうしないのは何故?

374 :774RR:2017/10/22(日) 20:43:14.46 ID:I8SuULtX.net
>>360
突然の電圧に草

375 :774RR:2017/10/22(日) 22:47:30.74 ID:QUdH/u+k.net
>>358
USBバッテリーの汎用品使えるタイプの電熱ベストなんてどう?

376 :774RR:2017/10/23(月) 00:51:41.40 ID:IYrFOiN9.net
>>371
メーカーがやらない理由まだー?

377 :774RR:2017/10/23(月) 08:17:08.30 ID:XUxjxQvp.net
素人にそこまで聞いてどうするんだよ
専門家に聞いてこいよ

378 :774RR:2017/10/23(月) 11:39:07.19 ID:c/kG/xyJ.net
2018モデルの黒銀を一昨日契約したよ!
今週の土曜日に納車です、晴れるといいな!

379 :774RR:2017/10/23(月) 12:30:34.35 ID:wCfaytmG.net
俺も昨日2018契約してきた
これで14Rとはおさらばじゃ

380 :774RR:2017/10/23(月) 14:46:45.84 ID:hUtf3zsL.net
加吸気はどうでもいいから10Rと千忍の合の子でてほしいω

381 :774RR:2017/10/23(月) 15:00:31.95 ID:ecuOERs5.net
今日バロンに久々に行ったら置いてたバロンでも売ってるとは思わんかった
意外と小さいのね

382 :774RR:2017/10/23(月) 16:07:07.34 ID:XuJzCqvy.net
8月に予約して11月の終わりに来ると言われてからショップ電話に殺意しか湧かない

383 :774RR:2017/10/23(月) 16:30:22.69 ID:9GF2VTJk.net
>>379
おめ色!

重いのイヤになったん?

384 :774RR:2017/10/23(月) 16:35:11.27 ID:154WQMa/.net
12月のボーナス見て動きだそうと思ってるけどもしかして遅い?

385 :774RR:2017/10/23(月) 17:01:15.04 ID:o8+nx5/9.net
>>384
次のつぎにはfmc

386 :774RR:2017/10/23(月) 18:23:05.81 ID:kRmtUlRX.net
>>383
まあそんな所です
用途が峠と市街地ばかりなので・・・。
14Rはあの巨体の割には峠でそこそこ走れましたが本領発揮できるのはやっぱり直線だけ
最終的な決め手は、14Rとは対極にあるNinja1000のシャープなデザインでした

387 :774RR:2017/10/23(月) 19:42:10.55 ID:Nw/kGod5.net
>>378
おめでとう。

388 :774RR:2017/10/23(月) 19:44:09.09 ID:Nw/kGod5.net
>>379
むずかしいよね、色々乗れるのはいい!

よろしく!

389 :774RR:2017/10/23(月) 19:47:44.24 ID:61YIUa0N.net
こんなクソバイクじゃね
事故ってあの世いって来い

390 :774RR:2017/10/23(月) 20:35:38.34 ID:m2DvrLP6.net
>>375
俺も気になる。Nプロジェクトのベスト良さそう。

391 :774RR:2017/10/23(月) 20:46:12.81 ID:/b1qJA1J.net
ポータブルバッテリーの電熱ウェアならホッカイロのが温かいって友達が言ってた

392 :774RR:2017/10/23(月) 23:28:18.61 ID:Bp4FhjjH.net
>>375
USBタイプだと5vだから寒風受けるバイクだと役立たず
バイク用のバッテリータイプの7.2vでも物足りないと感じる

393 :774RR:2017/10/24(火) 04:37:30.27 ID:cM8Ny4HI.net
>>386
同じカワサキでもいろんな意味で違うよ
でもようこそ!おめ色!

394 :774RR:2017/10/24(火) 06:26:40.87 ID:yFasko5e.net
>>391
>>392
ありがとうございます。
やっぱり人の意見は聞いてみるものですね(^^;

395 :774RR:2017/10/24(火) 07:17:34.96 ID:izIq8/u0.net
>>386
断言するが14Rが恋しくなるのって意外と早いぞ

396 :774RR:2017/10/24(火) 07:30:56.58 ID:kxOGUs/M.net
>>395
断言しなくても良いも思うけど
ひとそれぞれだなw

397 :774RR:2017/10/24(火) 07:46:05.93 ID:uaOEFYUo.net
>>395
高速巡航は思い知るな快適なスピードが30キロ違う

398 :774RR:2017/10/24(火) 10:56:05.63 ID:iKIIukF5.net
俺は14Rじゃなくて隼から乗り換えたけどもう二度と隼には戻りたくないわ
ああいうメガツアラーは都会住みだと不便極まりない
車もすくないほどよい田舎住みじゃないと取り回しが面倒すぎるわ

399 :774RR:2017/10/24(火) 11:03:10.30 ID:ya8XvNhv.net
田舎にしても日常の足にメガスポだろうが忍1000だろうが使うことなくね?

400 :774RR:2017/10/24(火) 11:14:07.20 ID:62iV6lh2.net
>>399
田舎の程度にもよるしそんなの人それぞれやろ
おまえアホちゃうか?w

401 :774RR:2017/10/24(火) 11:36:13.01 ID:izbcGyE2.net
所有感や走る楽しさは14Rかもしれんな

402 :774RR:2017/10/24(火) 11:38:25.10 ID:ya8XvNhv.net
>>400
398に言ってくれ

総レス数 1003
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200