2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 54 【XG250】

1 :774RR :2017/10/04(水) 23:18:43.11 ID:iK0E45Ep0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←次スレ立てる時はこれ先頭にコピー
ヤマハ発動機 製品紹介 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/tricker/
TY-S外装キット https://www.ysp-members.com/lineup/sportsbike/ty-s/
公式ブログ https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/model/tricker/
部品検索 http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
ワイズギア http://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1065
グッドデザイン賞(Gマーク) http://www.g-mark.org/award/describe/30196?token=7SVIyPVXvM

プロモーションビデオ http://youtu.be/1o4uq36I4WQ
試乗レビュー http://youtu.be/YqMWZWGBxt0

Tricker Pro http://blog-imgs-37.fc2.com/m/e/i/meisourider/0005_093a.jpg
Air Tricker http://s4.na-pc.cz/Yamaha_Air_Tricker_2005_03_1920x1200.jpg
最初期型Tricker https://response.jp/imgs/thumb_h2/13420.jpg
Chivicker http://www.gulum.net/motor/resimler/Yamaha_Chivicker_2005_02_1024x768.jpg

トリッカー適合タイヤ (前輪19インチ、リム幅1.85) (後輪16インチ、リム幅2.15)
●オン : GP-210
●中間 : TW201/202(純正)  TW39/40  K460
●オフ : GP-21/22  D605  D603(フロントのみ)
●本格的にオフ : セローホイール(F21/R18)でフルサイズ化へ
●指定リムサイズでないため自己責任で
 ・K300GP ・スポーツデーモン ・BT39forAmerican ・BT45 ・D404kabuki
 ・TT100GP(フロントのみ) ・K180(フロントのみ) ・K127(リアのみ)
 ・ミニモト用タイヤも装着できる模様

※前スレ
【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 53 【XG250】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500111945/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

878 :774RR :2018/01/07(日) 13:31:39.22 ID:P+zrhvYm0.net
トライアルみたいな事もやって
みたいと思い、買ったけど実際は
オンしか乗らないな。

少し走れば林道もあるけど殆ど
通行止め。

879 :774RR :2018/01/07(日) 20:15:59.98 ID:q6kSNLela.net
トリッカーでトライアルみたいなことしてると、定期的にこんな素晴らしい景色が見れるのでオススメ。
今日撮影しました。
https://i.imgur.com/KbU9QSc.jpg

880 :774RR :2018/01/07(日) 20:25:59.69 ID:o/3zMErU0.net
  /⌒ヽ
 く/・ ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]   <思わず横向きで見ちゃったじゃないか
 く、・ (∩ ̄]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

881 :774RR :2018/01/07(日) 21:08:15.95 ID:46/c+EGLr.net
>>879
トリッカーで…、とか言ってるけど、ホイール換えてる時点でもうトリッカーじゃないよね?

882 :774RR :2018/01/07(日) 23:18:20.71 ID:BmtSGDQJ0.net
>>881
そう?
まぁ考え方は人それぞれだからなんとも言えないけど…
俺はホイール交換してもトリッカーはトリッカーだと思ってる。セロー250とは別物だし

883 :774RR :2018/01/07(日) 23:19:28.15 ID:wzR5Ngvp0.net
自分も去年トリッカーからDR-Z400SMに乗り換えたけど、余裕あればトリッカーは残しとば、、と後悔した。
両方面白いバイクなのは間違いないと思うけど

884 :774RR :2018/01/08(月) 01:02:43.47 ID:o0lMsGSJ0.net
純正オフタイヤ現在4000km走行
あと1000kmで交換かなって感じ
だが前は減らないね。

早く210に入れ替えたい
振動もかなり少なくなるだろう

885 :774RR :2018/01/08(月) 07:56:42.87 ID:oWr2G2vV0.net
今年こそセロータンクに変えよう。
6Lは少なすぎる。

886 :774RR :2018/01/08(月) 08:20:18.69 ID:+nVoTac0a.net
GP-210履かせたトリッカー乗ってる。先月D605すり減ったんで即交換した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを開けると軽やかに走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもハイグリップラジアルより安くて良い。GP-210はグリップ力が無いと言わ
れてるけど個人的には十分だと思う。ハイグリップラジアルと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ林道で止まる時ちょっと怖いね。ブロック無いし、落ち葉とかあるし。
コーナリングスピードにかんしては多分GP-210もハイグリップラジアルも変わらないでしょ。ハイグリップラジアル履いたDRZ乗ったことことないから
知らないけどハイグリップラジアル履けるかどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもトリッカーな
んて買わないでしょ。個人的にはGP-210履いたトリッカーでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど北陸自動車道で100キロ位でマジでR1を
抜いた。つまりはR1ですらGP-210履いたトリッカーには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

887 :774RR :2018/01/08(月) 08:42:52.20 ID:1sQLaBUl0.net
神のトリッカーここに誕生す。

888 :774RR :2018/01/08(月) 09:40:06.26 ID:w4PfS+320.net
100キロなら家のカブ110でも抜ける・・。

889 :774RR :2018/01/08(月) 09:48:09.64 ID:XdMnaXID0.net
コテコテに改造されたDRZからトリッカーに乗り換えた俺もいる
あらゆる面で気楽になった

890 :774RR :2018/01/08(月) 11:09:15.44 ID:3GCv5lVt0.net
僕鳥は、100キロで走っていたフェラーリは抜いたが、
80キロで走っていた覆面は怖かったので抜けなかったヘタレです。

891 :774RR :2018/01/08(月) 11:11:56.32 ID:Y/M5ygPU0.net
そんな勇気はいらないだろ

892 :774RR :2018/01/08(月) 12:28:33.81 ID:lZTkCBcr0.net
うちの鳥も100キロで走ってる新幹線より早いわ
今まで考えたこともなかったが、スゲーのかこれ

893 :774RR :2018/01/08(月) 12:47:26.45 ID:w9UV90Th0.net
オイルシールって今まだ生産してるよね?
もう無いなんてこと無いよね?

894 :774RR :2018/01/08(月) 16:21:42.91 ID:fhIM1OWdM.net
>>879
木が横に生えてる!

895 :774RR :2018/01/08(月) 17:04:48.81 ID:sqAtXOlxa.net
みんな速いね
慣れてないせいでもあるだろうが60キロ超えると振動と風で疲れる(タイヤ交換やスクリーンで解決できる?)
エンジン的にはまだまだ余裕なんだろうとはいえ回転数が上がって唸るのも怖い
後続車が来ないときは4速45キロくらいで走ってる

896 :774RR :2018/01/08(月) 17:30:33.32 ID:KguGUqPN0.net
>>895
フロントスプロケットをT16に交換するが工賃込みで5000もかからないからオススメ

897 :774RR :2018/01/08(月) 18:55:53.60 ID:rIl3G6w30.net
>>886
おれは評価するぜ
改変ものは好きだ

898 :774RR :2018/01/08(月) 21:33:14.52 ID:o0lMsGSJ0.net
>>895
俺は5速60km/hが一番快適だね。
回転数は4500位かな

5速は最低50km出さないとだからね。
無理しないで少しずつ慣れた方がいいよ。

899 :774RR :2018/01/08(月) 22:40:11.24 ID:oHdK4srud.net
>>895
座るポジション前後どちらかに変えてみたらどうかな?

900 :774RR :2018/01/09(火) 10:25:17.88 ID:meHlkhN40.net
スプロケ12とか今はあるのか。
山には良いけど高速は絶望的だろうなあ。。

901 :774RR :2018/01/11(木) 09:48:56.86 ID:rInbFn4Y0.net
キャリアに乗せた荷物が溶けそう…
http://imgs.link/seZhwk.jpg
http://imgs.link/MKqcuL.jpg
http://imgs.link/lxhYas.jpg
http://imgs.link/izDANY.jpg

902 :774RR :2018/01/11(木) 10:00:26.39 ID:EKe+ewDBd.net
無意味に五月蝿い系の奴だな

903 :774RR :2018/01/11(木) 10:25:04.70 ID:3yJYpMcOa.net
あったかいコーヒーが飲めるな

904 :774RR :2018/01/11(木) 11:06:11.89 ID:rInbFn4Y0.net
フロントパイプのチャンバーみたいなのは消音系かな?

905 :774RR :2018/01/11(木) 12:35:27.56 ID:S+BQXbIv0.net
うるさいのはデイトナのほうやろ

906 :774RR :2018/01/11(木) 16:20:04.53 ID:h2EK3d4sp.net
セロッカーにしようとしたらセロータンクの新品は廃盤になってた。。

907 :774RR :2018/01/11(木) 16:34:14.83 ID:/jVidBFUp.net
>>901
カッコいいです
でもフルボトムして干渉しないっすか?

908 :774RR :2018/01/11(木) 17:57:08.94 ID:SHikZ9YP0.net
どこぞの記事で干渉するって見た記憶がある

909 :774RR :2018/01/12(金) 13:44:52.13 ID:pHAfADBi0.net
ジェベルのステップ付けてる人いる?

910 :774RR :2018/01/13(土) 16:49:03.22 ID:csa1R9000.net
>>909
付けてますよ?

911 :774RR :2018/01/14(日) 20:11:32.83 ID:XpQ4rT1v0.net
単車屋の物を付けているよ

912 :774RR :2018/01/15(月) 01:52:33.24 ID:c56w7tj80.net
今の時期は純正オイルを入れる
としたら粘度はどの位かな?

今回が初オイル交換だけど
自分でやりたい。

朝はマイナス5度まで下がります。

913 :774RR :2018/01/15(月) 07:30:01.19 ID:MP9rckEQ0.net
車のオイル入れるんですか?

914 :774RR :2018/01/15(月) 08:16:26.45 ID:5FS9XL9Sd.net
>>911
聞いてるのはジェベルのステップ。
単車屋とか聞いてないから。

915 :774RR :2018/01/15(月) 11:28:16.78 ID:gVyN9ihor.net
>>912
言ってる意味がよくわからん
純正オイルは10W-40しかないから、それ以外の選択肢はない

916 :774RR :2018/01/15(月) 12:23:37.51 ID:hHIzIK2Cp.net
>>915
それは知らなかった。
グレードあるものかと

917 :774RR :2018/01/15(月) 12:28:59.42 ID:CYH0Chcg0.net
>>916
ハイグレードを入れたいならどうぞ
https://www.ysgear.co.jp/mc/oil/

918 :774RR :2018/01/15(月) 12:51:11.79 ID:jVvByPWoa.net
ヤマハのバイク用オイル、って意味なら選択肢は複数あるからきっとそっちのことを言いたかったんだろうなぁとエスパー

919 :774RR :2018/01/15(月) 18:08:39.86 ID:xY9NPwj60.net
空冷単気筒で高回転型でもないとくれば、高いオイルを入れる意味が分からないんですがそれは
特殊な乗り方をしてるんですかね(すっとぼけ

920 :774RR :2018/01/15(月) 18:29:28.08 ID:5v0IiReGd.net
ギアの入りが気持ちいいからパノリン使ってます

921 :774RR :2018/01/15(月) 18:49:11.26 ID:VKtARUNN0.net
別物のエンジンになるので、Hiroko使ってます。

922 :774RR :2018/01/15(月) 20:19:39.85 ID:65mBWLKw0.net
Hirokoというブランドを初めて耳にしました。
ちなみにHirokoの何というオイルを使っていますか?

923 :774RR :2018/01/15(月) 21:08:29.50 ID:VKtARUNN0.net
>>922
SpecーR 5w-30だよ。

924 :774RR :2018/01/15(月) 21:44:07.90 ID:y+NwSoIJ0.net
Hirokoは有名っすよ(´;Д;`)
ちなみにMOTULは中の上くらいっす

925 :774RR :2018/01/15(月) 21:54:05.50 ID:65mBWLKw0.net
≫923
レスありがとうございます。
調べてみたらかなり評価いいですね。今度入れてみようかと思います。

926 :774RR :2018/01/15(月) 23:40:29.08 ID:SUBythbqd.net
OMEGA
RISE
A.S.H
あたりも気になるんだが使ったことある人いる?

927 :774RR :2018/01/16(火) 09:05:21.04 ID:GA7v+F1i0.net
omegaはグリスが良かったなあ。

928 :774RR :2018/01/16(火) 09:18:04.42 ID:sWWz0MlBa.net
オイルスレの方がいろいろ聞けるよ

総合オイルスレッド77本目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1510845913/

929 :774RR :2018/01/16(火) 13:09:11.13 ID:WwTL+QG50.net
ASHがお気に入りっす。
私感ですが、シャバシャバになるまでだいぶ乗れます。
普段は1000kmで交換していて、300V、ヤマハプレミアムは1000kmでシャバシャバしてますがASHはまだ粘土がありました。

930 :774RR :2018/01/16(火) 13:35:15.41 ID:15gxuAJUd.net
ヨーロッパでは石油資源消費削減の為に少しでもオイルを長く使おうって流れで日本車のオイル交換時期が早すぎるって批判浴びてるのに…

931 :774RR :2018/01/16(火) 14:47:05.88 ID:bql5nnWfa.net
それがどうした?

932 :774RR :2018/01/16(火) 15:01:25.26 ID:oswYNYlXd.net
>>930
アホみたいに飛行機飛ばしてる国に言われたくないよな

933 :774RR :2018/01/16(火) 15:16:28.26 ID:1DE8LErB0.net
あいつら徹底してご都合主義だからな

934 :774RR :2018/01/16(火) 20:32:31.09 ID:JMZnlPtsd.net
>>929
ASHといわれるとActor's School Hiroshimaを思い出すわしはドルオタ

935 :774RR :2018/01/16(火) 20:51:30.14 ID:jtFZegAF0.net
レーシングTaSK4TSS38

936 :774RR :2018/01/17(水) 06:25:14.91 ID:aQeNsSwi0.net
さてと、クジラでも食うかな

937 :774RR :2018/01/17(水) 09:33:37.60 ID:99RI2loed.net
たまにはナガスクジラ食いたい

938 :774RR :2018/01/18(木) 01:39:16.48 ID:l5BiFbmW0.net
このバイクどんなヘルメットが似合うんだろう

939 :774RR :2018/01/18(木) 02:32:46.88 ID:5XLHYNAP0.net
半ヘル以外なら何でも合いそう

940 :774RR :2018/01/18(木) 10:22:52.58 ID:rQkdUnsKa.net
ストリート系のバイクだから半ヘルも似合わないことはなさそう

941 :774RR :2018/01/18(木) 11:24:02.72 ID:1665ipE80.net
ヤマハのオフメットかシンプソンのメットばかり被ってる。
近場ならジェットかぶってたけど山奥に住んでるから夜に走行中カブトムシシールドにぶつかってシールド割れて転けて骨折してからフルフェイス一択です。

942 :774RR :2018/01/18(木) 12:23:12.78 ID:zA6ONHGHd.net
40gの大型個体でもシールド割るほど威力も相対速度もないだろ嘘松

943 :774RR :2018/01/18(木) 13:39:33.83 ID:UyqL1pWod.net
まっとうなメーカーならありえないkwど中華なら割れるんじゃね?w
材質がポリカーボネートじゃないのがありそう

944 :774RR :2018/01/18(木) 21:50:59.17 ID:IueYCwAZa.net
普段はトリッカーで、遠出するとき大型をレンタルして乗れたらいいなと思って大型二輪免許の取得を検討中
この軽さに慣れると教習車NC750の引き起こしや取り回しが出来る気がしない
CB400は全く起こせず購入当初はトリッカーすら重く感じたが徐々に慣れたので筋力がついたと思いたい
トリッカーと大型の2台持ちの人とか、大型からトリッカーへの乗り換えをした人は重量の違いを強く感じましたか?

945 :774RR :2018/01/18(木) 22:01:55.18 ID:Lg5pxgdg0.net
>>944
大型も持ってるけどそりゃ重さは全然違うしかなり感じるよ、なんせ2倍の重量差だからねえ
出すのが面倒になってついついトリッカーばかりになってしまうわ
けど引き起こしや取回しは筋力じゃなくコツだからね、女性でも起こせるんだから、頑張ってください

946 :774RR :2018/01/18(木) 22:20:08.51 ID:WuoWrSLtM.net
>>944
取り回しや引き起こしはコツさえ掴めば重くても余裕よ

250kg↑のアメリカンから乗り換えだから、それはもう押すのも取り回しも何もかも軽くて「デカい原付か!」と感激した

947 :774RR :2018/01/19(金) 00:31:34.37 ID:GwMTIlXWM.net
トリッカーは公道で舐められるのがデメリットだなぁ
軽自動車に強引な追い越しされたりする
原付みたいに見えるのだろうか

948 :774RR :2018/01/19(金) 01:42:59.90 ID:YmH9HDrw0.net
確かにトリッカーは細いし小さいからあると思うけど、ヤツらから見たらリッタークラスも原付も自転車と一緒やで

949 :774RR :2018/01/19(金) 02:47:29.76 ID:05LNWk820.net
コンビニで俺のトリの横にお姉タンが乗ってきたCB750を停められた時は流石に恥ずかしくなったな
でもおじさん重いバイク無理、すみません

950 :774RR :2018/01/19(金) 05:30:42.08 ID:uAGWVn9I0.net
トリッカーでも999ccモタードでも通勤時間は5分と変わらないという現実…
通勤用には手放せないな

951 :774RR :2018/01/19(金) 09:41:14.08 ID:krqfaIy4p.net
教習車のCBのあと初めてトリッカー乗った時はまるで自転車のように軽快に感じたなあ

952 :774RR :2018/01/19(金) 12:49:27.45 ID:FRCyUf1up.net
本当に初歩的な質問すいません。
ハンドル交換しようと思っているのですが4本のボルトの上のキャップみたいなのはマイナスドライバーとかでこじって外せば良いのでしょうか?

953 :774RR :2018/01/19(金) 13:04:13.97 ID:4FaMZGkL0.net
そうです

954 :774RR :2018/01/19(金) 13:07:47.78 ID:FRCyUf1up.net
ありがとうございます。
やってみます。

955 :774RR :2018/01/19(金) 18:09:40.24 ID:Whe+aa7z0.net
トリッカーは軽いけど乗ってる時は大型の方が楽

956 :774RR :2018/01/19(金) 19:30:15.36 ID:YmH9HDrw0.net
大型の方が楽だけど、下道だと結局出してるスピードは一緒なのよね

957 :774RR :2018/01/19(金) 20:30:41.21 ID:axhPmijh0.net
>>955
>乗ってる時、と言うより走ってる時だけな

958 :774RR :2018/01/19(金) 21:18:27.99 ID:DS+rRXn30.net
NC750とトリッカーとアドVの3台持ちだが、普段使いはほとんどアド
NCに比べてトリが圧倒的に軽いとはいえ、トリが圧倒的に楽というわけでもない
停止した時のバランスも、慣れれば車重も気にならん
アドに比べると、乗り出すときの気の重さもNCとトリで大差ない
不安なのは最初の一日だけ
レンタルだとその一日が永遠に続くんだぞ!買え!

959 :774RR :2018/01/19(金) 21:49:19.41 ID:y6sC1vub0.net
>>944
トリッカーと09持ち
09も軽いから、差はあるけどしんどくはない
トリッカーで長距離走る方が苦痛

ただ、09の後のトリッカーはメチャ楽しい

960 :774RR :2018/01/19(金) 23:00:49.34 ID:Whe+aa7z0.net
K7 R750足つきとポジが楽ちんすぎてな…
ロック解除やら車庫奥から出すのが面倒だから一服しにチョイノリのときだけトリッカー
ただキャブだからこの時期面倒

961 :774RR :2018/01/20(土) 02:01:08.23 ID:SdmVikHQ0.net
トリッカーとR1持ち

大型は機会損失のために維持してるだけだな。バイク乗りの行き着く先は気軽に乗れて全部自分で整備できるバイクになるね。

本当のバイク好きは必ずここに行く。

NSR、TZRあたりの2st
セロー、トリッカーのような林道マシン
カブ100

本当の車好きは高級車乗らないし。

962 :774RR :2018/01/20(土) 03:31:48.13 ID:lLsvHO310.net
トリッカーとTMAX持ち
高速は言うまでもなくTMAX
一般道日帰りツーはトリッカー
ご近所ちょこっとはトリッカー
一台だけどっち残すときたらトリッカー

963 :774RR :2018/01/20(土) 09:14:17.27 ID:Fel7FfP60.net
900ニンジャも持ってたけどトリッカーばかり乗ってるんで手放した
軽量スリムコンパクト大正義という結論

964 :774RR :2018/01/20(土) 10:14:47.63 ID:K9Gms6Vla.net
ツーリングもトリッカーでいいが、あえていうなら旅バイクが欲しくなるよな

965 :774RR :2018/01/20(土) 11:05:54.50 ID:7RI/zu57p.net
背中にバッグとキャリアで結構
荷物は載せられると思う。

心配なのはガソリンだけ
ランプ点灯しても40kmは安心
日帰りなら安心

966 :774RR :2018/01/20(土) 13:01:49.20 ID:UfGMGer40.net
うち狭いのでバイクは一台しか停められないんだよね
ツーリング用に大型欲しいけど、手軽に街乗りの方が頻度が高いからトリッカー 手放せない

967 :774RR :2018/01/20(土) 18:59:31.76 ID:iC7OhUzAa.net
>>944ですが色々なご意見ありがとう 参考になります
トリッカーと大型の2台持ちっていう人が多くて驚いた
そういえばYSPでの購入時にもそんなことを聞いたことがあったような…
維持費や駐輪スペースの関係で2台持ちは無理だし大型買っても持て余しそうだから当分トリッカーだけで充分ですわ
大型は重くて大きいからといって大変なことはかりではなくて高速走行や直進安定性には優れてるんだろうね
交通量の少ない道を40〜50キロくらいでのんびり走るのが好きで、大型でも飛ばして楽しむことには興味持てなさそうだが
高速道路の流れに余裕で乗ることができて急勾配の上りが数km続くような峠でも臆さずに済むのは魅力だなーと思う
やはりいずれは大型も経験してみたい

968 :774RR :2018/01/20(土) 20:57:43.69 ID:viv9bASU0.net
中古買って給油した
トリップメーターと前回との走行距離がだいぶ違うけど何でだろ
壊れてる?

969 :774RR :2018/01/20(土) 21:49:15.72 ID:R7aKY+Vd0.net

実測の距離とトリップメーターの増加距離が違うって意味?
オドメーターとトリップメーターの増加距離がズレてるって意味?

970 :774RR :2018/01/20(土) 21:54:49.28 ID:U397oth9M.net
俺にも>>968は理解不能

971 :774RR :2018/01/20(土) 21:58:33.32 ID:VJzTsyhmd.net
ナビアプリの走行距離と比較する阿呆の予感

972 :774RR :2018/01/21(日) 10:26:37.35 ID:dOh7S6Rba.net
複数台持ちの人は任意保険どのくらい発生してんの?
たまに250以上を三台とか持ってる人いるから気になる

973 :774RR :2018/01/21(日) 12:29:44.59 ID:Sy2nDxLLd.net
>>972
3台で月9000円程度

974 :774RR :2018/01/21(日) 13:10:25.97 ID:0rtrG3ecp.net
>>972
二台で年七万くらいか

975 :774RR :2018/01/21(日) 16:40:42.41 ID:7LFdFlPNa.net
バンドガードオクで買って付けようと思ったらアンカーか細くて固定できないんだけどどうすればいいですか、
別なアンカー買うかゴムのスペーサー付けないといけないようなんたけど、
どこで売ってるか分からない。

976 :774RR :2018/01/21(日) 17:10:48.64 ID:vAXOr5sKa.net
ホームセンターでゴムシート買う

977 :774RR :2018/01/21(日) 17:57:44.23 ID:ajGFU8Q/0.net
>>972
年間二万だろ
弁護士特約は家族の保険のどれかについてたら使えるしそれだけで6000円変わる

978 :774RR :2018/01/21(日) 20:46:46.25 ID:E3Dt2A4t0.net
>>972
二台で2500/月
チューリッヒやすいぜ

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200