2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650F CB650F その15【四気筒ミドル】

1 :774RR:2017/10/06(金) 10:37:59.03 ID:pOiL2oID.net
ホンダの新開発四気筒CBR650F,CB650Fについて
まったり話しましょう


新開発の水冷・4ストローク・DOHC・直列4気筒650ccエンジンを搭載したロードスポーツモデル。
高回転域まで心地よく吹け上がる直4エンジンらしさと、低・中回転域の豊かなトルクを両立するとともに、
滑らかな吹け上がりと鼓動を追求。 操ることを心ゆくまで楽しめるエンジンとした。
ABSを標準装備。

HONDA公式HP  
http://www.honda.co.jp/CBR650F/

また650F四気筒エンジンを使ったバリエーションモデル市販の声もあり今後の展開に期待が高まる
http://www.motoblog.it/galleria/honda-cb4-concept
http://www.motoblog.it/galleria/honda-six50-concept

※前スレ
【HONDA】CBR650F CB650F その14【四気筒ミドル】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498523720/

560 :774RR:2017/11/15(水) 11:51:27.82 ID:AxHIYvSh.net
>>559
全体的なダサさは一緒だから大丈夫

561 :774RR:2017/11/15(水) 12:39:25.71 ID:IrUSVr8i.net
>>559
新型振動少なくなってんの?マジで???
ガチでソースどこよ

562 :774RR:2017/11/15(水) 18:03:31.55 ID:U2PDfXNZ.net
ほんとダセーよな。ゲームウォッチメーターに後ろからみたらグロム(笑)

563 :774RR:2017/11/15(水) 22:01:15.03 ID:dEWe1wtp.net
謎パーツ‥と思ったけど、これなら足に排熱が当たらなくなる?
しかし結構いい値段する
http://www.motea.com/en/exhausts/exhaust-mivv-double-gun-honda-cb-650-f-14-16-titanium-i3176-56440-0.htm

564 :774RR:2017/11/15(水) 23:06:45.48 ID:0/0e9C31.net
CB650Fも丸目にならないかなぁ。

565 :774RR:2017/11/16(木) 01:58:36.56 ID:EhPQOTWt.net
>>563
足に排ガス当たるか?
むしろ股の方が熱いんだけど。

566 :774RR:2017/11/16(木) 01:59:14.02 ID:jWDaisTY.net
>>563
しかもダサい

567 :774RR:2017/11/17(金) 08:02:34.28 ID:+8Bz3f9u.net
二気筒をディスられたか何か勘違いしたやつが荒らしにきたのかw

568 :774RR:2017/11/17(金) 08:08:48.81 ID:+8Bz3f9u.net
>>558
玉数少ないから高いのかな 中古でも高いって事は買取も高いって事か......

>>561
乗った事ないやつがほざいてるだけだろwこの四気筒で振動きついとか、他の振動あるバイク乗ってられないな

569 :774RR:2017/11/17(金) 12:33:51.66 ID:CnpDL0+x.net
最近気づいたけど、高速で使うような回転数でハンドルの振動が大きくなるのは確かなんだが、アクセル側の方が振動が大きい
クラッチ側はわざと強くグリップ握ってもそれほど振動感じないから、アクセル側のケーブルか何かから伝わってきてるのかなぁと予想

570 :774RR:2017/11/17(金) 13:55:21.35 ID:a2XtbaRz.net
>>569
利き手の問題じゃない?
俺は左利きのせいか左手が敏感らしく
クラッチ側の方が振動強く感じるよ

571 :774RR:2017/11/17(金) 21:43:03.86 ID:tB9t9l0g.net
自分で装着してみてあくまで主観

超おすすめ
純正グリヒ・・・おかげで1ケタ外気でも夏グローブ
ヘルメットロック・・・なんでもっと早く付けなかったのかと思うくらい
スライダー(babyface製)・・・本来の用途じゃないが立ちゴケ時カウルの傷が最少になった

ちょっとおすすめ
メンテフック用のボルト(gsg mototechnik製)・・・やっぱりあると便利、取付けめんどくさい。

好みででどうぞ
スクリーン(MRA)・・・劇的な効果は感じない

572 :774RR:2017/11/18(土) 00:14:55.46 ID:DiiwVw3b.net
旧型なんだけど、海外の純正ECU取り寄せて交換すれば、単純にフルパワー化されるのかな?
まぁ、ECUの交換の方法からしてわかっていないんだけども

573 :774RR:2017/11/18(土) 01:22:10.66 ID:VqJ4+ILo.net
>>572
旧型国内の純正マフラーは排気口が細く絞られてるから
マフラーも換えないないとフルパにならないよ

574 :774RR:2017/11/18(土) 08:24:21.59 ID:bLzkqYGF.net
フルパだと250km/h近くいくな
サーキットでもいくのか

575 :774RR:2017/11/18(土) 08:26:09.60 ID:DiiwVw3b.net
トリコに青成分が足りない気がして
フロントフェンダーを青CB650Fのに交換してみたらどうなるか試してみたい

576 :774RR:2017/11/18(土) 08:29:12.72 ID:bLzkqYGF.net
>>571
ヘルメットロックって引っかけるやつか
一瞬、フルフェのシールドが開かないようにロックするやつかと思った。シールド開けたり閉めたりするんで使った事ないわ

577 :774RR:2017/11/18(土) 08:29:59.94 ID:DiiwVw3b.net
>>573
ノーマルマフラーは日本と国外でモノが違うってこと?
てっきりECUでピークパワーの回転数を11000から9500に制御されてるだけだと思ってたよ

578 :774RR:2017/11/18(土) 08:32:33.99 ID:bLzkqYGF.net
>>575
青成分が多くなりすぎそう
トリコって海外で国内とまたちょっと違うのも出てたが結局最初のやつが一番バランスよかった希ガス

579 :774RR:2017/11/18(土) 10:47:32.11 ID:l/pcOYja.net
>>577
ECUの交換でリミッターカット、レブリミットが1000rpm程度上がります。
ちなみにマフラーは国内海外での違いはなし
ttps://www.bike-parts-honda.com/microfiches-recherche_piece-18300-MJE-D00.html?text_recherche2=18300-MJE-D00&recherche2=oui&page=titre1&num_moto=&reference_vue=&modele=&annee=&type_recherche1=reference

580 :774RR:2017/11/18(土) 11:59:49.98 ID:yDmPzQlE.net
>>579
本当だ
ごめん今の今まで勘違いしてた
バイク屋で聞いたんだが別車種と混同してたようだ

581 :774RR:2017/11/19(日) 00:42:24.38 ID:JVXjXtpK.net
旧型乗りだけど、この前最高速まで出したけど、180が限界だった。

582 :774RR:2017/11/19(日) 01:05:04.07 ID:ds3GZKwn.net
>>581
そらリミッターあるからな
旧型だろうが、リミッターが無ければ230くらいは出るだろ
海外の動画見てると

583 :774RR:2017/11/19(日) 08:03:06.27 ID:vCICvozj.net
メーターの数字は180ちょい上を一応表示するよな?
最近のメーターは実際より少し速い速度で表示されるはずだから実質180くらいか

584 :774RR:2017/11/19(日) 08:04:19.70 ID:vCICvozj.net
リミッターって効いた感触ある?
効いたら点火カットみたいな感じになるの?

585 :774RR:2017/11/19(日) 08:12:13.81 ID:ds3GZKwn.net
>>584
その通り

586 :774RR:2017/11/19(日) 08:13:37.50 ID:1SP4j+ZB.net
>>583
昔からメーターは実速度より高いだろ

587 :774RR:2017/11/19(日) 08:29:21.78 ID:JVXjXtpK.net
国産車はリミッターがあるからね。ツベの動画では海外で240〜50出してる方いるけど
当たり前だけど高速道路かコース場しか出せないと思う。その点リミッターが効いてると国産車は
レース向けじゃない気がします。
>>584
180からアクセル回しても、カクンカクンって回転数が落ちる感じ。それが凄い怖くて、リミッター感は
結構感じられますね。怖くてアクセル回せなくなる・・・

もう3年ほどこのバイクに乗ってるけど、まったり走ってる方が一番気持ちよく走れますw

588 :774RR:2017/11/20(月) 08:09:01.84 ID:MgRZrLgC.net
もちろんリミッターあるものはSSも含めレース向けじゃないけど、
サーキットで200オーバーで走るような人は何らかの方法でリミッターなしにするよね
このバイクでのサーキット走行動画とかもあるし、ワンメイクレースまであったし
SSには敵わんがサーキットでも走ろうと思えばある程度いけるんだろな

589 :774RR:2017/11/20(月) 08:13:13.27 ID:MgRZrLgC.net
>>587
まったりってのがどれくらいかわからないけど、フルカウルの恩恵もあって60〜150くらいまではストレスなく普通に走れる感じ
低速トルクもあるし基本公道で乗りやすくできてる感じだろね

590 :774RR:2017/11/20(月) 08:29:03.67 ID:Lhc1KUWr.net
SSのカウルを650Fに付けること出来るんだろうか?

591 :774RR:2017/11/20(月) 08:45:40.35 ID:oonJLX0g.net
ハンドル位置高杉切れ角大きすぎで無理

592 :774RR:2017/11/20(月) 12:42:30.91 ID:cE93TIxh.net
いくらでも金使えるなら可能

593 :774RR:2017/11/20(月) 16:29:50.74 ID:Qga8EV2R.net
そこまでするならRR買えよ…

594 :774RR:2017/11/21(火) 00:35:39.87 ID:OG4S/KEL.net
パソコン買ったから半年買うの伸びたわ・・・

595 :774RR:2017/11/21(火) 00:59:38.22 ID:CEBy0Qz7.net
どんだけ高いPC買ったんだよ・・・

596 :774RR:2017/11/21(火) 01:28:00.48 ID:OG4S/KEL.net
25万ぐらいやねんけど
わいのお小遣いじゃ半年ぐらいになるねん・・・

597 :774RR:2017/11/21(火) 02:36:18.85 ID:b1AMnC6O.net
10万以内でそれなりのPCが買える時代に25万は高いな。
windows98とかの時は普通だったけど。

598 :774RR:2017/11/21(火) 08:09:57.48 ID:qsTkuyqP.net
>>593
ほんとそれなw
もしくは格好だけでいいなら二気筒のCBR250RRや新型ニンジャ250でいいんじゃね

599 :774RR:2017/11/21(火) 08:13:43.19 ID:qsTkuyqP.net
>>594
今年くそ寒いしこれから冬だしちょうどいいんじゃね
まぁ、俺は買ったばかりの頃は嬉しくて真冬でも乗りまくってたけどな
今は寒くてなかなか・・・ 皆冬でもツーリングとか行ってんのかな

600 :774RR:2017/11/21(火) 10:58:39.61 ID:SoZ/Bxoa.net
他のスレ見ると、冬のが空気が澄んでて気持ちいいとか、ちゃんと装備すれば寒くないぞとか言ってる人もいる。
他からパクってきたものだが、オフ車ならこんなのも楽しみなのかも
https://i.imgur.com/aM6agM8.jpg

601 :774RR:2017/11/21(火) 11:16:16.77 ID:EFrECPqV.net
そこら辺はまあ、趣味だしライフスタイルに合わせて乗る感じでさ。
自分はもう11月から翌年の4月まではオフシーズンだよw
まあ家族サービスの季節って事で‥
全身電熱装備だとやはり寒くないのだろうか?

>>600
マジキチ(誉め言葉)

602 :774RR:2017/11/21(火) 12:27:21.10 ID:FcJTaE5c.net
冬の夜だけはハンカバが欲しい
それ以外は着込めばなんとかなる
そう思って初日の出を拝みに行ったら滑ったわ

603 :774RR:2017/11/21(火) 12:59:12.15 ID:xOdfytfm.net
>>601
通勤用途なんでグリヒ・ハンカバでかなり快適。対策しようのない猛暑の炎天下よりは全然こっちの方がいい。
さすがに雪は厳しいが。

身に着ける電熱系って線つなげば乗り降り面倒そうだし、バッテリー式は充電器にしなきゃいけないで億劫そう。

604 :774RR:2017/11/22(水) 08:17:39.55 ID:KSy1u6wg.net
夏の真昼の炎天下はきついが、それ以外の時間なら走ってれば風でなんとかなるわ
冬は色々着込んで走りにいくまでがきつい 走ってても寒いし長距離は楽しめないな
帰ってきたときホッとするが

605 :774RR:2017/11/22(水) 08:20:44.64 ID:KSy1u6wg.net
身につける電熱系まではさすがにめんどいな
バイク降りて用事する時とかそのまま着てるのかな
普段着に見えるようなものならいいが

606 :774RR:2017/11/22(水) 10:24:52.65 ID:PmVltNxq.net
真夏も真冬もヤダ

607 :774RR:2017/11/22(水) 18:24:14.80 ID:z1KsC4vs.net
真冬は流石に乗らない

608 :774RR:2017/11/22(水) 19:08:05.52 ID:GE8kvZhf.net
グリップヒーター付けてる主は、風よけのナックルガードとかもつけてるん?

609 :774RR:2017/11/22(水) 20:29:37.59 ID:TuN7uN2N.net
普段はグリヒのみ
キャンツーの時はハンカバ+

610 :774RR:2017/11/22(水) 21:13:06.71 ID:bRs6TU3A.net
CBRにナックルガードつけられんの?
干渉しそうな気がするけど。

611 :774RR:2017/11/23(木) 08:11:43.33 ID:Ogjf1CJg.net
手が冷えるって人多いけど、自分は手は真夏でもごついウィンターグローブのみでなんとかなるな
それより体やふとももが芯から冷えるわ

612 :774RR:2017/11/23(木) 08:16:33.38 ID:Ogjf1CJg.net
早朝からバイク通勤とか、朝に配達してる新聞配達とかヤクルトのおばさんとか真冬によくやるよなって思わん?
凍えるだろ 大してごつい防寒してるようにも見えないのに

613 :774RR:2017/11/23(木) 09:17:22.54 ID:agz2BPPl.net
諸先輩方 教えてください。
軽量化のため アルミ鍛造ホイールへの交換を検討しています。
ホイールメーカーのhp適合表を見てみましたが、600RR用はありますが
650F用はありません。
どなたかトライされた強者はいらっしゃいますか?

614 :774RR:2017/11/23(木) 11:47:59.49 ID:0E2aw71r.net
>>611
真夏にウィンターグローブはすげーわw

615 :774RR:2017/11/23(木) 13:10:51.98 ID:qFkvay8S.net
>>613
何故ホイールの軽量化をしたいのですか?
バネ下を軽くしたいのでしたらタイヤ交換やとかチェーンを細くするのも手ですよ。

616 :774RR:2017/11/23(木) 13:23:15.12 ID:DGJp5Fv+.net
ハクキンカイロ2個以上同時使用は効果高いぞ。
使い捨てカイロの13倍の熱量がある。

617 :774RR:2017/11/23(木) 14:07:18.15 ID:agz2BPPl.net
>>615
アドバイスありがとうございます。
車庫の出し入れで段差があり
特に車庫に仕舞う時に段差を登る必要があり、疲れて帰って来た時に
車重に難儀しています。

すでに マフラーをチタン製に
バッテリーをリチウムタイプに交換し
8キロ以上 ノーマルから軽量化しましたが
さらに軽量化した質問した次第です。

まだ2000キロくらいしか走行していないのでタイヤのことは思い付きませんでした。
チェーン交換は思い付きませんでした。
ありがとうございます。

618 :774RR:2017/11/23(木) 15:08:40.18 ID:Er2crYGW.net
オフ車みたいに押しながら半クラじゃダメなの?

619 :774RR:2017/11/23(木) 15:19:09.06 ID:aF3VUiqz.net
最初から軽いバイク買えよ
と思わんでもない

620 :774RR:2017/11/23(木) 15:56:38.16 ID:DGJp5Fv+.net
チェーン交換による軽量化はたかが知れてるだろ。

621 :774RR:2017/11/23(木) 16:00:40.46 ID:Qb9d7yXe.net
筋肉つけた方が早いな

622 :774RR:2017/11/23(木) 16:09:28.57 ID:UowPaHwB.net
613です。
諸先輩方 アドバイスありがとうございます。
4気筒が欲しかったので
必然的に軽いバイクは SS系しか候補がありませんでした。
当方 チビの短足かつ年寄りなので
SS系は断念しました。
このバイクのシートをアンコ抜きして
片足が着くようになった次第です。

623 :774RR:2017/11/23(木) 18:29:53.95 ID:JiGL4WZU.net
なるほど足つきですか

624 :774RR:2017/11/23(木) 20:28:23.27 ID:qFkvay8S.net
>>617
ハンドル位置を高くすると、バイクの取り回しが楽になりますよ。
腰をシートに付けてタンクを押すようにして取り回しをすると、どんなに重たいバイクでも動かし易くなります。

>>620
520チェーンに変えると700g位変わるから、加速力の違いが素人でも感じられるようですよ。
525へのコンバートでは体感し辛いそうです。
520コンバートは押し引きも抵抗が減るんで軽いですよ。
寿命も早いですけどね。

625 :774RR:2017/11/23(木) 21:07:27.34 ID:agz2BPPl.net
>>624
チェーンの詳細情報ありがとうございます!
早速試します。
また 取り回しのコツもありがとうございます。感謝です!

626 :774RR:2017/11/23(木) 22:12:30.70 ID:ENcRF5TG.net
>>625
すでに8キロ減ですかぁ
自分もマフラー交換して軽量化の効果を実感してます
数キロ軽くなるだけで乗り味結構変わりますよね
リチウムイオンバッテリーどうですか?

627 :774RR:2017/11/23(木) 22:19:19.07 ID:agz2BPPl.net
>626
キーをオンにした後 30秒ほど待ってエンジンスタートするように
ディーラーさんから留意するよう
言われました。
立ち上がりがそういう特性とのこと。
でも700グラムしかない重量は
取り回しに影響大ですよ。

628 :774RR:2017/11/23(木) 22:21:14.28 ID:6V6ZHd/h.net
確かにこれしかないってんなら、軽量化もやむなしか。
軽量化でアルミ入れる位だから資金的には余裕ありそうな感じなので
後は色々なパーツをワンオフ感覚で削っていく位か‥
スケルトンクラッチカバーとか軽くならんのかな?

629 :774RR:2017/11/23(木) 22:29:26.85 ID:agz2BPPl.net
>628
そうなんです。
足付きの点でこのモデルしか選択肢が無かったので。
息子からは「最初からスーパースポーツ買っとけば良かったのに」と言われました。
でも街乗りでは 皆様言われるように
このモデルは楽しいです。

630 :774RR:2017/11/23(木) 22:30:35.18 ID:JiGL4WZU.net
チェーンのついでにスプロケもアルミいけるな

631 :774RR:2017/11/23(木) 22:37:09.06 ID:agz2BPPl.net
>630
ありがとうございます。
ちりもつもればやまとなる・・・
の精神で
200キロを下回りたいです。

632 :774RR:2017/11/23(木) 23:48:59.03 ID:6V6ZHd/h.net
どういう駐車場なのか分からないけれど、
駐車場の段差を登る所で苦労してるというけど
バイク乗ったままブォンと登って駐車場にINしたらいいのでは。
そうできない事情があるんです?

633 :774RR:2017/11/24(金) 02:38:16.39 ID:ukzzuNHJ.net
>632
一戸建て住宅の玄関シャッターの内側にあるスペースを4輪と共有して車庫にしています。
車庫スペースの地面は その外側に面している道路より30cmほど高くなっています。
住宅密集地の中の道路なので道幅も狭いです。

ご提示の方法で車庫スペースにインしようとすると
玄関前道路の進行中に ほぼ直角に進路変更しシャッター下の段差を乗り越え
かつ 既に駐車している4輪に触れないよう急制動しなければなりません。

道路の反対側も駐車場になっており
常に車が停めてあり また面倒なことにその反対側も傾斜キツイ斜面になっています。

いつも安全策をとっておる次第です。

634 :774RR:2017/11/24(金) 02:59:20.98 ID:pnWeuhnC.net
足付きメインの時点でgsx-rを選ばなかったのがおかしい
SSの姿勢が無理なだけでしょ
個人的にはホンダでも1000RRのが足付きは良好だと思う

635 :774RR:2017/11/24(金) 07:32:05.95 ID:sjHzTgG4.net
簡易のスロープ付けようよ(´・ω・`)
車体持ち上げるよりよっぽど楽でしょ

636 :774RR:2017/11/24(金) 08:38:22.77 ID:E2iUCKhq.net
自分も段差あるが、自作したスロープつけてるよ
大概道路とガレージに段差あるから車でも皆ホムセンにあるようなプラスチックみたいなスロープっていうの?置いてるじゃん
スロープなしで後輪持ち上げて上がろうとしたら原付くらいしかムリダナ
昔スロープなしの時は原付の底よくこすってたわ

637 :774RR:2017/11/24(金) 21:16:04.38 ID:o3OlP6o6.net
チェーンを520に変えるとスプロケも変えないと使えません。
チェーンコンバートはチェーンとスプロケの両方を変えるんです。

638 :608:2017/11/25(土) 02:40:50.76 ID:1s478+2s.net
グリップヒーター付けてる主は、よく手のひらが汗かくぐらい
熱いから平気って言ってるけど、手の甲側は寒ないのかと疑問が。
グリップヒーター付けるか悩んでるので。

639 :774RR:2017/11/25(土) 06:08:28.74 ID:SdN3Hvip.net
地面が凍結するような朝方はグリヒとタイチの冬グローブじゃ無理だった
あとは夜の高速かな
2時間走ると感覚がなくなる

グリヒは春秋の思ったより寒い!って時の方が有り難みは感じる気がする
合羽着るのも面倒だしそもそも持ってなかったり

640 :774RR:2017/11/25(土) 08:05:20.34 ID:Txarjscy.net
手さえ暖かければいいのか
真冬は格好なんかなりふりかまわず、ウィンタージャケットの上にさらに上下カッパ着てるな

641 :774RR:2017/11/25(土) 08:09:36.81 ID:Txarjscy.net
足元は跨るバイクよりスクーターの方がちょっとは寒さマシですか?

642 :774RR:2017/11/25(土) 09:00:17.44 ID:XHzwZsUA.net
リッターSSやメガスポなら氷点下の気温でも足元ポカポカだぞ

643 :774RR:2017/11/25(土) 11:47:49.17 ID:/ehKVT39.net
633です。
スロープとスプロケの件 アドバイスいただいた諸先輩の方々
ありがとうございます。
スロープは既に設置しておりますが
スロープを超えたすぐ間近に4輪があるので
バイクに乗ったままだと停止出来ずに
4輪車にぶつかりそうになったことがありました。なのでバイクから降りて押して入庫しています。

スプロケとチェーンの一体交換を
検討します。

644 :774RR:2017/11/25(土) 11:56:10.91 ID:SZoaE8Ne.net
スロープまであるなら押しながら半クラで解決やん

645 :774RR:2017/11/25(土) 13:25:25.03 ID:prv5oQ+J.net
>644
その手がありましたか!
ありがとうございます。

646 :774RR:2017/11/25(土) 15:01:14.74 ID:snKGKq+I.net
そしてフルバンク停車

647 :774RR:2017/11/25(土) 15:14:35.56 ID:SZoaE8Ne.net
横の四輪が支えてくれるからフルバンクは回避できるね(ニッコリ)

648 :774RR:2017/11/25(土) 15:59:24.30 ID:yH95R3b9.net
>>638
真冬はハンカバ併用しないと耐えられない。
ハンカバがあればメッシュグローブでOK。
見た目に関してはまぁ言うまでもないけど。

649 :774RR:2017/11/26(日) 07:54:33.92 ID:Bn2AgDpe.net
CBR650Fハンカバ仕様・・・

650 :774RR:2017/11/26(日) 08:00:00.17 ID:Bn2AgDpe.net
グーバイクで見たらこのバイク中古でも70万以上するんだね。距離1万以内の程度良さそうなのが多いけど。
この前は距離2万くらいで65万位のが数台あった気がするが、最近見たらなくなってたけど売れたのかな。
最安値で2万km以上のもので50万ってのがあったが、50万は何か問題ありそうかな。

651 :774RR:2017/11/26(日) 09:45:04.98 ID:8GVTzmD9.net
お前さん、すべてのバイクにイチャモンつけて結局買わなさそー

652 :774RR:2017/11/26(日) 12:40:53.60 ID:o1rLUZL5.net
>>650
左のカウルがバキバキやんけ
立ちゴケじゃなくてズサってる
カウル4万+ジェネレーターカバー交換2万
タイヤも交換時期だろうから5万
その他消耗品交換含めて14-5万は見た方がよさそう

653 :774RR:2017/11/26(日) 12:58:07.54 ID:o1rLUZL5.net
車検も切れてるからさらに6万ぐらいか
結局70万ぐらいになるから、それなら70万で探した方がいいねって話です

654 :774RR:2017/11/26(日) 12:59:47.21 ID:Jxu0QyhT.net
新車で乗り出し85万円

655 :774RR:2017/11/26(日) 17:06:23.33 ID:HU22dJtq.net
>>654
店にもよるだろうけど、最安でそんな感じ?それともだいたいそれくらいが相場?
来年買いたいと思ってるんだ

656 :774RR:2017/11/26(日) 17:48:02.24 ID:Jxu0QyhT.net
>>655
GooBikeで探すと、最安値が複数のショップが軒並みこの値段。
在庫持ってないゆえの安値化も知らんから、納期はどうなるか分からん。

657 :774RR:2017/11/26(日) 18:15:38.35 ID:HU22dJtq.net
>>656
なるほど。gooバイク最安か。thx
春頃2018カラー発表あるかな。それまでに金貯めないと・・・

658 :774RR:2017/11/26(日) 18:59:10.79 ID:ndlESoP1.net
初めてカウル付きのバイク買ったんだが、車両入れ替えしてて倒して傷になっちゃったんだけど、
これって、カウル交換しないとだめ?

変えるといくらくらいする?

ちなみに傷そのものは微々たるものです

659 :774RR:2017/11/26(日) 19:07:21.57 ID:o1rLUZL5.net
>>658
ヘッド4000
アッパー3500
サイド16000
インナー3000
アンダー8000
ぐらいだったかな
割れてないなら気にするな

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200