2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650F CB650F その15【四気筒ミドル】

559 :774RR:2017/11/15(水) 09:36:05.40 ID:vBFDPorU.net
排気音が小さくて振動が大きい2016年以前のやつなら多少安く買えるかもな

560 :774RR:2017/11/15(水) 11:51:27.82 ID:AxHIYvSh.net
>>559
全体的なダサさは一緒だから大丈夫

561 :774RR:2017/11/15(水) 12:39:25.71 ID:IrUSVr8i.net
>>559
新型振動少なくなってんの?マジで???
ガチでソースどこよ

562 :774RR:2017/11/15(水) 18:03:31.55 ID:U2PDfXNZ.net
ほんとダセーよな。ゲームウォッチメーターに後ろからみたらグロム(笑)

563 :774RR:2017/11/15(水) 22:01:15.03 ID:dEWe1wtp.net
謎パーツ‥と思ったけど、これなら足に排熱が当たらなくなる?
しかし結構いい値段する
http://www.motea.com/en/exhausts/exhaust-mivv-double-gun-honda-cb-650-f-14-16-titanium-i3176-56440-0.htm

564 :774RR:2017/11/15(水) 23:06:45.48 ID:0/0e9C31.net
CB650Fも丸目にならないかなぁ。

565 :774RR:2017/11/16(木) 01:58:36.56 ID:EhPQOTWt.net
>>563
足に排ガス当たるか?
むしろ股の方が熱いんだけど。

566 :774RR:2017/11/16(木) 01:59:14.02 ID:jWDaisTY.net
>>563
しかもダサい

567 :774RR:2017/11/17(金) 08:02:34.28 ID:+8Bz3f9u.net
二気筒をディスられたか何か勘違いしたやつが荒らしにきたのかw

568 :774RR:2017/11/17(金) 08:08:48.81 ID:+8Bz3f9u.net
>>558
玉数少ないから高いのかな 中古でも高いって事は買取も高いって事か......

>>561
乗った事ないやつがほざいてるだけだろwこの四気筒で振動きついとか、他の振動あるバイク乗ってられないな

569 :774RR:2017/11/17(金) 12:33:51.66 ID:CnpDL0+x.net
最近気づいたけど、高速で使うような回転数でハンドルの振動が大きくなるのは確かなんだが、アクセル側の方が振動が大きい
クラッチ側はわざと強くグリップ握ってもそれほど振動感じないから、アクセル側のケーブルか何かから伝わってきてるのかなぁと予想

570 :774RR:2017/11/17(金) 13:55:21.35 ID:a2XtbaRz.net
>>569
利き手の問題じゃない?
俺は左利きのせいか左手が敏感らしく
クラッチ側の方が振動強く感じるよ

571 :774RR:2017/11/17(金) 21:43:03.86 ID:tB9t9l0g.net
自分で装着してみてあくまで主観

超おすすめ
純正グリヒ・・・おかげで1ケタ外気でも夏グローブ
ヘルメットロック・・・なんでもっと早く付けなかったのかと思うくらい
スライダー(babyface製)・・・本来の用途じゃないが立ちゴケ時カウルの傷が最少になった

ちょっとおすすめ
メンテフック用のボルト(gsg mototechnik製)・・・やっぱりあると便利、取付けめんどくさい。

好みででどうぞ
スクリーン(MRA)・・・劇的な効果は感じない

572 :774RR:2017/11/18(土) 00:14:55.46 ID:DiiwVw3b.net
旧型なんだけど、海外の純正ECU取り寄せて交換すれば、単純にフルパワー化されるのかな?
まぁ、ECUの交換の方法からしてわかっていないんだけども

573 :774RR:2017/11/18(土) 01:22:10.66 ID:VqJ4+ILo.net
>>572
旧型国内の純正マフラーは排気口が細く絞られてるから
マフラーも換えないないとフルパにならないよ

574 :774RR:2017/11/18(土) 08:24:21.59 ID:bLzkqYGF.net
フルパだと250km/h近くいくな
サーキットでもいくのか

575 :774RR:2017/11/18(土) 08:26:09.60 ID:DiiwVw3b.net
トリコに青成分が足りない気がして
フロントフェンダーを青CB650Fのに交換してみたらどうなるか試してみたい

576 :774RR:2017/11/18(土) 08:29:12.72 ID:bLzkqYGF.net
>>571
ヘルメットロックって引っかけるやつか
一瞬、フルフェのシールドが開かないようにロックするやつかと思った。シールド開けたり閉めたりするんで使った事ないわ

577 :774RR:2017/11/18(土) 08:29:59.94 ID:DiiwVw3b.net
>>573
ノーマルマフラーは日本と国外でモノが違うってこと?
てっきりECUでピークパワーの回転数を11000から9500に制御されてるだけだと思ってたよ

578 :774RR:2017/11/18(土) 08:32:33.99 ID:bLzkqYGF.net
>>575
青成分が多くなりすぎそう
トリコって海外で国内とまたちょっと違うのも出てたが結局最初のやつが一番バランスよかった希ガス

579 :774RR:2017/11/18(土) 10:47:32.11 ID:l/pcOYja.net
>>577
ECUの交換でリミッターカット、レブリミットが1000rpm程度上がります。
ちなみにマフラーは国内海外での違いはなし
ttps://www.bike-parts-honda.com/microfiches-recherche_piece-18300-MJE-D00.html?text_recherche2=18300-MJE-D00&recherche2=oui&page=titre1&num_moto=&reference_vue=&modele=&annee=&type_recherche1=reference

580 :774RR:2017/11/18(土) 11:59:49.98 ID:yDmPzQlE.net
>>579
本当だ
ごめん今の今まで勘違いしてた
バイク屋で聞いたんだが別車種と混同してたようだ

581 :774RR:2017/11/19(日) 00:42:24.38 ID:JVXjXtpK.net
旧型乗りだけど、この前最高速まで出したけど、180が限界だった。

582 :774RR:2017/11/19(日) 01:05:04.07 ID:ds3GZKwn.net
>>581
そらリミッターあるからな
旧型だろうが、リミッターが無ければ230くらいは出るだろ
海外の動画見てると

583 :774RR:2017/11/19(日) 08:03:06.27 ID:vCICvozj.net
メーターの数字は180ちょい上を一応表示するよな?
最近のメーターは実際より少し速い速度で表示されるはずだから実質180くらいか

584 :774RR:2017/11/19(日) 08:04:19.70 ID:vCICvozj.net
リミッターって効いた感触ある?
効いたら点火カットみたいな感じになるの?

585 :774RR:2017/11/19(日) 08:12:13.81 ID:ds3GZKwn.net
>>584
その通り

586 :774RR:2017/11/19(日) 08:13:37.50 ID:1SP4j+ZB.net
>>583
昔からメーターは実速度より高いだろ

587 :774RR:2017/11/19(日) 08:29:21.78 ID:JVXjXtpK.net
国産車はリミッターがあるからね。ツベの動画では海外で240〜50出してる方いるけど
当たり前だけど高速道路かコース場しか出せないと思う。その点リミッターが効いてると国産車は
レース向けじゃない気がします。
>>584
180からアクセル回しても、カクンカクンって回転数が落ちる感じ。それが凄い怖くて、リミッター感は
結構感じられますね。怖くてアクセル回せなくなる・・・

もう3年ほどこのバイクに乗ってるけど、まったり走ってる方が一番気持ちよく走れますw

588 :774RR:2017/11/20(月) 08:09:01.84 ID:MgRZrLgC.net
もちろんリミッターあるものはSSも含めレース向けじゃないけど、
サーキットで200オーバーで走るような人は何らかの方法でリミッターなしにするよね
このバイクでのサーキット走行動画とかもあるし、ワンメイクレースまであったし
SSには敵わんがサーキットでも走ろうと思えばある程度いけるんだろな

589 :774RR:2017/11/20(月) 08:13:13.27 ID:MgRZrLgC.net
>>587
まったりってのがどれくらいかわからないけど、フルカウルの恩恵もあって60〜150くらいまではストレスなく普通に走れる感じ
低速トルクもあるし基本公道で乗りやすくできてる感じだろね

590 :774RR:2017/11/20(月) 08:29:03.67 ID:Lhc1KUWr.net
SSのカウルを650Fに付けること出来るんだろうか?

591 :774RR:2017/11/20(月) 08:45:40.35 ID:oonJLX0g.net
ハンドル位置高杉切れ角大きすぎで無理

592 :774RR:2017/11/20(月) 12:42:30.91 ID:cE93TIxh.net
いくらでも金使えるなら可能

593 :774RR:2017/11/20(月) 16:29:50.74 ID:Qga8EV2R.net
そこまでするならRR買えよ…

594 :774RR:2017/11/21(火) 00:35:39.87 ID:OG4S/KEL.net
パソコン買ったから半年買うの伸びたわ・・・

595 :774RR:2017/11/21(火) 00:59:38.22 ID:CEBy0Qz7.net
どんだけ高いPC買ったんだよ・・・

596 :774RR:2017/11/21(火) 01:28:00.48 ID:OG4S/KEL.net
25万ぐらいやねんけど
わいのお小遣いじゃ半年ぐらいになるねん・・・

597 :774RR:2017/11/21(火) 02:36:18.85 ID:b1AMnC6O.net
10万以内でそれなりのPCが買える時代に25万は高いな。
windows98とかの時は普通だったけど。

598 :774RR:2017/11/21(火) 08:09:57.48 ID:qsTkuyqP.net
>>593
ほんとそれなw
もしくは格好だけでいいなら二気筒のCBR250RRや新型ニンジャ250でいいんじゃね

599 :774RR:2017/11/21(火) 08:13:43.19 ID:qsTkuyqP.net
>>594
今年くそ寒いしこれから冬だしちょうどいいんじゃね
まぁ、俺は買ったばかりの頃は嬉しくて真冬でも乗りまくってたけどな
今は寒くてなかなか・・・ 皆冬でもツーリングとか行ってんのかな

600 :774RR:2017/11/21(火) 10:58:39.61 ID:SoZ/Bxoa.net
他のスレ見ると、冬のが空気が澄んでて気持ちいいとか、ちゃんと装備すれば寒くないぞとか言ってる人もいる。
他からパクってきたものだが、オフ車ならこんなのも楽しみなのかも
https://i.imgur.com/aM6agM8.jpg

601 :774RR:2017/11/21(火) 11:16:16.77 ID:EFrECPqV.net
そこら辺はまあ、趣味だしライフスタイルに合わせて乗る感じでさ。
自分はもう11月から翌年の4月まではオフシーズンだよw
まあ家族サービスの季節って事で‥
全身電熱装備だとやはり寒くないのだろうか?

>>600
マジキチ(誉め言葉)

602 :774RR:2017/11/21(火) 12:27:21.10 ID:FcJTaE5c.net
冬の夜だけはハンカバが欲しい
それ以外は着込めばなんとかなる
そう思って初日の出を拝みに行ったら滑ったわ

603 :774RR:2017/11/21(火) 12:59:12.15 ID:xOdfytfm.net
>>601
通勤用途なんでグリヒ・ハンカバでかなり快適。対策しようのない猛暑の炎天下よりは全然こっちの方がいい。
さすがに雪は厳しいが。

身に着ける電熱系って線つなげば乗り降り面倒そうだし、バッテリー式は充電器にしなきゃいけないで億劫そう。

604 :774RR:2017/11/22(水) 08:17:39.55 ID:KSy1u6wg.net
夏の真昼の炎天下はきついが、それ以外の時間なら走ってれば風でなんとかなるわ
冬は色々着込んで走りにいくまでがきつい 走ってても寒いし長距離は楽しめないな
帰ってきたときホッとするが

605 :774RR:2017/11/22(水) 08:20:44.64 ID:KSy1u6wg.net
身につける電熱系まではさすがにめんどいな
バイク降りて用事する時とかそのまま着てるのかな
普段着に見えるようなものならいいが

606 :774RR:2017/11/22(水) 10:24:52.65 ID:PmVltNxq.net
真夏も真冬もヤダ

607 :774RR:2017/11/22(水) 18:24:14.80 ID:z1KsC4vs.net
真冬は流石に乗らない

608 :774RR:2017/11/22(水) 19:08:05.52 ID:GE8kvZhf.net
グリップヒーター付けてる主は、風よけのナックルガードとかもつけてるん?

609 :774RR:2017/11/22(水) 20:29:37.59 ID:TuN7uN2N.net
普段はグリヒのみ
キャンツーの時はハンカバ+

610 :774RR:2017/11/22(水) 21:13:06.71 ID:bRs6TU3A.net
CBRにナックルガードつけられんの?
干渉しそうな気がするけど。

611 :774RR:2017/11/23(木) 08:11:43.33 ID:Ogjf1CJg.net
手が冷えるって人多いけど、自分は手は真夏でもごついウィンターグローブのみでなんとかなるな
それより体やふとももが芯から冷えるわ

612 :774RR:2017/11/23(木) 08:16:33.38 ID:Ogjf1CJg.net
早朝からバイク通勤とか、朝に配達してる新聞配達とかヤクルトのおばさんとか真冬によくやるよなって思わん?
凍えるだろ 大してごつい防寒してるようにも見えないのに

613 :774RR:2017/11/23(木) 09:17:22.54 ID:agz2BPPl.net
諸先輩方 教えてください。
軽量化のため アルミ鍛造ホイールへの交換を検討しています。
ホイールメーカーのhp適合表を見てみましたが、600RR用はありますが
650F用はありません。
どなたかトライされた強者はいらっしゃいますか?

614 :774RR:2017/11/23(木) 11:47:59.49 ID:0E2aw71r.net
>>611
真夏にウィンターグローブはすげーわw

615 :774RR:2017/11/23(木) 13:10:51.98 ID:qFkvay8S.net
>>613
何故ホイールの軽量化をしたいのですか?
バネ下を軽くしたいのでしたらタイヤ交換やとかチェーンを細くするのも手ですよ。

616 :774RR:2017/11/23(木) 13:23:15.12 ID:DGJp5Fv+.net
ハクキンカイロ2個以上同時使用は効果高いぞ。
使い捨てカイロの13倍の熱量がある。

617 :774RR:2017/11/23(木) 14:07:18.15 ID:agz2BPPl.net
>>615
アドバイスありがとうございます。
車庫の出し入れで段差があり
特に車庫に仕舞う時に段差を登る必要があり、疲れて帰って来た時に
車重に難儀しています。

すでに マフラーをチタン製に
バッテリーをリチウムタイプに交換し
8キロ以上 ノーマルから軽量化しましたが
さらに軽量化した質問した次第です。

まだ2000キロくらいしか走行していないのでタイヤのことは思い付きませんでした。
チェーン交換は思い付きませんでした。
ありがとうございます。

618 :774RR:2017/11/23(木) 15:08:40.18 ID:Er2crYGW.net
オフ車みたいに押しながら半クラじゃダメなの?

619 :774RR:2017/11/23(木) 15:19:09.06 ID:aF3VUiqz.net
最初から軽いバイク買えよ
と思わんでもない

620 :774RR:2017/11/23(木) 15:56:38.16 ID:DGJp5Fv+.net
チェーン交換による軽量化はたかが知れてるだろ。

621 :774RR:2017/11/23(木) 16:00:40.46 ID:Qb9d7yXe.net
筋肉つけた方が早いな

622 :774RR:2017/11/23(木) 16:09:28.57 ID:UowPaHwB.net
613です。
諸先輩方 アドバイスありがとうございます。
4気筒が欲しかったので
必然的に軽いバイクは SS系しか候補がありませんでした。
当方 チビの短足かつ年寄りなので
SS系は断念しました。
このバイクのシートをアンコ抜きして
片足が着くようになった次第です。

623 :774RR:2017/11/23(木) 18:29:53.95 ID:JiGL4WZU.net
なるほど足つきですか

624 :774RR:2017/11/23(木) 20:28:23.27 ID:qFkvay8S.net
>>617
ハンドル位置を高くすると、バイクの取り回しが楽になりますよ。
腰をシートに付けてタンクを押すようにして取り回しをすると、どんなに重たいバイクでも動かし易くなります。

>>620
520チェーンに変えると700g位変わるから、加速力の違いが素人でも感じられるようですよ。
525へのコンバートでは体感し辛いそうです。
520コンバートは押し引きも抵抗が減るんで軽いですよ。
寿命も早いですけどね。

625 :774RR:2017/11/23(木) 21:07:27.34 ID:agz2BPPl.net
>>624
チェーンの詳細情報ありがとうございます!
早速試します。
また 取り回しのコツもありがとうございます。感謝です!

626 :774RR:2017/11/23(木) 22:12:30.70 ID:ENcRF5TG.net
>>625
すでに8キロ減ですかぁ
自分もマフラー交換して軽量化の効果を実感してます
数キロ軽くなるだけで乗り味結構変わりますよね
リチウムイオンバッテリーどうですか?

627 :774RR:2017/11/23(木) 22:19:19.07 ID:agz2BPPl.net
>626
キーをオンにした後 30秒ほど待ってエンジンスタートするように
ディーラーさんから留意するよう
言われました。
立ち上がりがそういう特性とのこと。
でも700グラムしかない重量は
取り回しに影響大ですよ。

628 :774RR:2017/11/23(木) 22:21:14.28 ID:6V6ZHd/h.net
確かにこれしかないってんなら、軽量化もやむなしか。
軽量化でアルミ入れる位だから資金的には余裕ありそうな感じなので
後は色々なパーツをワンオフ感覚で削っていく位か‥
スケルトンクラッチカバーとか軽くならんのかな?

629 :774RR:2017/11/23(木) 22:29:26.85 ID:agz2BPPl.net
>628
そうなんです。
足付きの点でこのモデルしか選択肢が無かったので。
息子からは「最初からスーパースポーツ買っとけば良かったのに」と言われました。
でも街乗りでは 皆様言われるように
このモデルは楽しいです。

630 :774RR:2017/11/23(木) 22:30:35.18 ID:JiGL4WZU.net
チェーンのついでにスプロケもアルミいけるな

631 :774RR:2017/11/23(木) 22:37:09.06 ID:agz2BPPl.net
>630
ありがとうございます。
ちりもつもればやまとなる・・・
の精神で
200キロを下回りたいです。

632 :774RR:2017/11/23(木) 23:48:59.03 ID:6V6ZHd/h.net
どういう駐車場なのか分からないけれど、
駐車場の段差を登る所で苦労してるというけど
バイク乗ったままブォンと登って駐車場にINしたらいいのでは。
そうできない事情があるんです?

633 :774RR:2017/11/24(金) 02:38:16.39 ID:ukzzuNHJ.net
>632
一戸建て住宅の玄関シャッターの内側にあるスペースを4輪と共有して車庫にしています。
車庫スペースの地面は その外側に面している道路より30cmほど高くなっています。
住宅密集地の中の道路なので道幅も狭いです。

ご提示の方法で車庫スペースにインしようとすると
玄関前道路の進行中に ほぼ直角に進路変更しシャッター下の段差を乗り越え
かつ 既に駐車している4輪に触れないよう急制動しなければなりません。

道路の反対側も駐車場になっており
常に車が停めてあり また面倒なことにその反対側も傾斜キツイ斜面になっています。

いつも安全策をとっておる次第です。

634 :774RR:2017/11/24(金) 02:59:20.98 ID:pnWeuhnC.net
足付きメインの時点でgsx-rを選ばなかったのがおかしい
SSの姿勢が無理なだけでしょ
個人的にはホンダでも1000RRのが足付きは良好だと思う

635 :774RR:2017/11/24(金) 07:32:05.95 ID:sjHzTgG4.net
簡易のスロープ付けようよ(´・ω・`)
車体持ち上げるよりよっぽど楽でしょ

636 :774RR:2017/11/24(金) 08:38:22.77 ID:E2iUCKhq.net
自分も段差あるが、自作したスロープつけてるよ
大概道路とガレージに段差あるから車でも皆ホムセンにあるようなプラスチックみたいなスロープっていうの?置いてるじゃん
スロープなしで後輪持ち上げて上がろうとしたら原付くらいしかムリダナ
昔スロープなしの時は原付の底よくこすってたわ

637 :774RR:2017/11/24(金) 21:16:04.38 ID:o3OlP6o6.net
チェーンを520に変えるとスプロケも変えないと使えません。
チェーンコンバートはチェーンとスプロケの両方を変えるんです。

638 :608:2017/11/25(土) 02:40:50.76 ID:1s478+2s.net
グリップヒーター付けてる主は、よく手のひらが汗かくぐらい
熱いから平気って言ってるけど、手の甲側は寒ないのかと疑問が。
グリップヒーター付けるか悩んでるので。

639 :774RR:2017/11/25(土) 06:08:28.74 ID:SdN3Hvip.net
地面が凍結するような朝方はグリヒとタイチの冬グローブじゃ無理だった
あとは夜の高速かな
2時間走ると感覚がなくなる

グリヒは春秋の思ったより寒い!って時の方が有り難みは感じる気がする
合羽着るのも面倒だしそもそも持ってなかったり

640 :774RR:2017/11/25(土) 08:05:20.34 ID:Txarjscy.net
手さえ暖かければいいのか
真冬は格好なんかなりふりかまわず、ウィンタージャケットの上にさらに上下カッパ着てるな

641 :774RR:2017/11/25(土) 08:09:36.81 ID:Txarjscy.net
足元は跨るバイクよりスクーターの方がちょっとは寒さマシですか?

642 :774RR:2017/11/25(土) 09:00:17.44 ID:XHzwZsUA.net
リッターSSやメガスポなら氷点下の気温でも足元ポカポカだぞ

643 :774RR:2017/11/25(土) 11:47:49.17 ID:/ehKVT39.net
633です。
スロープとスプロケの件 アドバイスいただいた諸先輩の方々
ありがとうございます。
スロープは既に設置しておりますが
スロープを超えたすぐ間近に4輪があるので
バイクに乗ったままだと停止出来ずに
4輪車にぶつかりそうになったことがありました。なのでバイクから降りて押して入庫しています。

スプロケとチェーンの一体交換を
検討します。

644 :774RR:2017/11/25(土) 11:56:10.91 ID:SZoaE8Ne.net
スロープまであるなら押しながら半クラで解決やん

645 :774RR:2017/11/25(土) 13:25:25.03 ID:prv5oQ+J.net
>644
その手がありましたか!
ありがとうございます。

646 :774RR:2017/11/25(土) 15:01:14.74 ID:snKGKq+I.net
そしてフルバンク停車

647 :774RR:2017/11/25(土) 15:14:35.56 ID:SZoaE8Ne.net
横の四輪が支えてくれるからフルバンクは回避できるね(ニッコリ)

648 :774RR:2017/11/25(土) 15:59:24.30 ID:yH95R3b9.net
>>638
真冬はハンカバ併用しないと耐えられない。
ハンカバがあればメッシュグローブでOK。
見た目に関してはまぁ言うまでもないけど。

649 :774RR:2017/11/26(日) 07:54:33.92 ID:Bn2AgDpe.net
CBR650Fハンカバ仕様・・・

650 :774RR:2017/11/26(日) 08:00:00.17 ID:Bn2AgDpe.net
グーバイクで見たらこのバイク中古でも70万以上するんだね。距離1万以内の程度良さそうなのが多いけど。
この前は距離2万くらいで65万位のが数台あった気がするが、最近見たらなくなってたけど売れたのかな。
最安値で2万km以上のもので50万ってのがあったが、50万は何か問題ありそうかな。

651 :774RR:2017/11/26(日) 09:45:04.98 ID:8GVTzmD9.net
お前さん、すべてのバイクにイチャモンつけて結局買わなさそー

652 :774RR:2017/11/26(日) 12:40:53.60 ID:o1rLUZL5.net
>>650
左のカウルがバキバキやんけ
立ちゴケじゃなくてズサってる
カウル4万+ジェネレーターカバー交換2万
タイヤも交換時期だろうから5万
その他消耗品交換含めて14-5万は見た方がよさそう

653 :774RR:2017/11/26(日) 12:58:07.54 ID:o1rLUZL5.net
車検も切れてるからさらに6万ぐらいか
結局70万ぐらいになるから、それなら70万で探した方がいいねって話です

654 :774RR:2017/11/26(日) 12:59:47.21 ID:Jxu0QyhT.net
新車で乗り出し85万円

655 :774RR:2017/11/26(日) 17:06:23.33 ID:HU22dJtq.net
>>654
店にもよるだろうけど、最安でそんな感じ?それともだいたいそれくらいが相場?
来年買いたいと思ってるんだ

656 :774RR:2017/11/26(日) 17:48:02.24 ID:Jxu0QyhT.net
>>655
GooBikeで探すと、最安値が複数のショップが軒並みこの値段。
在庫持ってないゆえの安値化も知らんから、納期はどうなるか分からん。

657 :774RR:2017/11/26(日) 18:15:38.35 ID:HU22dJtq.net
>>656
なるほど。gooバイク最安か。thx
春頃2018カラー発表あるかな。それまでに金貯めないと・・・

658 :774RR:2017/11/26(日) 18:59:10.79 ID:ndlESoP1.net
初めてカウル付きのバイク買ったんだが、車両入れ替えしてて倒して傷になっちゃったんだけど、
これって、カウル交換しないとだめ?

変えるといくらくらいする?

ちなみに傷そのものは微々たるものです

659 :774RR:2017/11/26(日) 19:07:21.57 ID:o1rLUZL5.net
>>658
ヘッド4000
アッパー3500
サイド16000
インナー3000
アンダー8000
ぐらいだったかな
割れてないなら気にするな

660 :774RR:2017/11/26(日) 20:29:15.55 ID:ndlESoP1.net
>>659
ありがとう

赤い塗料で補修するか

661 :774RR:2017/11/27(月) 07:11:10.91 ID:EvlQ2dQ8.net
本当2017年モデルはカラーリングがダメすぎる
2018年モデルは失敗しないでほしい
いつでも買えるようにお金貯めてあるのにカラーリングが気に入らないので結局買えなかった
ロスマンズホンダが復活したら10万円高くても買う
いま手元に16780円貯まってる
すぐに買えるのになぁ
カラーリングがなぁ

662 :774RR:2017/11/27(月) 08:09:56.43 ID:g2pbBitr.net
>>652
その中古の50万ってやつカウルバキバキなの?
車検もあってまともなのは70万以上はすると見た方がいいのかな
それなら売る時もわりといい値になるのかねえ

663 :774RR:2017/11/27(月) 08:14:43.04 ID:g2pbBitr.net
グーバイクの総支払い額って車検も入れてじゃないのか
総額で50万って書いてても車検期間すぎてたら新たに車検取り直す費用がプラスされんの?

664 :774RR:2017/11/27(月) 08:27:11.85 ID:hjwPUMgD.net
650Fのような不人気車は売るとき安く、買うとき高い
店は在庫リスクを抱えるので、当然っちゃ当然

665 :774RR:2017/11/27(月) 12:34:46.16 ID:wh04DH52.net
>>662
ttp://www.goobike.com/web/search/spread.php?disp_ord=1
こいつじゃないの?
ttps://i.imgur.com/fWlNVFu.jpg
拡大するとウインカー周りがバキバキだけど

666 :774RR:2017/11/28(火) 08:05:37.09 ID:MFNosRw8.net
前このスレで2万kmだったかの売った人が40万で売れたとか言ってなかったっけ?下取りに出したのかな
それはかなり高い例かもしれんが、2万km走行なら30万円代位くらいかもな
確か中古相場の何割かが売れる価格とか聞いた

667 :774RR:2017/11/28(火) 09:54:09.04 ID:K2ZP0zxR.net
似たような店売り中古-20万ぐらいが大体の買取価格

668 :774RR:2017/11/29(水) 08:03:22.92 ID:sh/7Kq2O.net
中古で65〜70万位が最安値だったから45〜50万位で売れるのかな
低走行ならあれだけど、2万km近く走ってるとしたら思ったよりも悪くないな

669 :774RR:2017/11/29(水) 09:53:50.73 ID:uWLl+W2U.net
CB1000シリーズなんで650出さないんだろ?

670 :774RR:2017/11/29(水) 10:06:34.45 ID:r/P0Dl3F.net
何でだろうね
現行のCB650Fが実は海外で大人気とか?

671 :774RR:2017/11/29(水) 10:21:17.69 ID:v2lKKePo.net
CB1000Rはもう10年も前の機種だし650Fはまだ新しい部類だからでしょ

672 :774RR:2017/11/29(水) 10:25:29.91 ID:r/P0Dl3F.net
1000と一緒にモデルチェンジする250Fは3年くらいだけどな

673 :774RR:2017/11/29(水) 10:55:57.60 ID:wB7iFMWu.net
俺はネスカフェ系のあのデザインは好きではないなぁ
今の650がいい

674 :774RR:2017/11/29(水) 11:05:24.98 ID:r/P0Dl3F.net
モデルチェンジ前のラジエターシュラウドがあった頃はまだ良かったけどね
現行のは顔ばかりいかつくて中途半端に見える

675 :774RR:2017/11/29(水) 11:06:28.46 ID:q9DqSW+g.net
インスタントコーヒーかよw

676 :774RR:2017/11/29(水) 15:57:18.30 ID:0yZDLPFZ.net
CBは現行の方がシュッとしてて好きかな
ハンドルが低くなったのが良い

677 :774RR:2017/11/30(木) 08:06:41.42 ID:V/mJl518.net
>>669
650ミドルクラスはあえて他排気量と区別化してるんじゃね
あの形が欲しいなら1000買えっていう

678 :774RR:2017/11/30(木) 08:09:11.14 ID:V/mJl518.net
>>676
CBR650Fの方は新型もフォルムほとんど一緒だが、CBの方はシュッとしたな
旧型はカウルなしにしてはゴツすぎた感じしたわ

679 :774RR:2017/11/30(木) 09:34:25.16 ID:x85TnmDe.net
CBR650F最大の失敗は750ccつまりナナハンで出さなかったこと
日本の交通事情を考えるに400ccでは馬力を出そうとすると高回転になりがちで疲れる
かといってリッタークラスだと車体重量も重く乗り出すのも億劫で持て余す
750ccつまりナナハンが一番ちょうどいいホンダ
だのになぜ650ccなのか
馬鹿だから

680 :774RR:2017/11/30(木) 09:46:39.73 ID:dBRXaC2D.net
なぜ650じゃだめなのか言及されていない
説得力ゼロ

681 :774RR:2017/11/30(木) 10:06:15.38 ID:8F38lxo7.net
今時ナナハンとか加齢臭きついっすわ

682 :774RR:2017/11/30(木) 10:14:05.31 ID:jUbk1+L6.net
今時750作るなら800にするだろ?
でも800クラスにはVFRがある。。。。競合しても徳は何も無い
で、その上には1100も1300もあるから更に作る意味は無い
入門クラスの4発は400に任せるとしてそれ以下も今の事情から言えば無い
とすると、800と400の間だとやっぱり600クラスになるんじゃね?
650Fが出た時はssに600があったからそれとの差別化でベストなミドル直4は650だったんだろ?

683 :774RR:2017/11/30(木) 10:15:36.16 ID:ONXPd0PO.net
海外用だからハイ論破

684 :774RR:2017/11/30(木) 10:35:53.93 ID:MKFrsqCu.net
だいたいホンダが作ったら750だってヤマハ(MT-09やMT-10)やスズキ(GSX-S1000)より重くなるだろw
カワサキだって最近軽くなってきてるからなぁ〜
650でも他メーカーより重いのに排気量増やしたらなお重くなるじゃん?
その割に出力は上がらないだろうし価格も上がりセールスポイント全くなし

685 :774RR:2017/11/30(木) 11:09:14.88 ID:yqM6ndKh.net
今時国内専用車両は縮小の一途だし
650Fはグローバル戦略車の代表みたいなもんなのに
「日本の交通事情を考えるに…」とかズレてるにも程がある

686 :774RR:2017/11/30(木) 11:14:06.56 ID:OkrB3QqR.net
ホンダもツインなら軽く出来ますし(震え

ninja650はツインだから置いといても、GSX-S1000はCBR650Fと重さほとんど変わらないし値段もちょっとしか変わらん。
まあそこまでパワー要らないんだけど。

687 :774RR:2017/11/30(木) 11:20:01.21 ID:FAica38C.net
新型1000RもCB650Fと4kgしか違わないし
やっぱり車体がもう古いのでは

688 :774RR:2017/11/30(木) 11:49:12.62 ID:OkrB3QqR.net
昨今の流れを汲んで今フルモデルチェンジしたら、200kgは下回るだろうね。
やるとしたらいつのタイミングでそれをやるのか。
まだ3年くらいは無いかな

689 :774RR:2017/11/30(木) 12:06:04.49 ID:gPRkLwuZ.net
リンクレスのリヤサスってのは長距離ツーリング用途を考えると超実用的
BMWも基本その車体構成

690 :774RR:2017/11/30(木) 13:00:20.40 ID:j2KI88kZ.net
>>689
なんでリンクレスサスがそうなの?

691 :774RR:2017/11/30(木) 17:21:36.47 ID:m1+qurGR.net
nin1000はホリゾンタル、S1000/fもリンク、トレーサーもリンク付き、はて?

692 :774RR:2017/11/30(木) 19:30:20.19 ID:xRO6bIOx.net
リンクのないモノサスの動きは2本サスと変わらないんだが

693 :774RR:2017/11/30(木) 19:41:32.78 ID:j2KI88kZ.net
>>692
サスの取り付け角によるレバー比変化とかプログレッシブ特性とか知らないの?

694 :774RR:2017/11/30(木) 19:45:11.50 ID:i8xYTjaw.net
なんだ単なるバカか

695 :774RR:2017/11/30(木) 20:40:12.57 ID:mpceQA/r.net
リンクの有無の恩恵なんて俺のようなシロートにはわかりません。
ないほうがメンテナンス性やコストに優れるのはわかる。

696 :774RR:2017/12/01(金) 08:05:01.14 ID:rRXEh+nr.net
>>679 今時ナナハン出すのは変態スズキくらいだろ GSR750試乗したが確かにパワーあったわ
でも回して気持ちのいい領域だとすぐ100キロオーバーするんだよね 650ccくらいで充分だわ

>>682 まさにその通りな サーキット重視の600ssと公道重視の650ccで分けたんだろう

697 :774RR:2017/12/01(金) 08:14:40.24 ID:rRXEh+nr.net
リンク付きがいいならそれ買えばいいだけじゃん
CBR650F選ぶ層はたぶん公道でちょうどいいフルカウルミドル四気筒がいいからだろ。これと同じようなバイクって他にあるか?

698 :774RR:2017/12/01(金) 08:52:52.39 ID:JQYBjh34.net
ディバージョンFとか…
まだ結構新車残ってる

699 :774RR:2017/12/01(金) 10:38:15.36 ID:Go9fyXiA.net
>>696
NC750はある

700 :774RR:2017/12/01(金) 22:18:54.38 ID:3OPQ5WXA.net
海外でエントリークラスのCBR500とVFR800の中間を埋めるには650くらいがちょうどよいと思ったんじゃない?

701 :774RR:2017/12/01(金) 22:26:52.86 ID:ubIgOECf.net
650ccは国内じゃマイナーだけど海外では昔からある定番の排気量区分だよ

702 :774RR:2017/12/02(土) 08:37:41.62 ID:xx29l26Q.net
海外では定番だよな でも650cc四気筒くらいのものを日本仕様で出してくれるってメーカーがホンダくらいしかないんだよな
特にフルカウルのものは他にないからこれ選ぶ人ってけっこうこだわりがあるんじゃね

703 :774RR:2017/12/02(土) 12:43:32.25 ID:aklehpWR.net
現在CB400SF乗ってる
峠走るのが好きなので車重重くはしたくない
けど高速乗るとあとちょっとパワー欲しいのと風よけ欲しい
ロケットやハーフは好きになれないのでどうせならフルカウル
SS乗るほどの気合は無い
ninja650はちょいパワー不足、VFR800じゃ重たい。GSX-S750にFがあれば考えたが。

消去法で残るのがこのバイクなのかなと思って金策中。
大型取ったばっかりだから、春になったらレンタルしてから決めるけど

704 :774RR:2017/12/02(土) 14:16:33.46 ID:joLMTA1Q.net
>>703
ninja650をパワー不足というが、2気筒だから上がないだけで8000回転くらいまではCBR650Fとパワーはほぼ同等だよ
>>372参照

11000回転までキッチリ回す人なら、4気筒のCBRになると思うけどね

705 :774RR:2017/12/02(土) 15:07:52.21 ID:Zn//w2+A.net
外車とかも考えてみては?
デイトナ675とかも選択肢に入るぞい
乗り比べて決めるのじゃ

706 :774RR:2017/12/02(土) 15:47:39.50 ID:AZBY8Us0.net
消去法でバイク選ぶんか、、なんか寂しいなぁ

707 :774RR:2017/12/02(土) 15:55:58.54 ID:aklehpWR.net
>>704
なんと!
8000回転までで頭打ちするからピークパワーは劣るけど、それまでのトルク感はあまり変わらない感じなのか。
そんなに回す乗り方するわけじゃないので十分なのかもしれぬ。

基本的にはホンダが好きではあるし、ninjaに興味を持っていなかったから、250-1000までの新旧全て「ninja」と書いてあったら見た目で区別つかないレベルw
でも新ninjaシリーズの軽量化はいいなと思ってる。ninja650はCBR650Fより20kg軽いのは魅力なんだよね。実際はバランスとかで感覚違うんだろうけど。
ツインは教習所のNCしか乗ったことないので音も特性もよく判らんのよ。
ninjaはパワー不足と書いたけど、カタログスペックだけなので、最終的には乗ってみるつもりではいた。

>>705
外車はなぁ・・・
興味無かったから知らなかったけど、ググったらカッコイイとは思う。
乗ってみれば大したことないのかもしれないけど、金掛かりそうな先入観

708 :774RR:2017/12/02(土) 16:02:10.73 ID:aklehpWR.net
>>706
言いたいことはわかる!
これだ!って思えるのに乗るのがいいと思う。それが俺にとってはCB400SFだった。
それこそ20年以上前に気に入ってて、今年リターンする時に迷わず選んだ。
今でも見た目とかかなり気に入ってる。
でも乗ってると見た目ではない部分が理解出来てきて >>703 こうなった

709 :774RR:2017/12/02(土) 20:43:34.55 ID:pN9Y4R0R.net
来年になったらモリワキ導入予定なんだけど、アノダイズドにするかホワイトチタンにするか迷う
いかにもモリワキなアノもいいし、ぱっと見ノーマルかのような見た目のホワイトチタンも良いんだよなぁ

710 :774RR:2017/12/02(土) 22:47:15.64 ID:n2o12DbQ.net
>>703
>GSX-S750にFがあれば
同じこと考えてる人がいてちょっと嬉しい笑
装備が豪華なのにCBR650Fとあんまし値段変わらないからね。
まあでも、あっちはちょっとパワフル過ぎるかな‥
4気筒でSSじゃないフルカウルって他に無いんだよね。言う通りVFRは重いし。
ディバージョンは‥何故かピンと来ない。

自分が気に入ったのと、消去法と両方でCBR650Fにしたけど概ね満足しているよ。

711 :774RR:2017/12/03(日) 00:08:20.67 ID:iHi5jOj1.net
現行はもう無いと思うがバンディット650ってのがあったよな

バンディット1250の650cc版みたいなやつ

重量240kgくらいあって重いけどさ

712 :774RR:2017/12/03(日) 02:27:47.36 ID:CkUy2wGn.net
gsx750fって不細工なフルカウルのやつ無かったっけ?

713 :774RR:2017/12/03(日) 07:58:52.06 ID:oZSZQdHH.net
友達のバイクと交換すると、みんな口を揃えて低速でめちゃくちゃフラフラするって言われるんだけど俺の個体だけかな
大体20km/h切るとヤバイ
今までセパハンしか乗ったことないからそんなものだと思ってたんだけど

714 :774RR:2017/12/03(日) 08:43:58.66 ID:4AqMDdCG.net
>>703
フルカウルは好きだけど気筒数にこだわりないならニンジャ650でもCBR650Fでもどちらでもいいと思う
スタートダッシュはニンジャ、高速域の伸びはCBRって感じじゃね
CB400SF好きならパラツインはいまいちな気がするが・・・高回転VツインのSV650も良いと思うがネイキッドだね

715 :774RR:2017/12/03(日) 08:54:08.14 ID:4AqMDdCG.net
CBR650F一台で通勤からツーリング、高速と全部やろうと思って実際やってたが、そのへん走るにはやはり少し重いし大きいな
タイヤは減っていくし、燃費はよいといっても平均20前半くらいになりがち
街乗りでは原二や軽いオフ車とかのが楽かな?
足に250ccは金銭的にしんどいので125スクーターくらいが燃費もいいし便利かねえ

716 :774RR:2017/12/03(日) 08:59:31.66 ID:dl1fjYIC.net
スクーターは運転の楽しさが格段に落ちるから125のMTがいいよ。
俺はCB125R待ち。http://www.honda.co.jp/news/2017/2171107b.html

717 :774RR:2017/12/03(日) 09:21:38.34 ID:4AqMDdCG.net
例のブログからの引用だが

CB150Rの現地価格×上記の倍率かけますと…
・スタンダード:約43万6,800円
・ABS:約48万600円
って感じですね。

てきとうな計算ですが、上記の価格は日本でCB150Rが正規販売された時の予想価格って感じです。
ですので、恐らくはCB125Rは上記価格に近い感じになると思います。


高いな これなら一台だけ持つならZ250SLとかのがいいかな
CBR650Fとは別に二台持ちするなら原二スクーターでいいや

718 :774RR:2017/12/03(日) 09:47:26.54 ID:XIfwl4r/.net
定番だけど、PCXと併用してるよ
街中移動や通勤だけなら125スクーターはすごく便利

719 :774RR:2017/12/03(日) 10:05:32.32 ID:j+moEGaZ.net
>>709
俺も迷ったけどanoにした

720 :703:2017/12/03(日) 21:13:05.05 ID:muqk6k18.net
みんな色々アドバイスありがとう。
リターンしてSF乗り始めたばかりの頃はビビって回せなかったから7000回転で4バルブ開放とか無理!とか思ってたけど、乗り慣れてくれば使えるようになった。
だからninjaにすれば、1年後2年後とかに慣れたら限界を感じるかもしれんし十分かもしれん(判らんけど)
CBRはちょっと重いってのが引っかかってるだけだから、レンタルしてまあこんなものかと思えれば多分CBRになるかな。
使用目的は週末ツーリング(ほぼ日帰り長期休みは泊まりもあるかも)のみなので、ちょい重いくらいは大丈夫だと思うが

今日走りに行ったら信号でアフリカツインとZ1000のコンビが前になって、やっぱり大型いいなと感じさせられた。
社長冬ボ頼みます!

721 :774RR:2017/12/03(日) 21:32:46.88 ID:77InGjHv.net
>>713
650Fが特に低速でフラつきやすいと思った事はないな
ステムが締まり過ぎてる等の可能性もあるから
一度バイク屋で点検してもらったほうがいいと思う

722 :774RR:2017/12/03(日) 21:41:48.04 ID:Idz9TXrf.net
>>720
俺も約3年前にSFから似たような考えでこれに乗り替えたけど
今でも楽しくて買って良かったと思ってる

今日129号線で赤のCBR見かけた嬉しかった

723 :774RR:2017/12/04(月) 01:50:32.94 ID:oaZ3QouM.net
>>722
同じ感じの人が満足してるなら楽しみだな。早く春になって欲しい。
あとは2018バージョンは新色出るのかな

724 :774RR:2017/12/04(月) 08:12:09.47 ID:aM4PqABU.net
>>718
650Fだけでもオールマイティに使えるがタイヤやパット減って交換となったら高いしコンビニいく程度では大げさだし
ミドルといってもやはり大型だもんなー 足スクーターあったら便利だよね

725 :774RR:2017/12/04(月) 08:23:09.25 ID:aM4PqABU.net
>>723
重いっていっても走りだしてしまえばド安定 ただし街乗りなんかのストップ&ゴーはちょっとかったるいかな
ツーリングのみに使用するなら使いやすいスポーツツアラーやね
2018バージョンは、日本で継続販売するのかすら怪しいと思ってる 2017年のやつも台数少ないから新車ほしいなら早めの方がいい気がする

726 :社長:2017/12/04(月) 11:49:25.67 ID:4g8+PoPc.net
>>720
「・・・・・。」

727 :774RR:2017/12/04(月) 12:18:25.10 ID:wisaRDtI.net
ダンソン

728 :774RR:2017/12/05(火) 08:41:34.72 ID:QXuUVLMh.net
もし2018年バージョンが出るとしたらそろそろアナウンスするんじゃね
カラー変更くらいだろうけど、どんなカラーがいい?

729 :774RR:2017/12/05(火) 09:12:11.26 ID:s8b8dLGh.net
2018モデルは幼稚じゃないカラーだといいな

730 :774RR:2017/12/05(火) 14:25:45.45 ID:hVBOmuyG.net
海外仕様の新色は一部発表されてる

731 :774RR:2017/12/05(火) 15:13:14.65 ID:uqBWnR/T.net
どこの国か判らないけど2018バージョン?
https://i.imgur.com/OS2ZVIQ.png
この青嫌いじゃない。
あとアメリカのCBR500Rのオレンジも嫌いじゃないです。

バイクはどちらかと言うと奇抜すぎるくらいの色でいいと思ってる(個人の感想です

732 :774RR:2017/12/05(火) 15:42:29.28 ID:vEG5WI9T.net
スズキ配色

733 :774RR:2017/12/05(火) 19:48:02.68 ID:fS00oLWr.net
なぜそこにライムグリーンを入れてしまうのか…

734 :774RR:2017/12/05(火) 20:44:32.68 ID:KYGH43cC.net
俺は子供っぽいので欧州の赤フレームが好きです

735 :774RR:2017/12/05(火) 21:21:37.13 ID:wiarJeqo.net
どちらかというとモビスタヤマハ色じゃね?

736 :774RR:2017/12/05(火) 23:06:25.03 ID:0Upe02R2.net
ジベルノーがいた頃のモビスターホンダを連想した

737 :774RR:2017/12/06(水) 08:26:55.72 ID:pQazV8XP.net
>>731
おおーかっこええじゃん
2018年カラーで日本でも出せばいいのにな

738 :774RR:2017/12/06(水) 08:30:56.77 ID:pQazV8XP.net
>>730 海外ではこれまでもかなりバリエーションあったな
色々ありすぎて把握できん
赤フレームのやつもなかなか良かった気がする

739 :774RR:2017/12/07(木) 08:19:34.52 ID:2lEyoAGa.net
試しに650F買取査定してみたら35マンだった.........
これは妥当なんかな

740 :774RR:2017/12/07(木) 08:26:22.17 ID:iPvrbPYM.net
店にもよるやろ

741 :774RR:2017/12/07(木) 08:35:58.53 ID:vlQyRkXv.net
>>739
ドリームか、それ以外かにもよるし
走行、キズ、等分からないと妥当かどうかも・・・

742 :774RR:2017/12/08(金) 08:03:14.82 ID:rKJJKdnE.net
中古価格の半額くらいが大体買い取り価格って言ってたな
前にグーバイクで見たら2万km走行のが65万くらいで1万kmまでのが75万位までであったから
けっこう距離走ってるなら30万円台が妥当じゃね 40万円いけばかなり良い方だと思われ

743 :774RR:2017/12/08(金) 10:36:31.64 ID:WWHViAqU.net
CB650がCB1000Rみたいなデザインになったら欲しいんだがなぁ。
まあ1000Rでもいいんだが持て余しそうだわ。
もっとも高速巡行無かったら250でもいいんだがw。

744 :774RR:2017/12/08(金) 10:40:43.58 ID:yJiAsyhY.net
1000ほどの排気量はいらないし
少しでも軽い方がいいし
エンジンは4気筒がいいもんな

745 :774RR:2017/12/09(土) 00:24:59.12 ID:P73zosGp.net
>>743
650Fは今年マイナーチェンジしたばっかりだぜ?
CB1000R系のデザインに追従するならマイナーチェンジをもう一年待ってタイミング合わせてるだろう
それをやらなかったという事は650FはCB1000R系のネオカフェ路線には行かないという意思表示だと思うぞ

746 :774RR:2017/12/09(土) 08:14:51.28 ID:q/b2p7ou.net
650クラスは独自路線で突っ走るってこったなw
上で言ってるように高速巡航多用せず四気筒にこだわりないならCB250Rで充分だと思う 車検もないしな
まぁ、このバイク欲しい人はこだわりがあるからなんだろうけど

747 :774RR:2017/12/09(土) 15:46:57.15 ID:MJ+ACDkz.net
寒くて慣らしがおわんねぇ
HID暗すぎてトンネルがこわいw

748 :774RR:2017/12/09(土) 16:48:57.70 ID:JyOowvNx.net
>>747
LED?

749 :774RR:2017/12/10(日) 08:17:41.90 ID:pleDTI2M.net
650F乗った後に軽い125ccとか乗ると軽すぎて発進がヨレヨレするw

750 :774RR:2017/12/10(日) 17:15:43.16 ID:zubnYoC8.net
>>748
あれLEDなの?HIDかと思ってた
メットホルダーもつけたしツーリング準備万全だぜ

751 :774RR:2017/12/10(日) 22:21:20.90 ID:mS1JF9NK.net
つべに上がってる動画見ると新型のLEDヘッドライトは結構明るそうだがな
旧型ハロゲンは街灯少ない夜道だと結構心細い

752 :774RR:2017/12/11(月) 06:17:31.65 ID:HLOWhRQW.net
NCのユニット流用じゃなかったっけ?
あっちでは暗い怖いって言ってたけど

753 :774RR:2017/12/11(月) 07:14:57.28 ID:mhsfthLI.net
この動画は明るいと言ってるな
https://youtu.be/GiruQiVG5QY

754 :774RR:2017/12/11(月) 08:18:52.85 ID:8rPQZEpb.net
別に旧型の嫉妬とかじゃないが、ハロゲンでも充分明るいしLEDだと切れた時すげー高いとか?
そもそも夜間に走る事ないからなぁ

755 :774RR:2017/12/11(月) 08:21:29.86 ID:8rPQZEpb.net
そのへんの足に下駄の原二スクーター買ったが軽すぎ乗りやすすぎワロタw
皆セカンドとか持ってますか?
長距離ツーリングには650Fは良いけどね

756 :774RR:2017/12/11(月) 12:16:55.43 ID:rOB3+l9Q.net
20kg軽量化
メーター改良
サイド箱オプション化

これぐらいしてくだしあ
パワーとかは十二分す


もしくはインターセプターはよ

757 :774RR:2017/12/11(月) 19:12:06.69 ID:BjOnAjHe.net
新型LED海苔だけど暗すぎて怖い

758 :774RR:2017/12/11(月) 20:57:19.67 ID:LBTnJmuU.net
明るいじゃん

759 :774RR:2017/12/11(月) 22:04:11.24 ID:0UMVk+U3.net
>>754
酸っぱい葡萄w

760 :774RR:2017/12/11(月) 23:33:25.44 ID:6vZX1Lc3.net
動画見る限りLED明るそうだけどな。
暗いと言っているのは白いからハロゲンより見にくいだけなんでは?

761 :774RR:2017/12/12(火) 00:30:29.04 ID:8g6fBuaS.net
拡散光がないと暗く感じるかも知れないな

762 :774RR:2017/12/12(火) 02:17:24.46 ID:O75R5wQv.net
純正LEDに関しては球切れはなかなかないんじゃないか?
過渡期であることは間違いないだろうけど

763 :774RR:2017/12/12(火) 05:36:15.97 ID:9WB5iwX9.net
初期に買った家庭用のE26電球は2年くらいで切れたな(´・ω・`)

764 :774RR:2017/12/12(火) 09:09:47.80 ID:k7YA4qnP.net
俺も家のLED電球すぐ切れたw光は何となく弱弱しいし
バイクではハロゲンで視界は充分だな
ほんとにディスるつもりとかないんだが、車両のLEDライトって他人から見てカッコイイアピールとか自己満足の部分が大きいんじゃない?
まだ過渡期みたいだし、普通に安定した光量のハロゲンでええやんっていう

765 :774RR:2017/12/12(火) 09:14:22.88 ID:dEXI5IfG.net
照射範囲さえちゃんとしてればハロゲンで十分だわ

二輪の場合は夜走る人多くないから気にならんが車は光軸狂ってんのかクッソ眩しいの多すぎ

766 :774RR:2017/12/12(火) 09:15:38.17 ID:MQKh3IEU.net
玉金LEDですらハロゲンより明るいというのに、ホンダ純正がハロゲンより暗いわけないと思うが
ホンダ四輪車のLEDライトなんか感動するぐらい明るいぞ

767 :774RR:2017/12/12(火) 11:37:38.45 ID:fx0xjFjp.net
>>766
俺も玉金LED付けてるよ。
あんまり夜間に乗らないから明るさはわからんけど。

768 :774RR:2017/12/12(火) 12:46:09.81 ID:WwAqDYPy.net
最近社外品のH4交換型のLEDでも角度調整やシェードついてカットラインちゃんと出て車検対応のがあってなかなかいいよ。
LEDは球切れはないけど普通に故障や熱でやられるのはあるね。

769 :774RR:2017/12/12(火) 12:48:38.40 ID:WwAqDYPy.net
視認性はハロゲンの方がいいと思うけど、見た目のかっこよさと消費電力が少ないのはいいね。
グリヒとか、USB充電とかでバッテリー酷使するから。

770 :774RR:2017/12/12(火) 23:10:13.03 ID:xdXpDVuc.net
旧型乗りでいつかLED化したいと思いつつハロゲンのまま乗ってきたけど
車検のついでにLED入れてみようと思ってる
社外品も結構増えてきた感じだけど今入れるならここのがお勧めとかありますかね?

771 :774RR:2017/12/13(水) 01:27:59.50 ID:iJJKrMF+.net
>>770
オススメはわかんないけど俺は2日前にこれつけました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hikaritrading1/led4pm.html

772 :774RR:2017/12/13(水) 08:10:06.32 ID:udQuQSt+.net
>>769
大型バイクのバッテリーってそんなすぐイカれるもんなのかな?
まあ自分はLEDとかは特に興味はないんだが
LEDライトの対向車ってハッキリ言ってうっとうしいよね 光が拡散してるっつーか あれわざわざつけてるってぶっちゃけカッコつけたいだけだろ

773 :774RR:2017/12/13(水) 08:16:23.34 ID:PEmLgFRq.net
こういうこと言う奴たまに見かけるけど
LEDからハロゲンに換装したって奴は見たことない

774 :774RR:2017/12/13(水) 08:31:02.11 ID:UpFIHpeO.net
>>773
難易度が全然違うからな

775 :774RR:2017/12/13(水) 09:19:23.52 ID:Tg1W+a/d.net
金かけてLEDに変えるほどか?ってのは誰しも思うやろ

776 :774RR:2017/12/13(水) 09:22:58.58 ID:aY/10Dho.net
誰しも、とはまた大きく出たな
実際に換えた人もこのスレにはいるのに

777 :774RR:2017/12/13(水) 09:46:30.18 ID:aHOv5H7Z.net
ハロゲンで満足してるならわざわざ絡んで来なくていいのに
他人がLEDに変える事すら癪に触るのかね

778 :774RR:2017/12/13(水) 11:09:44.74 ID:uAkje/DH.net
>>777
あ た り ま え だ

779 :774RR:2017/12/13(水) 11:46:31.20 ID:SeeAKNd0.net
新型LEDですまん

780 :774RR:2017/12/13(水) 11:53:37.06 ID:ib/ua8xE.net
>>778
これから二輪はLEDの時代なんだ申し訳ない

781 :774RR:2017/12/13(水) 15:05:19.83 ID:hfCVD+Y5.net
650クラスってほんと無いなー
GSX650Fとか国内導入してくれたら需要あると思うんだがなぁCBR高いんじゃよ

782 :774RR:2017/12/13(水) 18:21:29.60 ID:AulbrceP.net
Gooバイクで新車の総支払額を見るとNinja650が73.9万、CBR650Fが85.04万。2気筒と4気筒の違いや馬力の違いを考えれば11万円の差は決して高いと思わんが。

783 :770:2017/12/13(水) 19:57:49.82 ID:NpL85Lkk.net
>>771
サンクス
メッチャ安いっすね
これなら予備バルブの感覚で数本買っとくのもいいかも

784 :774RR:2017/12/13(水) 20:31:38.09 ID:aoTwEXNY.net
>>781
GSX650F、全然知らんバイクなのでググってみたけど
ボテっとしたカウルがPC35っぽさあるし、センスタも付くしなかなか良いじゃん。
しかし全国に一台しか無ぇ!!

785 :774RR:2017/12/13(水) 23:27:16.34 ID:1afQYUyb.net
このバイクはオプションまたは社外でザイドバックあります?

786 :774RR:2017/12/14(木) 01:24:40.33 ID:EKVevGJi.net
>>785
サイドバッグなら大抵のものが付くでしょ

パニアってなるとgiviしか知らないや

787 :774RR:2017/12/14(木) 02:00:53.40 ID:PkqZqjAV.net
>>783
製品的にハズレを引くとわからないけど寿命が長いから予備を持ってても出番ないかもよ。
そしてもし壊れたとしてもその時にはもっといいバルブ出てるだろうから現時点のをたくさん持っておく必要はないと思う。

788 :774RR:2017/12/14(木) 06:17:49.68 ID:xRFB1mt7.net
予備はもともと付いてるハロゲンバルブで桶

789 :774RR:2017/12/14(木) 08:06:26.33 ID:vK4ahwvG.net
650Fのセカンドバイクに250ccオフ車か原二スクーターどっちがいいかな

790 :774RR:2017/12/14(木) 08:25:21.20 ID:wKHnLF2Y.net
それにしても>>771は安いな
高めのハロゲンバルブより安いくらいやん

791 :774RR:2017/12/14(木) 08:39:48.32 ID:XvqNIkp0.net
用途によるだろw
だいたいは原2だろうけど

792 :774RR:2017/12/14(木) 09:12:30.35 ID:Y4p/87bK.net
>>790
送料が本体価格並みだよ。
1灯だけと考えるとそこまで激安でもないかも。

あと高効率バルブは結構球切れするからバイクには高いハロゲン入れるの躊躇しちゃうな。

793 :774RR:2017/12/14(木) 09:59:41.39 ID:/gX/Axg9.net
これ使ってる。
アマゾンの通称「玉金」2個でこの価格。
タイミング良けりゃ3千円切って帰る。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JRCU5WY/ref=cm_sw_r_cp_api_-XCmAbWXH36X6

794 :774RR:2017/12/14(木) 11:32:46.07 ID:xudtLfMT.net
>>789
街で見ただけなんだけどKTM 125DUKEが楽しそうだなと惹かれた
と全然候補と関係ないところを言ってみる

795 :774RR:2017/12/14(木) 22:42:42.02 ID:wKHnLF2Y.net
>>793
インプレ見るとハロゲンよりは明るくなったって言ってる人結構いるね
高い奴も壊れる時は壊れるって言うし
これくらいので充分な気がしてきた

796 :774RR:2017/12/15(金) 02:53:46.16 ID:k06EMMvb.net
玉金、実際には18Wで1600-2000lm程度だけどな
それでもハロゲンの60W/1300lmよりはだいぶ明るい

797 :774RR:2017/12/15(金) 08:08:47.85 ID:20B00v2K.net
>>791
原2スクーターめっちゃ楽だしうちのファミバイ保険とか年間7000円台だからな 
足に使うなら最強かも

798 :774RR:2017/12/15(金) 08:12:00.09 ID:20B00v2K.net
おまいらライトで盛り上がってるけど、バイク乗ってる?
最近寒すぎて乗りにいく機会が......長距離ツーリングとか凍えるわ

799 :774RR:2017/12/15(金) 08:43:02.51 ID:nWASRlcc.net
>>798
慣らし終わる前に免停くらた

800 :774RR:2017/12/16(土) 07:59:34.47 ID:SYchZAsl.net
799
どういう状況だよそれ

801 :774RR:2017/12/16(土) 08:03:56.69 ID:SYchZAsl.net
Goobike見てたら10000km以下の中古がけっこう売ってるけど、早く乗り換える人もいるのかな。
何乗るんだろ。排気量上げるか下げるのか。
このスレ見てたら乗り続ける人も多いようだが。

802 :774RR:2017/12/16(土) 22:56:06.00 ID:8urmwLc4.net
USB電源をつけようと思うのですが、フロントのopカプラーは、グリップヒーターがついているので、タンク下の6pカプラーを使おうと思っています。どなたか6pカプラーに入っている配線の内容を教えてください。

803 :774RR:2017/12/16(土) 23:46:29.09 ID:XLg8FClG.net
>>802
実際に確かめてないので、確認はご自分でお願いします。
下記のような感じだと思います。
LightGreen : ウィンカーR
Orange : ウィンカーL
Green/Yellow : ブレーキ
Green : アース
Red/White : バッテリー
Violet : アクセサリ

アクセサリは2Pも6Pも元は7.5Aのヒューズから分岐してそうなので、
消費電力を気にしているのなら2Pの方から分岐するのでもあまり変わりなさそうですが。

804 :774RR:2017/12/17(日) 08:46:13.82 ID:UsCNqIQM.net
君らこの寒いのにツーリング行ってんの
すげーな 10度以下になるときついわw

805 :774RR:2017/12/17(日) 09:46:43.23 ID:zHSQOee0.net
雪さえ降らなければ真冬でもキャンツーに行くぞ

806 :774RR:2017/12/17(日) 12:48:17.93 ID:VP7EPM63.net
>>803
ありがとうございます。
自分でも確認してみます。
元のヒューズが同じなら、グリップヒーターを取り付けた時に分岐入れとくんだった。
実際、USBも携帯を充電するぐらいで、
そんなに消費電力を気にしなくても良かったんだけど、素人なので安全を最優先に考えて、USBは別でと考えてました。
またフロントまわりバラすのは、面倒なので、6pに接続します。

807 :774RR:2017/12/18(月) 08:04:14.73 ID:/OK5zSYF.net
>>805
若い頃なら行けたが、今年の冬寒すぎじゃね。すでに真冬みたいな気温でやばいわ 
周りでツーリングライダーもあまり見かけないんだが

808 :774RR:2017/12/18(月) 12:08:23.96 ID:jHwffKrA.net
キャンプ場みたいな所だと凍結怖いし何より塩カリがね…

809 :774RR:2017/12/19(火) 08:23:04.40 ID:m9iGuJgB.net
白い粉か あれって踏んだら滑るし車体に付いたら錆びるから気をつけた方がいい

810 :774RR:2017/12/19(火) 08:25:30.65 ID:m9iGuJgB.net
寒すぎてスピードの出る650Fはあまり乗ってないわ
最近は出かけても近場で原二で60キロも出さずまったり走ってる

811 :774RR:2017/12/19(火) 14:45:39.21 ID:jedZtpmZ.net
>>809
白い粉は私もひどい目に合いました。皆さんもお気をつけて下さいね〜。道路の見た目は乾いていて普通に見えるたのですが、、、
3年前の12月にどうしの道で購入後3ケ月の白CBR650Fの修理代28万円は高い授業料でした。今は3万km超えたけど、まだまだしっかり走ってくれますよ〜

812 :774RR:2017/12/19(火) 23:10:02.35 ID:pJ/SWUEE.net
俺の650Fももうすぐ3万km
Fブレーキパッドは2セット目タイヤは3セット目
プラグとエアクリは2万kmで交換したけど
そろそろチェーンとバッテリーが寿命を迎えそうな予感

813 :774RR:2017/12/20(水) 08:33:49.22 ID:ZlHenL6g.net
2万kmでタイヤもパッドも一度も交換してないwさすがにこっちは交換しないといけないが
チェーンとか調整すらしてないのに全く問題ないしスプロケも今のところ大丈夫
乗り方によるのかな

814 :774RR:2017/12/20(水) 10:51:55.09 ID:QWYzZ+jn.net
>>813
乗り方だったりチャンクリしてるならあるかもだが、問題無いと思ってるだけで実際は問題あるって事もあるからな

815 :774RR:2017/12/20(水) 12:53:49.09 ID:/QKQm8Vt.net
緩やかに劣化していくから本人はなかなか気が付かない
新車の状態に乗り換えてみると
こんなウンコバイクに乗ってたのかって愕然んとなる

816 :774RR:2017/12/20(水) 14:03:01.48 ID:2O5nn7N2.net
ワイヤーとか顕著だよな
重くなってないと思っていてもグリスアップしてやると軽さに驚く事が多い

817 :774RR:2017/12/20(水) 16:41:50.71 ID:H914SNTn.net
2万キロでタイヤ交換無しとかあり得なくない?8千キロまで頑張ったがもう無理、チェーンも二度と調整してるし。

818 :774RR:2017/12/20(水) 18:27:50.21 ID:YIpkeN6s.net
ホイールで走ってるんやろ(適当)

819 :774RR:2017/12/21(木) 03:34:43.26 ID:ozaTk7y3.net
PILOT ROAD2平気で2万持ったが・・・勿論スリップサインそろそろ限界だったけどな
んでもまだ1.6mm以上は確実に残ってたが

820 :774RR:2017/12/21(木) 06:31:34.82 ID:vHWNGPhM.net
スリップサインまで行かなくても2万kmも走ってたら
タイヤ硬化してまともにグリップしなさそう

821 :774RR:2017/12/21(木) 08:28:04.47 ID:9xvNjxLJ.net
俺も純正タイヤ2万キロもったわ 前輪の方はスリップ出てきそうで、後輪はまだ少し残ってる感じだった
400ccバイクの時は3万キロ以上もったな 650Fも基本400ccみたいな乗り方でたまにぶっとばすくらいだから乗り方によるのかな

822 :774RR:2017/12/21(木) 08:32:52.69 ID:9xvNjxLJ.net
知り合いのCB1300SFは純正タイヤで3万キロもったとか言ってたがw
滑ったり転倒もなし 乗り方によるんじゃね
ツーリングタイヤで8000キロは早いような感じするが急発進とか攻めまくったりしたとかか

823 :774RR:2017/12/22(金) 00:37:39.70 ID:de5X9Gln.net
これ2018年モデル?
だったら来年買います

https://i.imgur.com/ifpY7w9.jpg

824 :774RR:2017/12/22(金) 08:35:50.66 ID:xpco8mhW.net
SSとかならわかるけど、ツーリングタイヤで毎回数千キロで変えてたらすげえ金かかるな

825 :774RR:2017/12/22(金) 09:20:40.51 ID:eeCU30P0.net
>>823
2015年モデル

826 :774RR:2017/12/22(金) 13:20:32.76 ID:GGuHNjww.net
>>825
https://i.imgur.com/RnMB4rQ.png
俺のぐぐった2015はタンクが白い

827 :774RR:2017/12/22(金) 13:37:11.61 ID:WuDHg5EK.net
>>823
ブラジル?南米?あっちの方のカラーで
アジアとかヨーロッパでは発売されてない
カラーだと思う。

828 :774RR:2017/12/22(金) 18:48:23.13 ID:EAR9c23y.net
>>823
ブラジルの去年モデルだね

829 :774RR:2017/12/22(金) 20:24:21.66 ID:XnpopVhB.net
これかっちょいいな

830 :774RR:2017/12/23(土) 08:06:04.50 ID:ATj+VAX7.net
海外カラーはほんと色んなバリエーションあったな。
蛍光黄緑みたいなのもあった。今でもあんな奇抜なカラー出し続けてんのかな

831 :774RR:2017/12/23(土) 08:08:20.46 ID:ATj+VAX7.net
>>826
これが国内カラーのトリコだね
限定100台だったからもう新車は手に入らないね 中古車は数台あるようだがすぐ売れてしまうみたい

832 :774RR:2017/12/23(土) 23:56:31.88 ID:5Xtoq3Ki.net
スーパーカブ110と悩む

833 :774RR:2017/12/24(日) 08:21:01.45 ID:NaIpQzca.net
街乗りならカブにしとけよw
俺は650Fと原二スクーターだけど最近寒いし遠出しないんで原二しか乗ってない
原二最強だわw

834 :774RR:2017/12/24(日) 08:55:55.32 ID:y8Zb8vWv.net
>>833
クルマってなんで両立出来るんだろうな?
ふつうの市街地住宅地ならカネさえあればハイエースでもクラウンでもチョイ乗りで苦にならない

835 :774RR:2017/12/24(日) 11:09:44.39 ID:yf17S7gR.net
2018のブルーいいな
是非国内販売して欲しい

https://youtu.be/kYdaGZYG9fM

836 :774RR:2017/12/24(日) 12:08:41.98 ID:CPdg0K4U.net
>>834
バイクは
・カバー被せてある
・フルメット被らないといけない
・服装は防寒していかないといけない

車でも機械式駐車場で出すのに時間がかかるとか、道が渋滞してるとかあると原付きの方がいい場合はある。

837 :774RR:2017/12/24(日) 14:17:02.51 ID:BOpjgNl0.net
夏は
暑いのに鎧着ないといけないし

838 :774RR:2017/12/24(日) 14:28:03.59 ID:ozEkAqTv.net
とはいえチョイ乗りで毎日使う人が多いから都内でも四輪は二輪と比較にもならない鬼のような走行距離にして手放し乗り換える
その辺のオバちゃんでもな

839 :774RR:2017/12/24(日) 16:51:21.89 ID:fHWNYXPD.net
よろい着るのか…武士よのう

840 :774RR:2017/12/24(日) 18:54:55.33 ID:5Z/EigJQ.net
鎧いるよ。
まぁ、経験しないほうがいい経験した事のある人間でないと
大袈裟にしかおもえないだろうがな。

841 :774RR:2017/12/25(月) 00:27:09.12 ID:WwQpG4yi.net
>>840
プロテクターの意味で鎧と言ってるんだろうけど
プロテクタースレならともかく一般的には鎧といったらガチの甲冑と思われても仕方ない
他スレの常識がどこでも通用するとは思わない方がいい

842 :774RR:2017/12/25(月) 01:32:40.16 ID:ZpZwz8ao.net
>>841
839も冗談で言ってるんだろう。
普通に甲冑って受け止める奴は頭やばいぞ。どんだけ想像力ないんだか。
プロテクタースレなんか見たことなくてもわかるわ。

843 :774RR:2017/12/25(月) 02:12:11.59 ID:ZgO5Mtvf.net
>>838
1回目の車検で3〜4万kmで「まぁまぁ乗ったな」の世界だし四輪は
今は初回3年になったから5万km超えても普通か

844 :774RR:2017/12/25(月) 06:55:04.27 ID:WbTKgNXy.net
>>841

845 :774RR:2017/12/25(月) 08:32:50.73 ID:fgWeCVj0.net
冬にバイク乗るときは一番風防げて暖かいのがライジャケだから自然にそれ着るわ
ライジャケはプロテクター常備だから別に意識せずただ着てる
夏は意識してプロテクター入りのライジャケ着るが、あまりにも熱い時は近所ならロンTの時もあったな

846 :774RR:2017/12/25(月) 08:35:34.29 ID:fgWeCVj0.net
>>835
トリコの時も後から出たから、ブルーも出るかもな
日本で継続販売があればだが

847 :774RR:2017/12/26(火) 08:05:28.48 ID:/wBA7OTX.net
大晦日に宗谷岬行くやついないの

848 :774RR:2017/12/26(火) 23:53:18.88 ID:BgqM68TZ.net
インパクトの14年CBR用フォークスタビライザー買ったんだけど、フォークに固定する部品の径がフォークより細くて取り付け出来なかった。
メーカーにはまだ問い合わせてないけど今後買う方は注意を。

849 :774RR:2017/12/27(水) 00:19:23.45 ID:5pd/sxHz.net
>>848
あそこの可倒式アジャスタブルレバーセットも削らないと合わなかったし要注意だな

850 :774RR:2017/12/27(水) 08:24:21.99 ID:Le4BAAX7.net
近所の店にトリコカラーの中古が出てたんだけど、1週間も経たないうちに売れたって店員が言ってた

851 :774RR:2017/12/28(木) 08:30:05.39 ID:y8vg6P6w.net
トリコは日本に100台しかない

852 :774RR:2017/12/29(金) 08:39:46.44 ID:4uHXYRSD.net
Z250SLに乗りかえようかな
峠で遊びたいがどうだろう

853 :774RR:2017/12/29(金) 09:04:23.49 ID:QCvPgbZA.net
Z250のスレで聞くもんじゃないのかそういうのは

854 :774RR:2017/12/29(金) 11:02:23.26 ID:JR5gDaff.net
Z250SLは結構攻めたポジションだから、可能なら試乗した方がいいよ。
確かに峠で低〜中速でギャンギャン走るには楽しそうなエンジンなんだけど
逆に長距離ツーリングはかなり辛くなると思う。
峠行くまでにちょっと距離があるとかだと、どうなんかな‥
250だから維持費そんなに掛からないし、 CBR650Fは手元に残して増車したら?

855 :774RR:2017/12/29(金) 11:52:54.28 ID:HjALU0Ce.net
>>852
NINJA250SLからCBR650Fに乗り換えたけど、250SLは小さいよ。あとでまた大型が欲しくなると思う。
乗ってて面白いんだけとね。

856 :774RR:2017/12/30(土) 08:22:05.85 ID:XPIt+oTh.net
>>855 ニンジャ250SLはポジションが前傾じゃなかった?
Z250SLの方が普通の道も楽そう
あと、ジクサーも良さそうだが150ccと中途半端なんだよね
CBR650F一台でも近所からツーリングまで使えるが、少し重いし車検とか色々めんどくさい

857 :774RR:2017/12/30(土) 12:07:21.69 ID:6GcCK9Ov.net
NINJA250SLは確かにハンドル低いけど、ハンドルまでの距離が近いから、そんなにキツくないよ。

858 :774RR:2017/12/30(土) 17:05:10.86 ID:4TyNET9v.net
250SLの話はスレチだからその辺にしとけ

859 :774RR:2017/12/30(土) 20:29:36.21 ID:1awJ60nt.net
寒いな、雪降る土地なんで冬場は冬眠させてるんだけどやっぱ週一位はエンジンかけた方が良いかな。

860 :774RR:2017/12/30(土) 21:28:23.99 ID:D1hUGfcq.net
乗り納めしてきた
寒くて暫く乗ってなかったせいか出発時はバッテリーがかなり弱っていたが
200kmほど走ってきたら元気になった

861 :774RR:2017/12/31(日) 00:02:40.75 ID:m2BF6xFi.net
>>859
充電器買ってバッテリー外して暖かくなる直前に充電しときゃいいんじゃない?

862 :774RR:2017/12/31(日) 07:35:34.51 ID:B8smu5Ej.net
冬越えくらいでバッテリー充電必要か?

863 :774RR:2017/12/31(日) 08:23:07.86 ID:/ZViu43m.net
冬でも乗ればいいだけじゃない
豪雪地帯は無理だが
寒いからオバパン出してきたけど1時間走ったら冷えてくるな 上半身の方は大丈夫なんだが

864 :774RR:2017/12/31(日) 09:11:15.29 ID:b/F+xa4T.net
膝が冷えると小便が近くなる

865 :774RR:2017/12/31(日) 10:00:31.47 ID:quuN9uxs.net
>>864
そしてコンビニでトイレを借りる。ついでにコーヒーを飲む。無限ループになる。

866 :774RR:2017/12/31(日) 13:44:14.10 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

,..,,.,

867 :774RR:2017/12/31(日) 16:56:48.63 ID:IvTsyigY.net
オッサンスレ

868 :774RR:2018/01/01(月) 08:10:07.69 ID:U8iEWhLZ.net
あけおめ
元旦晴れてるし昼にちょっと走りにいくかな

869 :774RR:2018/01/02(火) 08:23:03.51 ID:OfTWotpz.net
正月から走ってるやつあまりいないな

870 :774RR:2018/01/02(火) 10:51:01.87 ID:kuKbph5p.net
家の周りくらいなら走るけど

遠くへは行かない
寒いから

871 :774RR:2018/01/03(水) 08:05:02.76 ID:5jucnM9n.net
昨日暖かかったからちょっと走りに行ったらけっこうライダーいたぞ
走っても周りを2時間くらいまでだけど
今日はまた寒いな

872 :774RR:2018/01/04(木) 08:54:39.45 ID:aBr/gYnj.net
ちらほら走ってるライダーいるが寒いだろうな。
あとは買い物の原付おばちゃんばっかwおばちゃん寒いのにすげえな

873 :774RR:2018/01/05(金) 08:09:01.01 ID:F0ecYFkD.net
>>864
セカンドの原二スクーターだと足冷えにくいわ
ちょっとしたカウルで変るもんだな
跨るバイクは足寒いね

874 :774RR:2018/01/05(金) 08:55:10.29 ID:yZfsVVx2.net
クランクケースが足の前まで張り出してる大型四気筒はだいぶ足先が救われる

875 :774RR:2018/01/06(土) 08:22:29.62 ID:5t+rQ8FT.net
バイク乗ってても5度くらいまでは大丈夫だわ
太陽があるかないかでも全然ちがうな
5度以下になると空気がさみーわ 北の地方に比べれば甘えかな

876 :774RR:2018/01/06(土) 12:11:08.18 ID:vz+ONfpI.net
前に北海道のある自治体が出したそこへの移住者募集の広告記事を見かけたが、
広大な土地を無償提供+移住支援も受けられるという内容のもので色々な説明がなされていたんだけど
その中に「冬は-15℃程度と周辺地域と比べても比較的温暖で」ってのがあって笑ったな
俺には「来ちゃだめ〜」って言ってるようにしか見えなかった

877 :774RR:2018/01/06(土) 13:08:06.33 ID:kWJ6MjP8.net
北海道内陸でそれなら温暖な方だよ

878 :774RR:2018/01/07(日) 08:05:18.44 ID:ckCrw5Qy.net
-15度ってありえね〜w
まぁ人の体ってのは慣れるもんなんかねえ

昨日も走りに行ったがオバパン履いてたらかなり暖かい
下半身暖めると冷え込みが減るな

879 :774RR:2018/01/07(日) 10:43:19.68 ID:9bc57bDV.net
フロントのブレーキパッドのオススメ教えて

880 :774RR:2018/01/07(日) 18:29:35.27 ID:7+26Avtf.net
>>879
無難に純正かデイトナのゴールデンパッド
SBSのは引きずりが起こったりしたので個人的におすすめできません。

881 :774RR:2018/01/08(月) 02:13:04.96 ID:wOlvqjrL.net
>>879
RK 814MA-X

882 :774RR:2018/01/08(月) 08:02:41.06 ID:zCLUzgKy.net
純正で充分ブレーキの効き良いよな
皆、どっか変えたりしてんの

883 :879:2018/01/08(月) 12:30:10.68 ID:2qeHEbTB.net
>>880
>>881

どうもありがとう。
デイトナより814MA-X のほうが安かったのでポチりました
モノタロウ5%引きで3221円でした

884 :774RR:2018/01/08(月) 15:20:53.58 ID:PQF8urRI.net
シングルキャリパー?!

885 :774RR:2018/01/08(月) 20:22:30.87 ID:L3+Aqb3e.net
当然2セット買うだろw

886 :774RR:2018/01/09(火) 07:57:43.13 ID:X1a6O4Va.net
関東の方17℃とかわけわからん温度だな
その後また寒くなるみたいだが

887 :774RR:2018/01/10(水) 08:05:02.38 ID:AiILevCm.net
650Fだとスピード出て寒いから原二ばっかり乗ってるわ

888 :774RR:2018/01/10(水) 08:08:07.70 ID:lcrgr5/T.net
自転車漕ぎ出すとめっちゃ暖かくてジテツーに変えた。

889 :774RR:2018/01/11(木) 08:08:53.78 ID:fZ08apID.net
こっちは雪がうっすら積もってる
道路は大丈夫だけど。皆バイク乗ってるんかな
そういや以前650F買ったのってこの時期だったけどこんな寒くなかったような

890 :774RR:2018/01/12(金) 03:59:43.41 ID:9fTVucFs.net
大阪最低気温マイナス4℃とかなんだがなんだが

891 :774RR:2018/01/12(金) 05:39:17.15 ID:Xo3RDIlA.net
まことに〜?

892 :774RR:2018/01/12(金) 08:17:32.50 ID:3uFYAtYQ.net
週末に少し上がるみたいだが、雨だな〜w
今年寒いよな。5度以上あればマシな方って感じ

893 :774RR:2018/01/12(金) 14:42:21.70 ID:BdjKl75R.net
今一押しのオススメ無料商材@
こちら、、、

http://peraichi.com/landing_pages/view/6x37d

894 :774RR:2018/01/13(土) 08:30:11.82 ID:QTI1J1Wh.net
>>890
日本海側はそれくらい
今日は晴れてるしバイク乗れるかな〜

895 :774RR:2018/01/13(土) 12:14:46.52 ID:cFilkxPM.net
乗れるかな?
http://d13n9ry8xcpemi.cloudfront.net/photo/odai/400/13127fa9ab7565c4b5794e75163905c8_400.jpg

896 :774RR:2018/01/14(日) 08:09:18.32 ID:aM74958Z.net
雪積もってるわ
道が微妙にしぐれ状態って滑りそうだな

897 :774RR:2018/01/15(月) 13:46:24.16 ID:tmaEFmLh.net
2018年カラー出るのかな?

898 :774RR:2018/01/15(月) 17:32:51.68 ID:YRjUXSww.net
諸先輩方
どなたかクラッチマスターシリンダー(ゲイルスピード等)を
後付けで付けたならば
参考に どれくらいクラッチが
軽くなったかご教授くださいませ。

899 :774RR:2018/01/15(月) 23:15:27.15 ID:5eJj5F1t.net
>>898
ワイヤークラッチの650Fにどうやって付けるつもり?
油圧クラッチ化するの?

900 :774RR:2018/01/16(火) 01:07:15.76 ID:1fIYq2Iv.net
>899
898です。レスありがとうございました。
ニワカ知識で質問してしまってすいませんでした。
ブレーキのラジアルポンプへの換装と同じように出来るものと思っておりました。

901 :774RR:2018/01/16(火) 08:07:20.59 ID:XH2Z8iY8.net
>>897
トリコカラーの時は今くらいの時期急に発表して発売だったな
2018カラーが出るとしたら普通は春くらいに出そうだが

902 :774RR:2018/01/16(火) 08:18:07.08 ID:RMDaQgo0.net
なーんかカタログ落ちしそうな気がしないでもない

903 :774RR:2018/01/16(火) 16:08:00.15 ID:YBFcSVl6.net
乗った感触は凄くいいバイクなんだがデザインが今一

904 :774RR:2018/01/16(火) 18:00:06.96 ID:aVcTKFCC.net
>>903
むしろ自分はデザインで選んだよ。
乗った感じは…まぁこんなもんかて感じだった。あと5年は乗るつもり。

905 :774RR:2018/01/17(水) 00:13:04.56 ID:cZi1+m0+.net
これ購入検討してます。

タナックスのフィールドシートバッグは、特にキャリアとか増設せずに
付けられますか?

906 :774RR:2018/01/17(水) 08:01:29.50 ID:+fSZGItj.net
>>904
これ作ったデザイナーが、目新しいデザインじゃないが10年後も良く思えるデザインにしたとか
矛盾した言い方だが、デザイン中身共に飽きやすいが飽きにくいっバイクって感じだわ

907 :774RR:2018/01/17(水) 08:03:17.77 ID:+fSZGItj.net
飽きる人はすぐ飽きるってのもわかる
短距離の中古もわりとわるもんな

908 :774RR:2018/01/17(水) 08:08:47.89 ID:0dGOglHK.net
そもそもCBの話なのかCBRの話なのか
CBの方が人を選びそうな感じはあるけど

909 :774RR:2018/01/17(水) 08:45:32.45 ID:D8sZVU99.net
>>905
キャリアの増設は不要だけどベルトを固定するフックは追加した方が固定しやすいよ
俺はナンバープレートのボルトに共締めするタイプのフック付けてる

910 :774RR:2018/01/17(水) 14:48:57.43 ID:oofIu46I.net
909はフェンダーレスなのかな?

911 :909:2018/01/17(水) 21:55:34.57 ID:f8IIlz2m.net
>>910
うん
今はハリケーンのフェンダーレス付けてる
フェンダーレス付ける前もナンバープレートにフック付けてシートバッグ固定ベルト引っ掛けてた
ベルトが後ろに伸び〜るから見た目はイマイチ良くないけどw

912 :774RR:2018/01/18(木) 08:00:23.70 ID:Vgbz4i1/.net
>>908
CBRの話だろ CBのカウルなしならGSR750とかの方がいいかな
まあCB650F買う人は我が道をいくって感じで良いと思うが販売台数からもかなり少数派だろう

913 :774RR:2018/01/18(木) 13:33:34.53 ID:V1cbzsjt.net
2年くらいこのスレ見てるがCB買うならGSR買うって10回は見た気がするw
全部同じ奴が書いてるのかも知れんが

914 :774RR:2018/01/18(木) 13:51:32.76 ID:0IcOHadl.net
GSR買うぐらいなら自殺する

915 :774RR:2018/01/18(木) 15:43:45.35 ID:HGp05rLx.net
>>914
生きろ

916 :774RR:2018/01/18(木) 23:50:27.54 ID:M1NaOT61.net
ダサくないハーフカウルの付いたGSR750なら候補に入るよ

‥とCBR貯金してる自分が言ってみる。
買うなら2017なんだが中古は殆ど無いし
あと2年ぐらいは待たなきゃダメかなー

917 :774RR:2018/01/19(金) 00:07:46.12 ID:ZLHxsWzy.net
2017の中古じゃ出ても新車とそれほど変わらないだろうね。
2014でも中古で買うメリットを感じる値段になってないし

918 :774RR:2018/01/19(金) 07:35:36.14 ID:mzRUz/I3.net
初大型でCB650Fwo検討中ですが、クラッチは重いですか?
ETCでオススメはありますか?(純正は高いので)
250オフ車からの乗り換えです

919 :774RR:2018/01/19(金) 08:01:40.90 ID:zLMWogQg.net
>>916
2014年の中古なら1万km以内のものとかもあるけど2017がいいのか?
2017の中古待っててもそれほど値段落ちないと思うぞ

920 :774RR:2018/01/19(金) 08:02:37.50 ID:zLMWogQg.net
>>918
別に重くないよ
大型ではかなり乗りやすい部類

921 :774RR:2018/01/19(金) 08:58:38.61 ID:xNJ9JNv2.net
2014乗ってるけど今何も乗ってない状態で買うとしたら2017選ぶな。
排気音、エンブレの緩和、LEDヘッドライトが魅力的。
でもエンジンの金色のカバーは前のが良かったな。

922 :774RR:2018/01/19(金) 18:56:27.59 ID:ZVV65EWG.net
海外で発表されてる2018年式はエンジンのカバーが黒に戻ってる

923 :774RR:2018/01/19(金) 19:55:52.17 ID:rLAJVKy1.net
いま自動二輪教習中です。
身長160cmぐらいで、あんまり握力ないんですが、
CBR650F大丈夫でしょうか。
教習のCB400で2時間乗ると手が痛いし
発車時にふらついてしまってます。
できたら大型取りたい。

924 :774RR:2018/01/19(金) 20:17:36.31 ID:4lKZtbUg.net
大丈夫だと思えば大丈夫だ
手入れ適当な教習車なんてバイク乗って忘れなさい

925 :774RR:2018/01/19(金) 22:39:42.84 ID:kJRocgsZ.net
>>923
教習所は狭すぎてクラッチ操作多すぎるのと、慣れてなくて手に力が入り過ぎていたり、体重が腕にかかっていたりするんだと思われる。
うまく乗れるようになればそんなに握力は必要としないよ。(渋滞時のクラッチ操作を除く)

926 :774RR:2018/01/20(土) 00:57:04.36 ID:njDhDErg.net
>>923
特定の車種とかじゃなくて一般論として、両足が付く車種じゃないとつらいと思う。
俺は免許取ってレンタルバイクで大型初公道を走ったんだけど、片足しか付かなくて。
信号で止まった時、ニュートラルに入れられないからクラッチ握りっぱなし。
朝から走って夕方くらいには左手がガビガビになってきた ('A`)

でも大型取りたいんなら、免許は取っといた方がいいよね。
加速がやっぱ楽しい。

927 :774RR:2018/01/20(土) 07:48:09.98 ID:hjU7RGSp.net
>>923
燃費とクラッチの軽さは周りの奴に驚かれる事が多いんで、クラッチ軽い部類だと思うよ。

928 :774RR:2018/01/20(土) 08:03:38.96 ID:q7kJNKfa.net
>923
ほぼほぼ同じ身長デス。ご心配わかります。
手が小さい・握力弱い ので尚更です。
私も最初はそうでしたが
慣れ と クラッチが繋がる位置の調整で
問題無くなりました。

929 :774RR:2018/01/20(土) 08:12:27.31 ID:dJMORYW4.net
>>923
クラッチは皆がいうように状況によるよね
渋滞ない所普通に走るぶんには気にならないでしょ
できれば大型取るのはいいけど、いきなり公道で大型乗ってできなければ重大事故かそれ以上もあるよ
いっちゃ悪いが、普通二輪教習でそんな安定せずとまどってるんならまずは普通二輪の基礎をしっかりやった方がいい
公道でできないなんて通用しないんだよ

930 :774RR:2018/01/20(土) 08:26:55.58 ID:SzxI6Cbe.net
>>923
シート高高いから低速でのフラつきが大きい
足の折り畳みが強いのでsfより足を出すまでの時間は気持ち遅くなる
4発だから低速でエンストしやすい
スポーツ系だからsfより取り回しには苦労する
自分で運動がヘタだと思うなら1年ぐらいは割と転かすのは覚悟した方がいい
走り出したら楽しいんだけどね

931 :774RR:2018/01/20(土) 12:02:58.65 ID:0s9+vIMu.net
さすがに軽はずみに大丈夫なんて、
言えないな。下手すりゃ死ぬよ。

握力無くても足付き悪くてもバイク
操る術をちゃんと習得すれば何て事ない問題だよ。先ずはそこからかと思う。

932 :774RR:2018/01/20(土) 12:12:44.47 ID:UdW6K9a6.net
足付きは仕方ないが握力は鍛えられる
スポーツ用品店で握力鍛錬用のグリップ買ってきて毎日握ってりゃ
3ヵ月くらいで人並みの握力くらいつくだろ

933 :774RR:2018/01/20(土) 23:48:42.66 ID:T40X6/83.net
今日バイク屋行ったら、赤だと納車予定が3月中旬らしい。
白/黒なら2月中。
そして4月以降にショップ納品になるのだとドリーム以外じゃ買えない
2018カラー出たらウィングで買おうと思ってた俺オワタ

新色出ないならそろそろ決断の時だな

934 :774RR:2018/01/21(日) 02:01:44.74 ID:5xlL9kJP.net
4月以降はドリーム店でしか買えなるけど、競合が無くなるので、値引きも一切なくなるらしい。
まぁ、そのためにドリーム店で囲い込むんだけど。

935 :774RR:2018/01/21(日) 02:06:41.10 ID:kaaM8GUv.net
>>914
スズキは至高です

936 :774RR:2018/01/21(日) 06:15:47.42 ID:FPbNSiEO.net
値引きなしって乗り出し110万とかになるのか
手が届かなくなるな

937 :774RR:2018/01/21(日) 08:10:24.40 ID:8FHCBOFY.net
さすがにそこまで高額になっちゃったら売れないだろうなぁ
ninja1000と大差ないし

938 :774RR:2018/01/21(日) 08:19:52.41 ID:Y3Hi5W8n.net
限定トリコでも95万くらいのとこで買った
店によって値段変わるでしょ
これ買う層って、あえてミドルクラス4発がほしいんじゃね。忍者1000みたいな、リッターだから無条件に良いなんてみんながみんな思わないでしょ

939 :774RR:2018/01/21(日) 08:22:37.41 ID:FPbNSiEO.net
いや>>934の話をしてるんだけど…

940 :774RR:2018/01/21(日) 08:29:47.24 ID:L/kGwkNb.net
来年から各社180kmリミッター撤廃との噂
cbr650fは果たしてどうなるのか

941 :774RR:2018/01/21(日) 11:12:38.27 ID:jmAlxAJp.net
えー値引きなしなら買う気ダダ落ちだなあ
さすがに高いで
わいのお小遣いじゃいつになるかわからんくなる

942 :774RR:2018/01/21(日) 13:46:04.12 ID:fuXIiMc+.net
たかが数万の値引きで手が届くの届かないの言ってる人はもっと安いバイク買った方がいいんじゃない?
予算ギリギリでバイク買ったら維持もままならんだろうし
軽くコケても修理代すら出ないんじゃないの?

943 :774RR:2018/01/21(日) 13:50:45.77 ID:xFeQvfmf.net
>>934
地元の夢は販売台数のノルマが上がって半泣きだったぞ
ノルマ達成の為に薄利多売やりたいけど、そもそもバイクが売れる時代じゃないからと頭抱えていた

944 :774RR:2018/01/21(日) 14:01:40.38 ID:ieGBZIaC.net
>>942
今だと新車込み込み85万とかあるやん
店近くでそれ買える人は30万近く値上げになるんじゃ

945 :774RR:2018/01/21(日) 17:10:06.70 ID:nzkqNi0A.net
>>942
お前のバイク買う予算=資産な発想が一番貧乏くさいわ

946 :774RR:2018/01/21(日) 17:40:33.51 ID:9iL3YUTb.net
値引きあてにしてる奴もたいがい貧乏くさいと思うが

947 :774RR:2018/01/21(日) 17:48:21.56 ID:hLuls/Vt.net
性能もサービスも変わらないなら安いに越したことないと思うけど考え方は人それぞれだから仕方ないね

948 :774RR:2018/01/21(日) 19:34:33.11 ID:EtRcrWjh.net
>>942
GooBike見ると車両価格73万、ホンダのサイトでは923,400円。
20万近く違う。

近所のバイク屋曰く、仕入れ値が違いすぎるから新車を売るのは諦めている。
できれば近所のバイク屋で買いたいけど、20万違ったら考えちゃうよ。

949 :774RR:2018/01/21(日) 23:09:13.24 ID:DyQ5Be9/.net
>>948
なるほど。俺もこれとnija 1000購入候補なんだけど
これは値引き額に限度があるって地元の店の人が言ってた。

あのお店は、だいぶ良い値段付けるけど頑張ってんだな。

950 :774RR:2018/01/22(月) 00:23:37.88 ID:Rq+UHpXw.net
2,30万違ったら全然違うやろ
110万ならほんとにもうちょい頑張れば忍千もいけちゃう価格になっちゃうからなあ

まあでも忍千重いしあんなパワーいらないし
忍650にするかな・・・

951 :774RR:2018/01/22(月) 06:13:57.10 ID:mZOErzjR.net
定価99万のCBRの乗り出しを110万と考えるなら
定価127万のNinja1000は乗り出し138万か

952 :774RR:2018/01/22(月) 08:29:10.40 ID:K/ksyB5l.net
そんな値段気にするなら中古にしとけよ まだ新しい中古ばっかりだし充分走るぞ
650cc四気筒にこだわりないなら安い二気筒もいいぞ SV650なんてVツインであれはあれで面白い

953 :774RR:2018/01/22(月) 08:55:18.17 ID:3xQv7VBT.net
値段を気にするなら中古は割高だよ

954 :774RR:2018/01/22(月) 08:57:06.74 ID:cc5rgsA9.net
タイヤと走行距離分安いだけやしなぁ

955 :774RR:2018/01/22(月) 09:57:49.69 ID:oR+63o7Q.net
どうしても4気筒がいいならGSR750もまだ残っているはず

956 :774RR:2018/01/22(月) 11:55:36.04 ID:HgAGMuhU.net
なぜにS750でなくGSRなのかと小一時間 不良在庫業者を問い詰めたい

957 :774RR:2018/01/22(月) 13:35:45.87 ID:C5dlPXuJ.net
値段を気にするなら新車を一番値引きの良い店で買うのが妥当だろう。
値段を気にするとなぜ中古に手を出す話になるのか理解に苦しむ。

958 :774RR:2018/01/22(月) 13:55:09.68 ID:j7mXVlia.net
同じものを100万と80万円で売ってれば、金持ってるとか関係なく80万円のを買おうと思うのが普通だろ。
もちろん、そこにサービス内容が違ってくるとなれば同じものではないわけで。
逆に、同じ値段であれば、より良い物(自分が満足するもの)を買おうと思うのは普通だろ。

ちなみに、週末にドリームでこれ乗り出しいくらくらいと聞いたら、90万円台と言われたので、今の段階なら値引きはあるようだ。

>>956
CBの人はS750でいいかもしれんが、CBRだとS750Fということになり、なぜFを出さないんだとスズキを小一時間問い詰めたい

959 :774RR:2018/01/22(月) 14:02:56.01 ID:whZkydK3.net
今買う話と4月以降ドリーム専売になり値引きができなくなってからの話がごちゃまぜになって
話が噛み合ってないだけのような気がする

960 :774RR:2018/01/22(月) 17:54:52.04 ID:C5dlPXuJ.net
ところで4月からドリーム専売になるとうのは確定なの?
ソースは?

961 :774RR:2018/01/22(月) 18:19:05.93 ID:j7mXVlia.net
>>960
確定だってさ。
ソースは俺が今行ってるウィングに聞いたこと。(その後にドリームにも行って同じこと言われた)
・車検が必要な車種が対象
・4月以降に店にデリバリーになるもの
は全てドリームにしか卸せないらしい。
ドリームのみなので、ウィング・プロスの他、バロンとかも250以cc上の新車は扱えなくなる。
だから、万が一今日2018新色が4月に発売となってもウィングじゃ発注出来ない。

ただし、ドリーム→ウィング などの業販が行われるかどうかは未定らしい。
パーツ取り寄せ等のメンテはドリーム以外も可。下取りも可なので、中古の販売は出来るらしい

962 :774RR:2018/01/22(月) 18:20:14.89 ID:bm1YXJ4S.net
>>960
http://www.honda.co.jp/news/2017/c170206.html

963 :774RR:2018/01/22(月) 19:06:38.12 ID:GE1BfNoh.net
中古車は前オーナーの力が入ったものもあるから人によっては買い得なんもある。

964 :774RR:2018/01/23(火) 01:07:05.67 ID:DWQzZQ/4.net
レッドバロンなら海外製を輸入してくれるだろ。

965 :774RR:2018/01/23(火) 08:13:26.07 ID:DqXyxKut.net
まぁあれだ
金ないのに大型バイクなんて買うなって事だな
別に250ccでも事足りるぞw
金貯まるまで買わないわ〜とかどうでもいいわ チラシの裏にでも書いてろw

966 :774RR:2018/01/23(火) 08:23:35.95 ID:wvylHCUo.net
ここがチラシの裏やぞ

967 :774RR:2018/01/23(火) 11:18:40.97 ID:j51YzQBl.net
どうでもいいと言いつつ多弁。

968 :774RR:2018/01/23(火) 11:53:09.35 ID:H2jyh3Fu.net
>>965
ダセー

969 :774RR:2018/01/23(火) 20:20:10.73 ID:poM3vjLY.net
来月車検だ
消耗品は出来るだけ変えてやりたいけどフォークオイルまで交換すべきか思案中
走行はもうすぐ3万kmってところで特にフォーク周りの不具合はない
トラブル予防のためにもこの機会に交換しといた方がいいのかなぁ

970 :774RR:2018/01/23(火) 21:30:56.19 ID:VvRLFMdb.net
>>969
徐々にへたるから気が付きにくいけど、3万kmなら結構へたってるはずだよ。

971 :774RR:2018/01/23(火) 21:50:47.05 ID:VchkOG5w.net
>>969
俺も同じく来月車検だけど1万6千`だ
すごい乗ってるねー

972 :774RR:2018/01/23(火) 22:03:46.90 ID:AlYMrBoc.net
>> 970
やっぱそうだよね
この際やっとくかなぁ

>>971
3年前このスレで同日納車だった人がいたけどもしや…

973 :774RR:2018/01/23(火) 22:07:54.28 ID:AlYMrBoc.net
あ、すんません
ID変わってるけど969です

974 :774RR:2018/01/23(火) 22:25:32.42 ID:VchkOG5w.net
>>972
まさか・・・仏滅納車組?

975 :774RR:2018/01/23(火) 22:34:33.03 ID:xPnjpF2U.net
>>974
やっぱり仏滅仲間の人だったかw
お互い無事でなによりw

976 :774RR:2018/01/23(火) 22:39:41.65 ID:VchkOG5w.net
>>975
あれからもう3年w
お互い無事に乗っててすごく嬉しい
 
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´

977 :774RR:2018/01/24(水) 08:30:51.22 ID:ScSOGELF.net
>>969
俺は車検の時点でブレーキパッドとタイヤのもでいけた2万km
3万kmなら交換した方が安心ではあるだろうね

978 :774RR:2018/01/24(水) 08:32:13.00 ID:ScSOGELF.net
真冬に乗り出したら車検とか寒くて大変だよね

979 :774RR:2018/01/24(水) 17:32:32.66 ID:jhpCAsF5.net
このバイク、ホーネットと全然違うじゃねぇか!
ふざけんな!
戻せ!

980 :774RR:2018/01/24(水) 17:52:10.09 ID:e7FZVkMU.net
いつの時代のホーネットと比べてんだ?イタリアホンダ時代なのか国産時代なのか

981 :774RR:2018/01/24(水) 20:04:00.19 ID:jd/xdv5w.net
ホーネット?
CBRとは名称違うし別バイクだろ

982 :774RR:2018/01/24(水) 21:23:37.19 ID:e19lU0bk.net
完全新設計のエンジンだしホーネットさんとは赤の他人ですよ

983 :774RR:2018/01/24(水) 21:41:36.21 ID:6XcKiiun.net
>>979
乗ったことなさそう

984 :774RR:2018/01/25(木) 05:53:59.36 .net
うめ

985 :774RR:2018/01/25(木) 08:18:15.76 ID:yTM3qniZ.net
>>979
たしかにイタリアホンダのホーネットはRRのエンジンで良いバイクだったよ
でももっと価格上がるけどいいの?
650Fは公道で乗りやすいし、もっと過激なのがいいなら600RR選べばいい


ところでどなたか次スレお願いします 今立てれないです

986 :774RR:2018/01/25(木) 09:02:19.79 ID:m9tx1UoE.net
【HONDA】CBR650F CB650F その16【四気筒ミドル】 [無断転載禁止]©5ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516838514/

987 :774RR:2018/01/25(木) 21:35:07.04 ID:QSTxFMp1.net
即落ちしてたんでこちらへ
【HONDA】CBR650F CB650F その16【四気筒ミドル】 [無断転載禁止]©5ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516883588/

988 :774RR:2018/01/26(金) 07:04:24.34 ID:oMjfdOPq.net
新しい板も出来たんで埋めるか

989 :774RR:2018/01/26(金) 07:41:37.46 ID:mn2YwEGk.net
寒くて乗れてない。
チェーンが錆びてないか心配だ

990 :774RR:2018/01/27(土) 20:11:11.93 ID:/tWZIFDS.net
冷却水てどこにある?

991 :774RR:2018/01/27(土) 21:11:35.88 ID:DNDUjyeX.net
>>990
店で売ってるよ

992 :774RR:2018/01/27(土) 22:14:20.34 ID:/tWZIFDS.net
いやバイクの冷却水の場所
入口がわからん

993 :774RR:2018/01/27(土) 23:07:34.86 ID:EOFC0+WG.net
>>992
ネタで言ってるの?
表に出てるのってオイルとクーラントくらいしかないのにそれを見つけられないならバイク屋に持っていったほうがいいんじゃない?
つかマニュアルに書いてあるし。

994 :774RR:2018/01/28(日) 00:41:22.06 ID:C2HN5n9J.net
>>993
答えられないならレスするな

995 :774RR:2018/01/28(日) 01:51:13.18 ID:LrRmAOY2.net
>>994
答えられないならレスするな

996 :774RR:2018/01/28(日) 06:02:50.93 ID:OvyuhoHp.net
ググレカス定期

997 :774RR:2018/01/30(火) 12:28:28.73 ID:C2qYso13.net
ひっそりと梅

998 :774RR:2018/01/30(火) 12:29:17.91 ID:C2qYso13.net
ばれないようにこっそり

999 :774RR:2018/01/30(火) 12:29:59.61 ID:C2qYso13.net
【HONDA】CBR650F CB650F その16【四気筒ミドル】 [無断転載禁止]©5ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516883588/

次はここです

1000 :774RR:2018/01/30(火) 12:31:29.21 ID:C2qYso13.net
そして1000で終わり!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200