2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 54 【XG250】

1 :774RR :2017/10/04(水) 23:18:43.11 ID:iK0E45Ep0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←次スレ立てる時はこれ先頭にコピー
ヤマハ発動機 製品紹介 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/tricker/
TY-S外装キット https://www.ysp-members.com/lineup/sportsbike/ty-s/
公式ブログ https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/model/tricker/
部品検索 http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
ワイズギア http://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1065
グッドデザイン賞(Gマーク) http://www.g-mark.org/award/describe/30196?token=7SVIyPVXvM

プロモーションビデオ http://youtu.be/1o4uq36I4WQ
試乗レビュー http://youtu.be/YqMWZWGBxt0

Tricker Pro http://blog-imgs-37.fc2.com/m/e/i/meisourider/0005_093a.jpg
Air Tricker http://s4.na-pc.cz/Yamaha_Air_Tricker_2005_03_1920x1200.jpg
最初期型Tricker https://response.jp/imgs/thumb_h2/13420.jpg
Chivicker http://www.gulum.net/motor/resimler/Yamaha_Chivicker_2005_02_1024x768.jpg

トリッカー適合タイヤ (前輪19インチ、リム幅1.85) (後輪16インチ、リム幅2.15)
●オン : GP-210
●中間 : TW201/202(純正)  TW39/40  K460
●オフ : GP-21/22  D605  D603(フロントのみ)
●本格的にオフ : セローホイール(F21/R18)でフルサイズ化へ
●指定リムサイズでないため自己責任で
 ・K300GP ・スポーツデーモン ・BT39forAmerican ・BT45 ・D404kabuki
 ・TT100GP(フロントのみ) ・K180(フロントのみ) ・K127(リアのみ)
 ・ミニモト用タイヤも装着できる模様

※前スレ
【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 53 【XG250】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500111945/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

454 :774RR :2017/11/22(水) 22:32:30.74 ID:T08W8P0m0.net
>>453
俺の場合はCVキャブのキュセローでもこなせたような普通のアクセルワークでのことだよ。

455 :774RR :2017/11/23(木) 03:21:05.81 ID:m21G3yF40.net
レンタルしたT Y-Sもエンブレの時は酷かったよ。
フルノーマルなのにね

店員は燃調が狂っているかもしれませんね
と言っていたよ。

456 :774RR :2017/11/23(木) 05:28:37.30 ID:z87Gi3zN0.net
俺の16年式は問題ないな

457 :774RR :2017/11/23(木) 09:46:30.20 ID:y0BR4mlsd.net
イリジウムプラグのときたまになったから戻した記憶

458 :774RR :2017/11/23(木) 13:03:14.65 ID:npVzP3Dtd.net
スタンディングで静止している状態からクラッチを繋ぐと良くエンストする。FI車。下手なだけかもしれんが。

459 :774RR :2017/11/23(木) 18:20:12.06 ID:rHeT7ptaa.net
カバーを掛けて屋外で保管しているんだけど雨が降ると湿気がカバー内にこもるみたいで
気が付いたらスポークが錆びていた
MOTOWNのシルバーシャインっていう研磨剤?で拭いてみたら一度は綺麗になったんだが
表面が黒ずみやすくなってしまった
使ったらいけない種類の研磨剤だったのかな… シロウト丸出しの失敗で恥ずかしい
皆さんはスポークのサビ対策は何かしていますか

460 :774RR :2017/11/23(木) 18:59:04.95 ID:rNpz3ahod.net
薬品や研磨などで錆を落としたら塗装かコーティング必須なんじゃない?
メッキ層がなくなったら錆びちゃうんだよね
ちなみにアルミもアルマイト層なくなると白く錆びてくるよね

461 :774RR :2017/11/23(木) 19:07:33.86 ID:aLqwpZ63d.net
そこでスポークラップですよ

オフ車やレトロには似合わないけど
トリッカーには似合いそう

462 :774RR :2017/11/23(木) 19:55:34.22 ID:rHeT7ptaa.net
薬剤の商品説明に「使用後は被膜が形成されるからサビ・黒ずみを防ぎます」というようなことが書いてあって
それなら他の部分と同様にワックスかけておくだけで良いのかと思ってたらダメだったようだ…
さきほど見てみたら、薬剤が残っていたのか何か白いものが浮いてきていて不安
定期点検が近いからお店で相談してみる
いっそのことスポーク交換してもらいたいわ

463 :774RR :2017/11/23(木) 21:03:47.13 ID:m21G3yF40.net
パッドやチェーンオイルの汚れはクリーナーにして
汚れを落としたらオイルで汚れた乾いたウエスとか
でいいんじゃないかと思う。

俺もついピカールを使ってしまうけど万能クリーナー
にしてみる。

464 :774RR :2017/11/24(金) 18:46:33.28 ID:ApkBJPqRa.net
そういえばメンテナンスの基本がわからなんだ、チェーン油差すとかしないと、ダメだよね

465 :774RR :2017/11/24(金) 21:00:22.16 ID:R2t3JD8Ia.net
バイク メンテナンス で検索すればいくらでもヒットすると思うから、出来そうかなと思ったところからやる。
まったく機械に触れたことない、こわい、っていうなら金払ってバイク屋にやってもらおう。町の小さなバイク屋ならだいたい頼めばやり方教えてくれながらやってくれるから、次回から自分でやれるようになる、なんてことも可能。
基本、自分でやらなきゃ恥みたいな考えは持たなくて良い。自分でやれば工賃浮くのとバイクに詳しくなるのと出先でトラブった時に自分で対処できる可能性が上がるけど、
ぶっちゃけほぼ全部金があれば解決するからな!

466 :774RR :2017/11/25(土) 12:17:02.05 ID:lJnfgQy20.net
みんなチェーンオイルは何使ってる?

467 :774RR :2017/11/25(土) 12:36:24.46 ID:ej3Loi8sp.net
EKのチェーンルブ、使いやすいっす

468 :774RR :2017/11/25(土) 13:14:46.03 ID:evTA22Mad.net
整備してるときに手元においてあるシール傷めないやつ
RKチェーンルブ使うときもあればCKMのときもある
チェーンルブはゴミこびりつくからあまり好きじゃない

469 :774RR :2017/11/25(土) 17:34:09.32 ID:Ky/TUb8f0.net
クレのスーパーチェーンルブが残っていたのでまだ
使っている。

次は未定

470 :774RR :2017/11/25(土) 19:19:31.95 ID:ekQhN/zya.net
ずっとAZのロングライフチェーンオイル使用
ルブは飛び散りが心配で使ったことがないな
自分でやっているのはチェーン清掃と注油だけで点検整備はお店任せ

早朝に走るのが好きなんだが防寒のために着ぶくれないと出かけられない時期になった
トリッカーがスマートで格好いいのに自分がモコモコでみっともないので申し訳ない気分
オーバーパンツ着てると恥ずかしくてコンビニすら入りづらい(でも脱ぐのも面倒だから入る)

471 :774RR :2017/11/25(土) 20:10:58.45 ID:y8gWCDLfd.net
>>470

バイクは喜んでるだろうよ

472 :774RR :2017/11/26(日) 08:08:23.04 ID:iAC9HSNT0.net
>>470
バルブの交換や空気圧のチェック
オイル交換も出来ればいいね。

473 :774RR :2017/11/26(日) 23:38:21.50 ID:H6LOqldpx.net
ちくしょうこっちは雪積もってもう乗れないよ!!ああああああ

474 :774RR :2017/11/27(月) 01:46:37.82 ID:POd7b9r00.net
>>473
http://www.motor-parts.jp/products/yutaka/
http://imgs.link/zIRAbr.jpg

475 :774RR :2017/11/27(月) 11:59:46.23 ID:R1Bx44JSd.net
>>474
凍結したアスファルトの横滑りには無力で一瞬で倒れるぞ

476 :774RR :2017/11/27(月) 12:11:36.70 ID:CXlw1sA+d.net
雪積もったって言ってるじゃん

477 :774RR :2017/11/28(火) 23:04:08.32 ID:rBd5SZn50.net
音量は純正並で、別にパワーも純正程度でいいからサイレンサーを軽くしたいんだけど、何かおすすめあるかな?

478 :774RR :2017/11/28(火) 23:20:09.01 ID:OVfjOgprd.net
プラナス

479 :774RR :2017/11/28(火) 23:44:12.40 ID:rBd5SZn50.net
>>478
ありがと
でも見た目が好みじゃなくて、、、

480 :774RR :2017/11/29(水) 00:19:48.29 ID:0MAqPLr/0.net
最初からそう書けカス

481 :774RR :2017/11/29(水) 04:58:10.74 ID:bVA+l8XM0.net
忠男

482 :774RR :2017/11/29(水) 08:06:32.95 ID:UCKi8AfUM.net
>>480
腐るほどサイレンサーがある中で
最初からかけることかアホ

483 :774RR :2017/11/29(水) 09:06:22.03 ID:q61n4lwEa.net
見た目が良くて軽さだけが売りの社外爆音マフラーにバッフル追加するでFA

484 :774RR :2017/11/29(水) 12:09:39.35 ID:Feicr1/bp.net
一番静かなバッフルはパフパフしてショボいから
セミレーシング辺りにした方がいいよ。

485 :774RR :2017/11/29(水) 12:24:33.83 ID:E3lznEvad.net
遅いくせに音だけ大きくして喜ぶとかアホくさ

486 :774RR :2017/11/29(水) 13:32:17.03 ID:B72Hojh/a.net
リアキャリア錆びやすいっていうから付ける前に錆止め吹いたらネッパネパになったから今熱湯と洗剤で落としてる、クレのスーパーラストガードっての使ったんだけど何を使うのが正解だったのかな

487 :774RR :2017/11/29(水) 13:40:53.64 ID:5y3Ip3PZd.net
>>486
塗装

488 :774RR :2017/11/29(水) 14:38:16.76 ID:VV0Fo0sX0.net
>>486
熱湯と洗剤で落ちるものなのか?

489 :774RR :2017/11/29(水) 18:49:45.88 ID:K2TNN64F0.net
>>486
錆びやすいっていってもフレームと変わらんでしょ

490 :774RR :2017/11/29(水) 18:58:57.37 ID:Qe/BHlnT6.net
いや、俺も買ってみたけど普通に錆びやすいぞこれ

491 :774RR :2017/11/29(水) 21:22:56.67 ID:o4lZP4DK0.net
錆びやすいキャリアって、どこのやつ?
うちのワイズギアのやつは買って8年くらいだが、全く錆びてない

492 :774RR :2017/11/29(水) 23:38:01.28 ID:B72Hojh/a.net
>>491
ワイズギアですよ、レビューみたら錆びやすいだの塗装が甘いだの書いてて錆止めしたのですが、、、
洗ったら大分取れたので今度着けてみようと思います

493 :774RR :2017/11/30(木) 15:01:30.53 ID:G8BdX4gl0.net
なんで洗ったたけで取れちゃうんだよ?

494 :774RR :2017/11/30(木) 17:32:39.93 ID:2ebuH1GI0.net
塗ったのが錆止め塗料じゃなくて錆止め剤だから

495 :774RR :2017/11/30(木) 17:58:10.21 ID:qGS0rx6za.net
そうです、色は塗ってないですよ油膜を貼るみたいな感じかな、たっぷり吹いてたっぷり放置したんですがネッパネパで荷物積んだら荷物がやられるのが目に見えてたので取ることにしました。
熱湯に浸したら柔らかくなったのでタオルでゴシゴシして取りました、
クレのオーソドックスの奴だと潤滑成分もあるから違うなと思って錆止めにしたんですが失敗でした

496 :774RR :2017/11/30(木) 18:44:34.01 ID:2otT7QLWa.net
塗装するのが一番だけど、ウレタンかシリコン塗装しないと多分すぐハゲるよ

497 :774RR :2017/11/30(木) 20:15:35.70 ID:eTeY4qfx0.net
パウダーコートだな

498 :774RR :2017/11/30(木) 21:01:48.74 ID:XPOwDus/M.net
>>495
KURE6-66とかのほうがいいんじゃないの?
http://shitteru-log.net/item/1075/

499 :774RR :2017/11/30(木) 21:14:15.18 ID:2ebuH1GI0.net
6-66?なに馬鹿な事言ってんの?

500 :774RR :2017/11/30(木) 21:16:44.21 ID:APJVSOR90.net
6-66はあかんのか

501 :774RR :2017/11/30(木) 21:28:21.28 ID:1chRVo710.net
ダミアンか?

502 :774RR :2017/11/30(木) 22:32:00.96 ID:qGS0rx6za.net
いや、みんなリンク見てないだろ(笑)合ってるぞ
ほんとは潤滑効果はいらないんだけど666がベターなのかな

503 :774RR :2017/11/30(木) 22:45:03.52 ID:DZ15jCZ40.net
>>482
お前はあれだろ自分がある程度選んだ中のものを他の人から認めてもらいたいんだろ

メンヘラリスカカスと変わんねえよ

504 :774RR :2017/11/30(木) 23:06:24.81 ID:2ebuH1GI0.net
>>502
・・・
6-66でもなんでも塗ってくれ
油だから防錆効果があるのは間違いない
防錆油ならラストガードのほうが優れてるけどね

505 :774RR :2017/12/01(金) 07:18:42.92 ID:Sr9wqYRed.net
素人さんはホンマに暇なことしよるんですなぁとしか

506 :774RR :2017/12/01(金) 07:50:02.26 ID:fhya80D0a.net
まーたその手の先輩が湧いてんのか

507 :774RR :2017/12/01(金) 10:53:11.22 ID:zJqRHD/TM.net
666なんてダメだよ
まるで分かってないな
オススメは知ってるけど教えなーい
ってやつな。バイクに限らずあちこちのスレでたまに見かけるお子様でしょう。

508 :774RR :2017/12/01(金) 11:19:19.89 ID:muLqDDl30.net
556の間違いでしょ?

509 :774RR :2017/12/01(金) 12:23:03.04 ID:LlWGOQrhd.net
666はマリン用じゃなかったか?

510 :774RR :2017/12/01(金) 12:29:17.15 ID:e+JZlaPa0.net
>>509
そうです
まあ、他に使っても全然構わないけどね

511 :774RR :2017/12/01(金) 12:56:00.33 ID:o/uE1W8va.net
海でも使えるんだから地上では全天候型として活躍するという考え方ができると思うんですよ普通に

512 :774RR :2017/12/01(金) 12:57:26.30 ID:n6zlRlOGp.net
>>486
パウダーコーティングに出すのが一番

513 :774RR :2017/12/01(金) 19:55:35.48 ID:iD/jw87R0.net
別に、教えなーい、ってわけじゃない
他の人も塗装と言ってるからわざわざ同じ事繰り返すまでもなかっただけ

けどそう言うなら教えるよ
ラストガードでネバネバになって失敗したんだろ、6-66なんか塗ったら今度は油でニュルニュルベタベタになるだけ、防錆油を外装に塗ろうってのがそもそも違う
自分でやるなら、サンドブラストや剥離剤で剥離→錆止め下地塗装(錆止め油じゃないぞ)→上塗り塗装(塗膜が強いエポキシ系お勧め)ってとこだろうな
業者に出すならパウダーコートとか強い塗装も色々ある


つっても俺のは錆だらけ傷だらけだけどね、山遊び用だから直す気も無い

514 :774RR :2017/12/01(金) 20:07:18.57 ID:/177Xgg80.net
クリアーでもいいと思うけどな、
要は酸化しなければいいんだから

515 :774RR :2017/12/01(金) 20:55:29.25 ID:iD/jw87R0.net
色はクリアーでもなんでも良いんだけど、元の塗装の質が悪いってのが錆やすい根本的原因なんだよね

上からなんかしら塗装するだけでも6-66塗るよりはずっと良いけど

516 :774RR :2017/12/01(金) 21:07:39.46 ID:e+JZlaPa0.net
2液のウレタン塗料スプレーとかお手軽で良いかもね

517 :774RR :2017/12/01(金) 21:21:51.26 ID:iD/jw87R0.net
>>516
ラストガードとか6-66とかきっちり落とさないとどんなに良い塗料も密着しないからね
頑張って洗ってね

518 :774RR :2017/12/01(金) 21:25:37.50 ID:e+JZlaPa0.net
俺は質問者じゃないんだけどw

519 :774RR :2017/12/01(金) 21:31:45.31 ID:iD/jw87R0.net
あ、それは失礼
>>510見て6-66買う人かと思った

520 :774RR :2017/12/02(土) 11:34:37.81 ID:iSeQ+0Sbp.net
キャブのイエローのフルサイズ化されたトリッカー 購入したのですが、キャブモデルもセロー250のタンクは載せれるのでしょうか?
納車後、高速で帰宅中まさかのガス欠で調べたら6Lしかないのですね。。

521 :774RR :2017/12/02(土) 12:51:02.46 ID:3ZGpwNkJa.net
>>520
セロッカーでグクレカス

522 :774RR :2017/12/02(土) 14:06:45.26 ID:BnKzMjND0.net
休日に河原というか、河川敷走ると
ラジコン飛行機やってる人がいることと思う。
その人たちと仲良くなって
塗装してもらうといいよ
ラジコン飛行機ってのはアルコールとオイルの混合燃料なんで
飛行機の塗装は、ラッカーではなく
2液のウレタン使ってる人が多い
しかも、小さめのエアガン持ってたりするし
キャリア塗るくらいアサメシマエだから
仲良くなって頼んでみるといいよ

523 :774RR :2017/12/02(土) 14:11:43.00 ID:UdnAdWZy0.net
何というコジキ思考なんでしょう
塗装なんて手間をどれだけかけるかなのに朝飯前とか

524 :774RR :2017/12/02(土) 15:05:46.95 ID:dn+W7gajd.net
句読点の使い方がおかしい人はもれなく頭もおかしいので(

525 :774RR :2017/12/02(土) 18:31:21.48 ID:TvDKo4RH0.net
トリッカーフルサイズ買って、セローのタンク乗せるってそれ最初からセロー買った方が・・・

526 :774RR :2017/12/02(土) 19:02:31.19 ID:Lht3PjR5d.net
>>525
キャスター角がどーたら、スイングアーム長がどうたら
でもタンク容量はノーチェックでした
的なw

527 :774RR :2017/12/02(土) 20:28:47.12 ID:meVC62+ta.net
個人的にはリアキャリア付けてボトル型の携行缶中央に括り付けるのが、コケてもぶつけない場所だしお手軽だしおすすめ。
出先だから写真あげられないけど、衝撃吸収と滑り止め兼ねてリアキャリア内側のパイプにラバー巻いて載せてる。

528 :774RR :2017/12/02(土) 20:50:00.80 ID:0Iw7ju1ka.net
仕事疲れや他の用事や悪天候によって土日に走れない週が続いたんだけど
しばらく期間が空いてしまうと乗るのが怖くなるのは初心者だからかな
愛車が重たくて大きな大型だったらこのまま放置しかねないのでトリッカーでよかったと感じる
バッテリ上がり予防のためにも明日はどこかに行きたい

529 :774RR :2017/12/02(土) 21:09:40.69 ID:MjVsYkQVd.net
>>526
ついでにメーターもセローのデジタル式に………

530 :774RR :2017/12/02(土) 22:07:14.66 ID:BPdoqxzQ0.net
>>529
速度拾えないけどな

531 :774RR :2017/12/03(日) 12:19:58.00 ID:yOVqj4uzp.net
6速が欲しい。

532 :774RR :2017/12/03(日) 16:20:12.83 ID:cTusLDuu0.net
セロータンクは無いな

携行缶背負えば解決。

533 :774RR :2017/12/03(日) 16:20:55.44 ID:cTusLDuu0.net
>>529
デジタルメーターポン付け行けます?

534 :774RR :2017/12/03(日) 19:55:11.00 ID:TDxxrp1Oa.net
速度の拾い方が違うから無理だと思うんです

535 :774RR :2017/12/04(月) 14:57:54.66 ID:qDr6a+IJM.net
>>327
スフィアライジングを付けた
普通に入れただけだと光が割れる感じになってしまうで、
ステンレスの穴あき円盤を作ってもらって噛ませ、ライトを少し後退させたら解決した
テールランプもLEDにして省電力化したから電熱装備で冬走れてる

536 :774RR :2017/12/04(月) 17:43:22.42 ID:m3j33Vswp.net
26000kmのキャブ車21万で近所で売ってるけど26000kmてこのバイクのエンジン的にどうですか?
オフ走行はしてなくて、マフラーが社外になってます。

537 :774RR :2017/12/04(月) 18:00:44.72 ID:eMBKvM8GM.net
高くね?

538 :774RR :2017/12/04(月) 18:31:50.11 ID:5hhbhlmbd.net
キャブで2600キロならその値段で買うかもしれないが、26000キロじゃなぁ……

539 :774RR :2017/12/04(月) 19:39:46.03 ID:m3j33Vswp.net
あら、安いと思ったのですが高かったんですか。。
オフ車に興味出たのですが知識が無く相場も解らなかったものでして。。

540 :774RR :2017/12/04(月) 19:42:41.68 ID:+GZI2sxia.net
今あんま中古安くなんないよな、新車と変わんないから新車買った方がいいと思うけどもう無いだろうな、
俺のは新車だけど(笑)

541 :774RR :2017/12/04(月) 19:42:55.40 ID:z/rR1il46.net
5万キロ走ってるんだけどいくらで売れるかな!

542 :774RR :2017/12/04(月) 20:10:09.05 ID:5hhbhlmbd.net
>>541
5万円

543 :774RR :2017/12/04(月) 20:12:36.68 ID:K16EmbWba.net
同じく新車(初バイク)
すごく乗りやすいからいつか2台目に買い替える時にもまたトリッカーを選びたい 無ければセロー…

朝晩は寒いからオーバーパンツをはくようになったが脱ぐと嵩張ってカバンに入らないから暖かい時間帯でも
ずっと下半身はモコモコのままで不格好
オーバーパンツや雨具を積載するためにリアキャリア付けたくなってきた
上の方でキャリアの話題が出たけど純正も非純正もイマイチなのか…

544 :774RR :2017/12/04(月) 20:15:36.12 ID:AcHJgm780.net
>>541
6万円、クランクが駄目になる頃

545 :774RR :2017/12/04(月) 20:41:22.06 ID:7bdKZ+Hr0.net
>>543
関東の街乗りならヒートテックのインナー履いて防風ジーンズで耐えられる寒さだし見た目もおかしくないのでオススメ!

546 :774RR :2017/12/04(月) 20:46:04.89 ID:rh6tqEWU0.net
2台目だがクラッチはハードに使うと弱いけどクランクなんて10万キロ近く問題なかったぞ
どんな使い方なんだよ
そこまで乗ってないだろどうせ
26000キロなんてフォークOHとリアサス周り整備したらなんの問題もねぇわ 
5万キロで腰上開けたけど開ける必要もなかったわ
林道やエクストリームしてたらクラッチ交換してもいい距離だけど

547 :774RR :2017/12/04(月) 20:50:46.44 ID:rh6tqEWU0.net
2ストKDXですら4万キロでクランクベアリング逝くまで腰下開けなかったし
連れのDRZなんて11万キロ持ってたわ
セロー225は焼き付くことあったけどクランクなんてまず死んでないわ
3万持たない4ストトレールなんて日本車であるんかよ
用途は林道ツーと草エンデューロと通勤
今日も元気に走ってる(56000キロ通算17万キロ

548 :774RR :2017/12/04(月) 20:57:47.55 ID:rh6tqEWU0.net
オイル量の確認と夏場に低速で酷使したら交換を意識してたらなんの問題もなく好調
高速で高回転維持してたときはSAでオイル量確認しとくことだな
出来れば帰宅後即交換したい
シフトチェンジがブーツで叩き入れないとはいらない状態だと即交換していい
空冷だから夏場遊ぶと避けられないけどな
オイルはなんでもいいよ
夏場のエンデューロで使うなら糞高いの入れると熱ダレがマシになる(ヒロコー好き

549 :774RR :2017/12/04(月) 21:11:25.68 ID:rh6tqEWU0.net
まぁ乗り出しが21万なら店頭買いなら底値に近い
納車整備や自賠責抜きなら微妙
30万で程度のいい高年式買えるからね 
用途によるけどキャブ車知らない世代の街乗りならFIが良いよ
楽だからね
燃料ポンプトラブルが嫌だから自分ですぐ触れるキャブ車買ってる俺もいるけど

550 :774RR :2017/12/04(月) 22:39:20.45 ID:IW+rWd5wd.net
>>536
まあクラッチ滑ってるだろうな
どうせ整備に+10万くらいかかるんで、もっと走行距離の少ないの選ぼうぜ

551 :774RR :2017/12/05(火) 05:03:55.71 ID:guW9WkYC0.net
28000kmのキャブを21で買ったワイ、低見の見物

552 :774RR :2017/12/05(火) 07:25:35.76 ID:Y4d0vdRV0.net
>>547
素敵!

553 :774RR :2017/12/05(火) 08:09:09.09 ID:aoMTYlh+d.net
去年の今頃
2000キロ、10ヵ月おちのFIを
29万で買ったけどな?

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200