2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 54 【XG250】

1 :774RR :2017/10/04(水) 23:18:43.11 ID:iK0E45Ep0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←次スレ立てる時はこれ先頭にコピー
ヤマハ発動機 製品紹介 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/tricker/
TY-S外装キット https://www.ysp-members.com/lineup/sportsbike/ty-s/
公式ブログ https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/model/tricker/
部品検索 http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
ワイズギア http://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1065
グッドデザイン賞(Gマーク) http://www.g-mark.org/award/describe/30196?token=7SVIyPVXvM

プロモーションビデオ http://youtu.be/1o4uq36I4WQ
試乗レビュー http://youtu.be/YqMWZWGBxt0

Tricker Pro http://blog-imgs-37.fc2.com/m/e/i/meisourider/0005_093a.jpg
Air Tricker http://s4.na-pc.cz/Yamaha_Air_Tricker_2005_03_1920x1200.jpg
最初期型Tricker https://response.jp/imgs/thumb_h2/13420.jpg
Chivicker http://www.gulum.net/motor/resimler/Yamaha_Chivicker_2005_02_1024x768.jpg

トリッカー適合タイヤ (前輪19インチ、リム幅1.85) (後輪16インチ、リム幅2.15)
●オン : GP-210
●中間 : TW201/202(純正)  TW39/40  K460
●オフ : GP-21/22  D605  D603(フロントのみ)
●本格的にオフ : セローホイール(F21/R18)でフルサイズ化へ
●指定リムサイズでないため自己責任で
 ・K300GP ・スポーツデーモン ・BT39forAmerican ・BT45 ・D404kabuki
 ・TT100GP(フロントのみ) ・K180(フロントのみ) ・K127(リアのみ)
 ・ミニモト用タイヤも装着できる模様

※前スレ
【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 53 【XG250】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500111945/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :774RR :2017/10/04(水) 23:25:19.78 ID:iK0E45Ep0.net
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2004/0216/tricker.html#_ga=2.129097035.655368937.1507125787-432602308.1498396796

3 :774RR :2017/10/04(水) 23:26:28.81 ID:iK0E45Ep0.net
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2005/0314/tricker.html

4 :774RR :2017/10/04(水) 23:27:41.10 ID:iK0E45Ep0.net
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2006/0306/xg250.html

5 :774RR :2017/10/04(水) 23:28:13.46 ID:iK0E45Ep0.net
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2007/1210/tricker.html

6 :774RR :2017/10/04(水) 23:29:51.77 ID:iK0E45Ep0.net
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2010/0112/tricker.html

7 :774RR :2017/10/04(水) 23:30:18.71 ID:iK0E45Ep0.net
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2014/0114/tricker.html

8 :774RR :2017/10/04(水) 23:49:04.16 ID:fASJqQPr0.net
すれたておつん

9 :774RR :2017/10/05(木) 00:41:54.62 ID:Q3JH+RbC0.net
保守的書き込み

10 :774RR :2017/10/05(木) 00:52:19.14 ID:ASezJpFFa.net
せっかく建て直したのに落ちそうだなw

11 :774RR :2017/10/05(木) 01:01:03.36 ID:a+41TpXHx.net
マフラーかウィンカーかリアフェンダー換えるくらいしかできないしな

12 :774RR :2017/10/05(木) 01:22:07.01 ID:J/YLvwzX0.net
紫煙

13 :774RR :2017/10/05(木) 01:50:34.09 ID:ISM376Yu0.net
https://i.imgur.com/iyUatHr.jpg

14 :774RR :2017/10/05(木) 01:56:06.96 ID:ISM376Yu0.net
https://i.imgur.com/hDSeOXo.jpg

15 :774RR :2017/10/05(木) 01:56:30.77 ID:ISM376Yu0.net
https://i.imgur.com/pNN6KBa.jpg

16 :774RR :2017/10/05(木) 01:56:55.75 ID:ISM376Yu0.net
https://i.imgur.com/dexU1cq.jpg

17 :774RR :2017/10/05(木) 02:00:12.10 ID:ISM376Yu0.net
https://i.imgur.com/Xdxr6iN.jpg

18 :774RR :2017/10/05(木) 02:00:40.79 ID:ISM376Yu0.net
https://i.imgur.com/oFvd7fD.jpg

19 :774RR :2017/10/05(木) 02:02:23.72 ID:ISM376Yu0.net
https://i.imgur.com/mfo3LSh.jpg

20 :774RR :2017/10/05(木) 02:04:11.29 ID:ISM376Yu0.net
https://i.imgur.com/TiBfABg.jpg

21 :774RR :2017/10/05(木) 02:31:38.29 ID:Q3JH+RbC0.net
もう少し

22 :774RR :2017/10/05(木) 02:35:21.04 ID:FCN57mLVx.net
保守サンクス

23 :774RR :2017/10/05(木) 09:21:17.75 ID:r7xdbkOt0.net
キャブとインジェクション買うならどっちがおすすめですか?

24 :774RR :2017/10/05(木) 09:26:50.72 ID:ISM376Yu0.net
キャブの形が好きだという選択理由以外は、性能的にFIでしょ

25 :774RR :2017/10/05(木) 10:48:36.46 ID:cbOZJMb9d.net
キャブのほうが多少荒々しいパンチがあって軽い 毎回コックオフとチョーク使用
FIの方はタンクでかくて始動も楽々
フォークの油面が10mm上がって多少固めになってる

あとは見た目
俺はキャブが好き

26 :774RR :2017/10/05(木) 11:21:27.21 ID:WUfH+gDqd.net
04キャブ鳥だけどなかなか壊れないもんで買い換えの機会がない
現在72000km

27 :774RR :2017/10/05(木) 14:16:42.20 ID:Jb21ZZmQp.net
ライトが小径だから夜は原付と間違われるな。
カブより小さいだろうな。

百均の自転車用LEDライト前後に付けて対策しています。

28 :774RR :2017/10/05(木) 14:41:46.98 ID:576FhLVOa.net
全く詳しく無いけど、それ保安基準的にアウトだったりしねぇか?

29 :774RR :2017/10/05(木) 14:48:34.52 ID:5duzAULTd.net
尾灯は明るさ次第で引っかかるな

30 :774RR :2017/10/05(木) 15:55:47.01 ID:ovJwa46nM.net
後ろだけは、からだのほうに付けて点灯すればいいんじゃないの?

31 :774RR :2017/10/05(木) 15:56:47.49 ID:ovJwa46nM.net
って途中で送ってしまったが、キャンドウとかにあるチャリンコ用のがオススメ。

32 :774RR :2017/10/05(木) 16:55:30.00 ID:3R2LBkWY0.net
>>27
貧乏くせえ…

33 :774RR :2017/10/05(木) 20:53:59.90 ID:kxCpzaNSM.net
>>27
自転車と間違えられそうだけどそれはいいの?

34 :774RR :2017/10/05(木) 22:07:21.12 ID:UGD3EVUu0.net
SR500のライトを付けたぜ

35 :774RR :2017/10/05(木) 22:33:28.22 ID:8QYppGjb0.net
キャブとFIは全然違うぞ
行きつけのバイク屋ではセロトリFIは少し牙抜かれたけど日常の利便性が上がったってことで売ってる
特にトリッカーは初期のコンセプトと反するモデルチェンジだったから
タンク容量上がって軽さを犠牲にしてパワーダウンしてデザインもよりシティバイク風のお兄ちゃん向け路線

両方所持したからわかるけどFIとキャブ車じゃ全然別物

36 :774RR :2017/10/05(木) 22:40:57.80 ID:8QYppGjb0.net
週末にガッツリ遊ぶなら断然キャブ車
確かにFIより始動性面倒だけど乗るまでの1分ぐらいの違いだけ
フィーリングは全然違うよ
お買い物とか街乗り専用の日常の生活で使うなら楽なFIかな?
真冬とかは楽だったけどそれ意外メリットはなかったかな
ツーリングで使う人はまた評価変わるんだろうけど1.2L増えたぐらいじゃ対してメリット感じなかった

37 :774RR :2017/10/06(金) 00:51:16.33 ID:c52X1birM.net
新車と中古なら断然新車。
オフ車ならなおさら迷うことなく新車。なにからなにまで全部自分が把握できるのは新車。長い付き合いするなら、他人の跨がったバイクよりも愛着のわく新車。
キャブの新車があるなら買ってみたい。

38 :774RR :2017/10/06(金) 09:21:19.23 ID:MyVuADGq0.net
軽いトラ遊び程度に使う位ならFIでも充分?

39 :774RR :2017/10/06(金) 09:47:12.00 ID:nZfT5mlR0.net
十分

40 :774RR :2017/10/06(金) 11:07:11.47 ID:l3EuFGSj0.net
>>38
でも、FIは重いから致命的なんだよなあ
たった18馬力だし

41 :774RR :2017/10/06(金) 11:37:57.99 ID:IBYOuTgmp.net
馬力って知ってる?トルクと回転数かけて0.0014かけたものだよ。

馬力で語るのはその回転域使うバイクだけ。
回さないなら車重をトルクで割ってみ。

そうするとフィーリングが結構わかるお。

42 :774RR :2017/10/06(金) 11:38:57.83 ID:IBYOuTgmp.net
ちなみにキャブはトラごっこするとガソリンが枯渇するのでFIがオヌヌヌ

43 :774RR :2017/10/06(金) 12:07:15.73 ID:DUUvbf4sd.net
FIになって勝ってるのは始動性とケツ痛ぐらいだろ ほかにもマフラーとかも詰まってるよ
タンクは人によるだろうし
キャブ車はもう10年前っていうのもあるし
FIはFIで燃料ポンプ逝くと面倒だけど

44 :774RR :2017/10/06(金) 12:19:02.22 ID:hPZrAa1nM.net
>>43
FIのほうがトルクあって扱いやすく速いだろ

45 :774RR :2017/10/06(金) 12:25:39.85 ID:A/KkvkRXp.net
>>33
バルブだけブルーにコーティングしてあるのを入れてある

46 :774RR :2017/10/06(金) 12:29:15.69 ID:l3EuFGSj0.net
>>44
速くはない。
乗り比べると
あからさまにパワー無いと感じる

47 :774RR :2017/10/06(金) 13:10:54.54 ID:nZfT5mlR0.net
パワーがないというか刺激が減ったというかマイルドになった

48 :774RR :2017/10/06(金) 15:04:23.78 ID:hPZrAa1nM.net
>>45
は?なんでブルー?

49 :774RR :2017/10/06(金) 20:46:59.24 ID:xGeUOfier.net
>>48
青は黄を消すので、より白い(白っぽい)光を出すから。

50 :774RR :2017/10/06(金) 21:45:22.59 ID:ZD9577W10.net
>>48
前オーナーが入れたと思います。

LEDに交換したいと思う

51 :774RR :2017/10/06(金) 22:10:39.24 ID:mtAULza70.net
新車納車して1週間
まだ慣らし中でエンジンぶん回せてないけど、このバイク楽しすぎる

52 :774RR :2017/10/07(土) 12:54:37.26 ID:JljiG95K0.net
7月に新車買って1300キロ乗った。
フルスロットルだと結構加速良くて楽しい。

53 :774RR :2017/10/07(土) 14:20:19.78 ID:5wv32sT8d.net
後ろも二輪になれば乗ってみたいけど、
数十年も進化してないユニットサスじゃ
何にも面白く無い。

54 :774RR :2017/10/07(土) 14:34:46.29 ID:N3h3Obs00.net
それはトリシティ

55 :774RR :2017/10/07(土) 18:32:38.02 ID:btBCOpvax.net
8月に買って3000キロ乗った

56 :774RR :2017/10/07(土) 19:02:34.67 ID:9EMJCxaep.net
後ろも二輪にってことは前はすでに二輪か
それをわが国では自動車と呼んでます

57 :774RR :2017/10/07(土) 19:41:37.90 ID:UIOleQaJ0.net
4月に買ってオンのみ5,000キロ
足が窮屈なのでネット見て
ジェベルのステップに変えたった
おすすめ

58 :774RR :2017/10/07(土) 20:42:42.25 ID:yh1yXwqj0.net
9月に買ってまだ300q位しか走ってない。
タンク小さいけど早めの給油で心配ない。

日帰りツーリングに行ってみたい。

59 :774RR :2017/10/07(土) 23:54:37.00 ID:R4hF+NX10.net
>>56
知らんけどこういうの?
トリッカーと関係ないジャンルのような気がするわ…
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/teletele916/20141124/20141124103243.png
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/teletele916/20141124/20141124103334.png

60 :774RR :2017/10/07(土) 23:57:14.63 ID:R4hF+NX10.net
https://youtu.be/115KKvd5qVQ

61 :774RR :2017/10/08(日) 16:20:54.63 ID:wUi0Q2OW0.net
バキーみたいやな

62 :774RR :2017/10/08(日) 18:55:02.92 ID:nB9Aoyt20.net
>>26
凄いなー
それだけ乗ったらだいぶ貫禄ついてるんじゃないの

63 :774RR :2017/10/08(日) 19:21:28.78 ID:aDMKXozVM.net
>>61
傾かないバギーとは全然違うだろ・・

64 :774RR :2017/10/08(日) 20:20:46.25 ID:5eHvRJnCa.net
https://youtu.be/zb0L7eSZgJ8
ちょっとウィリーしてみた

65 :774RR :2017/10/08(日) 21:24:44.36 ID:UR4l5GEY0.net
皆さんハンドガード何つけてますか?
クローズド?タイプでおすすめありますか?

66 :774RR :2017/10/08(日) 23:08:13.97 ID:UOUmM001x.net
>>65
クローズエンド使うとハンドルの横幅伸びて全体的に勝手変わるぞ
ガチオフロードやるわけじゃないならオープンエンドでいいと思う
もしどうしてもクローズがいいなら最強はアチェルビスの樹脂製クローズエンド

67 :774RR :2017/10/08(日) 23:17:00.30 ID:3vOZGKipa.net
サイクラハンドガード最強説

68 :774RR :2017/10/08(日) 23:36:24.07 ID:H+iYSqsf0.net
格好が好きなのでパワーマッド使ってる
http://www.hiperf.com/acatalog/34207handguards.jpg

新しいLED付きのも気になる
https://i.imgur.com/bS4jhpr.jpg
https://i.imgur.com/l3Zf8ZU.jpg
https://i.imgur.com/nxUbhlp.jpg

69 :774RR :2017/10/09(月) 18:57:06.07 ID:zOzmyhDya.net
自分のスピードが遅いこと(せいぜい制限速度+10kmくらい)が主原因だとは思うんだが
車に強引な追い越しをされることが多い気がする
小さいので原付に見えるんだろうか

後続車が速い場合、道を譲れる場所に出たら譲るようにしているのに狭いカーブ続きの所とかで抜かれると
いくらトリッカーの車体が細くても怖い
先日、田舎の生活道路を50kmくらいで走っていた時、後ろからトラックが来ていたけど車間距離が広かったので
抜かしていくつもりはないのかな〜と思っていたら赤信号で停まって追いつかれた後で青信号になった途端に
急加速して前に出られたのでびっくりした

70 :774RR :2017/10/09(月) 19:03:14.97 ID:VFPs443O0.net
>>69
車線の左寄り走ってると抜きにかかってくるヤツがいるので真ん中走ってみたら?

71 :774RR :2017/10/09(月) 19:19:44.83 ID:02XVnW1ZM.net
別に抜きにくるキチガイはR1でも強引に抜こうとするから

72 :774RR :2017/10/09(月) 19:22:59.20 ID:uluTb0d90.net
<<69
鉄の心を得ると、何かと便利だと思います。

73 :774RR :2017/10/09(月) 19:23:04.32 ID:nRz9wcaDp.net
主原因ママ

バイクは車の流れを堰き止めない方がいいお

74 :774RR :2017/10/09(月) 21:34:31.74 ID:rNSp5zXtd.net
>>57
いいこと聞いた、真似させてもらうよ
15mm下がると結構違うもん?

75 :774RR :2017/10/10(火) 00:43:39.16 ID:pjM+7+RB0.net
エンジン黒だと締まるなあ
パウダーコートとかじゃないとすぐ剥げるよね

Tricker Pro http://blog-imgs-37.fc2.com/m/e/i/meisourider/0005_093a.jpg
Air Tricker http://s4.na-pc.cz/Yamaha_Air_Tricker_2005_03_1920x1200.jpg
最初期型Tricker https://response.jp/imgs/thumb_h2/13420.jpg
Chivicker http://www.gulum.net/motor/resimler/Yamaha_Chivicker_2005_02_1024x768.jpg

76 :774RR :2017/10/10(火) 11:03:35.46 ID:KTQ85x6G0.net
かっこわるー!

77 :774RR :2017/10/10(火) 12:18:24.93 ID:gfW159rup.net
>>75
このタイヤ履いてみたい。

78 :774RR :2017/10/10(火) 12:36:56.61 ID:TDrdb5T00.net
YZの倒立つけてる方いますか?

79 :774RR :2017/10/10(火) 12:47:52.89 ID:aRdNSPDlM.net
>>74

ハイシート化しようか悩んでたが
取り敢えず要らなくなった感じ

80 :774RR :2017/10/10(火) 20:14:44.20 ID:edUqUWkTd.net
>>79 ありがと
ハイシートよりお手軽だよね
やってみるべ

81 :774RR :2017/10/10(火) 21:25:03.07 ID:jbRBCgDd0.net
>>78
ハイ!

82 :774RR :2017/10/11(水) 03:10:59.65 ID:FU4636ws0.net
ステップが15mm下がるとブレーキペダルはよけい踏みにくくならない?
オフブーツ履いてる時みたいにひざごと上げてブレーキかけてる感じ?

83 :774RR :2017/10/11(水) 08:17:13.01 ID:xG6sp91E0.net
>>81
あら素敵!

ステムとフォークはいいとして、ホイール装着にカラーとか必要ですか?

84 :774RR :2017/10/11(水) 14:13:10.81 ID:KawbcHI9M.net
>>82

多少踏みにくくなった気がするけど
街乗りしかしないのと
そのへん繊細じゃないんで
そのまま乗ってる

85 :774RR :2017/10/11(水) 17:00:14.26 ID:DVyhG5NTM.net
>>83

ttp://www.rs-matsuda.jp/archives/484

You shop 松田さんのキットを入れましたよ。

86 :774RR :2017/10/12(木) 13:17:38.09 ID:W8+vP1A8F.net
スターターリレーの交換を考えているのですが、いっぱいあってどれにしたらいいのかわかりません汗 教えてください!

87 :774RR :2017/10/12(木) 14:43:18.04 ID:f/szd5Kvd.net
なぜ交換?

88 :774RR :2017/10/12(木) 18:58:24.40 ID:f43IOB680.net
てかそんな迷うほど選択肢があるのか?
純正じゃ駄目なんだろうか?

89 :774RR :2017/10/12(木) 20:08:06.64 ID:W8+vP1A8F.net
いえ普通に故障してしまってカチカチっというようになってしまったので交換しないといけないんですが、ネットで探しても意外と出てこないんです、、、純正品どこで買えますか?

90 :774RR :2017/10/12(木) 20:41:29.94 ID:rCkIGcIid.net
>>89
セルモーターの修理なんて前もって店に電話しとけば日帰り余裕やろ

91 :774RR :2017/10/12(木) 21:30:39.42 ID:XmDCciGW0.net
>>89
バイク屋でも用品屋でもすぐ取り寄せてくれるよ

92 :774RR :2017/10/12(木) 22:19:29.78 ID:f43IOB680.net
>>89
おいおい、、、店に修理頼んだほうがいいんじゃないか?
カチカチってだけでリレーとは限らないんだけどね

一応教えとくけど自分でやるなら自己責任でな
とりあえずヤマハHPにパーツリストがあるから必要な部品の部品番号を調べる
純正部品を購入できるのはネットならウェビックとかバイクブロスとか他にも多数ある、実店なら用品店や町のバイク屋さんとかどこでも買える
こんなのネットで探したらすぐ見つかると思うんだけど

93 :774RR :2017/10/13(金) 02:35:48.78 ID:tGbWE/l5M.net
>>89
ヤマハのアプリでパーツナンバーと金額わかるぜ?

94 :774RR :2017/10/13(金) 08:10:54.96 ID:EZl7C5sca.net
タイヤのチューブ交換は、どのくらいの頻度でされていますでしょうか?

95 :774RR :2017/10/13(金) 12:08:27.91 ID:lmBRr91L0.net
バルブの根本が朽ちたら

96 :774RR :2017/10/13(金) 15:35:07.87 ID:K0GXo8990.net
高回転域で高負担かけてるときなぜか吹け上がらんで失火してしまう…心当たりがあるのは段差とか振動があるときに失火しやすい気がする。

キャブの清掃とゴム類交換はバイク屋に任せてエアクリーナーとオイルとエレメント、プラグは替えたんだけど
ちなみに47000km走ってる

97 :774RR :2017/10/13(金) 15:49:02.21 ID:QKJfskN5d.net
>>96
ガソリンタンク周りだと思う
燃料フィルター、パイプ、タンクキャップ空気穴、どれか詰まったりするとキャブにガソリンが供給されなくて吹け上がらなくなる

98 :774RR :2017/10/13(金) 15:52:31.35 ID:QKJfskN5d.net
低回転だとガソリン流量が少ないので影響出にくいが高回転だと流量が不足するんじゃないかね

99 :774RR :2017/10/13(金) 16:32:40.00 ID:K0GXo8990.net
>>97
迅速な回答ありがたいです
なるほどタンク周りですか、全く検討もしてなかったです
素人ながら整備頑張ってみますね

100 :774RR :2017/10/13(金) 18:10:11.99 ID:URJ7ZSaZd.net
タンクの蓋の空気抜きの穴を確認するべし。

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200