2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650F CB650F その15【四気筒ミドル】

1 :774RR:2017/10/06(金) 10:37:59.03 ID:pOiL2oID.net
ホンダの新開発四気筒CBR650F,CB650Fについて
まったり話しましょう


新開発の水冷・4ストローク・DOHC・直列4気筒650ccエンジンを搭載したロードスポーツモデル。
高回転域まで心地よく吹け上がる直4エンジンらしさと、低・中回転域の豊かなトルクを両立するとともに、
滑らかな吹け上がりと鼓動を追求。 操ることを心ゆくまで楽しめるエンジンとした。
ABSを標準装備。

HONDA公式HP  
http://www.honda.co.jp/CBR650F/

また650F四気筒エンジンを使ったバリエーションモデル市販の声もあり今後の展開に期待が高まる
http://www.motoblog.it/galleria/honda-cb4-concept
http://www.motoblog.it/galleria/honda-six50-concept

※前スレ
【HONDA】CBR650F CB650F その14【四気筒ミドル】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498523720/

740 :774RR:2017/12/07(木) 08:26:22.17 ID:iPvrbPYM.net
店にもよるやろ

741 :774RR:2017/12/07(木) 08:35:58.53 ID:vlQyRkXv.net
>>739
ドリームか、それ以外かにもよるし
走行、キズ、等分からないと妥当かどうかも・・・

742 :774RR:2017/12/08(金) 08:03:14.82 ID:rKJJKdnE.net
中古価格の半額くらいが大体買い取り価格って言ってたな
前にグーバイクで見たら2万km走行のが65万くらいで1万kmまでのが75万位までであったから
けっこう距離走ってるなら30万円台が妥当じゃね 40万円いけばかなり良い方だと思われ

743 :774RR:2017/12/08(金) 10:36:31.64 ID:WWHViAqU.net
CB650がCB1000Rみたいなデザインになったら欲しいんだがなぁ。
まあ1000Rでもいいんだが持て余しそうだわ。
もっとも高速巡行無かったら250でもいいんだがw。

744 :774RR:2017/12/08(金) 10:40:43.58 ID:yJiAsyhY.net
1000ほどの排気量はいらないし
少しでも軽い方がいいし
エンジンは4気筒がいいもんな

745 :774RR:2017/12/09(土) 00:24:59.12 ID:P73zosGp.net
>>743
650Fは今年マイナーチェンジしたばっかりだぜ?
CB1000R系のデザインに追従するならマイナーチェンジをもう一年待ってタイミング合わせてるだろう
それをやらなかったという事は650FはCB1000R系のネオカフェ路線には行かないという意思表示だと思うぞ

746 :774RR:2017/12/09(土) 08:14:51.28 ID:q/b2p7ou.net
650クラスは独自路線で突っ走るってこったなw
上で言ってるように高速巡航多用せず四気筒にこだわりないならCB250Rで充分だと思う 車検もないしな
まぁ、このバイク欲しい人はこだわりがあるからなんだろうけど

747 :774RR:2017/12/09(土) 15:46:57.15 ID:MJ+ACDkz.net
寒くて慣らしがおわんねぇ
HID暗すぎてトンネルがこわいw

748 :774RR:2017/12/09(土) 16:48:57.70 ID:JyOowvNx.net
>>747
LED?

749 :774RR:2017/12/10(日) 08:17:41.90 ID:pleDTI2M.net
650F乗った後に軽い125ccとか乗ると軽すぎて発進がヨレヨレするw

750 :774RR:2017/12/10(日) 17:15:43.16 ID:zubnYoC8.net
>>748
あれLEDなの?HIDかと思ってた
メットホルダーもつけたしツーリング準備万全だぜ

751 :774RR:2017/12/10(日) 22:21:20.90 ID:mS1JF9NK.net
つべに上がってる動画見ると新型のLEDヘッドライトは結構明るそうだがな
旧型ハロゲンは街灯少ない夜道だと結構心細い

752 :774RR:2017/12/11(月) 06:17:31.65 ID:HLOWhRQW.net
NCのユニット流用じゃなかったっけ?
あっちでは暗い怖いって言ってたけど

753 :774RR:2017/12/11(月) 07:14:57.28 ID:mhsfthLI.net
この動画は明るいと言ってるな
https://youtu.be/GiruQiVG5QY

754 :774RR:2017/12/11(月) 08:18:52.85 ID:8rPQZEpb.net
別に旧型の嫉妬とかじゃないが、ハロゲンでも充分明るいしLEDだと切れた時すげー高いとか?
そもそも夜間に走る事ないからなぁ

755 :774RR:2017/12/11(月) 08:21:29.86 ID:8rPQZEpb.net
そのへんの足に下駄の原二スクーター買ったが軽すぎ乗りやすすぎワロタw
皆セカンドとか持ってますか?
長距離ツーリングには650Fは良いけどね

756 :774RR:2017/12/11(月) 12:16:55.43 ID:rOB3+l9Q.net
20kg軽量化
メーター改良
サイド箱オプション化

これぐらいしてくだしあ
パワーとかは十二分す


もしくはインターセプターはよ

757 :774RR:2017/12/11(月) 19:12:06.69 ID:BjOnAjHe.net
新型LED海苔だけど暗すぎて怖い

758 :774RR:2017/12/11(月) 20:57:19.67 ID:LBTnJmuU.net
明るいじゃん

759 :774RR:2017/12/11(月) 22:04:11.24 ID:0UMVk+U3.net
>>754
酸っぱい葡萄w

760 :774RR:2017/12/11(月) 23:33:25.44 ID:6vZX1Lc3.net
動画見る限りLED明るそうだけどな。
暗いと言っているのは白いからハロゲンより見にくいだけなんでは?

761 :774RR:2017/12/12(火) 00:30:29.04 ID:8g6fBuaS.net
拡散光がないと暗く感じるかも知れないな

762 :774RR:2017/12/12(火) 02:17:24.46 ID:O75R5wQv.net
純正LEDに関しては球切れはなかなかないんじゃないか?
過渡期であることは間違いないだろうけど

763 :774RR:2017/12/12(火) 05:36:15.97 ID:9WB5iwX9.net
初期に買った家庭用のE26電球は2年くらいで切れたな(´・ω・`)

764 :774RR:2017/12/12(火) 09:09:47.80 ID:k7YA4qnP.net
俺も家のLED電球すぐ切れたw光は何となく弱弱しいし
バイクではハロゲンで視界は充分だな
ほんとにディスるつもりとかないんだが、車両のLEDライトって他人から見てカッコイイアピールとか自己満足の部分が大きいんじゃない?
まだ過渡期みたいだし、普通に安定した光量のハロゲンでええやんっていう

765 :774RR:2017/12/12(火) 09:14:22.88 ID:dEXI5IfG.net
照射範囲さえちゃんとしてればハロゲンで十分だわ

二輪の場合は夜走る人多くないから気にならんが車は光軸狂ってんのかクッソ眩しいの多すぎ

766 :774RR:2017/12/12(火) 09:15:38.17 ID:MQKh3IEU.net
玉金LEDですらハロゲンより明るいというのに、ホンダ純正がハロゲンより暗いわけないと思うが
ホンダ四輪車のLEDライトなんか感動するぐらい明るいぞ

767 :774RR:2017/12/12(火) 11:37:38.45 ID:fx0xjFjp.net
>>766
俺も玉金LED付けてるよ。
あんまり夜間に乗らないから明るさはわからんけど。

768 :774RR:2017/12/12(火) 12:46:09.81 ID:WwAqDYPy.net
最近社外品のH4交換型のLEDでも角度調整やシェードついてカットラインちゃんと出て車検対応のがあってなかなかいいよ。
LEDは球切れはないけど普通に故障や熱でやられるのはあるね。

769 :774RR:2017/12/12(火) 12:48:38.40 ID:WwAqDYPy.net
視認性はハロゲンの方がいいと思うけど、見た目のかっこよさと消費電力が少ないのはいいね。
グリヒとか、USB充電とかでバッテリー酷使するから。

770 :774RR:2017/12/12(火) 23:10:13.03 ID:xdXpDVuc.net
旧型乗りでいつかLED化したいと思いつつハロゲンのまま乗ってきたけど
車検のついでにLED入れてみようと思ってる
社外品も結構増えてきた感じだけど今入れるならここのがお勧めとかありますかね?

771 :774RR:2017/12/13(水) 01:27:59.50 ID:iJJKrMF+.net
>>770
オススメはわかんないけど俺は2日前にこれつけました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hikaritrading1/led4pm.html

772 :774RR:2017/12/13(水) 08:10:06.32 ID:udQuQSt+.net
>>769
大型バイクのバッテリーってそんなすぐイカれるもんなのかな?
まあ自分はLEDとかは特に興味はないんだが
LEDライトの対向車ってハッキリ言ってうっとうしいよね 光が拡散してるっつーか あれわざわざつけてるってぶっちゃけカッコつけたいだけだろ

773 :774RR:2017/12/13(水) 08:16:23.34 ID:PEmLgFRq.net
こういうこと言う奴たまに見かけるけど
LEDからハロゲンに換装したって奴は見たことない

774 :774RR:2017/12/13(水) 08:31:02.11 ID:UpFIHpeO.net
>>773
難易度が全然違うからな

775 :774RR:2017/12/13(水) 09:19:23.52 ID:Tg1W+a/d.net
金かけてLEDに変えるほどか?ってのは誰しも思うやろ

776 :774RR:2017/12/13(水) 09:22:58.58 ID:aY/10Dho.net
誰しも、とはまた大きく出たな
実際に換えた人もこのスレにはいるのに

777 :774RR:2017/12/13(水) 09:46:30.18 ID:aHOv5H7Z.net
ハロゲンで満足してるならわざわざ絡んで来なくていいのに
他人がLEDに変える事すら癪に触るのかね

778 :774RR:2017/12/13(水) 11:09:44.74 ID:uAkje/DH.net
>>777
あ た り ま え だ

779 :774RR:2017/12/13(水) 11:46:31.20 ID:SeeAKNd0.net
新型LEDですまん

780 :774RR:2017/12/13(水) 11:53:37.06 ID:ib/ua8xE.net
>>778
これから二輪はLEDの時代なんだ申し訳ない

781 :774RR:2017/12/13(水) 15:05:19.83 ID:hfCVD+Y5.net
650クラスってほんと無いなー
GSX650Fとか国内導入してくれたら需要あると思うんだがなぁCBR高いんじゃよ

782 :774RR:2017/12/13(水) 18:21:29.60 ID:AulbrceP.net
Gooバイクで新車の総支払額を見るとNinja650が73.9万、CBR650Fが85.04万。2気筒と4気筒の違いや馬力の違いを考えれば11万円の差は決して高いと思わんが。

783 :770:2017/12/13(水) 19:57:49.82 ID:NpL85Lkk.net
>>771
サンクス
メッチャ安いっすね
これなら予備バルブの感覚で数本買っとくのもいいかも

784 :774RR:2017/12/13(水) 20:31:38.09 ID:aoTwEXNY.net
>>781
GSX650F、全然知らんバイクなのでググってみたけど
ボテっとしたカウルがPC35っぽさあるし、センスタも付くしなかなか良いじゃん。
しかし全国に一台しか無ぇ!!

785 :774RR:2017/12/13(水) 23:27:16.34 ID:1afQYUyb.net
このバイクはオプションまたは社外でザイドバックあります?

786 :774RR:2017/12/14(木) 01:24:40.33 ID:EKVevGJi.net
>>785
サイドバッグなら大抵のものが付くでしょ

パニアってなるとgiviしか知らないや

787 :774RR:2017/12/14(木) 02:00:53.40 ID:PkqZqjAV.net
>>783
製品的にハズレを引くとわからないけど寿命が長いから予備を持ってても出番ないかもよ。
そしてもし壊れたとしてもその時にはもっといいバルブ出てるだろうから現時点のをたくさん持っておく必要はないと思う。

788 :774RR:2017/12/14(木) 06:17:49.68 ID:xRFB1mt7.net
予備はもともと付いてるハロゲンバルブで桶

789 :774RR:2017/12/14(木) 08:06:26.33 ID:vK4ahwvG.net
650Fのセカンドバイクに250ccオフ車か原二スクーターどっちがいいかな

790 :774RR:2017/12/14(木) 08:25:21.20 ID:wKHnLF2Y.net
それにしても>>771は安いな
高めのハロゲンバルブより安いくらいやん

791 :774RR:2017/12/14(木) 08:39:48.32 ID:XvqNIkp0.net
用途によるだろw
だいたいは原2だろうけど

792 :774RR:2017/12/14(木) 09:12:30.35 ID:Y4p/87bK.net
>>790
送料が本体価格並みだよ。
1灯だけと考えるとそこまで激安でもないかも。

あと高効率バルブは結構球切れするからバイクには高いハロゲン入れるの躊躇しちゃうな。

793 :774RR:2017/12/14(木) 09:59:41.39 ID:/gX/Axg9.net
これ使ってる。
アマゾンの通称「玉金」2個でこの価格。
タイミング良けりゃ3千円切って帰る。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JRCU5WY/ref=cm_sw_r_cp_api_-XCmAbWXH36X6

794 :774RR:2017/12/14(木) 11:32:46.07 ID:xudtLfMT.net
>>789
街で見ただけなんだけどKTM 125DUKEが楽しそうだなと惹かれた
と全然候補と関係ないところを言ってみる

795 :774RR:2017/12/14(木) 22:42:42.02 ID:wKHnLF2Y.net
>>793
インプレ見るとハロゲンよりは明るくなったって言ってる人結構いるね
高い奴も壊れる時は壊れるって言うし
これくらいので充分な気がしてきた

796 :774RR:2017/12/15(金) 02:53:46.16 ID:k06EMMvb.net
玉金、実際には18Wで1600-2000lm程度だけどな
それでもハロゲンの60W/1300lmよりはだいぶ明るい

797 :774RR:2017/12/15(金) 08:08:47.85 ID:20B00v2K.net
>>791
原2スクーターめっちゃ楽だしうちのファミバイ保険とか年間7000円台だからな 
足に使うなら最強かも

798 :774RR:2017/12/15(金) 08:12:00.09 ID:20B00v2K.net
おまいらライトで盛り上がってるけど、バイク乗ってる?
最近寒すぎて乗りにいく機会が......長距離ツーリングとか凍えるわ

799 :774RR:2017/12/15(金) 08:43:02.51 ID:nWASRlcc.net
>>798
慣らし終わる前に免停くらた

800 :774RR:2017/12/16(土) 07:59:34.47 ID:SYchZAsl.net
799
どういう状況だよそれ

801 :774RR:2017/12/16(土) 08:03:56.69 ID:SYchZAsl.net
Goobike見てたら10000km以下の中古がけっこう売ってるけど、早く乗り換える人もいるのかな。
何乗るんだろ。排気量上げるか下げるのか。
このスレ見てたら乗り続ける人も多いようだが。

802 :774RR:2017/12/16(土) 22:56:06.00 ID:8urmwLc4.net
USB電源をつけようと思うのですが、フロントのopカプラーは、グリップヒーターがついているので、タンク下の6pカプラーを使おうと思っています。どなたか6pカプラーに入っている配線の内容を教えてください。

803 :774RR:2017/12/16(土) 23:46:29.09 ID:XLg8FClG.net
>>802
実際に確かめてないので、確認はご自分でお願いします。
下記のような感じだと思います。
LightGreen : ウィンカーR
Orange : ウィンカーL
Green/Yellow : ブレーキ
Green : アース
Red/White : バッテリー
Violet : アクセサリ

アクセサリは2Pも6Pも元は7.5Aのヒューズから分岐してそうなので、
消費電力を気にしているのなら2Pの方から分岐するのでもあまり変わりなさそうですが。

804 :774RR:2017/12/17(日) 08:46:13.82 ID:UsCNqIQM.net
君らこの寒いのにツーリング行ってんの
すげーな 10度以下になるときついわw

805 :774RR:2017/12/17(日) 09:46:43.23 ID:zHSQOee0.net
雪さえ降らなければ真冬でもキャンツーに行くぞ

806 :774RR:2017/12/17(日) 12:48:17.93 ID:VP7EPM63.net
>>803
ありがとうございます。
自分でも確認してみます。
元のヒューズが同じなら、グリップヒーターを取り付けた時に分岐入れとくんだった。
実際、USBも携帯を充電するぐらいで、
そんなに消費電力を気にしなくても良かったんだけど、素人なので安全を最優先に考えて、USBは別でと考えてました。
またフロントまわりバラすのは、面倒なので、6pに接続します。

807 :774RR:2017/12/18(月) 08:04:14.73 ID:/OK5zSYF.net
>>805
若い頃なら行けたが、今年の冬寒すぎじゃね。すでに真冬みたいな気温でやばいわ 
周りでツーリングライダーもあまり見かけないんだが

808 :774RR:2017/12/18(月) 12:08:23.96 ID:jHwffKrA.net
キャンプ場みたいな所だと凍結怖いし何より塩カリがね…

809 :774RR:2017/12/19(火) 08:23:04.40 ID:m9iGuJgB.net
白い粉か あれって踏んだら滑るし車体に付いたら錆びるから気をつけた方がいい

810 :774RR:2017/12/19(火) 08:25:30.65 ID:m9iGuJgB.net
寒すぎてスピードの出る650Fはあまり乗ってないわ
最近は出かけても近場で原二で60キロも出さずまったり走ってる

811 :774RR:2017/12/19(火) 14:45:39.21 ID:jedZtpmZ.net
>>809
白い粉は私もひどい目に合いました。皆さんもお気をつけて下さいね〜。道路の見た目は乾いていて普通に見えるたのですが、、、
3年前の12月にどうしの道で購入後3ケ月の白CBR650Fの修理代28万円は高い授業料でした。今は3万km超えたけど、まだまだしっかり走ってくれますよ〜

812 :774RR:2017/12/19(火) 23:10:02.35 ID:pJ/SWUEE.net
俺の650Fももうすぐ3万km
Fブレーキパッドは2セット目タイヤは3セット目
プラグとエアクリは2万kmで交換したけど
そろそろチェーンとバッテリーが寿命を迎えそうな予感

813 :774RR:2017/12/20(水) 08:33:49.22 ID:ZlHenL6g.net
2万kmでタイヤもパッドも一度も交換してないwさすがにこっちは交換しないといけないが
チェーンとか調整すらしてないのに全く問題ないしスプロケも今のところ大丈夫
乗り方によるのかな

814 :774RR:2017/12/20(水) 10:51:55.09 ID:QWYzZ+jn.net
>>813
乗り方だったりチャンクリしてるならあるかもだが、問題無いと思ってるだけで実際は問題あるって事もあるからな

815 :774RR:2017/12/20(水) 12:53:49.09 ID:/QKQm8Vt.net
緩やかに劣化していくから本人はなかなか気が付かない
新車の状態に乗り換えてみると
こんなウンコバイクに乗ってたのかって愕然んとなる

816 :774RR:2017/12/20(水) 14:03:01.48 ID:2O5nn7N2.net
ワイヤーとか顕著だよな
重くなってないと思っていてもグリスアップしてやると軽さに驚く事が多い

817 :774RR:2017/12/20(水) 16:41:50.71 ID:H914SNTn.net
2万キロでタイヤ交換無しとかあり得なくない?8千キロまで頑張ったがもう無理、チェーンも二度と調整してるし。

818 :774RR:2017/12/20(水) 18:27:50.21 ID:YIpkeN6s.net
ホイールで走ってるんやろ(適当)

819 :774RR:2017/12/21(木) 03:34:43.26 ID:ozaTk7y3.net
PILOT ROAD2平気で2万持ったが・・・勿論スリップサインそろそろ限界だったけどな
んでもまだ1.6mm以上は確実に残ってたが

820 :774RR:2017/12/21(木) 06:31:34.82 ID:vHWNGPhM.net
スリップサインまで行かなくても2万kmも走ってたら
タイヤ硬化してまともにグリップしなさそう

821 :774RR:2017/12/21(木) 08:28:04.47 ID:9xvNjxLJ.net
俺も純正タイヤ2万キロもったわ 前輪の方はスリップ出てきそうで、後輪はまだ少し残ってる感じだった
400ccバイクの時は3万キロ以上もったな 650Fも基本400ccみたいな乗り方でたまにぶっとばすくらいだから乗り方によるのかな

822 :774RR:2017/12/21(木) 08:32:52.69 ID:9xvNjxLJ.net
知り合いのCB1300SFは純正タイヤで3万キロもったとか言ってたがw
滑ったり転倒もなし 乗り方によるんじゃね
ツーリングタイヤで8000キロは早いような感じするが急発進とか攻めまくったりしたとかか

823 :774RR:2017/12/22(金) 00:37:39.70 ID:de5X9Gln.net
これ2018年モデル?
だったら来年買います

https://i.imgur.com/ifpY7w9.jpg

824 :774RR:2017/12/22(金) 08:35:50.66 ID:xpco8mhW.net
SSとかならわかるけど、ツーリングタイヤで毎回数千キロで変えてたらすげえ金かかるな

825 :774RR:2017/12/22(金) 09:20:40.51 ID:eeCU30P0.net
>>823
2015年モデル

826 :774RR:2017/12/22(金) 13:20:32.76 ID:GGuHNjww.net
>>825
https://i.imgur.com/RnMB4rQ.png
俺のぐぐった2015はタンクが白い

827 :774RR:2017/12/22(金) 13:37:11.61 ID:WuDHg5EK.net
>>823
ブラジル?南米?あっちの方のカラーで
アジアとかヨーロッパでは発売されてない
カラーだと思う。

828 :774RR:2017/12/22(金) 18:48:23.13 ID:EAR9c23y.net
>>823
ブラジルの去年モデルだね

829 :774RR:2017/12/22(金) 20:24:21.66 ID:XnpopVhB.net
これかっちょいいな

830 :774RR:2017/12/23(土) 08:06:04.50 ID:ATj+VAX7.net
海外カラーはほんと色んなバリエーションあったな。
蛍光黄緑みたいなのもあった。今でもあんな奇抜なカラー出し続けてんのかな

831 :774RR:2017/12/23(土) 08:08:20.46 ID:ATj+VAX7.net
>>826
これが国内カラーのトリコだね
限定100台だったからもう新車は手に入らないね 中古車は数台あるようだがすぐ売れてしまうみたい

832 :774RR:2017/12/23(土) 23:56:31.88 ID:5Xtoq3Ki.net
スーパーカブ110と悩む

833 :774RR:2017/12/24(日) 08:21:01.45 ID:NaIpQzca.net
街乗りならカブにしとけよw
俺は650Fと原二スクーターだけど最近寒いし遠出しないんで原二しか乗ってない
原二最強だわw

834 :774RR:2017/12/24(日) 08:55:55.32 ID:y8Zb8vWv.net
>>833
クルマってなんで両立出来るんだろうな?
ふつうの市街地住宅地ならカネさえあればハイエースでもクラウンでもチョイ乗りで苦にならない

835 :774RR:2017/12/24(日) 11:09:44.39 ID:yf17S7gR.net
2018のブルーいいな
是非国内販売して欲しい

https://youtu.be/kYdaGZYG9fM

836 :774RR:2017/12/24(日) 12:08:41.98 ID:CPdg0K4U.net
>>834
バイクは
・カバー被せてある
・フルメット被らないといけない
・服装は防寒していかないといけない

車でも機械式駐車場で出すのに時間がかかるとか、道が渋滞してるとかあると原付きの方がいい場合はある。

837 :774RR:2017/12/24(日) 14:17:02.51 ID:BOpjgNl0.net
夏は
暑いのに鎧着ないといけないし

838 :774RR:2017/12/24(日) 14:28:03.59 ID:ozEkAqTv.net
とはいえチョイ乗りで毎日使う人が多いから都内でも四輪は二輪と比較にもならない鬼のような走行距離にして手放し乗り換える
その辺のオバちゃんでもな

839 :774RR:2017/12/24(日) 16:51:21.89 ID:fHWNYXPD.net
よろい着るのか…武士よのう

840 :774RR:2017/12/24(日) 18:54:55.33 ID:5Z/EigJQ.net
鎧いるよ。
まぁ、経験しないほうがいい経験した事のある人間でないと
大袈裟にしかおもえないだろうがな。

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200