2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 42台目【水冷Z】

658 :774RR:2017/11/07(火) 00:29:34.27 ID:AgoAWKlt.net
>>657
なんかと言われても、カブのヘッドを交換しようとしたら
ヘッドガスケット手持ちで無かったから
近場の南海部品にニンジャで出掛けたくらいかな

659 :774RR:2017/11/07(火) 01:13:41.29 ID:K84vuTkC.net
もう冬眠だ。

660 :774RR:2017/11/07(火) 01:37:04.06 ID:2sZKthjb.net
H2GTはポジションがSSだね
忍千と競合はしなさそう

661 :774RR:2017/11/07(火) 01:57:57.68 ID:8J5VnlkZ.net
>>660
あれはh2でツーリングかしたいってミーハーな層でしょ。

662 :774RR:2017/11/07(火) 02:12:01.58 ID:3n5hzwIJ.net
14Rより軽量なら検討するかもたけど
それは無さそうだからホント好き者のためのバイクになりそう
自分は14Rの加減速でも頭がクラクラするもん

663 :774RR:2017/11/07(火) 02:47:00.80 ID:hM8MonIg.net
h2gtは1400gtrの後継と予想
ninja1000と被らないように
てか、ninja1000のデビュー当時はツーリングもできるSSって感じだったが、今のはわかりにくいな

664 :774RR:2017/11/07(火) 02:51:10.61 ID:DyvsaZG0.net
なるほど!

665 :774RR:2017/11/07(火) 02:54:24.14 ID:cpKJrfXr.net
忍千の次期モデルにクイックシフターが搭載されてる可能性はどのくらいある?
そろそろ買い換えようかと思ってるんだけど次期モデルでクイックシフターがついてきそうならそれまで待つんだが

666 :774RR:2017/11/07(火) 03:01:59.70 ID:XHNC1kvO.net
今が1型なら、次のフルモデル待つべき!
愛着がなくなったり、金に余裕や、老いの時期が早いなら買うべき
他社なら買え

667 :774RR:2017/11/07(火) 09:53:34.17 ID:Go2zi4bN.net
>>662
14Rよりかは絶対軽量でしょ
ディザーでパニア付けた横からの写真があったけどコンパクトだった

668 :774RR:2017/11/07(火) 10:22:08.65 ID:cpKJrfXr.net
>>666
1型どころか他社どころかいまは原二しか持ってません…
貧乏だからやっとこさバイク貯金130万貯まったんだけど忍400の新型発表があったから忍千も次くらい?って思っちゃって買えない
買って一年も立たないうちにフルモデルチェンジとか発表されたら死にたくなりそう

新型が発表されるとしたらいつくらいの時期になるのかな?
春くらいに発表してくれるんならこれから冬だからあと半年くらいは待てそうだけど

669 :774RR:2017/11/07(火) 12:26:22.05 ID:I1B9ROGW.net
H2GT、忍千から買い換えたくなるような見た目とスペックだといいな〜
楽しみ

670 :774RR:2017/11/07(火) 12:33:34.98 ID:rlX6jJNm.net
>>669
そもそも忍千から買い換えるような値段じゃねーだろ
予想価格300万とか言われてるじゃん
忍千の新車2台かっても相当のお釣りが来るくらいの値段
見た目やスペックがいくら良くても忍千乗ってる奴の99.9%が気軽に乗り換えられるような金額じゃねーよ

671 :774RR:2017/11/07(火) 13:44:40.84 ID:QNZm8uOo.net
>>670
157馬力だぞ

672 :774RR:2017/11/07(火) 13:48:35.72 ID:rGxc0/41.net
>>670
300万か…プリウスと同じ値段だな
って考えるとあら不思議
すっごく安く感じる

673 :774RR:2017/11/07(火) 13:56:01.97 ID:CQnvxKU4.net
>>671
マジ?
200psツアラーの夢は消えた…

674 :774RR:2017/11/07(火) 14:05:31.91 ID:D6tgVQoi.net
>>671
180ぐらい絞り出せないなら千忍いじくったのでイイヤw

675 :774RR:2017/11/07(火) 14:22:03.50 ID:Xg+IMPQb.net
>>673
マジ

676 :774RR:2017/11/07(火) 14:33:54.78 ID:0GRHMiwC.net
>>671
どこ情報だよ
それなら隼か14Rかうやろ

677 :774RR:2017/11/07(火) 14:39:49.99 ID:1NgHqYfD.net
H2をデチューンしてカウル塗装も一般車両
ブレーキもkawasakiになってるのに300万なんかいかないよ

678 :774RR:2017/11/07(火) 15:09:50.47 ID:Xg+IMPQb.net
https://i.imgur.com/AIKNRse.jpg探せ

679 :774RR:2017/11/07(火) 15:13:30.96 ID:Xg+IMPQb.net
このキャプチャだけ公式で消されてるな。

680 :774RR:2017/11/07(火) 15:15:17.72 ID:Xg+IMPQb.net
Hij komt er nu toch echt aan, die 'toerversie" van de geniale
/gestoorde* Kawasaki H2. Het ding gaat nu officieel "H2 SX"
heten en krijgt 157 PK, zo versprak laatst iemand zich nog. Verder weten we nog niks, zodat we alleen maar verder wegzaken in het moeras van vragen. Zoals: 157 PK is niet echt enorm. En ook de voor Amerika beloofde 200 PK is geen reden voor andere fabrikanten om in huilen uit te barsten. OK

681 :774RR:2017/11/07(火) 15:16:41.43 ID:Xg+IMPQb.net
159.2馬力だな。

682 :774RR:2017/11/07(火) 15:18:27.87 ID:Xg+IMPQb.net
ま、スレ違いだし、こいつはずっと乗るから消えよ

683 :774RR:2017/11/07(火) 16:47:30.17 ID:HvpG1ymN.net
ttps://www.rushlane.com/kawasaki-ninja-h2sx-supercharged-touring-bike-12254691.html

scoop通りのお顔

684 :774RR:2017/11/07(火) 16:50:04.42 ID:jQ3aQDsi.net
>>683
買えないけどコーナリングライトいいね

685 :774RR:2017/11/07(火) 17:58:19.14
H2-GT
値段にして2万から2.3万€だと
260万から300万円か
悩むな…

686 :774RR:2017/11/07(火) 17:41:57.46 ID:j2MI3JUZ.net
>>658
楽しい事してるだなぁー
>>668
Kawasakiは平気やるよ
3月に17年だして、3月終わりに注文で買えたのが7月終わりなのに。
9月には18年出した、Kawasaki!

687 :774RR:2017/11/07(火) 18:43:37.20 ID:BUiasZI9.net
皆さん こんばんは 17年式乗りです。
リアサスをオーリンズに交換しようか検討中なのですが、適用年式が15年までです。
17年式には装着不可なのでしょうか?
ご存知の方教えてください。

688 :774RR:2017/11/07(火) 19:30:28.24 ID:NXMx6+d4.net
>>687
つくよ

689 :774RR:2017/11/07(火) 19:31:41.17 ID:hhNhSFPO.net
H2SXは忍千のパニアそのまま使えそう
いいね!

690 :774RR:2017/11/07(火) 19:49:05.00 ID:0GRHMiwC.net
もしかして忍千のフルモデルチェンジ
としてH2SXを投入するつもり何じゃないだろうか?

そんな気がしてきた
1月入荷分の18買う気満々だったがちょっと保留しよう

691 :774RR:2017/11/07(火) 20:09:47.24 ID:fr6OW1DI.net
パニアとリアグリップあたり見るとninja1000に似てるね
H2をかなりninja1000に寄せてきたなって思った
中身やフロント周りは全くの別物だしかっこいいな
後は価格だよね

692 :774RR:2017/11/07(火) 20:19:40.10 ID:2sZKthjb.net
https://www.youtube.com/watch?v=GX-o5ry-_5E

値段は14R超えは確実みたいな装備の数々

693 :774RR:2017/11/07(火) 20:19:54.73 ID:78qF5xo4.net
車重210キロって情報があるけど
忍千より軽いってありえる??

694 :774RR:2017/11/07(火) 20:27:42.96 ID:my3IkjIA.net
>>690
それは無い価格帯が違いすぎる。
忍千のアップグレード版的な位置付けになるかもね。
まぁエンジンも全く違うしどうなんだろう...170万を切って来ると売れる気がするなぁ。
次の忍千は豪華装備ってよりコンパクトスポーツツアラーを目指すのかもね。

695 :774RR:2017/11/07(火) 20:30:32.32 ID:78qF5xo4.net
Z900RSのエンジンでか
となるとデザインの方向性も変わってくるかも

696 :774RR:2017/11/07(火) 20:36:45.45 ID:jwKlODYJ.net
>>693
210馬力でしょ。ラムエアで

697 :774RR:2017/11/07(火) 20:38:08.47 ID:bqVKOTYx.net
ワイはたまに飛ばす用でH2が欲しいのう
知り合いに一度だけ乗らせてもらったが
本当にうんこ漏れるぐらい速かった。
ツーリングは忍千でいい。

698 :774RR:2017/11/07(火) 20:43:38.48 ID:nHxhq15p.net
>>696
あ、馬力だったのね
失礼致しました

699 :774RR:2017/11/07(火) 21:09:16.72 ID:wTjJaErx.net
物欲を抑えられそうにない
https://www.youtube.com/watch?v=eKMT7bZXzj8

700 :774RR:2017/11/07(火) 21:18:36.02 ID:zwaGi7y7.net
忍千がこうだったらいいなと思うのを全部やってくれた感じ

701 :774RR:2017/11/07(火) 21:32:23.57 ID:hM8MonIg.net
これが次期フラッグシップになるんかいねぇ
14RとNinja1000とH2を足して3で割った感じか
なんか色々複雑な気分

702 :774RR:2017/11/07(火) 21:49:58.18 ID:IN0RdgXE.net
意外に重いな。260キロ

703 :774RR:2017/11/07(火) 21:52:50.89 ID:5NGT07PO.net
250万くらいしそうだな H2SX

704 :774RR:2017/11/07(火) 21:53:48.70 ID:2sZKthjb.net
14R乗りが興味本位で乗り換えるかもってバイクだろう
少なくとも重い、姿勢キツいで忍千にした人とは被らない

705 :774RR:2017/11/07(火) 21:55:21.18 ID:zwaGi7y7.net
>>702
重いな〜
マフラー交換した14Rでいいやってなりそう

706 :774RR:2017/11/07(火) 21:56:43.68 ID:71DckrQn.net
14Rと10Rの間が忍千だと言われたが
じゃあH2SXはどこに位置するの?
って感じだ

707 :774RR:2017/11/07(火) 21:58:41.24 ID:kOdlYfAE.net
2万ユーロスタートで、フル装備で23,000ユーロとか。
逆輸入だと260万円〜300万円+アルファって感じか。

708 :774RR:2017/11/07(火) 22:13:39.25 ID:my3IkjIA.net
>>707
(笑)そんななるんだ

709 :774RR:2017/11/07(火) 22:18:25.01 ID:4rMKa/kU.net
しかしブライトが扱うかどうか・・・

710 :774RR:2017/11/07(火) 22:21:32.66 ID:2sZKthjb.net
全部乗せのSEモデルがそれくらいなのか
ノーマルモデルはいくらになるんだろうね
しかし相当デチューンされたエンジンになったのにこの値段はちょっと強気すぎないか

711 :774RR:2017/11/07(火) 22:23:57.90 ID:71DckrQn.net
じゃあ14Rでいいやってなるね庶民としては

712 :774RR:2017/11/07(火) 22:32:42.52 ID:kOdlYfAE.net
Z1000SXにはセンタースタンドないのに、なぜH2SXにはあるんだ。

713 :774RR:2017/11/07(火) 22:38:39.82 ID:hM8MonIg.net
>>706
H2と未だ見ぬなにかとの間なんだろな
未だ見ぬなにかとは…?

714 :774RR:2017/11/07(火) 23:48:47.38 ID:rGxc0/41.net
>>701
でもこのサイズでもいいって言うやつは最初からninja1000なんて乗ってないと思うよ
14Rとか隼に乗ってる人がターゲットじゃね?

現におれは14Rのデカさにビビってこんなん乗れるか!!って感じでninja1000にしたんだけど今でもその思いは変わっていない
14Rと同じ程度の大きさだからninja1000から乗り換えるって人はすくなさそう

忍千の強みを知ってる俺らとしては、H2SXでは絶対に忍千代替にならないと思うよ
現状14Rとか隼乗りなら借金してでも乗り換えたいだろうね

715 :774RR:2017/11/08(水) 00:07:22.83 ID:LPXNHxUh.net
対象は今、14Rとか隼に乗ってる人たちでしょ
フラグッシップじゃないと嫌 道の駅でみんなの注目を浴びたい
俺はそんなもんの為に200万300万も出せないし忍千2018買う

716 :774RR:2017/11/08(水) 00:27:26.59 ID:TZFCfQvF.net
>>715
2019か2020で時代の流れにのってクイックシフター搭載してきそうだから2018買うと後悔するぜ!!

717 :774RR:2017/11/08(水) 00:33:54.70 ID:FQcFFJag.net
>>716
MT-09 トレーサーは次期モデルで搭載するみたいね
後付もできるんだけどミッション関係は不具合あったら一発廃車レベルのカムシャフトやエンジン本体まで巻き込んだ崩壊が起きそうで怖すぎるわ

718 :774RR:2017/11/08(水) 02:21:47.18 ID:fGfB+fnx.net
>>717
汎用後付社外品でもそんな事あんま無い

719 :774RR:2017/11/08(水) 02:22:50.83 ID:tbqvW7b3.net
忍千とのパーツ互換とかありそうで、後々楽しみが増えそう
コーナリングライトいいなぁ。あれってウインカー上げたときだけかな?

720 :774RR:2017/11/08(水) 06:03:49.98 ID:rXF2QkYM.net
別にクイックシフターとかいらんけどなぁ

721 :774RR:2017/11/08(水) 08:45:43.72 ID:wBkQiQ3P.net
>>714
L x W x H
2,135 x 775 x 1,205 mm
そんなデカくないぞ

722 :774RR:2017/11/08(水) 09:33:09.13 ID:PsCPVK9V.net
>>721
256キロ

723 :774RR:2017/11/08(水) 09:41:18.44 ID:VXlFikRX.net
>>722
重いな。
ぼくの買わない理由暫定トップに採用!

724 :774RR:2017/11/08(水) 09:50:27.52 ID:PsCPVK9V.net
>>723
実際重いって

725 :774RR:2017/11/08(水) 10:12:19.00 ID:FQcFFJag.net
>>718
あ、後付はそうなる事も考えられるから怖いねって話よ
だから最初からメーカーが付けてくれたら後付よりは1000倍信用できるからいいねって言いたかった
わかりにくくてすまん

726 :774RR:2017/11/08(水) 10:22:34.81 ID:KR3Vouh6.net
俺も前のバイクでクイックシフター付いてたけど使わなかったな
ツアラーならBMWのような高性能クルーズコントロールが欲しいわ

727 :774RR:2017/11/08(水) 10:34:16.30 ID:wBkQiQ3P.net
>>722
まぁNinja1000より重いね
14Rよりは軽いけど

728 :774RR:2017/11/08(水) 10:40:41.91 ID:FQcFFJag.net
>>726
使わないって必要ないのにいちいちクラッチ握ってシフトアップしてたの?
あれ?俺のクイックシフターに対する認識間違ってる?

クイックシフターってシフトアップする時に限って瞬時に点火カットしてクラッチ握らなくていいって代物だよね?

729 :774RR:2017/11/08(水) 10:44:49.56 ID:Qc19kiHe.net
ガックンガックンの出来の悪いシフターなら使いたくなくなるかも

730 :774RR:2017/11/08(水) 12:37:44.94 ID:J5FKDzYF.net
>>728
そうよ
クラッチ切らなくてもシフトチェンジ出来るバイクだったよ
自分でクラッチ操作してブリッピングする方が俺には合ってたしそれが楽しかったから設定でオフにしてたよ

731 :774RR:2017/11/08(水) 12:56:48.74 ID:pbWEv2OK.net
>>729
2017のMT-09についてるクイックシフターは衝撃が結構あるらしいね

732 :774RR:2017/11/08(水) 13:25:57.59 ID:EBN5oBRa.net
H2のシフターもオイルが劣化(2000km)してくると、スコスコとは入らなくて気分が悪いよ。
ただ、それまではスムーズにシフトアップが出来るし、何より楽しい。

使いたくなきゃクラッチ使えばいいんだし、あれば楽しいよ。

733 :774RR:2017/11/08(水) 13:37:04.49 ID:BE4uz9nx.net
>>720
同感
レーサーじゃないからそんなにシビアなことしていないし
運転が楽になったり疲労軽減はなるんだろうけどそこまで必要性を感じない

734 :774RR:2017/11/08(水) 13:54:10.96 ID:vbn129O5.net
千忍の車重量で180PS以上なら購入考えるけど、重いのは論外だねー

シフターも直線加速やゆったりツーリングにはマッチしてるけど、峠とか曲線多いときは使いづらいというか、イラネw

735 :774RR:2017/11/08(水) 14:03:26.70 ID:vbn129O5.net
>>734
まあまだ想像段階だけど

試乗出来る段階になったら
加吸気?の介入は確かめたいな!

結局直線番長だったら買わないだろう

736 :774RR:2017/11/08(水) 14:07:40.47 ID:ChUyc+rR.net

210ps, クルーズコントロールもついているじゃん

http://www.autoby.jp/_ct/17130188

737 :774RR:2017/11/08(水) 14:10:32.80 ID:ChUyc+rR.net
ニンジャH2 SX 主要諸元
全長×全幅×全高:2135×775×1205(SEは1260)mm
シート高:835mm ※ローシートは15mmダウン
車重:256(SEは260)kg
最高出力:200(ラムエア過給時は210)PS/11000rpm
最大トルク:14.0kg-m/9500rpm
燃料タンク容量:19リットル
タイヤサイズ前・後:120/70ZR17・190/55ZR17

NINJA1000でシート高 815mmだから
両足はべたつきはもう無理か

738 :774RR:2017/11/08(水) 14:12:36.23 ID:kXXiEYtO.net
260kgに19Lか…うーん

739 :774RR:2017/11/08(水) 14:13:09.53 ID:bgYHR9xd.net
>>739
シフターってまだ普及し始めで物珍しいからでしょ、自分でも試してみたいって 初めは今までにない感覚で感動するかも知れんが、それもすぐ慣れるし 無きゃ無いで困るもんでもないしな

740 :774RR:2017/11/08(水) 14:25:40.17 ID:EBN5oBRa.net
なきゃないでいいかもしれないが、頑なに拒否する程でもないだろうに。
使わなきゃクラッチ操作すればいいだけだから、あってもいいじゃん。

自分に無いものを否定から入るなよ。

741 :774RR:2017/11/08(水) 14:29:00.12 ID:vbn129O5.net
>>736
記事あったのか!
サンクス

H2からみても、重量はそんなもんだろうって感じで高回転型じゃない見たいだけど。

それでも直線番長の匂いが高いなー

確かに14Rや隼の上位がほしい人向けな感じですねー

742 :774RR:2017/11/08(水) 14:34:50.13 ID:MBdqoku8.net
>>740
その分、車体価格に含まれてくるんだからそうともいえないな

743 :774RR:2017/11/08(水) 15:18:39.48 ID:j9M41+x6.net
何故クイックシフター信者は攻撃的になってしまうのか
クラッチレバーに精神安定効果がありそう

744 :774RR:2017/11/08(水) 15:22:18.96 ID:EBN5oBRa.net
やっぱり忍千乗りは古臭くてビンボ臭いな。

14Rはデカくて乗れない、H2は高くて乗れない、最新装備は全否定‥
つまんなくないの、ソレ?w

745 :774RR:2017/11/08(水) 16:10:29.22 ID:CEeyf4Pr.net
最新のクイックシフターしらんのかな
上下スコスコ入るよ

746 :774RR:2017/11/08(水) 16:13:28.16 ID:vbn129O5.net
>>744
H2買うぐらいならHP4買うよw
直線番長バイクがイラネ

747 :774RR:2017/11/08(水) 16:14:05.90 ID:+5DSX3kE.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1497704844/904

904 774RR 2017/11/08(水) 15:05:33.45 ID:EBN5oBRa
SXが出て忍千スレが一番賑わってるな。
内容は否定だけだけどなw

羨望と嫉妬かな。

748 :774RR:2017/11/08(水) 16:15:03.51 ID:+5DSX3kE.net
意識の高い系w
そりゃrcvとかならおいそれと買えねーけど高々300万のもんで感じれる感覚がpoorとあえて、釣られてみようw

749 :774RR:2017/11/08(水) 16:19:44.94 ID:Qc19kiHe.net
>>738
航続距離200kmくらいかね

750 :774RR:2017/11/08(水) 16:25:02.99 ID:kXXiEYtO.net
>>749
H2の燃費知らんけどそれよりはマシとして、どうなんやろね?
GTR後継なら22〜23L、航続距離は400kmは欲しいかな

ninja1000の後継ではないから否定的というかコレジャナイ的意見が出るのは仕方ないかと

751 :774RR:2017/11/08(水) 16:28:22.77 ID:MBdqoku8.net
>>745
下まではいるの?
DCTじゃなくてクイックシフターで下まではいるってマジ?

752 :774RR:2017/11/08(水) 16:42:00.84 ID:mOdYxp87.net
>>742
だからちゃんと通グレード攻勢掛けてるよ
H2スロットル絞って走ったらリッター20〜22km位伸びる誉
これの方が圧縮比高いからどうだろう?

753 :774RR:2017/11/08(水) 17:21:23.76 ID:cyy7ckD6.net
>>750
インタビュー記事にあったけどH2SXは忍千より燃費いいみたいよ

754 :774RR:2017/11/08(水) 17:26:47.76 ID:y6pgQHzv.net
後継でも何でもないのに何故肯定意見優勢と思ったのか
何故否定意見は嫉妬と羨望扱いなのか
頭が悪いレスの見本みたいだな

755 :774RR:2017/11/08(水) 18:08:20.79
どうであれ300万円には手は出せない

756 :774RR:2017/11/08(水) 17:39:49.38 ID:kXXiEYtO.net
>>753
おぉ、ありがとう
俺の初期型はツーリングでリッター17くらいだから(現行は知らん)、希望的観測でリッター20として、それでも400km行かないからやっぱタンク容量が惜しいなぁ

現行と比べてもスリッパークラッチとリアプリロードダイアルだけしか裏山点はないから、H2SXも電制を全部取っ払ったら多少軽くなって?装備重量230kg台なら俄然買い換え候補に上がるんだが

長文スマソ

757 :774RR:2017/11/08(水) 17:45:35.94 ID:LPXNHxUh.net
>>737

これって14Rでよくね?
100万も上乗せする分は希少性か?

758 :774RR:2017/11/08(水) 18:04:43.89 ID:ChUyc+rR.net
http://www.kawasaki-motors.com/info/2017_info-05.html
http://www.motociclismo.it/kawasaki-ninja-h2-sx-ninja-h2-sx-se-2018-68458

逆車じゃなくて,国内正規販売

G2-SX €19740,SE €24040
日本円で260万円と320万円くらいか

759 :774RR:2017/11/08(水) 18:10:42.88 ID:V0XhIYOc.net
14Rをもう作りたくないんじゃないの?
値段的にも10Rが220万で14Rが160万っていうのもアレだし

760 :774RR:2017/11/08(水) 18:14:18.96 ID:qvfaVXM6.net
隼も出ないしな
14Rも終わりでいいんじゃね

761 :774RR:2017/11/08(水) 18:49:56.68 ID:t4Jnxa96.net
Kawasakiは燃費を頑張って欲しいです。
17年も17キロです。

762 :774RR:2017/11/08(水) 18:50:32.64 ID:+AJSg0fH.net
立てられたからH2 SX関連はこっちへどうぞ
【Kawasaki】Ninja H2 SX / SE 1台目
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510134523/

763 :774RR:2017/11/08(水) 19:57:08.76 ID:rQpOvp32.net
>>753
ターボならともかく、スーパーチャージャーで同排気量のNAより燃費いいとなるとかなり驚きだが、
過給云々以前に、単純に技術の進歩で効率よくなってるという要素もあるのかな?

764 :774RR:2017/11/08(水) 20:08:10.78 ID:wAPeHKym.net
>>763
忍千がフルモデルチェンジしてフレームとエンジンを一新したなら
車重と燃費は驚くほど良くなるんだろうけどなぁ。
早くそんなバイクを発表してくれよー

765 :774RR:2017/11/08(水) 20:12:55.73 ID:rQpOvp32.net
>>764
今気づいたんだが、ギヤ比もありそうだな
ニンジャ1000ってえらいローギヤードだから、それでかなり燃費は損してるし

766 :774RR:2017/11/08(水) 21:06:37.72 ID:CEeyf4Pr.net
>>751
現行のS1000RRとかCBR1000RRとかしらんの?

767 :774RR:2017/11/08(水) 21:20:39.83 ID:kXXiEYtO.net
>>764
つH2SX

カワサキ「14年モデルがフルモデルチェンジです」
客「ガワが変わってない!」
カワサキ「17年モデルがフル…」
客「エンジンやフレーム変えんと!」
カワサキ「(H2流用ですが)お望み通りエンジンやフレーム変えました」
客「それはninja1000じゃない!」

メーカーも大変だと思うわ

768 :774RR:2017/11/08(水) 21:27:41.53 ID:nsKhoNJz.net
アルミフレームがいいなあ。
トレリスはドカに任せといたらいいのに。

769 :774RR:2017/11/08(水) 21:47:53.44 ID:kXXiEYtO.net
>>762
20レスいってないとはいえ、その日のうちに落ちるんだな…

770 :774RR:2017/11/08(水) 21:59:08.71 ID:wAPeHKym.net
>>769
(笑)さすが速い

771 :774RR:2017/11/08(水) 21:59:43.81 ID:cyy7ckD6.net
忍千Rエディションは出ませんか?

772 :774RR:2017/11/08(水) 23:02:00.23 ID:kXXiEYtO.net
>>770
さすがスーチャ付き(笑)
>>771
いまの兄貴分のZ1000の状況からすると残念ながら出ないだろうと予想
ノーマルZ1000は国内仕様、Rはブライト扱い
国内しかなくなったninja1000にR仕様は期待薄かと

773 :774RR:2017/11/08(水) 23:03:39.37 ID:kXXiEYtO.net
出るとしたらファイナルエディション?

連投スマソ

774 :774RR:2017/11/09(木) 00:27:48.93 ID:27bMzick.net
現行千忍をもう少しハイギアにして180PSぐらいのポテンシャルを持たせた上で、規制して売ってくれればすぐ買っちゃうんだがなw

次の排ガス規制で現行バイクのほとんどは消滅するか規制に対応させるため、カブみたいな実用車の世界に

水素で静かで政府に喧嘩売っちゃいそうなのはよー

775 :774RR:2017/11/09(木) 00:52:49.95 ID:Xu6dnWuU.net
H2SX使い方を考えるとninja1000とほぼ同じだよね。14Rよりは小さいし。

このままninja1000の生産終了にしてしまえば購入層もH2SXに流れそう。

776 :774RR:2017/11/09(木) 00:54:23.83 ID:2ZHnJ41w.net
値段倍位違うしs1000fかVFRに流れると思う

777 :774RR:2017/11/09(木) 01:57:36.22 ID:NZkNlYYn.net
>>767
事実だからしかたねーわw

778 :774RR:2017/11/09(木) 01:58:53.93 ID:NZkNlYYn.net
それより14rも終了か。

779 :774RR:2017/11/09(木) 02:10:18.41 ID:cDLaUmdy.net
ちくしょー
金があればすぐにでもH2SXに乗り換えるのになあ
流石にバイクで300万超えは手が出ないわ

780 :774RR:2017/11/09(木) 02:30:14.45 ID:A5zqXxtF.net
ボンビーメンは大人しく千忍乗ります…

781 :774RR:2017/11/09(木) 03:39:14.02 ID:2lsIWpWZ.net
kawasakiのスポーツツアラーの序列

H2SX>14R>忍千

貧乏人の乗るバイクが忍千なんて見られる時代か
パソコンと一緒でバイクも時とともにどんどん進化していくんだなあ・・・

782 :774RR:2017/11/09(木) 03:53:32.01 ID:9AoWnRC6.net
>>781
ジャンル違いすぎw

783 :774RR:2017/11/09(木) 04:07:03.79 ID:HoMU2MRj.net
>>782
ジャンルは同じだと思う
何が違うの?

784 :774RR:2017/11/09(木) 04:11:48.55 ID:41Zxu1HD.net
>>783
あなたのようなど素人は大事だな!

785 :774RR:2017/11/09(木) 04:29:58.56 ID:9AoWnRC6.net
>>783
重さも違う
価格も違う
馬力も違う

786 :774RR:2017/11/09(木) 04:39:57.07 ID:HoMU2MRj.net
>>785
それジャンルじゃないよねw

787 :774RR:2017/11/09(木) 04:43:57.22 ID:9AoWnRC6.net
>>786
まぁバカに話しても仕方がないな。
ninja250も、400も 650 も h2sxも
同じでいいですよっ。

788 :774RR:2017/11/09(木) 04:45:05.76 ID:HoMU2MRj.net
>>785
ジャンルって例えばツアラーだったり最近だとストファイとかのくくりの事を言うと思うんだけと
値段の違いでジャンルが違うなんて言い方しないだろ?

789 :774RR:2017/11/09(木) 04:46:36.85 ID:HoMU2MRj.net
>>787
お前が言ってるのはクラスの違いだろうwそれジャンルとは言わね〜よw

790 :774RR:2017/11/09(木) 05:23:00.38 ID:yL4qeKsT.net
ninja1000も欧州ではZ1000SXって名前でSXが付くしH2SXと同じジャンルだよね。PVもなんかninja1000に似てますやん。14Rはメガスポだから違うと思う。

価格は300万で決定なの?それだと少し悩むなぁ。250万以下なら予約しにいく。元々安さに釣られてninja1000買ったわけじゃなくて、消去法で残ったのがninja1000だっただけなので。外車は色々面倒くさかったからもう買いたくない。

791 :774RR:2017/11/09(木) 05:33:19.78 ID:9AoWnRC6.net
>>790
アルティメットスポーツって書いてあるのが見えるか?
14rもアルティメットスポーツって書いてあるけどw
>>789
ああ。
だから、アホ説明しても無駄だって。
じゃあ全部ツアラーだから同じでいんじゃね?
ジャンルとカテゴリーの違いも正しくなwww

792 :774RR:2017/11/09(木) 06:11:29.32 ID:SsYT89RI.net
>>791
いや言うほど苦しいから君w

793 :774RR:2017/11/09(木) 06:31:19.31 ID:SsYT89RI.net
ネットで馬鹿だのアホだの言ったり議論中に説明しても解らんとか言いだしたらもうソイツダメだわな

794 :774RR:2017/11/09(木) 09:00:17.90 ID:Xe3xg6jP.net
>>785
おおおおお
オウ

795 :774RR:2017/11/09(木) 09:01:02.71 ID:Xe3xg6jP.net
>>791
おおおおおお
オウ

796 :774RR:2017/11/09(木) 11:35:28.32 ID:CuiAbHM0.net
>>746

H2が直線番長とは、乗った事ないんだろうなw

797 :774RR:2017/11/09(木) 11:47:23.38 ID:kqpyVXNs.net
>>796
まぁ実際は番長だろ

798 :774RR:2017/11/09(木) 11:55:09.21 ID:poN6vBpM.net
上手いやつが乗ったらなんでも速いよ

799 :774RR:2017/11/09(木) 11:59:10.62 ID:ZxnnBtu1.net
デカいバイク屋何軒か回って、見た目で一番ピンときたのが黒のZ1000SXというバイクでした。
調べたらニンジャ1000だった。
ニンジャなら今まで何回も見てるし…見た目微妙に違うのかな。

800 :774RR:2017/11/09(木) 12:02:21.50 ID:Eco81GpZ.net
重いバイクはしんどい
明確な目的地がないと気軽に乗れない
タイヤもすぐなくなるからツータイヤばっかだったし

801 :774RR:2017/11/09(木) 12:22:58.50 ID:Xe3xg6jP.net
>>797
確かに

802 :774RR:2017/11/09(木) 12:30:57.16 ID:+McMQz7O.net
キャスターやホイールベース、その他ジオメトリで設計の方向性や性格は分かる罠

803 :774RR:2017/11/09(木) 13:00:28.94 ID:NHVxn4L2.net
>>798
H2を制御なしでぶんまわしてるなら認めてやろう

804 :774RR:2017/11/09(木) 13:07:46.26 ID:NHVxn4L2.net
>>796
流石やな!
ホイールベース長くても良いタイム出るんだろうな!

ああすまんすまん、サーキットで走った事無かったのか。
悪かったな!

805 :774RR:2017/11/09(木) 14:58:49.72 ID:JHIIlCPO.net
>>797
オーナーに聞いたことあるけど直線番長
低速コーナーだとスーチャー効かないしスーチャーが効く回転域になるとギクシャクしちゃうだって

806 :774RR:2017/11/09(木) 15:08:48.49 ID:4Q9fqtJt.net
>>805
普通に乗ったことくらいあるってw
あんなもん
その辺の峠じゃ無理だよ。
サーキットでないとむり

807 :774RR:2017/11/09(木) 15:58:12.52 ID:O5xFiV+R.net
>>806

サーキットじゃないと無理=サーキットなら可能

なのに、直線番長とは此れ如何にw
ちなみに「H2」を直線番長と言ったのであって、今更「乗り手次第だ!」とかは無しなw

H2は忍千と違ってスポーツバイクなんだけどなぁ。

808 :774RR:2017/11/09(木) 16:04:17.48 ID:5ay8etIl.net
>>807
ごめん。屁理屈いいよ。
後ちょっと頭弱い?
サーキット見たいに開けたところではそこそこ出せるって意味だけど。
あのさ車重や、ホイールベース、キャスター等々色々見ようね。解らないなら良いけど。
サーキットで遅いとまで言わないけど全然はやくないよ。
お過酷で頑張ってるくらいの人は速いけど乗り手の問題。
車体で言えば間違いなく直線番長。
別にサーキットで最速を狙った車種ではないでしょ。

809 :774RR:2017/11/09(木) 16:10:28.79 ID:ZprTGohw.net
速さだけなら忍千よりはどんなステージでも上なんでしょう?

810 :774RR:2017/11/09(木) 16:12:32.87 ID:5ay8etIl.net
>>809
なわけないでしょ。

811 :774RR:2017/11/09(木) 16:28:27.28 ID:4bQWvukW.net
ninja1000乗ってても直線しかスロットル大きく開けることがないようなオレにはH2SXのほうが合ってそうだな

812 :774RR:2017/11/09(木) 16:41:18.45 ID:WtUpVThS.net
>>811
14rでよくね?

813 :774RR:2017/11/09(木) 17:06:04.79 ID:aUWuk4ML.net
峠でGSに勝てるバイクあんの?

814 :774RR:2017/11/09(木) 17:13:33.96 ID:cH9UNFvJ.net
ほとんどの峠ではモタードが最速
すげー乗れてる感でNinjaの1速レッドに入るような走りでも
軽く流してるミドル〜大排気量のモタードにはまったくかなわない

815 :774RR:2017/11/09(木) 17:15:38.16 ID:cn51saUd.net
H2よりも
400や250まで同じ顔になったほうが
気になるわ

816 :774RR:2017/11/09(木) 17:16:15.58 ID:WtUpVThS.net
>>814
高速ステージ以外無理だな。
低速狭けりゃスクーターだと勝てるかもな。

817 :774RR:2017/11/09(木) 18:30:59.11 ID:PzGq7UJ7.net
日本と道路を警察に捕まらない程度に走る分には400ccが最速だよ

818 :774RR:2017/11/09(木) 18:35:34.77 ID:ktuZ5lyB.net
>>817
そんなことはない(笑)
何でもかんでも400が最強みたいに言うなよ。

819 :774RR:2017/11/09(木) 18:36:10.01 ID:WtUpVThS.net
>>817
それなら法廷速度だから125で良いですね

820 :774RR:2017/11/09(木) 18:36:18.30 ID:WtUpVThS.net
法定

821 :774RR:2017/11/09(木) 18:37:34.18 ID:v1qGOzDU.net
DRZ-400SMは峠最速級だな
CBとかGSRとかはうんこ

822 :774RR:2017/11/09(木) 19:45:51.78 ID:PzGq7UJ7.net
>>819
125はヒルクライムが鈍足すぎるやろ

823 :774RR:2017/11/09(木) 19:47:42.59 ID:hZUpx7TX.net
まぁリッターバイクが400ccに走行で勝るのは深夜の高速道路くらいだな 
それ以外はありとあらゆるステージで400ccの方が速い

824 :774RR:2017/11/09(木) 19:50:09.66 ID:yRv3gavU.net
まーた変な普免厨が湧いて出たな

825 :774RR:2017/11/09(木) 19:59:32.26 ID:WQM23m1i.net
400CC公道速さ格付け
DRZ400>>Ninja1000>>>新Ninja400>>>>>400CC4気筒のゴミ
こんな感じですかね

826 :774RR:2017/11/09(木) 20:01:13.18 ID:WtUpVThS.net
>>825
もはや、そこになんでこれが居るのか謎。
そして、ninja400の方が低速ステージなら速い。
drzもだけどね。

827 :774RR:2017/11/09(木) 20:06:25.13 ID:WQM23m1i.net
小忍400ってそんなに速いのか
まあ250とほぼ同じ重量だから、タイトな峠ではかなり行けそう
そしてDR-Z400SMの速さはガチ、あれは

828 :774RR:2017/11/09(木) 20:13:10.18 ID:ut6kbe1v.net
なんか争ってるところ悪いが250と400のninjaがフルモデルチェンシするじゃない?
千忍も2019でフルモデルチェンシする可能性ある?

いまMT-09のってるけどこれに買い替えようと思うんだけどあと1年くらいならそれまで松

2019のninja1000の情報って全くでてないよね?
なんか怪しくない?

829 :774RR:2017/11/09(木) 20:19:38.34 ID:ktuZ5lyB.net
>>828
ないと思うよ(笑)なんの情報もないからねぇフルモデルチェンジなんて何時になることやら...

830 :774RR:2017/11/09(木) 20:33:47.44 ID:aUWuk4ML.net
次のモデルチェンジて次の排ガス規制の事かね
あの規制、バイクの音や性能劣化しそう

831 :774RR:2017/11/09(木) 21:03:40.32 ID:lA5uk+33.net
>>828
17年でKawasakiはフルって、言ってる以上は!
2年ではないでしょう。
3年で車検だよ、あーありえるって事か?

832 :774RR:2017/11/09(木) 22:07:24.97 ID:rV9xYSwK.net
忍千はリアのスプロケの丁数を変えたらメーターに誤差は出ますか?
スピードはホイールで感知?

833 :774RR:2017/11/09(木) 22:39:49.57 ID:poDXe+63.net
>>832
初期型はフロントスプロケット、2型3型はリアホイールのセンサーから検出。

834 :774RR:2017/11/10(金) 00:00:34.19 ID:uZyilDzt.net
駆動輪じゃなくてフロントホイールの回転数から計算したほうが誤差少なそうなのにな

835 :774RR:2017/11/10(金) 02:48:32.57 ID:i/Pg7DA9.net
2014以降の中古を探してるのですが
よっぽどの過走行でも無い限り100万前後のタマがほとんどです…
そこで原点に帰って考えました
「トラコン無くてもいいんじゃね?」と
その辺について皆様のご意見ご感想をお願い致します

836 :774RR:2017/11/10(金) 03:15:22.22 ID:RU4HodZF.net
>>835
人に聞かないと判断出来ない性格なら無理してもトラコン付き買った方が良いよ
そういうのって悩んでる時点で付いてる方が良いって自分では決めてると思うから後で後悔する

837 :774RR:2017/11/10(金) 03:36:00.82 ID:TyPxieco.net
>>836
細かい調整入って2016が一番まとまってると思う。それ以前の新中車の値段が下がらなすぎで高いなと思う。

838 :774RR:2017/11/10(金) 03:41:28.83 ID:TyPxieco.net
>>832
SpeedoHealerのアプリは良いと思うよ。

839 :774RR:2017/11/10(金) 06:05:07.79 ID:i/Pg7DA9.net
皆様ありがとうございます
もうちょい色々な方向から検討してみますね

840 :774RR:2017/11/10(金) 07:46:38.07 ID:A2xmJutx.net
そういや、先日給油後にタンクの蓋から鍵を抜いた時、なんか変に力をいれたみたいで鍵の先端を曲げてしまい、大変な事になりかけた。みんなも気をつけてな。

841 :774RR:2017/11/10(金) 08:37:43.49 ID:/+Dud9N4.net
はい(´・ω・`)

842 :774RR:2017/11/10(金) 09:51:21.48 ID:xzFeuIPT.net
>>835
自身の乗り方を思い返せ。

リヤタイヤがスリップすることがあるかないか。ないならトラコンはなくてもいい。
シフトダウン時にリヤタイヤがロックするかしないか。しないならスリッパークラッチはなくてもいい。

オレの運転だとトラコンもスリッパークラッチも意図的に動作させない限り、
普段の運転で作動することはまずない。

843 :774RR:2017/11/10(金) 11:12:06.82 ID:VHQbyosX.net
>>842
トラコンは運転者に分からない位の介入をしてるはずだよ。
そもそも緊急時に車体を安定させるための装備なんだから
シビアな運転をいつもしていて運転技術が高い人ほど要らない装備であって
いつも普通の運転をしていると思っている人自称安全運転人間ほどあった方がいい装備だと思うけどね。

844 :774RR:2017/11/10(金) 11:22:25.93 ID:jRJ5VTlH.net
>>835
車みたいにウン百万するってわけじゃないんだから新車かっちゃいなよ
キミみたいな性格だと2014かってもギアポジ表示がースリッパークラッチがーKCMFがーとかってなって何買っても後悔するよ

845 :774RR:2017/11/10(金) 12:33:42.86 ID:YLWR2en+.net
これとMT-09とどっち買うか悩んでるんだけどどうしよう?

初バイクなんだけどフルカウルってどうなの?
電子制御はどっちも似たようなもんだけど、
MT-09のクイックシフターが超魅力、でもフルカウル+並4気筒サウンドの方が走ってて気持ちよさそう

都内在住で走行シーンの8割が信号でのストップ&ゴーとか裏路地の小回りちゃんなので取り回しのいいネイキッドタイプの方がよかろうなのかな?
郊外のツーリングには圧倒的にninja1000なんだろうけど郊外ツーリングなんて二週間に一回行けるかどうかだしなぁ

大都市部在住で同じような使用環境で大型ネイキッドタイプからフルカウルninja1000に乗り換えた人どうですか?

846 :774RR:2017/11/10(金) 12:40:46.69 ID:VHQbyosX.net
>>845
今は何に乗ってんの?
ある程度のバイク歴を書いた方が分かりやすいよ。
それと都内街乗り程度だとカウルなんて見た目以外の効果は無いと思うよ。
カッコイイと思う方を買った方がいい。

847 :774RR:2017/11/10(金) 12:44:50.26 ID:INGJgfha.net
都内8割に大型は要らん気がするな…250セローとかDUKEとかそう言うのが快適そう

848 :774RR:2017/11/10(金) 12:46:32.40 ID:ZG3ZGcgp.net
>>846
初バイクって書いてあるじゃん
体格が175センチ有れば何乗っても大丈夫
一度試乗してみたら?

849 :774RR:2017/11/10(金) 12:46:42.02 ID:YLWR2en+.net
>>846
すみません。今は原二のPCX125です。

>>847
残り2割が週末ツーリングで高速つかったり峠に行ったりしたいので大型前提で選びました。

850 :774RR:2017/11/10(金) 12:47:41.73 ID:YLWR2en+.net
>>848
身長もかいてませんでしたね
身長180cm体重72kgで股下83cmなのでおそらくはどんなバイクでも足つきなどは大丈夫だと思います。

851 :774RR:2017/11/10(金) 12:53:21.79 ID:SEXQOsqX.net
>>845
俺がその環境なら間違いなくMT-09を選ぶ
大型フルカウルは都会住みには厳しいだろ
大型フルカウルかっても乗り出しが面倒だし小回りが絶望的だしそれこそPCXにしか乗らなくなりそう
その点MT-09なら千忍よりも40kgちかくも軽いしハンドルキレ角も大きいし都会でもまだ実用に耐えられると思う

852 :774RR:2017/11/10(金) 12:56:53.79 ID:YLWR2en+.net
>>851
やっぱり厳しいですか…
見た目はNinja1000の方が圧倒的にカッコよくて所有感も大きいんですがやっぱり実用を考えると厳しそうですね
うーん…

853 :774RR:2017/11/10(金) 13:04:23.89 ID:VHQbyosX.net
>>852
実用性を比べたら圧倒的にPCXなので
09と忍千の実用的な差なんて無いに等しいよ。
大型と原二の2台持ちの場合互い被らないようなバイクを選んだ方が良いと思うけどね。
たまに足をのばしたツーリング先でさ駐車場にとまっている自分のバイクを見て
カッコイイなぁ。買って良かったなぁ。なんて思えるバイクを買った方が良いと思うよ。

854 :774RR:2017/11/10(金) 13:24:42.20 ID:FGOuV7v3.net
>>852
俺も日本第二位の都市住みだけどMT-09に一票いれるわ
2014千忍かってもう3年近くたつけど走行距離がまだ6000kmしか行ってない
正直ちょっと気分転換がてら乗ろうかなってきになれないくらい面倒
次に乗り換えるときはMT-09のようなハイパワーだけど比較的小柄なネイキッドにするわ

855 :774RR:2017/11/10(金) 13:33:35.52 ID:YLWR2en+.net
>>853
PCXは通勤に使ってるので通勤以外でも乗りたい物じゃないんです
休日や仕事終わりはかっこよく走りたいけど実用も十分欲しいって感じである程度実用性重視したいです

>>854
やっぱりそんな感じになっちゃいますか…
MT-09にしようかな
ノーマルだとかっこ悪いけどスクリーンつけたらサマになってかっこよくなるし

856 :774RR:2017/11/10(金) 13:48:53.62 ID:YLWR2en+.net
ちょっと前にMT-09をレンタルしたけどいいバイクだよ
千忍に比べたらすっげーヒラヒラできるしトルクもあるしクイックシフターも便利だし
でもレンタルだからスクリーンはついてなかったから高速のって120kmくらいだしたらやっぱり直風は気になった
スクリーン付けたら多少はマシなんだろうが

857 :774RR:2017/11/10(金) 14:01:17.28 ID:buqv6CFP.net
( *´艸)( 艸`*)

858 :774RR:2017/11/10(金) 14:30:20.31 ID:lA/9UAEp.net
なんで自演してるん?

859 :774RR:2017/11/10(金) 14:33:17.31 ID:zILdogd+.net
ここもワッチョイにすると面白いのが見れそうだなw

860 :774RR:2017/11/10(金) 14:34:47.57 ID:wDXwJi8a.net
>>854
横浜市か…

861 :774RR:2017/11/10(金) 14:44:01.53 ID:2ZS7SUk6.net
>>842
スリッパはクラッチが軽くなるのが利点

862 :774RR:2017/11/10(金) 14:45:23.82 ID:NToPRmL5.net
Ninja1000と千忍で言い換えてる所に自演歴の長さを感じる

863 :774RR:2017/11/10(金) 14:48:06.23 ID:2ZS7SUk6.net
千忍コンビニバイク化してるけどな。
これが扱いだるという感覚がわからんw

標準より25kダウンさせているのもあるけど
歴代の大型からみると
扱いやすいバイクの部類だけど

864 :774RR:2017/11/10(金) 14:59:57.29 ID:lA/9UAEp.net
あまり意味ないじえんだ
誰が得をするんだ

865 :774RR:2017/11/10(金) 15:19:43.57 ID:VHQbyosX.net
病気なんじゃないの?
誰かと話をしたかったんだよ。

866 :774RR:2017/11/10(金) 15:37:45.30 ID:F1f/tzY/.net
千忍のFMCはいつになるんだろうねンゴ

867 :774RR:2017/11/10(金) 15:47:57.09 ID:nuJlh9gX.net
>>861
クラッチが軽くなるのとスリッパーは関係ないでしょ
アシスト付きじゃないと軽くならない

868 :774RR:2017/11/10(金) 15:51:58.87 ID:nL00/i9Z.net
二台で自演してたらどっちか解らなくなって自爆してやんのw
久しぶりにこんな馬鹿みたわwww

869 :774RR:2017/11/10(金) 15:59:23.57 ID:6u8/kCtF.net
>>861,867
MT-07スレの437からが全く同じ流れだから荒れる前に読んで

870 :774RR:2017/11/10(金) 16:20:11.47 ID:1/jGOGBR.net
A1 4000km
2速抜け症状は無いんだけど、何キロくらいで皆さん症状出た?

871 :774RR:2017/11/10(金) 16:30:08.71 ID:AimmT5Kn.net
>>852
自分なら見た目重視で選ぶなあ。
カウルは高速乗るなら必須だと思う。

重さは慣れるよ。

872 :774RR:2017/11/10(金) 16:32:54.80 ID:5JlBFfHd.net
もうブライトが扱わないならレッドバロンで買っちゃおうかしら

873 :774RR:2017/11/10(金) 17:41:34.42 ID:FRnfkgDn.net
PCX?クズだろ
至高はアドレスV125G、しかもk5。
異論ある?

874 :774RR:2017/11/10(金) 18:12:30.39 ID:SLDZqqrI.net
寒くなったな、明日は乗ろうと思った。

875 :774RR:2017/11/10(金) 20:37:38.80 ID:WaYPKQtq.net
>>866
z1000がどうなるかだわなぁ。

876 :774RR:2017/11/10(金) 21:12:35.35 ID:Tin4/A2Q.net
最高速じゃなくて最高距離
日本チャンプは何キロくらいだろ
中古で5万は見かけるから
8万くらいいってる人いそう

877 :774RR:2017/11/10(金) 21:24:42.06 ID:WaYPKQtq.net
>>876
なんの?
これのなら過去スレ読みな

878 :774RR:2017/11/10(金) 21:25:42.62 ID:WaYPKQtq.net
>>876
53 774RR sage 2017/10/05(木) 20:44:54.50 ID:i0HVrWE/
最初1万キロ走ったNinja250Rの中古で1万キロ走って、その後
5000km走った2011年式の中古を14万キロまで乗り倒しましたが何か?
今年2017式新車で買っちゃったけど。

中古車の目利きはプロでも難しいが、試乗してみれば素人でも一発で
わかる。試乗させてくれるか、ある程度の距離までなら返品受け付ける
店で買えば問題ない。

879 :774RR:2017/11/10(金) 21:26:52.81 ID:WaYPKQtq.net
すまん。俺の勘違いかもしれん。
エスパーしきれなかった。

880 :774RR:2017/11/10(金) 21:28:53.02 ID:Tin4/A2Q.net
14万ってバイク便の人なんだろうか…

881 :774RR:2017/11/10(金) 22:31:09.38 ID:vOsEdFqU.net
10年で10万キロ、週末ライダーで冬はさほど乗らない人間でもそれぐらい稼げるからな
日常的に乗っていてツーリングにもしっかり使ってるなら5年で10万でもさほど不思議ではないかな

882 :774RR:2017/11/10(金) 23:25:11.33 ID:pwtNjpF5.net
GW夏休みと一週間レベルの休みが取れてバイクライフに費やせるなら余裕だろう
妻子が居ないか単独行動を許された選ばれし人間にしか出来ない

883 :774RR:2017/11/11(土) 12:22:54.14 ID:T83YCh2O.net
これで重いとか実際に乗ってない奴だろ。
Tracer乗ってたけど、こっちに乗り換えた。
取り回しもしやすいし、質感もこっちのが良い。
ヤマハも元気いいけど、露骨なコストダウンしてるから信頼失うの早そう。

884 :774RR:2017/11/11(土) 12:31:26.38 ID:E2bPF0/n.net
このバイクが軽く感じるか重く感じるかで技量がわかる

885 :774RR:2017/11/11(土) 12:37:18.45 ID:PnpyVygK.net
買い替え前の車種によるでしょ。
技量とかうぜえ。じじぃが

886 :774RR:2017/11/11(土) 13:02:09.15 ID:ZwuD9uGu.net
すごく・・・重いです
フルチェで超軽くしてくれ

887 :774RR:2017/11/11(土) 14:02:31.59 ID:321oq8Ct.net
この程度で重いなら10RかNinja650にでも乗ればいい

888 :774RR:2017/11/11(土) 14:11:24.98 ID:UNs9+Hij.net
>>887
おいおい
10Rのほうが車重量は軽いけど、引き回しとかバランスの関係で重いぞ。
それに乗ったら、モータースポーツの意味を体がみに染みてすぐわかるからヤメトケ

889 :774RR:2017/11/11(土) 14:50:27.32 ID:4EtN+7z3.net
重さには慣れたけど
欲言えばあと15kgくらい軽いと最高。

890 :774RR:2017/11/11(土) 14:53:01.04 ID:jiT+DuoR.net
バイクを振り回して楽しみたかったら、体重の三倍までのバイクを選べっていうな

891 :774RR:2017/11/11(土) 14:53:42.90 ID:UTHHCcgb.net
>>884
体格と筋肉次第でしょ

892 :774RR:2017/11/11(土) 14:56:26.53 ID:9TA8kTul.net
>>890
ふっ、余裕だぜ

893 :774RR:2017/11/11(土) 15:00:54.40 ID:jx5Xhr+u.net
現行型が出るまでこのスレでこのバイクが重たいとか言う話題はあまりなかったんだよねぇ

894 :774RR:2017/11/11(土) 15:19:28.56 ID:kW+TY9gz.net
>>893
前からちょこちょこあったじゃん、あんたの自慢はノーサンキュー。

895 :774RR:2017/11/11(土) 15:25:14.36 ID:x6ojDOh6.net
>>893
チビとモヤシのオーナー比率が上がっただけ。些細なこと

896 :774RR:2017/11/11(土) 15:45:15.70 ID:MZoYZ3a0.net
重たいよ(笑)軽く感じる人はそれで良いけど
200ちょい位になってくれれば言うことないし次のフルモデルチェンジでは
そこを目指して来ると思うけどねぇ。

897 :774RR:2017/11/11(土) 15:57:35.36 ID:VMbmygrp.net
>>867
構造上スリッパークラッチにはアシスト機能がもれなく付いてくるので無関係ではないよ

898 :774RR:2017/11/11(土) 16:13:32.08 ID:qzf58WAt.net
>>897
お前MT-07スレのやり取りを読んだうえでわざと書いてるだろw

899 :774RR:2017/11/11(土) 16:27:47.79 ID:VMbmygrp.net
>>898

ninja1000しか持ってないので、ここしか見てませんね

900 :774RR:2017/11/11(土) 16:56:45.64 ID:ztI15ED2.net
他のスレなら自車の話題がほとんどだけど、ここって必ず何かとの比較だよね。
そんなに自信がない?

901 :774RR:2017/11/11(土) 17:21:32.07 ID:T9PVfBhJ.net
>>900
ドコモにたようなもんだろ
自信て、なんだよww,

902 :774RR:2017/11/11(土) 17:50:06.78 ID:qzf58WAt.net
>>899
このスレの859、865、895で向こうのスレと全く同じ流れを繰り返している
その後もあーだこーだと続くからやめてくれ


437 名前:774RR (ブーイモ MM6d-oBRs)[sage] 投稿日:2017/11/08(水) 14:08:51.15 ID:JSzJm81fM
スリッパはクラッチが軽くなるから恩恵受けない奴などいない

439 名前:774RR (ワッチョイ 3d8e-Ab9z)[sage] 投稿日:2017/11/08(水) 14:25:40.22 ID:2Xz+lLk/0 [1/2]
>>437
アシスト機能付きじゃないと軽くならないよ
理由は分からないけどアシスト機能無しが採用されているマシンもあるよ

446 名前:774RR (ブーイモ MM6d-oBRs)[sage] 投稿日:2017/11/08(水) 16:57:51.64 ID:JHDgSmgXM [1/3]
>>439
それは表記が省略されてるだけ
原理的にアシスト機能をオミットなどできない
わざわざ重くするキチガイメーカーがあるのなら別だけど

903 :774RR:2017/11/11(土) 18:09:46.20 ID:wElFX6xN.net
スポーツツアラーならこのくらいの重さは仕方がないと思う

904 :774RR:2017/11/11(土) 18:42:36.09 ID:h5Pg5WF8.net
バロンで18EU仕様の予約そこそこあるみたいだな
やっぱ今年に緑がないのとどうせならフルパワーっていう人多いんだろうな

905 :774RR:2017/11/11(土) 19:28:39.70 ID:VMbmygrp.net
>>902
この引用内容でも理解できない人がいるってことですね

余計なことしてすみませんでした

906 :774RR:2017/11/11(土) 20:27:33.06 ID:tAg+t0gK.net
>>905
謝ったふりしてるけどわざとだろw
てか07の奴と同じだろw

907 :774RR:2017/11/11(土) 21:24:58.36 ID:blX6CfW+.net
>>904
カワサキの二年目緑外しは恒例だな。
意地悪。

908 :774RR:2017/11/12(日) 02:37:49.25 ID:tDURqp65.net
Ninjaが単眼から二眼になったのって12Rからだっけ。
どうも二眼は昆虫系っぽくて苦手だ。

909 :774RR:2017/11/12(日) 02:44:23.25 ID:WmeKPowS.net
>>908
全部無理じゃん。。。
h2があるか。、

910 :774RR:2017/11/12(日) 07:30:23.34 ID:t3BGlwj9.net
昆虫バイクってZ1000みたいなやつだと思ってたけど違うのかい

911 :774RR:2017/11/12(日) 07:39:29.41 ID:Vzt+RIsv.net
>>908
片側点灯はそもそも暗いし、対向車からの視認性悪いし、なにより日中がダサい。

912 :774RR:2017/11/12(日) 08:01:49.95 ID:/iI6XzCk.net
>>911
両点灯もダサいと思うぞ。仮面ライダーかよ...。
という意見もある。

913 :774RR:2017/11/12(日) 08:37:05.15 ID:ygpe4oCX.net
BMWみたいなアシンメトリーなら片目点灯かっこいいけどね
不整備車両に見えるのか田舎行くとちょくちょく声かけられてメンドイ

914 :774RR:2017/11/12(日) 08:46:16.26 ID:z8pICQlr.net
親切なおじさんにライト片方切れてるよ と言われた事がある

915 :774RR:2017/11/12(日) 10:02:24.62 ID:Gg3yvfYY.net
>>914
車を運転しているときだけ言ってほしい・・・な

916 :774RR:2017/11/12(日) 11:56:23.96 ID:28tD1Gqp.net
2018年を購入する予定なんですが、黒とシルバーはリセールを考えたらどっちが良いですかね?
シルバーは微妙って意見あるんですが現車みたらかっこいい感じなんですがやっぱり微妙でしょうか?

ninja1000で上下クイックシフターが搭載されたら2018を下取りに出して買い換える予定なのでリセール価格が凄い重要です
やっぱりオーソドックスな黒がいいのかな?

917 :774RR:2017/11/12(日) 11:57:55.79 ID:xpYje4mV.net
>>916
どっちもいいですよ

918 :774RR:2017/11/12(日) 12:00:54.73 ID:28tD1Gqp.net
>>917
なんだよ!投げやりっ!!超投げやり!!!!
だが嫌いじゃない

919 :774RR:2017/11/12(日) 12:04:24.76 ID:4AcIxaIz.net
シルバーいいよね
でも下取り時は不人気カラーと買い叩かれ
売りに出されるときには希少カラー!とかなりそう

920 :774RR:2017/11/12(日) 12:06:28.79 ID:28tD1Gqp.net
>>919
ですよね
実車みたらシルバーかっこいいけど画像じゃ微妙に見えちゃう
シルバーほしいけどリセール考えたら黒なんかなぁ

921 :774RR:2017/11/12(日) 12:26:06.13 ID:Kwnw1/sr.net
だったら買わないのが懐に優しいぞ
それくらいのソロバンは弾けるだろ?

922 :774RR:2017/11/12(日) 13:03:35.70 ID:TS0Q1HhV.net
>>916
・・・クイックシフター搭載されてから買えば?結構な額の追い金だすまでの装備だとは思えないが・・・

923 :774RR:2017/11/12(日) 13:12:45.48 ID:28tD1Gqp.net
>>921
>>922
さすがにいつ搭載されるかわかってるならそうするがな
次期モデルで搭載されるかもわからないし5年後になるかもわからん
そんなものをいつまでも待てるかね?俺は今ninja1000が必要なんだよ

924 :774RR:2017/11/12(日) 13:16:21.22 ID:AYg5Q/9q.net
>>923
黒一択
迷わず黒にしといた方が良いよ
間違いない

925 :774RR:2017/11/12(日) 13:16:38.53 ID:4H/IKyJT.net
リセール気にして買うような奴は車検前に速攻売ると思うから
どっちの色でもそれほど価値かわらないかと

926 :774RR:2017/11/12(日) 13:23:02.05 ID:ygpe4oCX.net
逆車のが売る時高いし18年緑だとレアなんじゃね

927 :774RR:2017/11/12(日) 13:49:24.07 ID:28tD1Gqp.net
よし!決めた!黒買うよ
いまからバイク屋いって注文してくる
即納は無理だろうけどどのくらい待たされるかな?

じゃありがとね〜

928 :774RR:2017/11/12(日) 13:49:56.05 ID:28tD1Gqp.net
>>926
逆社はそもそも元の値段が高すぎるやないか!

929 :774RR:2017/11/12(日) 14:08:54.44 ID:eaqRhSmY.net
>>927
黒は傷や汚れが目立つからやめたほうがいいよ
手入れが面倒くさい

930 :774RR:2017/11/12(日) 14:51:34.23 ID:GqyrqK81.net
お前ら一昨日の自演野郎相手に人が良いな・・・

931 :774RR:2017/11/12(日) 15:30:28.92 ID:6Ndn9998.net
しかしNinja1000にクイックシフターなんてつけるかな?
ユーザー視点は置いといて、商売的にはクイックシフター必要なくらい高回転使う人は
10R買ってくださいよって言うのが本音じゃないかな。
サーキットユースが視野に入る10Rとドラッグレース需要がある14Rはともかく、
スポーティではあるが基本ツーリングマシンの1000には付かないと思う。

932 :774RR:2017/11/12(日) 16:12:33.12 ID:oI3PPjbX.net
ニン戦は変なターボつけて欲しいね。
こんなのいらねーみたいな。
60キロから90キロまでとかな。
この先はフルパニアケースとアップハンとシートをウレタン
燃費かな。
この変を考えて欲しいね。

933 :774RR:2017/11/12(日) 17:19:21.12 ID:XHOPOGxV.net
そろそろ忍千なのか千忍なのかはっきりさせよう

934 :774RR:2017/11/12(日) 17:31:03.68 ID:uI8qyiiO.net
過去レス見ると千忍はアレな人が使ってる

935 :774RR:2017/11/12(日) 18:24:32.83 ID:OgS2/iUU.net
シフターくらい後付けで付けろよ

936 :774RR:2017/11/12(日) 19:39:34.86 ID:ujGsuiyq.net
今日ツーリング中相当数のninja1000見た
旧型より新型のが断然台数が多かったな

しかし新しいバイクが発売されると皆、値段が高くなってる中でninja1000は格安だな
次のフルモデルチェンジで最低でも+20万以上は高くなりそうな予感

937 :774RR:2017/11/12(日) 19:44:17.99 ID:/pOQVuyt.net
>>932
部品数減らしてコストの相殺も考えると、900cc三気筒ターボ(150ps、12kgmくらい)なんかは悪くないかも

938 :774RR:2017/11/12(日) 21:06:25.58 ID:ttPzWH7z.net
>>936
IMUまで付いて本当にお買い得だと思う。

939 :774RR:2017/11/12(日) 21:45:14.81 ID:W7by88CZ.net
お買い得か?リミッターついたゴミじゃん

940 :774RR:2017/11/12(日) 22:40:20.45 ID:Y3kKoff2.net
クイックシフター君今日も来てたのかw

941 :774RR:2017/11/13(月) 02:31:50.89 ID:ih6VuzPH.net
>>939
外せばいいじゃん、10万円だよ。
10万プラスで逆車かえますか?

942 :774RR:2017/11/13(月) 02:59:46.95 ID:sX2LcvB/.net
>>941
保証なくなるんじゃ?

943 :774RR:2017/11/13(月) 04:13:51.85 ID:MjCG0ooS.net
メーカーがセッティングしたロムと
ショップの経験でセッティングしたロム

944 :774RR:2017/11/13(月) 10:25:14.14 ID:fdKWscvH.net
【本日23:59分まで!ライン@友達登録で1万円プレゼント!】

お使いのスマートフォンで「あるアプリのスタンプ1日1回押す」だけでを『現金10,000円』を即GETできる今人気爆発中の『スマートフォン副業』https://goo.gl/oQCVv3 (※本日23:59分まで)

1日の好きな時間にお使いのスマートフォンでスタンプ1回押すだけ!5分もかからずに作業が完了して、実践者の中には『月収128万円』も稼いでいる方もいます!

作業内容、報酬受取についてのマニュアル動画も充実していますので「デジタル作業が苦手だ…」という方も時間が空いた時にスタンプを押すだけで『現金10,000円』を稼いでいただけます♪

ご興味のある方は今すぐご確認ください。
https://goo.gl/oQCVv3 (※本日23:59分まで)

「iPhoneX(テン)」いりますか?
新しく発売する「iPhoneX(テン)」。
そんなiPhoneなんかと比べ物にならないようなプレゼントがあります。これです。https://goo.gl/K5yrpg

【今すぐ80万円欲しい人必見】

1枚あれば”現金80万円”と交換できるビットコインを無料配布します。ただし相場の変動で交換金額が変わるので、今すぐにビットコインを手に入れて、80万円を手に入れてください!https://goo.gl/HDGiV2

【ニートでも動画を見るだけで毎月30万稼げる】

『働くの、めんどくせぇ!!』と思われているそこのあなた。めんどくさがりだけど毎月30万円が欲しければ、今すぐこちらから受け取ってください。https://goo.gl/Re2kjh
※すでに300名を超える方が参加しているので、あなたも現状に不満があれば迷わず参加して下さい^^

【※今だけ※】ゼロから億を生み出した成り上がり草食系元ヒキニート男の手法を完全無料公開!

今では豪華なタワーマンションやマセラティという高級外車を所有したりと何不自由のない生活を送る、ゼロから億まで稼ぎ出した成功者が、著書でも書けなかった、正真正銘、本当に稼げる錬金術の裏側を完全無料公開してくれてます。興味のある人はコチラhttps://goo.gl/MFDzgV

945 :774RR:2017/11/13(月) 11:25:39.36 ID:LLIHA9cj.net
>>943

純正絶対マンには分からないと思うけど、ecuフラッシュってセッティングってより、制限解除なんだけどな。
社外マフラーは勿論、バーエンド交換すら、君からするとバランスが崩れるからダメだな。

946 :774RR:2017/11/13(月) 12:04:14.49 ID:2zshVo8P.net
週末弾丸で400キロ高速突っ走って、到着地でツーリング
一泊して、翌日丸一日ツーリングして、夜温泉入って飯食ってから再び400キロの帰路に付く。
ソロでこんなツーリングしてきたよ。
まさにスポーツツアラーの使い方って感じだけど、コレさすがスポーツツアラーとも思う。
それだけ離れてても走って帰ろうって気になれるし、実際120キロ巡航で走り続けて全然疲れない。
カウルと電熱ウェアの威力は絶大で昨夜も400キロの高速で1回しか休憩しなかったよ。
コレでクルーズコントロールついてたら最高なんだけどな。

947 :774RR:2017/11/13(月) 12:08:34.22 ID:XxKfG7WJ.net
>>946
関係なく電熱のおかげじゃね。

948 :774RR:2017/11/13(月) 12:13:49.25 ID:m2tU9/Vy.net
>>946
オートシフトも欲しい

949 :774RR:2017/11/13(月) 12:21:10.10 ID:9MsapspD.net
>>948
あるじゃないか。アップもダウンもオートシフトで発進停止時もクラッチ操作を自動化した優れものが。

950 :774RR:2017/11/13(月) 12:28:08.85 ID:sX2LcvB/.net
休憩しないのを自慢げに話すもんじゃないよ。
疲れを感じる前に休憩するのが基本
人それぞれの走り方があるのは分かるが
さも良いことのように話すもんではない。

951 :774RR:2017/11/13(月) 12:33:08.09 ID:XxKfG7WJ.net
>>950
それこそ人それぞれで書こうが書かまいが自由
アホかっての

952 :774RR:2017/11/13(月) 12:53:40.68 ID:ki5/kp0d.net
>>950
それぐらい楽(姿勢や風圧など)な乗り物って伝えたいんだと思いますよ〜

953 :774RR:2017/11/13(月) 13:13:23.95 ID:Y0i6g2f1.net
>>948
スクーター乗った方がいいんじゃない?

954 :774RR:2017/11/13(月) 13:32:03.69 ID:7TGpKR3x.net
>>951
それなら俺の書き込みも自由だろアホ

955 :774RR:2017/11/13(月) 13:35:51.37 ID:z/mhOJ05.net
>>950

人それぞれの走り方があってもいいって認めてるんなら
それをさも悪いことのように断罪しなくてもいいじゃん

956 :774RR:2017/11/13(月) 13:47:40.16 ID:7TGpKR3x.net
>>955
断罪って...
そう聞こえたのなら悪かったです。
いけるいける。と感じる先に危険は潜んでると言いたかったんです。
変な言い方ですいませんでした。

957 :774RR:2017/11/13(月) 13:50:39.15 ID:2MzRvMAi.net
人は年を取ると自分の常識が絶対になってしまうのよ

958 :774RR:2017/11/13(月) 14:00:43.93 ID:Ffwfm021.net
富士山登山した時に言われたわ
疲れる前に休憩してくださいって
まあ確かに疲れなかったわ

959 :774RR:2017/11/13(月) 14:23:24.59 ID:WlFTjDmN.net
>>954
ばーかw
アスペかサイコパスですな。

960 :774RR:2017/11/13(月) 14:24:25.95 ID:7TGpKR3x.net
>>959
?サイコパス言いたいだけやん

961 :774RR:2017/11/13(月) 14:33:36.13 ID:1XQ3yRau.net
スズキGSX-S1000Fと忍千ではどちらが高速巡航に優れているのでしょうか?

962 :774RR:2017/11/13(月) 14:35:21.50 ID:PCTznpz8.net
自演あきないね

963 :774RR:2017/11/13(月) 14:41:27.37 ID:XxKfG7WJ.net
>>956
って他のやつもなんやこいつ?って思ってるくらいなのでw

964 :774RR:2017/11/13(月) 15:59:23.40 ID:tG9dPrqg.net
ツアラー最高!

965 :774RR:2017/11/13(月) 16:01:08.83 ID:LiYOAIRG.net
最高ですかー?

966 :774RR:2017/11/13(月) 16:16:10.11 ID:fvfkxr1B.net
高速込み400+現地200程度カウル付きのリッター級ツアラーならさほど驚くようなもんでもない
北海道以外で下道400なら驚くけどさ

967 :774RR:2017/11/13(月) 18:01:31.78 ID:ZptuSztE.net
初バイクだけどこれから乗り換える気がしないな
すごく楽しいよ
慣れてないせいで500kmツーリングしたら腕と太ももが筋肉痛になった程度で
大して疲れもしなかったし次の日仕事も普通にできた
幸せな気分や

968 :774RR:2017/11/13(月) 18:02:17.82 ID:XxKfG7WJ.net
>>967
バイクのって次の日仕事ができないとか草

969 :774RR:2017/11/13(月) 19:08:59.85 ID:SEn7A8kT.net
>>967
気に入ってるようで何より。
お互い安全運転で楽しもうぜ!

970 :774RR:2017/11/13(月) 19:22:33.64 ID:MjCG0ooS.net
ECU弄ってもらってる奴はショップに騙された阿保でしかない。

971 :774RR:2017/11/13(月) 19:27:54.00 ID:XxKfG7WJ.net
>>970
池沼

972 :774RR:2017/11/13(月) 21:00:20.86 ID:mn93Z9q7.net
ECUいじって、保証がなくなるなんて事あるのかね?
店もそんな事は言わないよ。
マフラー変えて、最良の設定にするだけじゃん。

973 :774RR:2017/11/13(月) 21:10:16.25 ID:OwqzaFPS.net
昔ホンダの車両でECU弄って保障無効に成る件無かったけ?

974 :774RR:2017/11/13(月) 21:40:42.48 ID:QOnj4UTn.net
ホンダのはフルパワー化しようとしてECU壊した奴が多すぎとかだったような?
書き換えとかじゃなく配線を物理的にどうのこうのしてた時代

975 :774RR:2017/11/13(月) 21:46:37.54 ID:OXXQ5pE1.net
>>972
カワサキの保証書には保証除外規定に
「弊社が認めない改造(エンジンチューンアップ等)」
と書いてあるが、保証についてはほぼほぼショップの裁量。

製造欠陥でサンプル回収とかにならないとメーカー調査にはならない。

976 :774RR:2017/11/13(月) 22:29:06.97 ID:9E2HW0Kl.net
クルコンは欲しいなオプションでも
クイックシフターは搭載車に乗ったことがないからよく分からんが
マニュアルの楽しさが減りそうだからいいや

977 :774RR:2017/11/14(火) 05:45:20.82 ID:gzLz8v22.net
>>975
四輪でもそうだけど調子悪かったら普通にOBDに繋いでエラーコード見るでしょ?。2輪だって同じだから、ninja1000だってOBDに繋げばECUを弄ったのなんてすぐにわかる。修理に出す前に純正に書き換え戻したとしても痕跡は残る。その時点で保証なんか効かないよ。

ECUを弄るのはあくまでも自己責任。

978 :774RR:2017/11/14(火) 06:26:27.34 ID:aFTDPUlD.net
>>977
自分でやったなら自己責任だけど
ショップ任せなら保証は利くでしょ
メーカー修理ならともかく
それだってECU弄ったことに関連してなきゃ通るよ
絶対ノーマルじゃ無きゃ駄目マンは何かサークル作ってその中でやって欲しいw

979 :774RR:2017/11/14(火) 07:00:07.83 ID:XzJwn5va.net
>>978
改造車になるとら一気に価値がなぁ

980 :774RR:2017/11/14(火) 07:20:11.56 ID:Z9BXOMck.net
外から判別出来ないのが怖いな ニン1000はリミカ程度だろうが、どの項目がどう変更されてるか解らんバイクが増えるんだろうな
次オーナーの為にECUをノーマルに書き換えてから売却するとも思えんし

981 :774RR:2017/11/14(火) 07:54:37.57 ID:aFTDPUlD.net
>>979
例えばマフラーと一緒に出してセッティングも出来てるならその分少しノーマルより上乗せしてくれるとこもある
そんなの幾らでもうってるだろ?
>>980
中古なんか昔からそうだろ今に始まった事じゃないそれこそ自己責任

982 :774RR:2017/11/14(火) 08:11:35.81 ID:aFTDPUlD.net
外から判断出来ないとかショップに最低でも汎用OBDくらい有るんだから解るよ設定戻すか戻さないかとかはショップ次第前オーナーに関係ない
中心買ってだまされるのか嫌とか知った事かよw
心配性は新車買え!

983 :774RR:2017/11/14(火) 08:15:13.60 ID:/UHqT1so.net
KDS3やSMART VCI繋いで、弄った事に関するエラーを吐かれた事はないなぁ、
そんな項目があるとは知らなかった、こんど見てみるわ。

984 :774RR:2017/11/14(火) 08:19:44.93 ID:Bk8KVawT.net
別にそんなに必死っにならんでも…
書き換え屋か?

985 :774RR:2017/11/14(火) 12:01:29.37 ID:aTDUV7JG.net
>>980
細かい項目を上げたらかなりあるけど
スロットオフ時の燃料カットを無くすだけでかなり変わるだろう

986 :774RR:2017/11/14(火) 12:06:58.98 ID:aTDUV7JG.net
ちなみにECUが逝ったら
イモビも道ずれで鍵交換も必要だからな!

987 :774RR:2017/11/14(火) 12:10:01.27 ID:eIq9H2jr.net
誰か次スレを立てて

988 :774RR:2017/11/14(火) 12:39:08.89 ID:Q7RBMTwL.net
>>985
どう変わる?
エンブレの強さならそう変わらないのでは?

989 :774RR:2017/11/14(火) 12:55:09.48 ID:LM+9fii/.net
>>986
必要ない。
新しいECUにキーを登録するだけ。

990 :774RR:2017/11/14(火) 13:46:56.65 ID:vlvzUGWL.net
>>978
ショップに任せたところでメーカー保証外の改造をしたら保証外になるんじゃない?

991 :774RR:2017/11/14(火) 15:40:02.28 ID:9f/ZPhI6.net
メーカーが言うことを一字一句遵守してるショップならそうだろうね

992 :774RR:2017/11/14(火) 16:32:37.78 ID:ALLwZ14L.net
保証保証とケツの穴の小さい事言ってんなよ

993 :774RR:2017/11/14(火) 17:58:00.52 ID:DEMbUira.net
自己責任て、意味が解らない輩はノーマルにでも乗ってろよ

994 :774RR:2017/11/14(火) 18:14:42.93 ID:+6W9I9Ox.net
そもそも最近のバイクで保障が必要なトラブルあるか?w

995 :774RR:2017/11/14(火) 18:17:42.97 ID:jWetKuuB.net
よく分からないけどメーカー保証とショップ保証は違うんじゃないの

996 :774RR:2017/11/14(火) 19:25:31.30 ID:hIsCf5ou.net
>>994
無いよなー、リコールの荒らしだしな。

997 :774RR:2017/11/14(火) 19:45:18.75 ID:DEMbUira.net
15モデルのKawasaki加給器付きでクラッチレリーズから
お漏らし&リザーバータンク金粉塗れ・・・ orz
流石Kawasaki!期待を裏切らねェぜ!w

998 :774RR:2017/11/14(火) 20:10:17.62 ID:bYHxsDXR.net
>>994
タンクの水抜きホース潰れはちょっと前に3人ほどいた。w

999 :774RR:2017/11/15(水) 00:26:31.89 ID:4dyBKdjt.net
>>994
ヘッドカバーからのオイル漏れはちらほらいる。

1000 :774RR:2017/11/15(水) 07:27:55.73 .net
埋め

1001 :774RR:2017/11/15(水) 07:28:27.79 .net
ume

1002 :774RR:2017/11/15(水) 07:28:48.65 .net
sakura

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200