2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 54 【XG250】

592 :774RR :2017/12/06(水) 21:57:00.98 ID:++rDJIH70.net
報告忘れてたわ。
それなりに中身詰め込んで、
持ち手とハンドルブレースの部分に念のためビニール紐保険かけて、高速、峠、フラット林道、アタックためしてきた。
多少違和感はあるが問題なく走れた。
流石に転倒したときは磁石が外れたが、軽いフロントアップや、ちょっとしたガレ場程度なら問題なく走れたよ。確か丸太越えた時も外れた気がする。高速や峠は問題なし。
一応見た目ダサくても実際に使うなら同じように紐か何かで保険かけるのオススメするよ

https://i.imgur.com/7mOAnPb.jpg

593 :774RR :2017/12/06(水) 22:19:11.11 ID:NcvOPxX20.net
>>592
タンクバッグよくこれで引っ繰り返らないもんだね

ところで油圧クラッチマスターはAJP?スレーブは何で組んだの?

594 :774RR :2017/12/06(水) 22:22:38.08 ID:XMXMm4d2p.net
>>592
おお
ありがとー
使えるみたいだね
俺も買おう

595 :774RR :2017/12/06(水) 23:31:15.96 ID:lGI48bpp0.net
http://www.daytona.co.jp/products/single-97041-loveletter

トリッカーからの電源確保に今度出るこれ使いたいんですが、トリッカーのブレーキスイッチって平型ですか?

596 :572 :2017/12/06(水) 23:38:57.46 ID:mkz7qq330.net
バイク屋巡りしてたら走行距離4800kmのキャブ車発見してエンジンかけて色々見たけど問題無い綺麗な車両だったのでその場で購入。
これから楽しみです。

597 :774RR :2017/12/07(木) 00:00:17.10 ID:564KSf5o0.net
>>595
トリッカー持ってるなら見てみれば良いんでないの?

598 :774RR :2017/12/07(木) 00:00:30.62 ID:564KSf5o0.net
>>596
おめいろ!

599 :774RR :2017/12/07(木) 04:02:35.80 ID:6hfgbx00x.net
>>592
さんくす
俺も買おっかな

600 :774RR :2017/12/07(木) 07:49:10.80 ID:wRYObwpHa.net
>>593
今はもう出ないセロー250用エクセル製の油圧クラッチキット。
フィーリングは悪くないけど、耐久性というか信頼性に疑問がある作りだからあんまりおすすめしない。
配線見直したワイヤークラッチと比べても確かに多少軽くなったけど、ぶっちゃけワイヤーの時も一本指操作できたので、山で使うことを考えるともしもの時を考えてワイヤーに戻そうかな…と思うくらい。

油圧クラッチらしい抵抗の山?(表現力がなくてごめん)が無い事とか、ワイヤーのクラッチ切れる場所の微妙な変化を嫌うとかに魅力を感じないなら、大人しくワイヤーの配置見直してこまめに注油した方が安上がりだと思っちゃうわ

601 :774RR :2017/12/07(木) 08:17:01.64 ID:NNOnYbebd.net
>>596
バイクの走行距離は、あてにならんよ
メーター交換、距離計戻し
チェーン掃除して
タイヤを走行距離に合わせた摩耗具合のに変えて
外装もタンクカバー交換して
全体にシリコンスプレ吹いて
ピカピカの程度極上車のできあがり!

602 :774RR :2017/12/07(木) 10:31:21.23 ID:5VOT/B350.net
>>601
確かに改ざんは無いとは言えないですね。
タンク内部が錆も無かったのと、エンジン始動問題無かったので購入しました。
春まではセローのスクリーン付けて乗ろうかと思います。

603 :774RR :2017/12/07(木) 10:51:09.81 ID:k3KEgQ1Jd.net
>>601
メーター戻しはともかくそんだけ部品やタイヤ交換したら工賃含めてコストかかるわな
少しでも良くして売る事が騙すみたいな言い方は違うと思うぞ

604 :774RR :2017/12/07(木) 11:09:22.02 ID:4Le/4lskM.net
コストかけて雇っている整備士を遊ばせておくのもムダだし、トリッカーでそれをやらないと言いきれないんだよね。

605 :774RR :2017/12/07(木) 11:34:27.46 ID:k3KEgQ1Jd.net
それは自分だったらやるだろうな思考だな

606 :774RR :2017/12/07(木) 11:51:59.24 ID:k3KEgQ1Jd.net
ボロボロのまま安く売るのも、きちんと整備して価値を上げるのも、店主の考え方
メーター戻しも同じで店主の悪意という考え方だよ

607 :774RR :2017/12/07(木) 14:42:16.60 ID:spLdZsLDM.net
いずれにせよ中古ってのはギャンブル。勝つこともあるし.....

608 :774RR :2017/12/07(木) 15:01:39.49 ID:IPe8xoKCa.net
『メーター表示は5612kmです。』
↑実走行は?

609 :774RR :2017/12/07(木) 16:18:03.86 ID:BzYhodudd.net
中古2500kmだったけど、グリップ外したらスロットルスリーブ欠けてたし、
マフラーも新しかったからコケて右側ゴッソリやってたんやろなあと

610 :774RR :2017/12/07(木) 21:01:28.93 ID:Erna/il60.net
俺のはステップラバーが新品未使用だったな。
リヤブレーキやペダル類も使用感無しだった。

ノーマル部品の有無だけ確認して手付け金
払ってきた。

611 :774RR :2017/12/08(金) 05:06:26.81 ID:69ORIj5R0.net
>>600
タ○デムさんが油圧クラッチを大絶賛しているね。

612 :774RR :2017/12/08(金) 09:17:26.64 ID:sGFw4MiH0.net
セロータンク中古で良いの無いからヤマハに新品の値段聞いたらタンクだけで44000もするのな。。

613 :774RR :2017/12/08(金) 09:32:52.13 ID:EbHv/0b50.net
まだ安いほうだろ

614 :774RR :2017/12/08(金) 10:07:00.49 ID:pzyj8O5od.net
大型とかタンク単体で20万近いのもあるしな

615 :774RR :2017/12/08(金) 11:07:16.20 ID:H7coLo/na.net
ハンドル回りの配線を縛ってる結束って切っても問題ないかな、ハンドルカットもしてるから色々付けるスペースがなくて支障があるんだよね

616 :774RR :2017/12/08(金) 11:14:21.25 ID:EbHv/0b50.net
お好きにどうぞ

617 :774RR :2017/12/08(金) 11:15:43.90 ID:9nxGbnH70.net
>>615
断線する確率は上がるよ

618 :774RR :2017/12/08(金) 21:03:47.46 ID:eUYucyPf0.net
雨の日に乗ると匂いがするんだが水がエンジン
にかかるからなのか?

電気系統っぽいような匂いなんだけど
なんなんだろう

619 :774RR :2017/12/08(金) 21:37:40.64 ID:ke8a+kcN0.net
水にぬれると、焦げたような臭いするよ。
水が蒸発するときに、エンジン周りの塵等が燻製されたと勝手に思っている。
臭う真実は何かな?

620 :774RR :2017/12/08(金) 21:39:17.99 ID:iSULyzIQ0.net
つ体臭

621 :774RR :2017/12/08(金) 22:07:37.50 ID:rwDS20oT0.net
電気っぽい匂いってなんだろう。オゾンかな。

622 :774RR :2017/12/08(金) 22:26:27.79 ID:U/k+/7U+M.net
被覆の焦げる匂いみたいなのか?

623 :774RR :2017/12/09(土) 00:05:14.67 ID:uzq3ZXOL0.net
林道あたり行くとマフラーとかについてる葉っぱとかが香ばしい匂いになるよな

624 :774RR :2017/12/09(土) 03:42:09.33 ID:4cg9IV+R0.net
>>622
なんか鼻にツンとくる感じなんだよね。
購入して2ヶ月だけど洗車するほど
汚れた事無いんで洗ってはない

とにかく水に濡れるとなんだよ
インジェクション車です

625 :774RR :2017/12/09(土) 03:59:50.54 ID:2OAYpNAKM.net
>>624
クルマでは顕著な新車の香りじゃないの?納得いかないならハーネスがむき出しになりまでバラして、クンカクンカするしかないのか。

626 :774RR :2017/12/09(土) 16:56:35.55 ID:/Klkqievp.net
セローのアドベンチャースクリーン付けてたらパクられた、、、
セロー乗りなのかはたまたトリッカー 乗りの仕業なのか、、、

627 :774RR :2017/12/09(土) 20:43:07.98 ID:nIC9El3Op.net
>>622
自分も新車購入して2カ月なんだけど、凄くわかる
雨に濡れた時に配線の被膜が焼け焦げたような匂いがする
ショートしてんのかな?

628 :774RR :2017/12/09(土) 21:53:11.72 ID:rU8S3jXx0.net
空冷エンジンにはよくある事

629 :774RR :2017/12/09(土) 22:15:45.47 ID:7//ElebGM.net
人間でいうと「今日の屁は臭い」みたいなもんだろ気にすんな

630 :774RR :2017/12/09(土) 22:18:36.94 ID:4cg9IV+R0.net
愛車
明日は磨き倒すhttps://i.imgur.com/TPlWIT7.jpg

631 :774RR :2017/12/09(土) 22:20:47.28 ID:GY/uvafda.net
磨き、倒すのか

632 :774RR :2017/12/09(土) 23:47:45.12 ID:RdndN3Sb0.net
すでにピカピカですやん

633 :774RR :2017/12/09(土) 23:49:27.98 ID:+Uiob84G0.net
ウチの傷だらけ泥だらけトリッカーと比べるともはや別のバイクだなぁ…

634 :774RR :2017/12/10(日) 00:44:50.76 ID:Haqg50dA0.net
>>632
1日おきにカブと交互に通勤で使用しているが
ブレーキダストが飛散してスポークが汚れるので
1番気になる。
外装は拭くだけだけどね。

635 :774RR :2017/12/10(日) 06:12:54.87 ID:CMsxOWJb0.net
うわっ、センスないカラーリング
まうで厨房が考えたようなデザイン

636 :774RR :2017/12/10(日) 06:48:20.46 ID:nBKBt2Gy0.net
>>635
格好良いよ

637 :774RR :2017/12/10(日) 07:29:37.75 ID:V8cxsltz0.net
ウィンカーはそのままの人多いんだな

638 :774RR :2017/12/10(日) 08:16:40.06 ID:ZDbE8ZbHa.net
メッキのウインカーってなんか似合わないよね

639 :774RR :2017/12/10(日) 08:43:44.77 ID:JySolgRzd.net
デイトナのシーケンシャルウインカーにしてるけど、似合うよw

640 :774RR :2017/12/10(日) 09:29:18.31 ID:Haqg50dA0.net
>>635
前のオーナーのままだからね。
俺は何もしてない。

641 :774RR :2017/12/10(日) 09:29:59.77 ID:uDHDibmA0.net
>>639
いいね
マネしよっかな

642 :774RR :2017/12/10(日) 09:58:10.71 ID:uDHDibmA0.net
>>640
人の趣味を毎回必ず貶すヤツいるから反応しない方がいいよ
同じ車種乗ってるとは思いたくないヤツ

643 :774RR :2017/12/10(日) 11:19:27.55 ID:+UjATKb8d.net
>>635
精神が子供だな

644 :774RR :2017/12/10(日) 16:36:23.00 ID:Haqg50dA0.net
>>639
UPお願いします。

645 :774RR :2017/12/11(月) 01:58:23.36 ID:g6q6Pau7p.net
セロー250のタンク載せる場合シートもセローにしないとダメなんだっけ?
職場変わって高速通勤だしセロータンク載せてみようと思ってます。

646 :774RR :2017/12/11(月) 13:36:46.86 ID:6qqN3qRb0.net
乗り換えよう

647 :774RR :2017/12/11(月) 18:58:28.25 ID:l2vBRiaCa.net
静岡県磐田市のヤマハコミュニケーションプラザに行ったんだけど、係員のおじさんに話しかけられて
「トリッカー乗ってます」って言ったら「変わった車種ですね」…そんなにマイナーなのか
展示車のMT-1や白バイにまたがってみたが、もはや空冷単気筒のバイクとは別物だと感じた
最近の大型はコンピュータ制御されてる精密機器の塊なんだね 

途中、まっすぐで平坦で流れの速いバイパスを延々と通る区間があって寒いやら風当たりが強いやら
60キロ出してても強引に追い越されるやらで疲れた
スピード出してる状態からエンブレを活用して停まるのが苦手で前後ブレーキ頼りになってしまう

648 :774RR :2017/12/11(月) 19:26:39.62 ID:h+t/DLBvp.net
風が強い時はトリッカー 怖いよな

649 :774RR :2017/12/11(月) 19:30:47.36 ID:9je5R++90.net
信号待ちしてるときの強い横風は大型と比べていくらか楽に耐えられる

650 :774RR :2017/12/11(月) 19:56:42.85 ID:C+VcA8uBp.net
>>647
クラッチ切って前後ブレーキかけて
停止したらNに入れればいいよ。

脇道から一旦停止した車が飛び出してきたので
相手にはしなかったが自衛としてハイとロービーム
を同時点灯する事にした。

651 :774RR :2017/12/11(月) 20:20:12.12 ID:9je5R++90.net
>>650
クラッチ切ってからブレーキかけるとか草

652 :774RR :2017/12/11(月) 20:26:47.83 ID:jLLOeUqg0.net
普通はシフトダウンしながら減速だよな

653 :774RR :2017/12/11(月) 22:13:19.70 ID:ADeamcQj0.net
>>647
Y本社勤務者のトリッカー率は高いよ。

654 :774RR :2017/12/11(月) 22:51:23.03 ID:9je5R++90.net
>>653
まーたソース不明のわけわからんことを

655 :774RR :2017/12/11(月) 23:25:33.92 ID:6LDB8cgFp.net
>>648
アクアラインの海上橋での横風強風
海に叩き落とされそうでビビった。

656 :774RR :2017/12/11(月) 23:41:06.74 ID:b+4i1BcBd.net
横風はまんがのばくおんで恩紗のネタになってたな
なんにつけ横風は俺も嫌いだわ

657 :774RR :2017/12/12(火) 01:26:15.45 ID:83/mr4AG0.net
>>650
同時点灯で、どんなトラブル起こるか
予想できてる?

658 :774RR :2017/12/12(火) 11:26:23.25 ID:rCdtKM6V0.net
クラッチ切ってブレーキかける奴はそっとしといた方がいい

659 :774RR :2017/12/14(木) 06:48:18.17 ID:hMIm4mWS0.net
キャブ仕様だけど純正マフラーが錆でついに穴空いてしまった。
社外に変えたいけどやっぱキャブセッティングしないとダメですよね?

660 :774RR :2017/12/14(木) 08:24:31.08 ID:EuRJQRIad.net
マフラーによるけどポンつけでも走るよ

661 :774RR :2017/12/14(木) 09:43:44.27 ID:oOV/Y6Pad.net
>>660
そら走るだけなら空き缶でも走るしな
結局調子見ながらセッティングするしかない

662 :659 :2017/12/14(木) 11:17:34.51 ID:mdDQ2tjzp.net
ありがとうございます。
静かそうですのでbeamsのマフラー装着しようと思います。

663 :774RR :2017/12/14(木) 11:52:55.97 ID:Ntg0kwcfp.net
ビームスマフラーつけてたけどセッテングなんかせずとも普通に走るよ。
ちなみに04のキャブ。

664 :774RR :2017/12/14(木) 12:10:19.81 ID:C9pZSfqHa.net
テックサーフあんま聞かないけど付けてる人いる?

665 :774RR :2017/12/15(金) 22:31:27.56 ID:/tSGq1z50.net
中古車のトリッカーにスーパーダモスが付いていてうるさいのでスチールたわし&バッフルでほぼノーマル並の音になった。

チラ裏

666 :774RR :2017/12/16(土) 10:37:57.82 ID:UEbUBiKM0.net
フルサイズ化してる人てみんなツーリスト?
高速も使うからgp21とか考えてるけど微妙なんかな?
それともツーリストて高速も大丈夫な感じ?

667 :774RR :2017/12/16(土) 10:51:32.32 ID:5gtcOzUt0.net
高速は、よれて大変だ。
やめたほうがいい。

668 :774RR :2017/12/16(土) 13:20:20.80 ID:/GVuOhj3p.net
やはりそうですよね。
お金に余裕あって山用のスペアタイヤ買えた時にツーリスト履かせて、普段の事も考えてgp21にしてみます。
ありがとうございます。

669 :774RR :2017/12/16(土) 13:25:04.75 ID:JWj1SGSEa.net
ツーリストだけど慣れれば高速全然気にならないぞ。

エアーいれると走りにくいから、1-1.2位にして、100km/h未満で走る分には全然。
ただし燃費は死ぬものとする。

670 :774RR :2017/12/16(土) 13:34:40.33 ID:n9IlZlLUp.net
ツーリストで高速はねぇ
やめた方がいいと思う。

210に交換したいけどまだ1000q
は持つな。

671 :774RR :2017/12/16(土) 14:57:23.47 ID:Y+Wp4Yvrr.net
よくわからんけどTW201履かせてるわ

672 :774RR :2017/12/16(土) 15:17:12.64 ID:IrGhYEES0.net
ツーリストで高速くらい余裕だよ、どうせ100km/hも出ない程度だし
上でも言ってる人いるけどツーリストは空気入れ過ぎるとよれ感が強くなって乗りにくい、俺は高速でも0.7~8位しか入れない
摩耗と燃費悪化は免れないが

けどGP21にするならわざわざフルサイズ化する意味も無いような気がw

673 :774RR :2017/12/16(土) 18:40:45.96 ID:earL2ULva.net
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/advancedealer/

ホンダやカワサキでバイク販売網の再編があったけどヤマハも新しい制度が始まっていたんだね
しばらくお店に行ってないし、店舗WEBサイトにも記載されてなかったので知らなかった
高級なスポーツ車の販売についての制度のようだから今のところトリッカー乗りには関係なさそうだが
いつか大型車に買い替えたいと思った時に遠くの販売店まで行かないとならなくなったら不便だな…

674 :774RR :2017/12/16(土) 21:07:14.99 ID:O1IvTJ/na.net
寒いね、みんなどうしてる

675 :774RR :2017/12/16(土) 21:24:50.24 ID:INLzIhfB0.net
>>674
ワークマンのスノーエリアの手袋
防寒ジャンバー2枚
裏地起毛のナイロンパンツにGパン
ネックウオーマー

ヘルメットは安物のジェットタイプ
顎に風が当たり寒い

雨 雪以外は寒くても乗る。

676 :774RR :2017/12/16(土) 21:46:32.38 ID:5gtcOzUt0.net
ワークマンのスノーエリアの手袋は、慣れるまでちょっとクセが強いな!
俺も使ってはいるが・・・

677 :774RR :2017/12/16(土) 23:14:34.77 ID:z4rlng440.net
>>676
ね。俺も使ってるけどやたらと指が疲れる。
暖かくて良いんだけど、他の買おうか迷う。

678 :774RR :2017/12/17(日) 02:33:45.99 ID:MWK613c+x.net
ウルトラライトダウンとかいうクソダサモコモコ着てる
クソダサモコモコはクソダサだけど暖かさの面では他の追従をゆるさない

679 :774RR :2017/12/17(日) 09:10:40.95 ID:/iBm7Xtqa.net
ネックウォーマー2枚重ね(顔まで覆うものと首元だけのもの)するようになったら
ジェットヘルでも顔面の冷えが軽減された
外見は度外視してナンカイのオールウェザーオーバーパンツを愛用
腰にカイロ貼ったり、ショウガ成分のサプリを出発前や休憩時に飲んだりしてる
手元はコミネのハンドルカバーと毛糸の手袋
夏に比べて装備が増えるから出発前の準備に時間がかかるね
エンジンが冷却されやすくなってオーバーヒートの心配がなくなることだけが嬉しい

680 :774RR :2017/12/17(日) 22:27:07.57 ID:jiWTIvHT0.net
>>661
基本的に排気だけの交換の場合はセッティング変わらないよ
キャブ車でマフラー変えたらメイン一つ上げるってのは間違い
バイク屋の都合だよ
濃くなってドッカンになったのをパワーが上がったと勘違いして客が喜ぶ
バイク屋もお金になってwin win

681 :774RR :2017/12/17(日) 23:14:32.90 ID:r+Af23Hl0.net
明日から外見度外視して防寒対策する。
ワークマン巡りだな。

コミネのハンカバも良さそうだ。

682 :774RR :2017/12/18(月) 03:04:06.55 ID:iu6Xe93x0.net
ノーマルのFIトリッカーと加速リミッター解除したトリッカー(ついでにAIカットも)はどちらが加速がいいんだろう
気になって調べてたらこんな時間だよ

683 :774RR :2017/12/18(月) 03:07:03.46 ID:iu6Xe93x0.net
ノーマルFIとキャブ車(色々解除)の比較でお願いします<(_ _)>

684 :774RR :2017/12/18(月) 03:45:33.27 ID:zv5oBzdWx.net
まぁ優勝はNinja H2Rでしょうね

685 :774RR :2017/12/18(月) 07:25:53.34 ID:r4mOiB5Xa.net
コミネのハンドルカバー、ださいと言われているけど見慣れればそんなに悪くないよ
自分が着けているのは黒
トリッカーみたいなオレンジ色のものも売ってる

先日、お店に点検に行ったらトリッカーが最後の一台になっててそれも「売約済み」とあった
セローはまだ買える状態だったので、お金があればセローも買いたいと思ってしまった…

686 :774RR :2017/12/18(月) 09:33:16.92 ID:ksKkKrKxa.net
見た目で選んだとこあるからハンドカバーは最後の手段だな、ナックルガードにグリップヒーター試してみようと思う、
冬用のグローブはタイムリーな操作出来なくて怖いし

687 :774RR :2017/12/18(月) 10:19:44.84 ID:K9QUp+xVa.net
>>686
ID:ksKkKrKxa
お前 K 多過ぎィ!!

688 :774RR :2017/12/18(月) 10:28:31.87 ID:x8yKIKB60.net
くすくくくるくさ みたいなw

689 :774RR :2017/12/18(月) 21:15:46.43 ID:t0onz3vW0.net
>>685
型番はAKー021でok?

690 :774RR :2017/12/19(火) 06:50:55.88 ID:hdzkIClwd.net
>>682
カットとかしなくても
だんぜんキャブ仕様のほうが
パンチごある加速だよ
キャプからFIに乗り換えたから
新病勢のあるレビューだと思ってくれていいよ。
よく、FIのほうがパワーあるとかあるとか言う人いるけど
あれ、嘘だから。

691 :774RR :2017/12/19(火) 06:57:46.96 ID:z/BoNgnqa.net
誤字が気になりすぎてキャプとかfiとかどうでもよくなった

692 :774RR :2017/12/19(火) 07:01:19.89 ID:P01pKwTY0.net
パンダより女の子のほうが可愛い

693 :774RR :2017/12/19(火) 07:09:22.39 ID:FcPJpOFe0.net
小さな牙が抜かれて歯列矯正したようなもんだ

694 :774RR :2017/12/19(火) 07:19:38.89 ID:rN2zhGo10.net
キャブ勢の嫉妬が

695 :774RR :2017/12/19(火) 08:06:52.24 ID:d35e7ebnM.net
>>690
誤字だらけでそんなこと言われても信じられるかwww

696 :774RR :2017/12/19(火) 09:10:56.77 ID:IMrB6RJBp.net
たしかに誤字がスゴい!(のぶ

697 :774RR :2017/12/19(火) 16:35:02.71 ID:O0hUzOrzd.net
新病勢ってなんの勢力かと思ったw

698 :774RR :2017/12/19(火) 20:01:09.07 ID:8sS6lGeSa.net
>>689
それです

風を通さない素材だけどこれ自体が暖かいわけではないのでグリヒや手袋を使わないと手が冷えるよ
差込口が狭いからゴツいグローブをはめていると手が入らないのが難点

699 :774RR :2017/12/19(火) 20:47:20.79 ID:pDAFzwaS0.net
グリヒ+ハンカバだと一年中夏用オフグローブでもホカホカ
操作性も変わらずもう手放せない

・・ブレーキ&クラッチレバーはちょっと冷たいが(´・ω・`)
かと言ってレバースポンジはつけたくなくて我慢してる

700 :774RR :2017/12/19(火) 21:36:36.95 ID:Wp6TH53Ha.net
夏用オフグローブっていうのは、プロテクターが付いている物ですか?

ハンドルカバー装着した後で試しに3シーズン用のプロテクター手袋をはめた手を入れてみようとしたら
リブ部分がキツくて手が入らなくてがっかりした
毛糸の手袋なら入るんだけど、転倒した時の防御力がゼロだから不安…
プロテクター手袋とハンドルカバーが併用できたらいいのにと思ってる

701 :774RR :2017/12/19(火) 21:37:29.93 ID:Wp6TH53Ha.net
ハンドルカバーの話題を引っ張りすぎるとスレ違いですね
すみません

702 :774RR :2017/12/19(火) 21:54:33.38 ID:O0hUzOrzd.net
>>535
亀だが何mm厚のステン板?
同じ状況で困ってる

703 :774RR :2017/12/20(水) 02:35:35.65 ID:+UamdfDE0.net
FIに変わりたての頃に燃料ポンプ絡みのリコールがあったみたいなのですが、
ブリッピングでエンストするのはこれのせいなのでしょうか
最近のFI車ならエンストしませんよね?

704 :774RR :2017/12/20(水) 06:10:00.27 ID:487xvui20.net
俺の16年式はエンストしたことない

705 :774RR :2017/12/20(水) 12:17:19.64 ID:wGCfowhVp.net
>>698
ありがとう。
LLだから軍手にしておきますよ。

>>703
シフトアップ時にエンストしました。
駐車場出てすぐ左折でコケそうになりました。

706 :774RR :2017/12/20(水) 12:29:06.57 ID:MO+nByL/p.net
俺のはリコール対象車だったけど、エンストというよりエンジンかからなくなったな
ツーリング先でエンジンかからなくなったからホント困ったよ

707 :774RR :2017/12/20(水) 18:27:57.19 ID:AmNygkgG0.net
で、結局のところ
キャブとFIと、どっちが速いの?

708 :774RR :2017/12/20(水) 18:41:54.65 ID:XSzdIaFa0.net
目くそ鼻くそ

709 :699 :2017/12/20(水) 19:00:50.80 ID:5+rHBDtB0.net
>>700 >>711
トリの付けるってことで話題に出してもいいんでない?
ちなみにオフグローブは申し訳程度に指や甲部分が熱くなっている程度の物
それでも俺が使ってる2りんかんブランドのハンカバは手が入れにくかったからリブの部分切り取っちゃったね〜
とっぱらっちゃってもあった時と差がわからないくらいだから、
ハンカバを使ってないくらいなら試すことをお勧めするよ

710 :699 :2017/12/20(水) 19:03:32.50 ID:5+rHBDtB0.net
トリの付ける →トリに付ける
甲部分が熱く →甲部分が厚く

誤字スマン

711 :774RR :2017/12/20(水) 20:23:24.39 ID:0jiIXAmqp.net
キャブ乗りだけどマフラー錆びて穴空いたからヤフオクでインジェクションの純正マフラー購入したけどインジェクションのが重いのな。
同じと思ってたわ。。

712 :774RR :2017/12/20(水) 21:15:19.02 ID:gGx+OaV60.net
>>707
キャブの方が速度は速いけどFIの方が到着は早いだろうな

713 :774RR :2017/12/20(水) 23:19:45.46 ID:Xv1rU9rAM.net
>>712
一発始動、暖機短時間ですね
わかります

714 :774RR :2017/12/20(水) 23:42:31.33 ID:gGx+OaV60.net
>>713
+航続距離の違いで給油挟むかどうか

715 :774RR :2017/12/21(木) 00:19:05.71 ID:UcA5Xcz1M.net
エンジンが暖まった状態で遠乗りでなければ何も変わらないか、僅かな差しかないってことか。

716 :774RR :2017/12/21(木) 04:43:46.95 ID:TJdQKUW/M.net
下はFI
上はキャブ

だと思います

717 :774RR :2017/12/21(木) 06:02:28.09 ID:Y7ELqEpH0.net
燃費は圧倒的にFI

718 :774RR :2017/12/21(木) 06:35:14.54 ID:DisH0Tuwd.net
>>717
40くらい走る?

719 :774RR :2017/12/21(木) 07:03:39.90 ID:F3oFmBMHa.net
FIさんだぞ?50位いくだろぉ

720 :774RR :2017/12/21(木) 08:29:21.37 ID:TJdQKUW/M.net
40なんていかねーよ

721 :774RR :2017/12/21(木) 09:00:49.68 ID:SemHjteOp.net
9月は30q/ℓだったが最近は25q/ℓになった。
暖機5分が意外に影響していると思う。

722 :774RR :2017/12/21(木) 09:13:59.29 ID:kp4gaUjVa.net
走り方にもよるわ。
低燃費意識した走り方すれば30後半くらいいくべさ
楽しく無いけど。

723 :774RR :2017/12/21(木) 10:29:17.23 ID:s3ZJTP6O0.net
キャブで20ちょいしかいかねえ…
片道1kmくらいしかないからかな

724 :774RR :2017/12/21(木) 12:25:59.99 ID:jUK9KI56d.net
FIで早朝下道を走ってリッター40は出たw

725 :774RR :2017/12/21(木) 12:50:32.06 ID:iN/JNQaed.net
セローさんは35とか出るのに

726 :774RR :2017/12/21(木) 13:03:50.27 ID:9SAvfwMzM.net
FIで36km/L
冬場は少し落ちて34km/L

727 :774RR :2017/12/21(木) 19:48:51.17 ID:2bqCHEsca.net
今年買ったばかりのFI車
空いてる下道をのんびり走るとリッター40kmくらいは走ってくれる
少し速度出したり、混んでる市街地で発進・停止を繰り返すと30kmくらいまで落ちる 山道でも同様

先日、スタンドが完全に出ていないまま駐車しようとして危うく倒れそうになったがどうにか踏みとどまった
教習車のCB400の引き起こしと取り回しが全くできなかったモヤシだからトリッカーの軽さが本当にありがたい
初バイクでこんな気軽さや安心感を味わってしまうと、もう他の車種には乗れなくなりそう

728 :774RR :2017/12/21(木) 19:52:28.77 ID:Teqg43C2M.net
地面で車重を支えることになるから、ちょっとでも持ち上がれば急速に軽くなる。わりと他のバイクでもいけるもんだよ。

729 :774RR :2017/12/21(木) 20:00:28.36 ID:TJdQKUW/M.net
>>727
ワイはそれで大型手放したわw
トリッカー乗ってからは新しいバイク発売されたらまず馬力より重量に目がいくようになった

730 :774RR :2017/12/21(木) 20:10:11.13 ID:DU+1czESd.net
というか倒してもノーダメ余裕よな

731 :774RR :2017/12/21(木) 21:25:00.43 ID:l4iETJ0W0.net
ワイも大型からトリッカー
気軽さと安心感のせいで次の乗り換え候補に困る…乗るとしたらLMWかな

732 :774RR :2017/12/21(木) 22:09:19.74 ID:4UKhE1gN0.net
俺はカブからトリッカー
オフは興味ないからセローなどのオフ車
は外して林道位ならって事で決めた。

荷物あまり積めない事位で不自由さは感じない。

733 :774RR :2017/12/22(金) 00:06:24.27 ID:XzlDkoSZx.net
>>729
何がワイだ巣に帰れカス

734 :774RR :2017/12/22(金) 00:11:38.77 ID:Bu7bDC/+0.net
どうにかして100kg切りたいんだけど軽量化のコツないかね

735 :774RR :2017/12/22(金) 00:13:17.41 ID:ttSrjZeW0.net
ワイ将免許取ってすぐにトリッカー購入、その年の夏に日本列島2000km縦断の旅を敢行し走破

736 :774RR :2017/12/22(金) 00:57:12.03 ID:dH3ivX930.net
あ、そ。

737 :774RR :2017/12/22(金) 01:18:08.99 ID:5+8uXGZV0.net
ワイは初めてのバイクFIで買ったやでw燃費良すぎニキンゴwww

738 :774RR :2017/12/22(金) 12:40:51.78 ID:JqDHjYOjp.net
エキパイが遂に穴空いてしまった。。
忠男のエキパイて人によったら絶賛してるけどここの住人的にはどう?

739 :774RR :2017/12/22(金) 13:02:36.19 ID:1erUNiz90.net
他車には付けてるがあれは良いものだ

740 :774RR :2017/12/22(金) 13:06:48.86 ID:keZURe2Q0.net
>>738
排気音とエンジン音がまろやかになって不快な振動も無くなった
あと巡行が楽になった
ノーマルマフラーとヒートガードがそのまま使えるのも○

値段の割に良いことづくめなのでオススメです

741 :774RR :2017/12/22(金) 13:57:59.03 ID:SogVDrk9M.net
パワーボックスのことだよね?
あれ独特の金属音がするよ
直ぐに気にならなくなるけど
エキパイごときに期待しすぎるとガッカリするけど悪くはないよ

742 :774RR :2017/12/22(金) 14:25:10.12 ID:BpSQTWuQ0.net
通勤とかで穴開くくらい乗ってるなら中古のエキパイでいいと思う
たまに缶割れてるの見るし
適合外のキャブ車にもつくけどニーグリップ時に当たるからおすすめしない

743 :774RR :2017/12/22(金) 20:52:10.79 ID:aJE4OEDy0.net
パワーボックスエキパイとRXプラグでようやく普通のバイク並みになったわ。ドノーマルは乗りにくい。

744 :774RR :2017/12/22(金) 21:28:26.86 ID:YPp8TlHm0.net
普通のバイク乗ってた方がよかったじゃんw

745 :774RR :2017/12/23(土) 05:58:06.43 ID:W8qkoqIU0.net
ポン付けできるLEDバルブでおススメある?
付けて見ないとどんな感じで照射するか
分からないから安過ぎるのもね。

746 :774RR :2017/12/23(土) 06:31:53.12 ID:O+CckCHw0.net
パワーボックス
パワービーム
Wパワーだぜ俺トリは

747 :774RR :2017/12/23(土) 17:11:54.01 ID:V8gkM2kCa.net
走った後には吹いているんだが雨や塩カルのせいかエキパイに点々と錆が浮いてきてしまった
耐熱塗料やサビ取り剤は色々売っているようだけど何かオススメの物があったら教えてください

748 :774RR :2017/12/23(土) 17:49:34.99 ID:chWJboNl0.net
諦めよう
定期的に外して研磨して耐熱ブラック吹くかステンやチタンの社外にすること

749 :774RR :2017/12/23(土) 18:04:12.67 ID:nmpO9ZFBd.net
純正は鉄のエキパイだから基本的には社外品に変えない限り錆は防げないよね
ある程度傷んできたら煙突用の耐熱塗料塗ってたけど結局ステンレスエキパイに変えた

750 :774RR :2017/12/23(土) 18:05:57.83 ID:V8gkM2kCa.net
訂正:走った後には吹いて → 走った後には拭いて

どうしようもないんでしょうかね…
雨や塩カルをできるだけ避けて、穴が開く前に交換するしかないか

751 :774RR :2017/12/23(土) 18:13:13.28 ID:dz3mRzEZd.net
>>745
PIAAかデイトナの人柱になってくれ

752 :774RR :2017/12/23(土) 21:43:17.60 ID:W8qkoqIU0.net
>>751
外して寸法確認してからにします。
ググったけど種類多すぎて迷うね。
明日バルブ外してみます。

753 :774RR :2017/12/24(日) 12:38:38.80 ID:g4f8sSu5r.net
>>750
雨避けたって無意味…は少々言い過ぎだが、鉄が酸化する(錆びる)一番の要因は熱だよ。
鉄を鋼に鍛える時に火入れするのは、酸化要因になる不純物を出すためにやってる。
(刀鍛冶の仕事で見たことあるでしょ?)

だから、>>748-749の言うようにどうにもならない。
小まめに塗装で誤魔化すか、材質変えないと無理。

754 :774RR :2017/12/24(日) 19:49:00.41 ID:qJRXcelJa.net
欠品になる前に、アドベンチャースクリーンをポチってみた。
年内には届くかなぁ…

755 :774RR :2017/12/25(月) 12:24:15.35 ID:/je54Swrd.net
>>746
力造のアンダーガードもつけよ?

756 :774RR :2017/12/25(月) 13:19:59.42 ID:ZPsGI4u50.net
水冷ブルーコアの新型はよ

757 :774RR :2017/12/26(火) 09:56:54.53 ID:+bKMJiNd0.net
フロントフォークオイル漏れしてるーーーー

758 :774RR :2017/12/26(火) 12:45:11.25 ID:apHuEedbp.net
俺はリアショックからだ(´・ω・`)

759 :774RR :2017/12/26(火) 12:54:51.16 ID:Z4rpFRC/a.net
あなたのお漏らしはどこから?

760 :774RR :2017/12/26(火) 19:34:10.50 ID:jUQW6Mmz0.net
わたしはキャブから

761 :774RR :2017/12/26(火) 19:56:39.41 ID:9kz7t7qo0.net
そんなあなたには銀のシリンダブロック

762 :774RR :2017/12/27(水) 07:50:37.68 ID:Sn36dn4ua.net
グリップヒーターは巻き付け式とグリップ交換どっちがいいかな、巻き付け式は盗まれる心配あるよね、グリップ交換はデザインが限られるのがちょっと不満

763 :774RR :2017/12/27(水) 11:34:18.59 ID:h0un5A0UF.net
巻き付けとか貧乏臭くね?

764 :774RR :2017/12/27(水) 12:07:36.07 ID:GeaT03+B0.net
グリップヒーターって、夏暑くない?

765 :774RR :2017/12/27(水) 12:10:32.83 ID:0llkf5Dr0.net
普通オフにするだろ

766 :774RR :2017/12/27(水) 12:25:56.29 ID:ojWtaBV4d.net
>>762
あんなもん盗む暇人はおらんやろ

767 :774RR :2017/12/27(水) 12:26:28.98 ID:gqjuh6r6a.net
>>763
そうかな、夏は外せていいかなと思ったんだけど値段はそんな変わんなかった気が、

768 :774RR :2017/12/27(水) 12:41:58.06 ID:178cGWS30.net
>>764
グリヒは冬より夏に重宝するよ。
正確には夏というより、春とか秋かな。
真夏でも渋峠あたりだと、早朝で気温15度とかあるから。

769 :774RR :2017/12/27(水) 13:08:39.66 ID:n+elSz9na.net
>>764
なんで暑いのにスイッチ付けるんですかねぇ・・・

770 :774RR :2017/12/27(水) 14:55:56.06 ID:GeaT03+B0.net
グリップヒーターとか
余分なもの付けると
シンプルが売りのトリッカーがだいなし

771 :774RR :2017/12/27(水) 15:36:36.51 ID:EtDwO5uOd.net
定期的にシンプル厨が湧くな…

772 :774RR :2017/12/27(水) 16:12:00.45 ID:Q7RYWePkp.net
エンジンすらいらないんじゃね
シンプル好きはチャリ推奨

773 :774RR :2017/12/27(水) 17:28:58.63 ID:0llkf5Dr0.net
>>770
BMXはいいぞ シンプルで楽しいぞ

774 :774RR :2017/12/27(水) 18:31:39.31 ID:W09p/Jqfd.net
ゴチャゴチャ足すのがドレスアップと勘違いしてる人多いね

775 :774RR :2017/12/27(水) 18:39:32.39 ID:9izDaCN2d.net
別にそれはそれでいいじゃない
いろいろ試してみたい時期はあるよね

776 :774RR :2017/12/27(水) 19:05:15.19 ID:E4xOU1MI0.net
ゴチャゴチャ付けたがるのって、初心者とジジイに多いな。

777 :774RR :2017/12/27(水) 21:19:30.85 ID:Ygswj1Ji0.net
スマホホルダー付けてます。
見ながら走った事ないけどね

左ミラーは後ろ映らないから不要
タンデムステップ、ハンカバ、
こんなとこかな

778 :774RR :2017/12/27(水) 21:22:55.44 ID:tol3aCGw0.net
>>777
左ミラー外すと整備不良で切符なんだよなぁ

779 :774RR :2017/12/27(水) 21:33:33.38 ID:FMJqoxeQ0.net
アンダーガードとハンドルガード付けててさーせん

780 :774RR :2017/12/27(水) 23:16:16.36 ID:3uW3t1nvd.net
シンプル厨は絶対に自車をうpせずに他人を貶す法則を誰かやぶってくれ

781 :774RR :2017/12/27(水) 23:44:24.40 ID:Ygswj1Ji0.net
>>778
左右非対称のやつが付いていたから
この際だから買い換えるよ。

アンダーガードとリムテープと
最近流行りのLEDフォグランプが欲しい。

782 :774RR :2017/12/28(木) 07:14:39.65 ID:n3LDXdPMp.net
>>776
エンジン回りは配管やら配線でゴチャゴチャしとるぞ
エンジンいないだろ
チャリ乗れ若者はw w w

783 :774RR :2017/12/28(木) 07:18:48.09 ID:YD9I0BFad.net
シンプル厨だけど
自車の画像は、見せるほどのものではない
なぜなら
みんな購入直後は同じ状態だったはずだから。

こう書くと、中古で買って
最初から色々付いてましたとか
言うやつ出るんだろうなとは思う。

784 :774RR :2017/12/28(木) 07:36:06.33 ID:nKwl3Egfd.net
トリッカーでスカチューンが流行るのか………

785 :774RR :2017/12/28(木) 07:54:21.30 ID:ryF1kPfC0.net
シンプルにこだわる層は、ノーマルでも納得いかなくて、手を加えてシンプル化させるものだと思ってた

786 :774RR :2017/12/28(木) 07:58:44.48 ID:dVHacSyLa.net
メッキタンクトリッカー載せたらバカにされそうだお・・・

787 :774RR :2017/12/28(木) 09:59:04.66 ID:hvfUhbp30.net
水冷ブルーコアはよ

788 :774RR :2017/12/28(木) 10:03:26.95 ID:KKWgE7f7d.net
シンプル厨は他人の価値観が認められないだけだよ
自分の信念以外は受け付けず他人を攻撃する宗教戦争の発端みたいなヤツ

789 :774RR :2017/12/28(木) 11:44:25.28 ID:uxdLrXv9d.net
フェンダーレスにしたはいいものの、安っぽいアルミ薄板だったせいで諸々飛んでった思い出

790 :774RR :2017/12/28(木) 23:50:26.91 ID:pH3cyziKd.net
RXプラグ凄すぎワロタ

791 :774RR :2017/12/29(金) 08:39:21.43 ID:wxpux4pk0.net
RXプラグって何がそんなに凄いのですか?

792 :774RR :2017/12/29(金) 17:17:26.45 ID:uXTzUgIn0.net
>>791
ネタに振り回されるなw

RXプラグはポンチカシメ端子だからネジ端子のトリにゃ着かないよ

RXに一種類だけトリと同サイズ(12mm径×19mm長)があるけど、上記のとおり、端子が違うからね。
プラグコードから変えりゃ装着可能だけど。

793 :774RR :2017/12/29(金) 17:25:45.49 ID:y2nXteK30.net
>>792
プラグキャップ換えるだけだよ


RXプラグ良いよね、色々弄りまわしたけど一番体感できたのはこれ

794 :774RR :2017/12/29(金) 17:40:22.78 ID:Bx8lpsMl0.net
ポンチカシメの所をドリルでモメばとれてネジ端子化出来るよ

795 :774RR :2017/12/29(金) 17:48:50.33 ID:OXv+pcTRp.net
トリッカーの小技?貧乏?チューニングてR6スロットル流用ハイスロ、日産部品内圧バルブ、セロー250のパーツ使える以外にもある?

796 :774RR :2017/12/29(金) 17:52:58.69 ID:wwb6KB64d.net
痩せる

797 :774RR :2017/12/29(金) 17:55:41.02 ID:Ly0vOdxYa.net
髪は既に軽量化済みだが

798 :774RR :2017/12/29(金) 19:28:24.64 ID:TQn1t3oh0.net
>>795
アクセルワイヤーの張りを適正にすれば
ハイスロなんて必要ないよ
握り直さなくても全開にできるし
握り直した全開からのブレーキングでも
ちゃんとスロットルオフにできる。

はっきり言うが
ハイスロなんて厨房アイテムでしかないよ

799 :774RR :2017/12/29(金) 20:41:11.34 ID:CBXlYkkla.net
>>798
なんでハイスロ化した人がアクセルワイヤーの調整してないみたいな前提なんですかね…

800 :774RR :2017/12/29(金) 22:04:11.75 ID:gcJYyNWG0.net
>>735
ケツの鉄人ですね

801 :774RR :2017/12/29(金) 22:19:12.94 ID:4lF3HPcrp.net
>>799
実際してないと思います。

802 :774RR :2017/12/30(土) 07:06:05.36 ID:RgFMTgMu0.net
>>801
俺もそう思う。
はいすろ

803 :774RR :2017/12/30(土) 07:08:47.81 ID:RgFMTgMu0.net
>>801
俺もそう思う。
派手なアルマイト仕上げのアルミパーツの
レバーとかに交換してる奴らに限って
ワイヤーの調整なんてしてなくて
カタカタに遊びがある状態のままハイスロ付けてたり
全く意味が無いことしてること多いよね

804 :774RR :2017/12/30(土) 08:54:06.68 ID:A28Zir3hd.net
シンプル崇拝の次はハイスロ否定か…
ちいせえヤツばっかだな

805 :774RR :2017/12/30(土) 11:19:28.11 ID:Q96VD75T0.net
別にハイスロにしてよーが調整してなかろーがどーでもいいわ

806 :774RR :2017/12/30(土) 16:43:28.98 ID:XwttI3DWa.net
箱根に行ってきた
大して混んでいなかったが旧道とはいえ国道は流れが速いね
70キロ(メーター読み)で走ってようやく流れに乗れるような区間が続いたので疲れたわ
コーナーでは後続車との距離が伸びるが直線になると一気に近づいてくるから怖くて道を譲りまくった
飛ばしたり、無理に追い越していったりした車に次のコーナーや信号で追いついたときは
どうせ大して変わらないんだからそんなに速度出さなくてもいいだろうに…と思う
まぁ自分もトリッカーじゃなくてSSに乗っていたら飛ばしたくなるのかも

807 :774RR :2017/12/30(土) 21:05:23.17 ID:RgFMTgMu0.net
はバッテリーあがり気味なんで充電したいのだがとりっのバッテリって6、3アンペアだから
車用の6アンペアの充電器で約1時間でいいのかな?

808 :774RR :2017/12/30(土) 21:48:14.61 ID:QWfen2QH0.net
意味のないカスタムが多いからね。
ハイスロにするくらいならセローのリアサスとかに予算回せばいいのに

809 :774RR :2017/12/30(土) 21:59:17.50 ID:FwesWxGh0.net
>>807
新品いきましょうよ。
バッテリーは上げたら終わりですよ。

810 :774RR :2017/12/31(日) 01:14:06.53 ID:4ljAuqdVd.net
>>808
カスタムなんてもろに好みが出る所だろ
外観にこだわる人にはセローサスだって意味ないわ

811 :774RR :2017/12/31(日) 03:04:17.44 ID:ggobDpXX0.net
>>809
わからないのなら黙ってたら?
すぐに新品買えとかいちばんウザいタイプのレス

812 :774RR :2017/12/31(日) 04:22:48.07 ID:lyi+FVR6d.net
バッテリーが頻繁に上がるのなら普通に交換時期やろなあ

813 :774RR :2017/12/31(日) 04:48:01.57 ID:iamYNWnid.net
コースでモタードごっこしてるけどハイスロ化と忠夫パイプ以外ノーマルだわ
パッドとかタイヤとかの消耗品やフォークオイルの粘度や油面は変えてるけど。
忠夫も缶割れたらノーマルにする
最初からついてただけだから
ほぼ常に全開だからハイスロじゃなかったら腕つるわ

814 :774RR :2017/12/31(日) 05:07:25.73 ID:9chN7G460.net
>>811
性格悪w w w

815 :774RR :2017/12/31(日) 06:23:17.41 ID:/vYSVPh00.net
>>811
そりゃあ、>>807みたいな極めて初歩的な事をわざわざ聞いてくるスキルレベルだもんw
「わからないから新品にしたら?」ではなく、「あぁ、この程度のスキルレベルじゃ、
後々面倒にならないように新品にした方がいいかもね」って親切心なんだけど…w

新品買えwww

816 :774RR :2017/12/31(日) 06:51:34.25 ID:6cWGbp46d.net
>>812
頻繁にバッテリーあがりじやなくて
半年くらい乗る機会がなくての、バッテリーあがりじやないの?

思い込みって怖いね

817 :774RR :2017/12/31(日) 09:21:25.72 ID:ZsuDDHkP0.net
>>813
タイヤは何履いてます?
3速、4速がメインですかね

818 :774RR :2017/12/31(日) 13:47:32.71 ID:934/vuoE0.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

..,.,,

819 :774RR :2017/12/31(日) 19:25:49.54 ID:jbXX+0rkd.net
>>817
234 GP210 BT39は合わなかった
転けるとインナーチューブすぐ曲がる

820 :774RR :2017/12/31(日) 22:05:29.50 ID:ZsuDDHkP0.net
>>819
やはり210ですね。
オフ行かないので早く210
に変えたいです。

821 :774RR :2018/01/01(月) 00:34:01.17 ID:xyLPw52m0.net
明けましておめでとうございます
今年も良いバイクライフを

822 :774RR :2018/01/01(月) 01:28:12.80 ID:TkQGULZA0.net
早く新型だしてや、ぱちぱち

823 :774RR :2018/01/01(月) 10:03:27.45 ID:Q25JEPcFa.net
あけましておめでとうございます
去年は免許取ってトリッカー買ったおかげで行動範囲が広がって楽しかった
このスレでも質問させてもらってお世話になりました
今年もトコトコと安全に楽しみたい

824 :774RR :2018/01/01(月) 13:16:50.01 ID:KNRwcoH20.net
新型は水冷、ABS、馬力ダウンになるんだっけ?
気になるのは外観だけだな。

825 :774RR :2018/01/01(月) 14:19:11.73 ID:ezEqW7ZJ0.net
規制対応≠馬力ダウンだけどね
CB400SFみたいに規制対応モデルのほうが出力アップしてるモノもあるし
馬力は非公表だけどハーレーXG系みたいに最大トルクが向上してるケースもあるし

826 :774RR :2018/01/01(月) 21:08:08.88 ID:oZ+njolH0.net
>>825
でも、重いんでしょ

827 :774RR :2018/01/01(月) 22:33:21.95 ID:Cv6WnOnp0.net
>>813
それはハイスロ必要。

意味なく変えるバカがいるってこと

828 :774RR :2018/01/01(月) 22:35:03.80 ID:Cv6WnOnp0.net
>>810
性能に影響しないものは必要ないと思うけどね。

トリッカー乗りは安い中古買うバカか新車で買って山行く愛すべき阿呆しかいないので大丈夫かもね

829 :774RR :2018/01/01(月) 22:50:16.99 ID:KNRwcoH20.net
アンダーガードとリムテープが欲しい
けどどうしよう。

性能に関係ないから要らないかな

830 :774RR :2018/01/01(月) 22:53:49.86 ID:ezEqW7ZJ0.net
オフで遊ぶならアンダーガードはあった方がいいよ

831 :774RR :2018/01/02(火) 02:48:45.93 ID:fTe0lFPpx.net
アンダーガードつけると整備で持ち上げるとき曲面がうざいのとオイル交換のたびに外すのがだるい

832 :774RR :2018/01/02(火) 06:36:01.87 ID:FtotYJWA0.net
オイルドレンのところに穴開けたら?

833 :774RR :2018/01/02(火) 08:47:16.41 ID:lTMblP5Hp.net
車みたいに上抜きできないの?

834 :774RR :2018/01/02(火) 20:58:57.75 ID:2nP4xB2t0.net
穴開けてもドレンに指が入らないし、
ボルトがガードに乗ってしまったりしたら
余計大変だから面倒くさがらず
外した方がいいと思う。

835 :774RR :2018/01/02(火) 21:01:22.19 ID:zFtFzW7za.net
穴あけてディープソケット使えばOK

836 :774RR :2018/01/03(水) 06:59:12.02 ID:Bl54svCH0.net
>>834
大きな穴にしたら?
5センチくらいの

837 :774RR :2018/01/03(水) 08:25:44.80 ID:lTSiBpCid.net
ゴミもたまってるから掃除も兼ねて外せってw

838 :774RR :2018/01/03(水) 08:54:21.03 ID:qv1aH58A0.net
>>835>>836
ドレンボルトを外す時って
最後のひと山まで緩めて
一瞬で抜かないとだからね

これからガードは買う予定だけど

839 :774RR :2018/01/03(水) 10:42:32.16 ID:73iHgR3N0.net
>>828
デザインとか勉強したほうがいい

840 :774RR :2018/01/03(水) 13:31:07.31 ID:yL9LBIqya.net
新型はどんなものになるんだろう…
再来年あたりに山だらけ峠だらけのド田舎へ転勤させられる可能性があるからそうなった時には
もっとパワーがあって山道をグイグイ登れる車種に乗り替えたほうがいいかもと思ってる
いつかまた欲しくなった時にそこまで悪くない新型が手に入るなら安心して今のトリッカーを手放せるが
新型が出ないorイマイチだったら勿体なくて買い替えづらい

841 :774RR :2018/01/03(水) 14:15:10.29 ID:7M6AOzPu0.net
一生悩んどけ貧乏人

842 :774RR :2018/01/03(水) 14:16:24.81 ID:Dtdn7SfOr.net
>>840
コンセプトってのがあるんだが、そういうの考えたことないの?
変わらないよ。
変わるならセローと統合するだろうけど、そうしないのはヤマハ自身が公表済みだしね。

現行でも山道グイグイ登ると思うがなぁ…
トリッカーそのものが、あなたの使い方に合ってないんじゃない?

843 :774RR :2018/01/03(水) 14:20:09.09 ID:+dHoNtsM0.net
パワー欲しけりゃR1でも乗ってろ

844 :774RR :2018/01/03(水) 14:36:49.46 ID:BIeaCDG+a.net
トリッカーで山や峠に出かけて大きな不自由はないし細い脇道にも入っていけるから楽しいよ
ただ、転勤先は山が険しい上にちょっとした陸の孤島で長距離を走らないと他の地域に出られないから
引っ越して力不足を強く感じるようなら買い替え時になるのかもと思った
お金があったら用途別に増車してみるんだけどな
トリッカーの悪口言ったつもりはなかったんだが不快にさせて申し訳ないです

845 :774RR :2018/01/03(水) 14:46:17.45 ID:WYOPgcePd.net
>>840
出てない物に悩んでもしょうがないじゃん…

846 :774RR :2018/01/03(水) 17:14:18.51 ID:Bl54svCH0.net
ノーマルハンドルを
ポンチマークに合わせると
遠すぎると思いませんか?
手前に寄せたら、すごく乗りやすくなった

847 :774RR :2018/01/03(水) 17:21:47.82 ID:+dHoNtsM0.net
スタンディング前提だとむしろもっとハンドル起こしたくなる
ノーマルの手前に絞った中途半端な感じも気に入らないんでトライアルバー注文した

848 :774RR :2018/01/03(水) 17:57:12.06 ID:HQZXjlsX0.net
>>847
正解!
高さによってはケーブル足りないので注意!

849 :774RR :2018/01/03(水) 18:44:44.31 ID:pbo4krRM0.net
ハンドル交換してケーブル長さ足りないときは
セロー250のケーブルに変えると少し長くなる

850 :774RR :2018/01/03(水) 20:20:34.61 ID:GXDKBLDEa.net
>>848
ウチの子はZETAトラハンドル5インチ両端カットなし、バーライズキット3cmと組み合わせてワイヤー類純正でいけてるから、あんま心配しなくても割とどうとでもなる気がする

851 :774RR :2018/01/03(水) 23:31:30.77 ID:+H+xaM2J0.net
トリッカー使ってクソ寒い中400km走った
防寒は徹底したから良かったものの、高速の暴風がやばくて50km/h巡行が精一杯な区間が続いたのでラスト100kmは下道に降りた
大型バイクは普通に通り抜けてった(´・ω・`)
でも車高の高いセローとか、もっとやばいのかな

852 :774RR :2018/01/04(木) 03:09:34.34 ID:8Sx+pBAj0.net
>>850
まじすかそりゃすごい…前に倒してるのかな

853 :774RR :2018/01/04(木) 05:07:19.67 ID:eJhlUG1K0.net
>>852
ハンドル自体はちゃんとした向きだよー。
ただ、純正の取り回しだとスロットルワイヤーが届かないから、スロットルチューブを上下逆につけて、上側じゃなくて下側からワイヤー生える向きに付け替えたのと、
クラッチワイヤーもクラッチ軽くするのを兼ねて一度バラして取り回し変えてるから届いてるんだと思う

854 :774RR :2018/01/04(木) 08:03:23.02 ID:IwNJglcbr.net
>>853
>>純正の取り回しだとスロットルワイヤーが届かないから

>>848はそういうことを言ってるんだと思うが…

855 :774RR :2018/01/04(木) 09:45:24.04 ID:7sr1JMMFa.net
それもそうか。
じゃぁ、純正にトライアルハンドル+バーライズはポン付けできません、と評しとくべきでしたね失礼

856 :774RR :2018/01/04(木) 12:04:40.34 ID:+qyg2tR10.net
ヘッドライトガード
性能と関係ないから要らんかw
http://imgs.link/wiUHWh.jpg
http://imgs.link/gxMlAh.jpg
http://imgs.link/zSVaAt.jpg
http://imgs.link/iuPCpT.jpg

857 :774RR :2018/01/04(木) 12:33:26.83 ID:yuOLD2YtM.net
>>856
オレンジに違和感しかない

858 :774RR :2018/01/04(木) 12:36:48.72 ID:aBZXPrYeM.net
クラッチワイヤーの取り回しに悩んでいるだが。。。
タンデムの教え通りに右出しにして、クラッチ軽くなったんだけど、玉袋カバー付けたらワイヤー圧迫してやっぱり重い。
玉袋カバーは外しておくって事?
いい方法があれば教えろください。

859 :774RR :2018/01/04(木) 13:08:16.93 ID:ygqjkpDK0.net
>>856
タイヤの銘柄は?
ライトとして機能するかな?

せっかくだから黄色に統一しましょうよ。

860 :774RR :2018/01/04(木) 18:38:41.79 ID:L298sanC0.net
>>856
餅が焼けそうなアミだな

861 :774RR :2018/01/04(木) 18:45:34.06 ID:owKs6sAZd.net
キャンプで使える!

862 :774RR :2018/01/04(木) 19:32:12.84 ID:smd/G3u1a.net
ひらめいた!

863 :774RR :2018/01/04(木) 19:33:41.26 ID:Wos9t0wXa.net
通報した

864 :774RR :2018/01/04(木) 19:48:50.94 ID:pHlXOYbd0.net
おまわりさんコイツらです

865 :774RR :2018/01/05(金) 21:34:22.81 ID:VgowNjsy0.net
>>859
GP-210

866 :774RR :2018/01/06(土) 12:47:46.99 ID:2YEXCDWg0.net
ヤングマシンに新型乗ってたぞ。

867 :774RR :2018/01/06(土) 13:00:13.39 ID:DaO+1Zn/0.net
日本の三大飛ばし紙
日経、東スポ、ヤンマシ

868 :774RR :2018/01/06(土) 14:21:12.02 ID:pfUH+FrOd.net
>>867
朝日新聞もいれて四天王にしないと

869 :774RR :2018/01/06(土) 14:22:43.32 ID:myNPG+dj0.net
それはさすがにヤンマシに失礼ってもんだ

870 :774RR :2018/01/06(土) 15:32:36.43 ID:2KsVU+lM0.net
見事に溶けているわ。
https://i.imgur.com/MC9vLfX.jpg
60wが装着されていた。

871 :774RR :2018/01/07(日) 01:13:09.30 ID:hjuvojBM0.net
トリッカー乗り換えことにした
約1万キロで不具合なし、通勤やツー楽しかったわ
後継が出たらまたお世話になると思う

872 :774RR :2018/01/07(日) 05:34:55.83 ID:pHCCl7sLM.net
>>871
おめ。次は何にしたの?

873 :774RR :2018/01/07(日) 11:23:43.42 ID:hjuvojBM0.net
>>872
ありがと。DR-Z400SMにした
トリッカーでツーしてると、モタードに興味湧いてきたから

874 :774RR :2018/01/07(日) 11:27:02.12 ID:Ltf1KzRa0.net
>>873
>DR-Z400SM
良いね!結構高かったんじゃない

875 :774RR :2018/01/07(日) 11:43:44.42 ID:pHCCl7sLM.net
いいなあ。いい趣味しとる。
液冷エンジンはなにかと安心だよね。

876 :774RR :2018/01/07(日) 11:47:06.26 ID:nB4LK7R1a.net
トリッカーは色々な使い方が出来るからあれこれやってみる中で自分の興味が定まっていくのかな
自分は近場にしか出かけないと思ってたら意外にダム巡りや遠出が楽しくなったので次に乗るとしたら
新セローかVストローム250かと考えてる
案外、新トリッカーをまた買うかもしれない

877 :774RR :2018/01/07(日) 11:56:38.47 ID:hjuvojBM0.net
>>874
乗りだし55、下取り20だった
生産終了して結構経つけど、そこそこするね
走行距離少なめやからかな

878 :774RR :2018/01/07(日) 13:31:39.22 ID:P+zrhvYm0.net
トライアルみたいな事もやって
みたいと思い、買ったけど実際は
オンしか乗らないな。

少し走れば林道もあるけど殆ど
通行止め。

879 :774RR :2018/01/07(日) 20:15:59.98 ID:q6kSNLela.net
トリッカーでトライアルみたいなことしてると、定期的にこんな素晴らしい景色が見れるのでオススメ。
今日撮影しました。
https://i.imgur.com/KbU9QSc.jpg

880 :774RR :2018/01/07(日) 20:25:59.69 ID:o/3zMErU0.net
  /⌒ヽ
 く/・ ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]   <思わず横向きで見ちゃったじゃないか
 く、・ (∩ ̄]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

881 :774RR :2018/01/07(日) 21:08:15.95 ID:46/c+EGLr.net
>>879
トリッカーで…、とか言ってるけど、ホイール換えてる時点でもうトリッカーじゃないよね?

882 :774RR :2018/01/07(日) 23:18:20.71 ID:BmtSGDQJ0.net
>>881
そう?
まぁ考え方は人それぞれだからなんとも言えないけど…
俺はホイール交換してもトリッカーはトリッカーだと思ってる。セロー250とは別物だし

883 :774RR :2018/01/07(日) 23:19:28.15 ID:wzR5Ngvp0.net
自分も去年トリッカーからDR-Z400SMに乗り換えたけど、余裕あればトリッカーは残しとば、、と後悔した。
両方面白いバイクなのは間違いないと思うけど

884 :774RR :2018/01/08(月) 01:02:43.47 ID:o0lMsGSJ0.net
純正オフタイヤ現在4000km走行
あと1000kmで交換かなって感じ
だが前は減らないね。

早く210に入れ替えたい
振動もかなり少なくなるだろう

885 :774RR :2018/01/08(月) 07:56:42.87 ID:oWr2G2vV0.net
今年こそセロータンクに変えよう。
6Lは少なすぎる。

886 :774RR :2018/01/08(月) 08:20:18.69 ID:+nVoTac0a.net
GP-210履かせたトリッカー乗ってる。先月D605すり減ったんで即交換した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを開けると軽やかに走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもハイグリップラジアルより安くて良い。GP-210はグリップ力が無いと言わ
れてるけど個人的には十分だと思う。ハイグリップラジアルと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ林道で止まる時ちょっと怖いね。ブロック無いし、落ち葉とかあるし。
コーナリングスピードにかんしては多分GP-210もハイグリップラジアルも変わらないでしょ。ハイグリップラジアル履いたDRZ乗ったことことないから
知らないけどハイグリップラジアル履けるかどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもトリッカーな
んて買わないでしょ。個人的にはGP-210履いたトリッカーでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど北陸自動車道で100キロ位でマジでR1を
抜いた。つまりはR1ですらGP-210履いたトリッカーには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

887 :774RR :2018/01/08(月) 08:42:52.20 ID:1sQLaBUl0.net
神のトリッカーここに誕生す。

888 :774RR :2018/01/08(月) 09:40:06.26 ID:w4PfS+320.net
100キロなら家のカブ110でも抜ける・・。

889 :774RR :2018/01/08(月) 09:48:09.64 ID:XdMnaXID0.net
コテコテに改造されたDRZからトリッカーに乗り換えた俺もいる
あらゆる面で気楽になった

890 :774RR :2018/01/08(月) 11:09:15.44 ID:3GCv5lVt0.net
僕鳥は、100キロで走っていたフェラーリは抜いたが、
80キロで走っていた覆面は怖かったので抜けなかったヘタレです。

891 :774RR :2018/01/08(月) 11:11:56.32 ID:Y/M5ygPU0.net
そんな勇気はいらないだろ

892 :774RR :2018/01/08(月) 12:28:33.81 ID:lZTkCBcr0.net
うちの鳥も100キロで走ってる新幹線より早いわ
今まで考えたこともなかったが、スゲーのかこれ

893 :774RR :2018/01/08(月) 12:47:26.45 ID:w9UV90Th0.net
オイルシールって今まだ生産してるよね?
もう無いなんてこと無いよね?

894 :774RR :2018/01/08(月) 16:21:42.91 ID:fhIM1OWdM.net
>>879
木が横に生えてる!

895 :774RR :2018/01/08(月) 17:04:48.81 ID:sqAtXOlxa.net
みんな速いね
慣れてないせいでもあるだろうが60キロ超えると振動と風で疲れる(タイヤ交換やスクリーンで解決できる?)
エンジン的にはまだまだ余裕なんだろうとはいえ回転数が上がって唸るのも怖い
後続車が来ないときは4速45キロくらいで走ってる

896 :774RR :2018/01/08(月) 17:30:33.32 ID:KguGUqPN0.net
>>895
フロントスプロケットをT16に交換するが工賃込みで5000もかからないからオススメ

897 :774RR :2018/01/08(月) 18:55:53.60 ID:rIl3G6w30.net
>>886
おれは評価するぜ
改変ものは好きだ

898 :774RR :2018/01/08(月) 21:33:14.52 ID:o0lMsGSJ0.net
>>895
俺は5速60km/hが一番快適だね。
回転数は4500位かな

5速は最低50km出さないとだからね。
無理しないで少しずつ慣れた方がいいよ。

899 :774RR :2018/01/08(月) 22:40:11.24 ID:oHdK4srud.net
>>895
座るポジション前後どちらかに変えてみたらどうかな?

900 :774RR :2018/01/09(火) 10:25:17.88 ID:meHlkhN40.net
スプロケ12とか今はあるのか。
山には良いけど高速は絶望的だろうなあ。。

901 :774RR :2018/01/11(木) 09:48:56.86 ID:rInbFn4Y0.net
キャリアに乗せた荷物が溶けそう…
http://imgs.link/seZhwk.jpg
http://imgs.link/MKqcuL.jpg
http://imgs.link/lxhYas.jpg
http://imgs.link/izDANY.jpg

902 :774RR :2018/01/11(木) 10:00:26.39 ID:EKe+ewDBd.net
無意味に五月蝿い系の奴だな

903 :774RR :2018/01/11(木) 10:25:04.70 ID:3yJYpMcOa.net
あったかいコーヒーが飲めるな

904 :774RR :2018/01/11(木) 11:06:11.89 ID:rInbFn4Y0.net
フロントパイプのチャンバーみたいなのは消音系かな?

905 :774RR :2018/01/11(木) 12:35:27.56 ID:S+BQXbIv0.net
うるさいのはデイトナのほうやろ

906 :774RR :2018/01/11(木) 16:20:04.53 ID:h2EK3d4sp.net
セロッカーにしようとしたらセロータンクの新品は廃盤になってた。。

907 :774RR :2018/01/11(木) 16:34:14.83 ID:/jVidBFUp.net
>>901
カッコいいです
でもフルボトムして干渉しないっすか?

908 :774RR :2018/01/11(木) 17:57:08.94 ID:SHikZ9YP0.net
どこぞの記事で干渉するって見た記憶がある

909 :774RR :2018/01/12(金) 13:44:52.13 ID:pHAfADBi0.net
ジェベルのステップ付けてる人いる?

910 :774RR :2018/01/13(土) 16:49:03.22 ID:csa1R9000.net
>>909
付けてますよ?

911 :774RR :2018/01/14(日) 20:11:32.83 ID:XpQ4rT1v0.net
単車屋の物を付けているよ

912 :774RR :2018/01/15(月) 01:52:33.24 ID:c56w7tj80.net
今の時期は純正オイルを入れる
としたら粘度はどの位かな?

今回が初オイル交換だけど
自分でやりたい。

朝はマイナス5度まで下がります。

913 :774RR :2018/01/15(月) 07:30:01.19 ID:MP9rckEQ0.net
車のオイル入れるんですか?

914 :774RR :2018/01/15(月) 08:16:26.45 ID:5FS9XL9Sd.net
>>911
聞いてるのはジェベルのステップ。
単車屋とか聞いてないから。

915 :774RR :2018/01/15(月) 11:28:16.78 ID:gVyN9ihor.net
>>912
言ってる意味がよくわからん
純正オイルは10W-40しかないから、それ以外の選択肢はない

916 :774RR :2018/01/15(月) 12:23:37.51 ID:hHIzIK2Cp.net
>>915
それは知らなかった。
グレードあるものかと

917 :774RR :2018/01/15(月) 12:28:59.42 ID:CYH0Chcg0.net
>>916
ハイグレードを入れたいならどうぞ
https://www.ysgear.co.jp/mc/oil/

918 :774RR :2018/01/15(月) 12:51:11.79 ID:jVvByPWoa.net
ヤマハのバイク用オイル、って意味なら選択肢は複数あるからきっとそっちのことを言いたかったんだろうなぁとエスパー

919 :774RR :2018/01/15(月) 18:08:39.86 ID:xY9NPwj60.net
空冷単気筒で高回転型でもないとくれば、高いオイルを入れる意味が分からないんですがそれは
特殊な乗り方をしてるんですかね(すっとぼけ

920 :774RR :2018/01/15(月) 18:29:28.08 ID:5v0IiReGd.net
ギアの入りが気持ちいいからパノリン使ってます

921 :774RR :2018/01/15(月) 18:49:11.26 ID:VKtARUNN0.net
別物のエンジンになるので、Hiroko使ってます。

922 :774RR :2018/01/15(月) 20:19:39.85 ID:65mBWLKw0.net
Hirokoというブランドを初めて耳にしました。
ちなみにHirokoの何というオイルを使っていますか?

923 :774RR :2018/01/15(月) 21:08:29.50 ID:VKtARUNN0.net
>>922
SpecーR 5w-30だよ。

924 :774RR :2018/01/15(月) 21:44:07.90 ID:y+NwSoIJ0.net
Hirokoは有名っすよ(´;Д;`)
ちなみにMOTULは中の上くらいっす

925 :774RR :2018/01/15(月) 21:54:05.50 ID:65mBWLKw0.net
≫923
レスありがとうございます。
調べてみたらかなり評価いいですね。今度入れてみようかと思います。

926 :774RR :2018/01/15(月) 23:40:29.08 ID:SUBythbqd.net
OMEGA
RISE
A.S.H
あたりも気になるんだが使ったことある人いる?

927 :774RR :2018/01/16(火) 09:05:21.04 ID:GA7v+F1i0.net
omegaはグリスが良かったなあ。

928 :774RR :2018/01/16(火) 09:18:04.42 ID:sWWz0MlBa.net
オイルスレの方がいろいろ聞けるよ

総合オイルスレッド77本目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1510845913/

929 :774RR :2018/01/16(火) 13:09:11.13 ID:WwTL+QG50.net
ASHがお気に入りっす。
私感ですが、シャバシャバになるまでだいぶ乗れます。
普段は1000kmで交換していて、300V、ヤマハプレミアムは1000kmでシャバシャバしてますがASHはまだ粘土がありました。

930 :774RR :2018/01/16(火) 13:35:15.41 ID:15gxuAJUd.net
ヨーロッパでは石油資源消費削減の為に少しでもオイルを長く使おうって流れで日本車のオイル交換時期が早すぎるって批判浴びてるのに…

931 :774RR :2018/01/16(火) 14:47:05.88 ID:bql5nnWfa.net
それがどうした?

932 :774RR :2018/01/16(火) 15:01:25.26 ID:oswYNYlXd.net
>>930
アホみたいに飛行機飛ばしてる国に言われたくないよな

933 :774RR :2018/01/16(火) 15:16:28.26 ID:1DE8LErB0.net
あいつら徹底してご都合主義だからな

934 :774RR :2018/01/16(火) 20:32:31.09 ID:JMZnlPtsd.net
>>929
ASHといわれるとActor's School Hiroshimaを思い出すわしはドルオタ

935 :774RR :2018/01/16(火) 20:51:30.14 ID:jtFZegAF0.net
レーシングTaSK4TSS38

936 :774RR :2018/01/17(水) 06:25:14.91 ID:aQeNsSwi0.net
さてと、クジラでも食うかな

937 :774RR :2018/01/17(水) 09:33:37.60 ID:99RI2loed.net
たまにはナガスクジラ食いたい

938 :774RR :2018/01/18(木) 01:39:16.48 ID:l5BiFbmW0.net
このバイクどんなヘルメットが似合うんだろう

939 :774RR :2018/01/18(木) 02:32:46.88 ID:5XLHYNAP0.net
半ヘル以外なら何でも合いそう

940 :774RR :2018/01/18(木) 10:22:52.58 ID:rQkdUnsKa.net
ストリート系のバイクだから半ヘルも似合わないことはなさそう

941 :774RR :2018/01/18(木) 11:24:02.72 ID:1665ipE80.net
ヤマハのオフメットかシンプソンのメットばかり被ってる。
近場ならジェットかぶってたけど山奥に住んでるから夜に走行中カブトムシシールドにぶつかってシールド割れて転けて骨折してからフルフェイス一択です。

942 :774RR :2018/01/18(木) 12:23:12.78 ID:zA6ONHGHd.net
40gの大型個体でもシールド割るほど威力も相対速度もないだろ嘘松

943 :774RR :2018/01/18(木) 13:39:33.83 ID:UyqL1pWod.net
まっとうなメーカーならありえないkwど中華なら割れるんじゃね?w
材質がポリカーボネートじゃないのがありそう

944 :774RR :2018/01/18(木) 21:50:59.17 ID:IueYCwAZa.net
普段はトリッカーで、遠出するとき大型をレンタルして乗れたらいいなと思って大型二輪免許の取得を検討中
この軽さに慣れると教習車NC750の引き起こしや取り回しが出来る気がしない
CB400は全く起こせず購入当初はトリッカーすら重く感じたが徐々に慣れたので筋力がついたと思いたい
トリッカーと大型の2台持ちの人とか、大型からトリッカーへの乗り換えをした人は重量の違いを強く感じましたか?

945 :774RR :2018/01/18(木) 22:01:55.18 ID:Lg5pxgdg0.net
>>944
大型も持ってるけどそりゃ重さは全然違うしかなり感じるよ、なんせ2倍の重量差だからねえ
出すのが面倒になってついついトリッカーばかりになってしまうわ
けど引き起こしや取回しは筋力じゃなくコツだからね、女性でも起こせるんだから、頑張ってください

946 :774RR :2018/01/18(木) 22:20:08.51 ID:WuoWrSLtM.net
>>944
取り回しや引き起こしはコツさえ掴めば重くても余裕よ

250kg↑のアメリカンから乗り換えだから、それはもう押すのも取り回しも何もかも軽くて「デカい原付か!」と感激した

947 :774RR :2018/01/19(金) 00:31:34.37 ID:GwMTIlXWM.net
トリッカーは公道で舐められるのがデメリットだなぁ
軽自動車に強引な追い越しされたりする
原付みたいに見えるのだろうか

948 :774RR :2018/01/19(金) 01:42:59.90 ID:YmH9HDrw0.net
確かにトリッカーは細いし小さいからあると思うけど、ヤツらから見たらリッタークラスも原付も自転車と一緒やで

949 :774RR :2018/01/19(金) 02:47:29.76 ID:05LNWk820.net
コンビニで俺のトリの横にお姉タンが乗ってきたCB750を停められた時は流石に恥ずかしくなったな
でもおじさん重いバイク無理、すみません

950 :774RR :2018/01/19(金) 05:30:42.08 ID:uAGWVn9I0.net
トリッカーでも999ccモタードでも通勤時間は5分と変わらないという現実…
通勤用には手放せないな

951 :774RR :2018/01/19(金) 09:41:14.08 ID:krqfaIy4p.net
教習車のCBのあと初めてトリッカー乗った時はまるで自転車のように軽快に感じたなあ

952 :774RR :2018/01/19(金) 12:49:27.45 ID:FRCyUf1up.net
本当に初歩的な質問すいません。
ハンドル交換しようと思っているのですが4本のボルトの上のキャップみたいなのはマイナスドライバーとかでこじって外せば良いのでしょうか?

953 :774RR :2018/01/19(金) 13:04:13.97 ID:4FaMZGkL0.net
そうです

954 :774RR :2018/01/19(金) 13:07:47.78 ID:FRCyUf1up.net
ありがとうございます。
やってみます。

955 :774RR :2018/01/19(金) 18:09:40.24 ID:Whe+aa7z0.net
トリッカーは軽いけど乗ってる時は大型の方が楽

956 :774RR :2018/01/19(金) 19:30:15.36 ID:YmH9HDrw0.net
大型の方が楽だけど、下道だと結局出してるスピードは一緒なのよね

957 :774RR :2018/01/19(金) 20:30:41.21 ID:axhPmijh0.net
>>955
>乗ってる時、と言うより走ってる時だけな

958 :774RR :2018/01/19(金) 21:18:27.99 ID:DS+rRXn30.net
NC750とトリッカーとアドVの3台持ちだが、普段使いはほとんどアド
NCに比べてトリが圧倒的に軽いとはいえ、トリが圧倒的に楽というわけでもない
停止した時のバランスも、慣れれば車重も気にならん
アドに比べると、乗り出すときの気の重さもNCとトリで大差ない
不安なのは最初の一日だけ
レンタルだとその一日が永遠に続くんだぞ!買え!

959 :774RR :2018/01/19(金) 21:49:19.41 ID:y6sC1vub0.net
>>944
トリッカーと09持ち
09も軽いから、差はあるけどしんどくはない
トリッカーで長距離走る方が苦痛

ただ、09の後のトリッカーはメチャ楽しい

960 :774RR :2018/01/19(金) 23:00:49.34 ID:Whe+aa7z0.net
K7 R750足つきとポジが楽ちんすぎてな…
ロック解除やら車庫奥から出すのが面倒だから一服しにチョイノリのときだけトリッカー
ただキャブだからこの時期面倒

961 :774RR :2018/01/20(土) 02:01:08.23 ID:SdmVikHQ0.net
トリッカーとR1持ち

大型は機会損失のために維持してるだけだな。バイク乗りの行き着く先は気軽に乗れて全部自分で整備できるバイクになるね。

本当のバイク好きは必ずここに行く。

NSR、TZRあたりの2st
セロー、トリッカーのような林道マシン
カブ100

本当の車好きは高級車乗らないし。

962 :774RR :2018/01/20(土) 03:31:48.13 ID:lLsvHO310.net
トリッカーとTMAX持ち
高速は言うまでもなくTMAX
一般道日帰りツーはトリッカー
ご近所ちょこっとはトリッカー
一台だけどっち残すときたらトリッカー

963 :774RR :2018/01/20(土) 09:14:17.27 ID:Fel7FfP60.net
900ニンジャも持ってたけどトリッカーばかり乗ってるんで手放した
軽量スリムコンパクト大正義という結論

964 :774RR :2018/01/20(土) 10:14:47.63 ID:K9Gms6Vla.net
ツーリングもトリッカーでいいが、あえていうなら旅バイクが欲しくなるよな

965 :774RR :2018/01/20(土) 11:05:54.50 ID:7RI/zu57p.net
背中にバッグとキャリアで結構
荷物は載せられると思う。

心配なのはガソリンだけ
ランプ点灯しても40kmは安心
日帰りなら安心

966 :774RR :2018/01/20(土) 13:01:49.20 ID:UfGMGer40.net
うち狭いのでバイクは一台しか停められないんだよね
ツーリング用に大型欲しいけど、手軽に街乗りの方が頻度が高いからトリッカー 手放せない

967 :774RR :2018/01/20(土) 18:59:31.76 ID:iC7OhUzAa.net
>>944ですが色々なご意見ありがとう 参考になります
トリッカーと大型の2台持ちっていう人が多くて驚いた
そういえばYSPでの購入時にもそんなことを聞いたことがあったような…
維持費や駐輪スペースの関係で2台持ちは無理だし大型買っても持て余しそうだから当分トリッカーだけで充分ですわ
大型は重くて大きいからといって大変なことはかりではなくて高速走行や直進安定性には優れてるんだろうね
交通量の少ない道を40〜50キロくらいでのんびり走るのが好きで、大型でも飛ばして楽しむことには興味持てなさそうだが
高速道路の流れに余裕で乗ることができて急勾配の上りが数km続くような峠でも臆さずに済むのは魅力だなーと思う
やはりいずれは大型も経験してみたい

968 :774RR :2018/01/20(土) 20:57:43.69 ID:viv9bASU0.net
中古買って給油した
トリップメーターと前回との走行距離がだいぶ違うけど何でだろ
壊れてる?

969 :774RR :2018/01/20(土) 21:49:15.72 ID:R7aKY+Vd0.net

実測の距離とトリップメーターの増加距離が違うって意味?
オドメーターとトリップメーターの増加距離がズレてるって意味?

970 :774RR :2018/01/20(土) 21:54:49.28 ID:U397oth9M.net
俺にも>>968は理解不能

971 :774RR :2018/01/20(土) 21:58:33.32 ID:VJzTsyhmd.net
ナビアプリの走行距離と比較する阿呆の予感

972 :774RR :2018/01/21(日) 10:26:37.35 ID:dOh7S6Rba.net
複数台持ちの人は任意保険どのくらい発生してんの?
たまに250以上を三台とか持ってる人いるから気になる

973 :774RR :2018/01/21(日) 12:29:44.59 ID:Sy2nDxLLd.net
>>972
3台で月9000円程度

974 :774RR :2018/01/21(日) 13:10:25.97 ID:0rtrG3ecp.net
>>972
二台で年七万くらいか

975 :774RR :2018/01/21(日) 16:40:42.41 ID:7LFdFlPNa.net
バンドガードオクで買って付けようと思ったらアンカーか細くて固定できないんだけどどうすればいいですか、
別なアンカー買うかゴムのスペーサー付けないといけないようなんたけど、
どこで売ってるか分からない。

976 :774RR :2018/01/21(日) 17:10:48.64 ID:vAXOr5sKa.net
ホームセンターでゴムシート買う

977 :774RR :2018/01/21(日) 17:57:44.23 ID:ajGFU8Q/0.net
>>972
年間二万だろ
弁護士特約は家族の保険のどれかについてたら使えるしそれだけで6000円変わる

978 :774RR :2018/01/21(日) 20:46:46.25 ID:E3Dt2A4t0.net
>>972
二台で2500/月
チューリッヒやすいぜ

979 :774RR :2018/01/22(月) 07:02:34.19 ID:v1F3g98Ua.net
人によって全然違うな
ネットの保険は安いだろうけど、車の任意と合わせてるからなぁ

980 :774RR :2018/01/22(月) 08:56:38.28 ID:VWEhLu3NM.net
>>979
そんなの人によって等級や年齢や保険内容全然違うんだから
人によって全然違うのは当然よ

981 :774RR :2018/01/22(月) 12:30:51.52 ID:V+jXDKeNM.net
>>976
ありがとうございます、やってみます

982 :774RR :2018/01/22(月) 13:17:52.18 ID:zhONzKGBp.net
スロットルケーブルの戻り側撤去してシングルにしてる人いるけど大丈夫なんだろーか?

983 :774RR :2018/01/22(月) 14:57:00.57 ID:wO5K90Gtd.net
>>982
切れたら終わりだな

984 :774RR :2018/01/22(月) 16:12:23.24 ID:ttgUu+JR0.net
>>982
トリッカーに限らず一本化は割とよくあるよ
通常はスプリングで戻るから良いけど、万が一何らかのトラブルでスロットルが戻らないと惨事になるだけ

985 :774RR :2018/01/22(月) 17:16:42.17 ID:G627EAau0.net
昔は標準でスロットル1本引きのバイクとかよくあったんだけどな
以前乗ってたリアドラムのセロー225とか初代DR250とかそうだった

986 :774RR :2018/01/22(月) 18:02:35.91 ID:oAZt4otF0.net
VMキャブとかな

987 :774RR:2018/01/23(火) 02:54:29.72 .net
梅田モータース

988 :774RR :2018/01/23(火) 05:43:24.17 ID:L4eUpIbk0.net
車は夏タイヤだからトリで通勤するぜ!ちな千葉

989 :774RR :2018/01/24(水) 08:15:45.85 ID:pM0gTxTe0.net
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%BC-DRC-%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-SEROW250-D46-01-543/dp/B011DPZPIW



身長178cm.これ付けてみたい

990 :774RR :2018/01/24(水) 09:14:03.91 ID:OA/qSd/wp.net
フルサイズ化してツーリスト履いたら燃費20km切るかな?
今で22〜23て感じです。

991 :774RR :2018/01/24(水) 09:23:36.67 ID:E8a6qo8Vd.net
フルサイズという響きから性能上がるイメージだけど得られるものより失う方が多くない?

992 :774RR :2018/01/24(水) 09:25:23.15 ID:E8a6qo8Vd.net
そもそもタイヤ径変わるから燃費比較するならGPSとかいるんじゃない?

993 :774RR :2018/01/24(水) 09:28:45.35 ID:B51nM65IM.net
軽快感は少し失われるけど、全然多くない。
得られる方が多すぎるわ

994 :774RR :2018/01/24(水) 09:55:20.00 ID:mT4tkTC80.net
かといってオフロードバイクとして突出した代物になるって訳でもない。
低速小回りに特化してるけど、バランスは極悪い。

995 :774RR :2018/01/24(水) 10:15:30.14 ID:iDdEjxAFd.net
セローを買えセロー

996 :774RR :2018/01/24(水) 10:32:05.43 ID:E8a6qo8Vd.net
>>993
>軽快感は〜
トリッカーのキモじゃん…

997 :774RR :2018/01/24(水) 18:01:14.50 ID:WH3/jobX0.net
>>990
08年FI、フルサイズ化ツーリスト履いてるけど燃費はほとんど変化なかった
舗装路のんびりマイペースでリッター30〜35km

998 :774RR :2018/01/24(水) 18:21:32.12 ID:Q7IYsEhG0.net
毎度の流れだけどw

オンロードメインならフルサイズ化のメリット無し、むしろ小径ならではの小気味好さが減る
オフロードメインならフルサイズが活きる、タイヤ選択肢もだが障害物に対して大径のほうが転がり易いのは当然
セローをと言う奴が必ず現れるけど、それはそれ、これはこれ

>>990
フルサイズだけでは燃費に影響しないけど、ツーリストは多少燃費落ちるよ

999 :774RR:2018/01/24(水) 18:32:36.56 .net
埋め

1000 :774RR :2018/01/24(水) 18:45:45.21 ID:WH3/jobX0.net
次スレ建てた保守ヨロ

【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 55 【XG250】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516786938/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200