2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 54 【XG250】

1 :774RR :2017/10/04(水) 23:18:43.11 ID:iK0E45Ep0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←次スレ立てる時はこれ先頭にコピー
ヤマハ発動機 製品紹介 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/tricker/
TY-S外装キット https://www.ysp-members.com/lineup/sportsbike/ty-s/
公式ブログ https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/model/tricker/
部品検索 http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
ワイズギア http://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1065
グッドデザイン賞(Gマーク) http://www.g-mark.org/award/describe/30196?token=7SVIyPVXvM

プロモーションビデオ http://youtu.be/1o4uq36I4WQ
試乗レビュー http://youtu.be/YqMWZWGBxt0

Tricker Pro http://blog-imgs-37.fc2.com/m/e/i/meisourider/0005_093a.jpg
Air Tricker http://s4.na-pc.cz/Yamaha_Air_Tricker_2005_03_1920x1200.jpg
最初期型Tricker https://response.jp/imgs/thumb_h2/13420.jpg
Chivicker http://www.gulum.net/motor/resimler/Yamaha_Chivicker_2005_02_1024x768.jpg

トリッカー適合タイヤ (前輪19インチ、リム幅1.85) (後輪16インチ、リム幅2.15)
●オン : GP-210
●中間 : TW201/202(純正)  TW39/40  K460
●オフ : GP-21/22  D605  D603(フロントのみ)
●本格的にオフ : セローホイール(F21/R18)でフルサイズ化へ
●指定リムサイズでないため自己責任で
 ・K300GP ・スポーツデーモン ・BT39forAmerican ・BT45 ・D404kabuki
 ・TT100GP(フロントのみ) ・K180(フロントのみ) ・K127(リアのみ)
 ・ミニモト用タイヤも装着できる模様

※前スレ
【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 53 【XG250】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500111945/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

708 :774RR :2017/12/20(水) 18:41:54.65 ID:XSzdIaFa0.net
目くそ鼻くそ

709 :699 :2017/12/20(水) 19:00:50.80 ID:5+rHBDtB0.net
>>700 >>711
トリの付けるってことで話題に出してもいいんでない?
ちなみにオフグローブは申し訳程度に指や甲部分が熱くなっている程度の物
それでも俺が使ってる2りんかんブランドのハンカバは手が入れにくかったからリブの部分切り取っちゃったね〜
とっぱらっちゃってもあった時と差がわからないくらいだから、
ハンカバを使ってないくらいなら試すことをお勧めするよ

710 :699 :2017/12/20(水) 19:03:32.50 ID:5+rHBDtB0.net
トリの付ける →トリに付ける
甲部分が熱く →甲部分が厚く

誤字スマン

711 :774RR :2017/12/20(水) 20:23:24.39 ID:0jiIXAmqp.net
キャブ乗りだけどマフラー錆びて穴空いたからヤフオクでインジェクションの純正マフラー購入したけどインジェクションのが重いのな。
同じと思ってたわ。。

712 :774RR :2017/12/20(水) 21:15:19.02 ID:gGx+OaV60.net
>>707
キャブの方が速度は速いけどFIの方が到着は早いだろうな

713 :774RR :2017/12/20(水) 23:19:45.46 ID:Xv1rU9rAM.net
>>712
一発始動、暖機短時間ですね
わかります

714 :774RR :2017/12/20(水) 23:42:31.33 ID:gGx+OaV60.net
>>713
+航続距離の違いで給油挟むかどうか

715 :774RR :2017/12/21(木) 00:19:05.71 ID:UcA5Xcz1M.net
エンジンが暖まった状態で遠乗りでなければ何も変わらないか、僅かな差しかないってことか。

716 :774RR :2017/12/21(木) 04:43:46.95 ID:TJdQKUW/M.net
下はFI
上はキャブ

だと思います

717 :774RR :2017/12/21(木) 06:02:28.09 ID:Y7ELqEpH0.net
燃費は圧倒的にFI

718 :774RR :2017/12/21(木) 06:35:14.54 ID:DisH0Tuwd.net
>>717
40くらい走る?

719 :774RR :2017/12/21(木) 07:03:39.90 ID:F3oFmBMHa.net
FIさんだぞ?50位いくだろぉ

720 :774RR :2017/12/21(木) 08:29:21.37 ID:TJdQKUW/M.net
40なんていかねーよ

721 :774RR :2017/12/21(木) 09:00:49.68 ID:SemHjteOp.net
9月は30q/ℓだったが最近は25q/ℓになった。
暖機5分が意外に影響していると思う。

722 :774RR :2017/12/21(木) 09:13:59.29 ID:kp4gaUjVa.net
走り方にもよるわ。
低燃費意識した走り方すれば30後半くらいいくべさ
楽しく無いけど。

723 :774RR :2017/12/21(木) 10:29:17.23 ID:s3ZJTP6O0.net
キャブで20ちょいしかいかねえ…
片道1kmくらいしかないからかな

724 :774RR :2017/12/21(木) 12:25:59.99 ID:jUK9KI56d.net
FIで早朝下道を走ってリッター40は出たw

725 :774RR :2017/12/21(木) 12:50:32.06 ID:iN/JNQaed.net
セローさんは35とか出るのに

726 :774RR :2017/12/21(木) 13:03:50.27 ID:9SAvfwMzM.net
FIで36km/L
冬場は少し落ちて34km/L

727 :774RR :2017/12/21(木) 19:48:51.17 ID:2bqCHEsca.net
今年買ったばかりのFI車
空いてる下道をのんびり走るとリッター40kmくらいは走ってくれる
少し速度出したり、混んでる市街地で発進・停止を繰り返すと30kmくらいまで落ちる 山道でも同様

先日、スタンドが完全に出ていないまま駐車しようとして危うく倒れそうになったがどうにか踏みとどまった
教習車のCB400の引き起こしと取り回しが全くできなかったモヤシだからトリッカーの軽さが本当にありがたい
初バイクでこんな気軽さや安心感を味わってしまうと、もう他の車種には乗れなくなりそう

728 :774RR :2017/12/21(木) 19:52:28.77 ID:Teqg43C2M.net
地面で車重を支えることになるから、ちょっとでも持ち上がれば急速に軽くなる。わりと他のバイクでもいけるもんだよ。

729 :774RR :2017/12/21(木) 20:00:28.36 ID:TJdQKUW/M.net
>>727
ワイはそれで大型手放したわw
トリッカー乗ってからは新しいバイク発売されたらまず馬力より重量に目がいくようになった

730 :774RR :2017/12/21(木) 20:10:11.13 ID:DU+1czESd.net
というか倒してもノーダメ余裕よな

731 :774RR :2017/12/21(木) 21:25:00.43 ID:l4iETJ0W0.net
ワイも大型からトリッカー
気軽さと安心感のせいで次の乗り換え候補に困る…乗るとしたらLMWかな

732 :774RR :2017/12/21(木) 22:09:19.74 ID:4UKhE1gN0.net
俺はカブからトリッカー
オフは興味ないからセローなどのオフ車
は外して林道位ならって事で決めた。

荷物あまり積めない事位で不自由さは感じない。

733 :774RR :2017/12/22(金) 00:06:24.27 ID:XzlDkoSZx.net
>>729
何がワイだ巣に帰れカス

734 :774RR :2017/12/22(金) 00:11:38.77 ID:Bu7bDC/+0.net
どうにかして100kg切りたいんだけど軽量化のコツないかね

735 :774RR :2017/12/22(金) 00:13:17.41 ID:ttSrjZeW0.net
ワイ将免許取ってすぐにトリッカー購入、その年の夏に日本列島2000km縦断の旅を敢行し走破

736 :774RR :2017/12/22(金) 00:57:12.03 ID:dH3ivX930.net
あ、そ。

737 :774RR :2017/12/22(金) 01:18:08.99 ID:5+8uXGZV0.net
ワイは初めてのバイクFIで買ったやでw燃費良すぎニキンゴwww

738 :774RR :2017/12/22(金) 12:40:51.78 ID:JqDHjYOjp.net
エキパイが遂に穴空いてしまった。。
忠男のエキパイて人によったら絶賛してるけどここの住人的にはどう?

739 :774RR :2017/12/22(金) 13:02:36.19 ID:1erUNiz90.net
他車には付けてるがあれは良いものだ

740 :774RR :2017/12/22(金) 13:06:48.86 ID:keZURe2Q0.net
>>738
排気音とエンジン音がまろやかになって不快な振動も無くなった
あと巡行が楽になった
ノーマルマフラーとヒートガードがそのまま使えるのも○

値段の割に良いことづくめなのでオススメです

741 :774RR :2017/12/22(金) 13:57:59.03 ID:SogVDrk9M.net
パワーボックスのことだよね?
あれ独特の金属音がするよ
直ぐに気にならなくなるけど
エキパイごときに期待しすぎるとガッカリするけど悪くはないよ

742 :774RR :2017/12/22(金) 14:25:10.12 ID:BpSQTWuQ0.net
通勤とかで穴開くくらい乗ってるなら中古のエキパイでいいと思う
たまに缶割れてるの見るし
適合外のキャブ車にもつくけどニーグリップ時に当たるからおすすめしない

743 :774RR :2017/12/22(金) 20:52:10.79 ID:aJE4OEDy0.net
パワーボックスエキパイとRXプラグでようやく普通のバイク並みになったわ。ドノーマルは乗りにくい。

744 :774RR :2017/12/22(金) 21:28:26.86 ID:YPp8TlHm0.net
普通のバイク乗ってた方がよかったじゃんw

745 :774RR :2017/12/23(土) 05:58:06.43 ID:W8qkoqIU0.net
ポン付けできるLEDバルブでおススメある?
付けて見ないとどんな感じで照射するか
分からないから安過ぎるのもね。

746 :774RR :2017/12/23(土) 06:31:53.12 ID:O+CckCHw0.net
パワーボックス
パワービーム
Wパワーだぜ俺トリは

747 :774RR :2017/12/23(土) 17:11:54.01 ID:V8gkM2kCa.net
走った後には吹いているんだが雨や塩カルのせいかエキパイに点々と錆が浮いてきてしまった
耐熱塗料やサビ取り剤は色々売っているようだけど何かオススメの物があったら教えてください

748 :774RR :2017/12/23(土) 17:49:34.99 ID:chWJboNl0.net
諦めよう
定期的に外して研磨して耐熱ブラック吹くかステンやチタンの社外にすること

749 :774RR :2017/12/23(土) 18:04:12.67 ID:nmpO9ZFBd.net
純正は鉄のエキパイだから基本的には社外品に変えない限り錆は防げないよね
ある程度傷んできたら煙突用の耐熱塗料塗ってたけど結局ステンレスエキパイに変えた

750 :774RR :2017/12/23(土) 18:05:57.83 ID:V8gkM2kCa.net
訂正:走った後には吹いて → 走った後には拭いて

どうしようもないんでしょうかね…
雨や塩カルをできるだけ避けて、穴が開く前に交換するしかないか

751 :774RR :2017/12/23(土) 18:13:13.28 ID:dz3mRzEZd.net
>>745
PIAAかデイトナの人柱になってくれ

752 :774RR :2017/12/23(土) 21:43:17.60 ID:W8qkoqIU0.net
>>751
外して寸法確認してからにします。
ググったけど種類多すぎて迷うね。
明日バルブ外してみます。

753 :774RR :2017/12/24(日) 12:38:38.80 ID:g4f8sSu5r.net
>>750
雨避けたって無意味…は少々言い過ぎだが、鉄が酸化する(錆びる)一番の要因は熱だよ。
鉄を鋼に鍛える時に火入れするのは、酸化要因になる不純物を出すためにやってる。
(刀鍛冶の仕事で見たことあるでしょ?)

だから、>>748-749の言うようにどうにもならない。
小まめに塗装で誤魔化すか、材質変えないと無理。

754 :774RR :2017/12/24(日) 19:49:00.41 ID:qJRXcelJa.net
欠品になる前に、アドベンチャースクリーンをポチってみた。
年内には届くかなぁ…

755 :774RR :2017/12/25(月) 12:24:15.35 ID:/je54Swrd.net
>>746
力造のアンダーガードもつけよ?

756 :774RR :2017/12/25(月) 13:19:59.42 ID:ZPsGI4u50.net
水冷ブルーコアの新型はよ

757 :774RR :2017/12/26(火) 09:56:54.53 ID:+bKMJiNd0.net
フロントフォークオイル漏れしてるーーーー

758 :774RR :2017/12/26(火) 12:45:11.25 ID:apHuEedbp.net
俺はリアショックからだ(´・ω・`)

759 :774RR :2017/12/26(火) 12:54:51.16 ID:Z4rpFRC/a.net
あなたのお漏らしはどこから?

760 :774RR :2017/12/26(火) 19:34:10.50 ID:jUQW6Mmz0.net
わたしはキャブから

761 :774RR :2017/12/26(火) 19:56:39.41 ID:9kz7t7qo0.net
そんなあなたには銀のシリンダブロック

762 :774RR :2017/12/27(水) 07:50:37.68 ID:Sn36dn4ua.net
グリップヒーターは巻き付け式とグリップ交換どっちがいいかな、巻き付け式は盗まれる心配あるよね、グリップ交換はデザインが限られるのがちょっと不満

763 :774RR :2017/12/27(水) 11:34:18.59 ID:h0un5A0UF.net
巻き付けとか貧乏臭くね?

764 :774RR :2017/12/27(水) 12:07:36.07 ID:GeaT03+B0.net
グリップヒーターって、夏暑くない?

765 :774RR :2017/12/27(水) 12:10:32.83 ID:0llkf5Dr0.net
普通オフにするだろ

766 :774RR :2017/12/27(水) 12:25:56.29 ID:ojWtaBV4d.net
>>762
あんなもん盗む暇人はおらんやろ

767 :774RR :2017/12/27(水) 12:26:28.98 ID:gqjuh6r6a.net
>>763
そうかな、夏は外せていいかなと思ったんだけど値段はそんな変わんなかった気が、

768 :774RR :2017/12/27(水) 12:41:58.06 ID:178cGWS30.net
>>764
グリヒは冬より夏に重宝するよ。
正確には夏というより、春とか秋かな。
真夏でも渋峠あたりだと、早朝で気温15度とかあるから。

769 :774RR :2017/12/27(水) 13:08:39.66 ID:n+elSz9na.net
>>764
なんで暑いのにスイッチ付けるんですかねぇ・・・

770 :774RR :2017/12/27(水) 14:55:56.06 ID:GeaT03+B0.net
グリップヒーターとか
余分なもの付けると
シンプルが売りのトリッカーがだいなし

771 :774RR :2017/12/27(水) 15:36:36.51 ID:EtDwO5uOd.net
定期的にシンプル厨が湧くな…

772 :774RR :2017/12/27(水) 16:12:00.45 ID:Q7RYWePkp.net
エンジンすらいらないんじゃね
シンプル好きはチャリ推奨

773 :774RR :2017/12/27(水) 17:28:58.63 ID:0llkf5Dr0.net
>>770
BMXはいいぞ シンプルで楽しいぞ

774 :774RR :2017/12/27(水) 18:31:39.31 ID:W09p/Jqfd.net
ゴチャゴチャ足すのがドレスアップと勘違いしてる人多いね

775 :774RR :2017/12/27(水) 18:39:32.39 ID:9izDaCN2d.net
別にそれはそれでいいじゃない
いろいろ試してみたい時期はあるよね

776 :774RR :2017/12/27(水) 19:05:15.19 ID:E4xOU1MI0.net
ゴチャゴチャ付けたがるのって、初心者とジジイに多いな。

777 :774RR :2017/12/27(水) 21:19:30.85 ID:Ygswj1Ji0.net
スマホホルダー付けてます。
見ながら走った事ないけどね

左ミラーは後ろ映らないから不要
タンデムステップ、ハンカバ、
こんなとこかな

778 :774RR :2017/12/27(水) 21:22:55.44 ID:tol3aCGw0.net
>>777
左ミラー外すと整備不良で切符なんだよなぁ

779 :774RR :2017/12/27(水) 21:33:33.38 ID:FMJqoxeQ0.net
アンダーガードとハンドルガード付けててさーせん

780 :774RR :2017/12/27(水) 23:16:16.36 ID:3uW3t1nvd.net
シンプル厨は絶対に自車をうpせずに他人を貶す法則を誰かやぶってくれ

781 :774RR :2017/12/27(水) 23:44:24.40 ID:Ygswj1Ji0.net
>>778
左右非対称のやつが付いていたから
この際だから買い換えるよ。

アンダーガードとリムテープと
最近流行りのLEDフォグランプが欲しい。

782 :774RR :2017/12/28(木) 07:14:39.65 ID:n3LDXdPMp.net
>>776
エンジン回りは配管やら配線でゴチャゴチャしとるぞ
エンジンいないだろ
チャリ乗れ若者はw w w

783 :774RR :2017/12/28(木) 07:18:48.09 ID:YD9I0BFad.net
シンプル厨だけど
自車の画像は、見せるほどのものではない
なぜなら
みんな購入直後は同じ状態だったはずだから。

こう書くと、中古で買って
最初から色々付いてましたとか
言うやつ出るんだろうなとは思う。

784 :774RR :2017/12/28(木) 07:36:06.33 ID:nKwl3Egfd.net
トリッカーでスカチューンが流行るのか………

785 :774RR :2017/12/28(木) 07:54:21.30 ID:ryF1kPfC0.net
シンプルにこだわる層は、ノーマルでも納得いかなくて、手を加えてシンプル化させるものだと思ってた

786 :774RR :2017/12/28(木) 07:58:44.48 ID:dVHacSyLa.net
メッキタンクトリッカー載せたらバカにされそうだお・・・

787 :774RR :2017/12/28(木) 09:59:04.66 ID:hvfUhbp30.net
水冷ブルーコアはよ

788 :774RR :2017/12/28(木) 10:03:26.95 ID:KKWgE7f7d.net
シンプル厨は他人の価値観が認められないだけだよ
自分の信念以外は受け付けず他人を攻撃する宗教戦争の発端みたいなヤツ

789 :774RR :2017/12/28(木) 11:44:25.28 ID:uxdLrXv9d.net
フェンダーレスにしたはいいものの、安っぽいアルミ薄板だったせいで諸々飛んでった思い出

790 :774RR :2017/12/28(木) 23:50:26.91 ID:pH3cyziKd.net
RXプラグ凄すぎワロタ

791 :774RR :2017/12/29(金) 08:39:21.43 ID:wxpux4pk0.net
RXプラグって何がそんなに凄いのですか?

792 :774RR :2017/12/29(金) 17:17:26.45 ID:uXTzUgIn0.net
>>791
ネタに振り回されるなw

RXプラグはポンチカシメ端子だからネジ端子のトリにゃ着かないよ

RXに一種類だけトリと同サイズ(12mm径×19mm長)があるけど、上記のとおり、端子が違うからね。
プラグコードから変えりゃ装着可能だけど。

793 :774RR :2017/12/29(金) 17:25:45.49 ID:y2nXteK30.net
>>792
プラグキャップ換えるだけだよ


RXプラグ良いよね、色々弄りまわしたけど一番体感できたのはこれ

794 :774RR :2017/12/29(金) 17:40:22.78 ID:Bx8lpsMl0.net
ポンチカシメの所をドリルでモメばとれてネジ端子化出来るよ

795 :774RR :2017/12/29(金) 17:48:50.33 ID:OXv+pcTRp.net
トリッカーの小技?貧乏?チューニングてR6スロットル流用ハイスロ、日産部品内圧バルブ、セロー250のパーツ使える以外にもある?

796 :774RR :2017/12/29(金) 17:52:58.69 ID:wwb6KB64d.net
痩せる

797 :774RR :2017/12/29(金) 17:55:41.02 ID:Ly0vOdxYa.net
髪は既に軽量化済みだが

798 :774RR :2017/12/29(金) 19:28:24.64 ID:TQn1t3oh0.net
>>795
アクセルワイヤーの張りを適正にすれば
ハイスロなんて必要ないよ
握り直さなくても全開にできるし
握り直した全開からのブレーキングでも
ちゃんとスロットルオフにできる。

はっきり言うが
ハイスロなんて厨房アイテムでしかないよ

799 :774RR :2017/12/29(金) 20:41:11.34 ID:CBXlYkkla.net
>>798
なんでハイスロ化した人がアクセルワイヤーの調整してないみたいな前提なんですかね…

800 :774RR :2017/12/29(金) 22:04:11.75 ID:gcJYyNWG0.net
>>735
ケツの鉄人ですね

801 :774RR :2017/12/29(金) 22:19:12.94 ID:4lF3HPcrp.net
>>799
実際してないと思います。

802 :774RR :2017/12/30(土) 07:06:05.36 ID:RgFMTgMu0.net
>>801
俺もそう思う。
はいすろ

803 :774RR :2017/12/30(土) 07:08:47.81 ID:RgFMTgMu0.net
>>801
俺もそう思う。
派手なアルマイト仕上げのアルミパーツの
レバーとかに交換してる奴らに限って
ワイヤーの調整なんてしてなくて
カタカタに遊びがある状態のままハイスロ付けてたり
全く意味が無いことしてること多いよね

804 :774RR :2017/12/30(土) 08:54:06.68 ID:A28Zir3hd.net
シンプル崇拝の次はハイスロ否定か…
ちいせえヤツばっかだな

805 :774RR :2017/12/30(土) 11:19:28.11 ID:Q96VD75T0.net
別にハイスロにしてよーが調整してなかろーがどーでもいいわ

806 :774RR :2017/12/30(土) 16:43:28.98 ID:XwttI3DWa.net
箱根に行ってきた
大して混んでいなかったが旧道とはいえ国道は流れが速いね
70キロ(メーター読み)で走ってようやく流れに乗れるような区間が続いたので疲れたわ
コーナーでは後続車との距離が伸びるが直線になると一気に近づいてくるから怖くて道を譲りまくった
飛ばしたり、無理に追い越していったりした車に次のコーナーや信号で追いついたときは
どうせ大して変わらないんだからそんなに速度出さなくてもいいだろうに…と思う
まぁ自分もトリッカーじゃなくてSSに乗っていたら飛ばしたくなるのかも

807 :774RR :2017/12/30(土) 21:05:23.17 ID:RgFMTgMu0.net
はバッテリーあがり気味なんで充電したいのだがとりっのバッテリって6、3アンペアだから
車用の6アンペアの充電器で約1時間でいいのかな?

808 :774RR :2017/12/30(土) 21:48:14.61 ID:QWfen2QH0.net
意味のないカスタムが多いからね。
ハイスロにするくらいならセローのリアサスとかに予算回せばいいのに

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200