2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-07 part47【軽量ミドルツイン】

313 :774RR :2017/10/27(金) 12:05:33.76 ID:NN5J08+Ld.net
>>312
サイドバッグ付けないとバランス悪そうではある

314 :774RR :2017/10/27(金) 12:30:41.96 ID:btOPfHLda.net
>>298
ありがと
後は価格差を埋めるくらいMTよりXSRを気にいるかって事だね

315 :774RR :2017/10/27(金) 12:41:56.22 ID:NN5J08+Ld.net
サンvsアダムはそのうち見たいね彼氏vs元カレ
ヤンはDQN男に
ワイスは陰キャに結構モテるけど
ルビーだけそういうの一切ないね
普段からゴスロリ着た子は警戒されるんかな

316 :774RR :2017/10/27(金) 13:14:42.60 ID:APkISK4JM.net
何を言っとるんだお前は

317 :774RR :2017/10/27(金) 13:24:49.47 ID:C2aQl0h7p.net
MRAだっけか
スクリーンつけたけど差がわからん

318 :774RR :2017/10/27(金) 13:30:43.50 ID:hif4quHAM.net
MRAは120〜やっとわかる感じ。150〜で違いがハッキリわかる

319 :774RR :2017/10/27(金) 13:48:17.72 ID:OjNja3lM0.net
フライスクリーンでも最初着けた時110くらいは(あれ?意外と効果ある?)と思ったな
上半身持ってかれるような感じは軽減された

320 :774RR :2017/10/27(金) 14:05:13.47 ID:C2aQl0h7p.net
言われてみれば速度上がるほど楽になってる気がする
「あれ?もう140か」ってなった(サーキットで)

321 :774RR :2017/10/27(金) 15:07:08.23 ID:NN5J08+Ld.net
誤爆すみませんでした\(^o^)/m(_ _)m

322 :774RR :2017/10/27(金) 15:20:35.86 ID:EuzIU5vrM.net
XSR700が部品検索にのったね
どこまで流用できるかな

323 :774RR :2017/10/27(金) 15:37:50.21 ID:OjNja3lM0.net
タンクカバー換装はできそうな気がする

324 :774RR :2017/10/27(金) 15:48:21.66 ID:vI/R0Dh6M.net
できるけどシートやらシート下やらサイドカウルやら
色々かえんとならんそう

325 :774RR :2017/10/27(金) 19:34:41.78 ID:oIpo6i1E0.net
フロントフェンダーはいけるだろう。

326 :774RR :2017/10/27(金) 19:39:50.96 ID:mgd0N/PR0.net
XSRのシートは長距離でMTよりケツの痛みがなさそうだけど、
デザインが懐古趣味だしその為だけに買い換えるのもなー。
と、もっと楽そうなトレーサーが出るのを待ってる俺w
早く出してくれよヤマハさん、他社に浮気しちゃうぞ!

327 :774RR :2017/10/27(金) 19:42:17.33 ID:hUfn//eK0.net
>>326
なんでK&Hのシート買わないの?

328 :774RR :2017/10/27(金) 21:03:37.77 ID:xe659dNqp.net
純正コンフォートシートまじおすすめ
赤ステッチと専用表皮で高級感がアップ
ノーマルシートは1時間で痛かったけど1時間10分まで平気になった

329 :774RR :2017/10/27(金) 22:01:10.12 ID:3ShTNfGv0.net
コンフォートシートは青ステッチなら買ってた
そう、レースブルーなの

330 :774RR :2017/10/27(金) 22:41:03.71 ID:mgd0N/PR0.net
>>327
今は前下がりのノーマルシートのアンコ後部を削って薄くしてフラットにしてメッシュカバーを付けてる。
>>328
コンフォートシートも買って試したけど、アンコが硬いし他の人のようにケツ痛が劇的には改善されないし
ノーマルと同じで前下がりなのでケツが落ち着かないので、今は外して箱に入れてガレージで保管してある。

331 :774RR :2017/10/27(金) 22:51:26.33 ID:mgd0N/PR0.net
>330だけど、酔ってて書き忘れで追記。
ケツ痛を軽減させる為に走行中にケツを後ろにずらす。
座面をフラットに近づけた+メッシュカバーのおかげで
ブレーキングとかで前にずれる事が軽減され多少は楽になってる。

332 :774RR :2017/10/27(金) 23:32:08.69 ID:oIpo6i1E0.net
KOMINEのメッシュシートカバーおすすめ

333 :774RR :2017/10/28(土) 01:20:05.23 ID:07rDTAVt0.net
試しにセリアのメッシュ座布団使ったら具合よかったからコミネの買おうと思うけど、普通のと二枚のどっちが良いの?
冬場は合皮でも被せりゃ良いw
純正のがいいんだろうけど。

334 :774RR :2017/10/28(土) 07:31:24.77 ID:8tBUWVPRM.net
セリアのメッシュ座布団を二枚重ねで使ってるよ
二枚を小さいタイラップで数ヶ所とめて一枚ものにしてる。頭の部分は中に埋め込むのでタイラップは小さいほどいい

335 :774RR :2017/10/28(土) 08:54:54.43 ID:QNtXEZbV0.net
>>313
お泊りツーの時はサイドバッグ付けてる
慣れかもしれんが変にお尻にボリュームつくと
あれ?ってなる。

336 :774RR :2017/10/28(土) 09:57:44.72 ID:rsc1J0sH0.net
やっぱノーマルシートって前下がりのだよね
そう思ってるの俺だけがじゃないのか

337 :774RR :2017/10/28(土) 11:38:13.64 ID:eUFcwLS+d.net
ステップが前寄りなのもあって、気が付いたらタンクカバーにチンコを擦り付けている。

338 :774RR :2017/10/28(土) 20:26:24.75 ID:wv94ifSDp.net
ノーマル状態でケツも平気だしぴったりだわ
でもニーグリップしにくいから滑り止めが欲しい

339 :774RR :2017/10/28(土) 20:53:01.21 ID:m2Dr2Mw9d.net
>>338
表皮張替えしてみれば?

340 :774RR :2017/10/29(日) 04:17:43.73 ID:zlWDRB4Rx.net
>>335
お漏らしでツーと垂れた時はサイドにパッド付けてる
蒸れかもしれんが妙にお尻にボリューンと突くと
あれ?ってアナル。

341 :774RR :2017/10/29(日) 12:41:32.90 ID:nTKVCB5b0.net
その点について、キアヌ・リーヴスはあえて反対します。

342 :774RR :2017/10/29(日) 16:10:59.97 ID:kVKJZhO80.net
https://i.imgur.com/1UBiT2K.jpg
ヤフオクにあるこのsw motechのコピー品みたいなの買った人とか居ないかな
純正ハンドルにつけれるなら欲しいんだけども

343 :774RR :2017/10/29(日) 19:34:28.29 ID:W36Db3mz0.net
>>342
その画像で判断すると
バーエンドがノーマルと同じように
グリップ内に入り込むように見えるから
大丈夫じゃないかな?
だめならバーエンドだけ別に購入するか
純正バーエンドに穴あけしてタップ立てるとかすれば?

344 :774RR :2017/10/29(日) 19:45:44.26 ID:W36Db3mz0.net
ちなみにこの手のものは
付くか?じゃ無くて、なんとか工夫して付けるものって思ってる。
ちな、以前にも貼ったがMT-07に一度は取り付けて外したハンドガードの数々w
https://yahoo.jp/box/IVfFcl
画像の中の某コピー商品は部品が足りないとか
コピー元の商品も移設したミラーがぶれるとか不具合があった。

345 :774RR :2017/10/29(日) 21:05:29.02 ID:Hqu6zfV20.net
ハンドガード俺もつけたいな
あれ意味ないのにみんななんでつけるんだろう

346 :774RR :2017/10/29(日) 21:53:10.40 ID:9E+MpWc2M.net
>>344
led付きの気になってたんだけど、何か不具合あった?

>>345
冬場は風を遮る
あんなのでも有るのと無いのじゃだいぶ変わる
夏場は逆に暑いから外したほうがいい

347 :774RR :2017/10/29(日) 22:00:04.26 ID:W36Db3mz0.net
>>345
これ前にも書いたけど
すり抜け時の歩道側の植え込みの枝や高速走行中の甲虫アタックからの防御だよ。
一部大きな物は防風とか頑丈な物は幅寄せしてくる車のミラー破壊とかw

348 :774RR :2017/10/29(日) 22:19:35.70 ID:W36Db3mz0.net
>led付きの気になってたんだけど、何か不具合あった?
個人的主観だけど付けてるスクリーンとの見た目のバランスかな?
後は、照射範囲が左右はライト自体を左右に振れるけど、上下はガード自体を動かす。
なので微妙にガードの高さが好みじゃなかった。
あとLED素子が複数あるので明るいんだけど、街中では周りに眩しくて迷惑なので使えなかったから。

349 :774RR :2017/10/29(日) 23:39:58.83 ID:Hqu6zfV20.net
>>346
>>347
なるほど!
やっぱつける

350 :774RR :2017/11/02(木) 19:49:17.74 ID:4pW1D7pk0.net
やばい!ふと気が付いたらMTミーティング以降、一度もエンジンかけてない。
もう11月じゃん!

351 :774RR :2017/11/02(木) 19:56:21.86 ID:jVIPncn90.net
クズしか乗らないクズバイク

変態ホモ徳永のジジイやヤバいぞ!
変態ホモ徳永のジジイにアナル掘られるぞ

352 :774RR :2017/11/02(木) 22:30:13.71 ID:nMUTmJitM.net
XSRのメーター移植できないかな…

353 :774RR :2017/11/02(木) 23:55:49.79 ID:37ZCMgtb0.net
高速使った通勤に使ってるから凄い距離走ってる
そう言う場合、消耗していく辛さもある

354 :774RR :2017/11/03(金) 03:34:06.62 ID:y3pg6Pc4x.net
消耗って、何の話?

355 :774RR :2017/11/03(金) 07:15:41.33 ID:qJsk7ae4d.net
なんか唐突だが、無駄に走行が延びてしまうという事では。

356 :774RR :2017/11/03(金) 07:23:13.81 ID:1IWR0vv7M.net
機械ってのはちゃんとグリス等しててもいろいろ消耗していくものなんだぜ?

ところで今LCIパーツのラウンドショートマフラーつけてるんだけど、音がバラバラと高音が出るので、同じLCIパーツのGPマフラーかヘキサゴンマフラー、もしくはラウンドフルチタンにしようかと思ってる
ここでLCIのマフラー付けてるやつは俺の他にいないかな?

357 :774RR :2017/11/03(金) 09:11:01.08 ID:xsqCz7mx0.net
>>355
その通りじゃ
ぬしはエスパーか

358 :774RR :2017/11/03(金) 10:52:07.48 ID:qJsk7ae4d.net
田舎じゃ車がそんな感じ。

359 :774RR :2017/11/03(金) 14:52:55.65 ID:m4zLJau1a.net
そうだな。都会の下道30キロは遠く感じるが、田舎なら大した距離じゃない…

360 :774RR :2017/11/04(土) 17:21:11.51 ID:3dPMLdC30.net
>350だけど、今日久々に乗ったらヤバイ!
ちょっと渋滞にはまっただけで左手パンパンだ。
一月乗らなかっただけでかなり握力が落ちてる。
今夜から左手でナニするかw

361 :774RR :2017/11/04(土) 17:25:08.16 ID:RGFOKgkH0.net
なんでそんなに乗らないん?

362 :774RR :2017/11/04(土) 18:12:18.05 ID:ILeztonwx.net
仕事で忙しい人は、一ヶ月乗らないなんて人もザラに居るだろう。
そもそもこの一ヶ月は雨が続いて、特に土日を中心に雨が振ってた様なモンだし。
ただ、一ヶ月で握力がどうこうってのは、ちょっとね・・・・。
今は100円ショップでも金属製のハンドグリップというのか、ニギニギするヤツ売ってるから、
それで普段から鍛える必要がある。
変な話、そこまで握力が落ちていると何かの病気の可能性もあるぞ。

363 :774RR :2017/11/04(土) 18:52:50.01 ID:awnPdwEQ0.net
KYBサスペンション装着したひとレポよろしくお願いします!

364 :774RR :2017/11/04(土) 21:00:52.72 ID:u8RR3go90.net
>>363
すごく良いとだけ言っとく。
今までの試行錯誤がバカらしくなったわ。
今明らかにフロントサスから来る不満を実感しているなら、
さっさと変えた方がいいよ。

365 :774RR :2017/11/04(土) 21:04:09.01 ID:TSlpyOt30.net
>>364
純正から変えた?

366 :774RR :2017/11/04(土) 22:35:52.03 ID:3dPMLdC30.net
>>361
休日に雨とかツーする場所がワンパターンとか、あと普段は車があるから。
>>362
>そこまで握力が落ちていると何かの病気の可能性もあるぞ。
高血圧に高血糖に五十肩であちこちガタが来てて、そのうえ大酒飲みだからかな?

367 :774RR :2017/11/04(土) 22:43:16.79 ID:VxoGFtu/0.net
年取ってくると整体師やっててよかったと思う。みんな体は大事にな

368 :774RR :2017/11/04(土) 23:05:26.20 ID:SjbFLVy40.net
え、おぬし整体師なの?

369 :774RR :2017/11/05(日) 06:07:09.45 ID:njdl2505x.net
>>366
>高血圧に高血糖に五十肩であちこちガタが来てて、そのうえ大酒飲みだからかな?
いや、ALSとか、パーキンソン病とかの可能性の話。
初期症状としてはALSかなと思ったんで。

370 :774RR :2017/11/05(日) 07:20:38.90 ID:iZ7eQWGo0.net
エッチなマッサージ

371 :774RR :2017/11/05(日) 08:38:51.93 ID:zfNKkWnx0.net
>>369
つうか普段の生活で左手”だけ”で持つ重いものって
焼酎ロックの大ジョッキぐらいだから
そりゃ1ヶ月もクラッチニギニギしてなきゃ握力落ちるさw

372 :774RR :2017/11/06(月) 00:57:13.68 ID:q6G2Uxa40.net
タイヤの話題の度にスポーツタイヤを奨めてくれた人達ありがとう。
S21に履き替えたらめっちゃ楽しく走れた!
倒しても安心感がすごくて感動したわぁ

373 :774RR :2017/11/06(月) 12:27:12.74 ID:vEPSy0eld.net
>>372
次はα14にしてみよう

374 :774RR :2017/11/06(月) 18:37:06.24 ID:cK9Zsyuj0.net
>>372
寒くなるこれから気をつけろよ
どんなタイヤでも寒さには勝てないから

375 :774RR :2017/11/07(火) 07:30:26.48 ID:g97TQYSg0.net
https://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/hyper-naked/mt-07.aspx
なんか顔が旧09になったw

376 :774RR :2017/11/07(火) 07:39:22.23 ID:j/MMBZ26a.net
俺はカッコいいと思う

377 :774RR :2017/11/07(火) 07:49:24.40 ID:+MkQE4JCd.net
テールは前の方がいいな

378 :774RR :2017/11/07(火) 08:16:45.76 ID:NhqkIE9ha.net
もはや旧09じゃねーか!

カッコいい

379 :774RR :2017/11/07(火) 08:32:36.35 ID:LptPgJi0M.net
・ヘッドライト
・ウインカー位置
・タンクカバー
・リアカウル

パっと見で分かる変更箇所はこれくらいかな?
あとはシートも変わってるような気がするけど確信が持てない…

380 :774RR :2017/11/07(火) 09:47:45.92 ID:gqRcGMSo0.net
タンデムシートがちょっと角ばったね
カッコいい

381 :774RR :2017/11/07(火) 09:49:18.02 ID:gqRcGMSo0.net
あ、普通のシートも前方部分がくわっと開いた形になってんね
グリップしやすそう

382 :774RR :2017/11/07(火) 10:17:25.54 ID:FMp02TML0.net
ウインカーが目に見えてしまう病気(そのせいでヘッドライトが口に見える)の俺には大歓迎なデザインだ
LED無しは残念だがカッコいいわ

383 :774RR :2017/11/07(火) 11:26:29.30 ID:bBItMkzT0.net
タンクが14リッターになってるね
増えたのかな?

384 :774RR :2017/11/07(火) 12:04:58.24 ID:FMp02TML0.net
日本表記13リッター・ヨーロッパ表記14リッターらしいから
多分13.8リッターから変更無しかと

385 :774RR :2017/11/07(火) 12:22:52.26 ID:60z9y9H1d.net
>>382
ハロウィンかよ

386 :774RR :2017/11/07(火) 12:31:29.87 ID:AD6KA5yS0.net
シートとフロントフェンダーも変更してますね
ネジの位置が違うからもしかしたらボトムケースも

387 :774RR :2017/11/07(火) 12:48:37.73 ID:+KSDgCwJF.net
ガワだけちょっと変更か?09に較べトンだお茶濁しだなw

388 :774RR :2017/11/07(火) 14:29:05.78 ID:5/GSylpt0.net
すでに完成の域に達していると言うことだ

389 :774RR :2017/11/07(火) 15:07:10.89 ID:XTN8ZMTYd.net
結局旧モデルでフェザーは出なかったかー
無印が新型になったと言うことは
新型フェザーやトレーサー700が日本導入というのもありうる

390 :774RR :2017/11/07(火) 15:08:26.75 ID:DJt90yMcM.net
うーん
個人的には前の方がいいかな…
タンクのサイドカバー部分はいいなって思うけど
他は旧09みたくなんか丸っこいというか

391 :774RR :2017/11/07(火) 16:30:19.16 ID:1ITg4z47a.net
前後のサスはショボいしスリッパークラッチも付いて無いのに何が完成の域に達してるだよw
脳の成長が止まってるらしいやw

392 :774RR :2017/11/07(火) 16:41:46.54 ID:gqRcGMSo0.net
見た目の話してるのにいきなりサスとクラッチの話始めるとかw
脳の成長が止まってるらしいやw

393 :774RR :2017/11/07(火) 16:50:14.75 ID:p80ZZ4Ig0.net
>>392
387は(変更箇所の多かった)09に比べてって書いてるから見かけだけの話じゃないでしょ
どんだけ脳の成長が・・・w

394 :774RR :2017/11/07(火) 16:56:44.17 ID:gqRcGMSo0.net
ファッ!?
ガイジが反撃してきたぞ!逃げろ!

395 :774RR :2017/11/07(火) 17:43:25.18 ID:nd7XN3Me0.net
大型の安バイクって位置づけなのにいい機能つけて値段上げても販売的に意味ないでしょ
そういう人はSSや1や09を買えってことでしょ

396 :774RR :2017/11/07(火) 18:11:39.58 ID:2ALyhWzL6.net
MT-01?

397 :774RR :2017/11/07(火) 18:18:15.77 ID:cnpIDB63p.net
SW-1かも

398 :774RR :2017/11/07(火) 18:37:29.86 ID:uny5WerYM.net
nsかな

399 :774RR :2017/11/07(火) 18:39:58.16 ID:lw1fe0Qwd.net
10とレスしたかったんじゃないか?
1はとっくに絶版になってるし、機能とか速さを求めるバイクじゃないから。

400 :774RR :2017/11/07(火) 18:47:46.63 ID:yMtnSVuhM.net
3…

401 :774RR :2017/11/07(火) 18:47:55.29 ID:nd7XN3Me0.net
意味が伝わってるなら突っ込まんでくれw

402 :774RR :2017/11/07(火) 18:54:44.63 ID:aGbvpjbwF.net
09が見た目だけが変わったと思ってるバカがいたんだなw
やっぱ脳の成長が止まってたようだww

403 :774RR :2017/11/07(火) 19:01:23.78 ID:U+w1DFuZ0.net
買い換えるほどの変化がなくて良かった。
乗り続けるべくKYBサスとマフラー買おうかな?

404 :774RR :2017/11/07(火) 19:38:29.95 ID:CXMEhqyo0.net
俺も旧型のほうが見た目好きだな。新型はなんかジクサーっぽくなった気がする。
シートは大変気になるね

405 :774RR :2017/11/07(火) 19:39:08.40 ID:N4OcpbrJ0.net
スリッパークラッチだのサスだのよりも
「カウル付出せよ」
だと思う

406 :774RR :2017/11/07(火) 19:42:21.51 ID:lw1fe0Qwd.net
まぁMTシリーズ自体が性能より見た目と雰囲気のバイクだから。
MT10以外ね。

407 :774RR :2017/11/07(火) 20:57:16.10 ID:E0uIWKtq0.net
>>406
09はあのクラスとしては十分に機能てんこ盛りだろ

408 :774RR :2017/11/07(火) 21:02:05.99 ID:eCZXvkG60.net
>>391
なあ?無駄に値段が上がるスリッパークラッチが本当に欲しいか?
基本過剰なエンブレ時にRタイヤがロックしないようにクラッチ滑らせる機能だぞ?

409 :774RR :2017/11/07(火) 21:06:21.15 ID:lw1fe0Qwd.net
>>407
機能じゃなくて演出の為にあるギミックだね

410 :774RR :2017/11/07(火) 21:06:52.60 ID:cnpIDB63p.net
見た目も最近のバイクにありがちなデザインだし
10が纏ってるような雰囲気なんてものは07には無い
安さと軽さが売り

411 :774RR :2017/11/07(火) 21:13:30.58 ID:lw1fe0Qwd.net
現状でも充分軽いが、SDRみたいにスカスカにしてもっと軽くしてほしい。

412 :774RR :2017/11/07(火) 21:26:02.62 ID:E0uIWKtq0.net
>>409
具体的にどの機能のことだ?

413 :774RR :2017/11/07(火) 21:27:49.61 ID:VI5odDu1a.net
最近思うのが、いっそ排気量を690じゃなくて590ぐらいにして、足まわりそのままでエンジンを中心にさらなる軽量化を…
ムリか

414 :774RR :2017/11/07(火) 21:30:07.02 ID:lw1fe0Qwd.net
>>412
>十分に機能てんこ盛り
まずここを具体的にしないと。
例えばどんな機能?

415 :774RR :2017/11/07(火) 21:55:40.72 ID:E0uIWKtq0.net
>>414
何でだよ
分かってるからこそ409を書いたんだろ
そうやって時間稼ぎでもしてるのか?

416 :774RR :2017/11/07(火) 22:21:34.59 ID:lw1fe0Qwd.net
>>415
キミの思ってる機能と俺の思ってるギミックは違うかもしれないだろ?
「機能満載」はキミが言い出したんだ、何を指してるのか定義してくれ。

417 :774RR :2017/11/07(火) 22:27:24.59 ID:H7q6v0XD0.net
ヘッドライトとラジエターが黒いの以外は、前の方が好きかな。
ヘッドライトだけ移植できないかな。

418 :774RR :2017/11/07(火) 22:29:48.92 ID:eCZXvkG60.net
昔は一気にシフトを2速落してスパッとクラッチを繋ぎ
Rタイヤをわざとロックさせてケツを振って
渋滞中の車の間を縦横無尽にすり抜けていたんだけど
スリッパークラッチになったらできないやん。
いや、今はそんな走りしてないけどねw

419 :774RR :2017/11/07(火) 22:44:11.27 ID:VeLrn2VLd.net
>>415
2017で機能が大幅に増えたことは周知の事実なのにあの反応は初代しか知らなかったんだろ
ああいった輩は何を書いても難癖付けて誤魔化すから相手にするだけ無駄

420 :774RR :2017/11/07(火) 22:54:59.13 ID:lw1fe0Qwd.net
2017ってそんなに「機能」増えたっけ?
外観の変更が主だと思ってたが…

421 :774RR :2017/11/07(火) 23:17:54.62 ID:+poS/kdp0.net
mt07はすでに完成されている
スリッパもサスも実は要らない

422 :774RR :2017/11/07(火) 23:26:11.04 ID:cnpIDB63p.net
サスはいると思う

423 :774RR :2017/11/08(水) 00:25:23.72 ID:pyDq/ao+M.net
>>418
この間それやって釘拾ってパンクしたんだよなぁ…
タイヤ交換五万もしてアーナキソ

424 :774RR :2017/11/08(水) 00:42:13.66 ID:5kM1WX4X0.net
サスも変わっているよ

425 :774RR :2017/11/08(水) 01:36:44.70 ID:u4NSamCZ0.net
いや、スリッパも欲しいわ
バックトルクはどうでもいいがクラッチは軽くしてほしい

426 :774RR :2017/11/08(水) 05:20:42.31 ID:jJPsUAAhr.net
コイツでジムカーナ極めるわよろしく

427 :774RR :2017/11/08(水) 06:23:01.46 ID:yKGYNfqIx.net
社外品でセンタースタンドが出ているんだから、ヤマハも頑張って正規オプションのセンタースタンド出してくれ。
ライトとかそんな所の変更よりも、そういうオプションなりの使い勝手の向上に力入れて欲しかった。

428 :774RR :2017/11/08(水) 08:10:18.58 ID:zJmwShjMd.net
>>427
そういうユーザー向けにはNCがある
MTは走りのモデルなんでバンク角も稼がないと

429 :774RR :2017/11/08(水) 08:36:57.90 ID:SVuHMEpj0.net
全くだよな〜。しかも社外品にあるならそれ付けてりゃいいのに何がしたいんだかw
センスタ欲しいなんてヌルい奴はNCにすべきだなw

430 :774RR :2017/11/08(水) 09:55:53.19 ID:4c7M7idT0.net
ヘッドライトが旧09っぽくなったけどスクリーン流用できるかな?
それだと選択の幅が広がって楽しそうなんだが

431 :774RR :2017/11/08(水) 12:26:33.79 ID:2q7H1Aikd.net
>>427
センスタは重くなるし走るときに邪魔になる。
mt07 は軽量なバイクだからメンテスタンドでの上げ下げもさほど苦にならんと思う。

432 :774RR :2017/11/08(水) 12:42:01.41 ID:wbNcGNFdp.net
mt07用センタースタンド発売!

>>427「重たいし高いわ これなら社外のセンタースタンド買う」←結局社外も買わない

433 :774RR :2017/11/08(水) 12:45:34.63 ID:sgZqV7RSF.net
万年初心者はセンタースタンドが欲しかったりスリッパークラッチの恩恵なんて無縁だからね。
でも売上げに結構貢献したはずなのに、ロクに開発予算を貰えなかった様で、今回は
すっかり冷や飯食わされ全く不憫なバイクだなw

434 :774RR :2017/11/08(水) 12:51:53.96 ID:/9ZBCuHId.net
グラブバー無しでセンタースタンド掛けは辛くね?
持つ所無いし。

435 :774RR :2017/11/08(水) 13:03:23.78 ID:foeEo1iK0.net
リアシートの持つとこあるやん

436 :774RR :2017/11/08(水) 13:55:40.32 ID:P3gTqTZl0.net
社外品のセンスタ買えばいいじゃん
で終わる話でしょSWモーテックなら品質も問題無いだろうし

グラブバーの代わりは純正のリアキャリア付ければいい、センスタ欲しがる層ならリヤキャリアも
使うだろ

437 :774RR :2017/11/08(水) 14:08:51.15 ID:JSzJm81fM.net
スリッパはクラッチが軽くなるから恩恵受けない奴などいない

438 :774RR :2017/11/08(水) 14:25:06.63 ID:M6O0QqLU0.net
srと同じですでに完成の域に達している
「あれが足りない」「これがあったらな」と言うのは残るが、バイク自体は安く簡素で楽しい

スリッパはつけたきゃ各々の追加費用でつければ良い
次期07トレーサーにスリッパが搭載されたらポン付けの夢でも見とけクソどもが
俺もつけるけどな

439 :774RR :2017/11/08(水) 14:25:40.22 ID:2Xz+lLk/0.net
>>437
アシスト機能付きじゃないと軽くならないよ
理由は分からないけどアシスト機能無しが採用されているマシンもあるよ

440 :774RR :2017/11/08(水) 14:30:39.19 ID:YbL8Mlskd.net
MT-07用スリッパはすでに社外品で出てるじゃん。

441 :774RR :2017/11/08(水) 15:04:49.43 ID:UmB2I3sCa.net
>>433
売上には貢献したんだろうけど、このクラスのバイクは利益薄いんでしょ…

442 :774RR :2017/11/08(水) 15:04:59.71 ID:1X2jyCQc0.net
トラコン、アシストスリッパークラッチ、センタースタンド、カウル付けました! 価格は100万です!って言われたら迷わず09やCBR650Fにするわ
07自体は廉価モデルとしてこのまま、XSRやテネレに機能追加で良い。欲しい奴は自分で流用するだろうし。

443 :774RR :2017/11/08(水) 15:07:23.29 ID:zJmwShjMd.net
新型はLEDもリアアームフェンダーも反転液晶も採用してないし
意地でも価格アップを避けたいのが滲み出ていて好きだ
価格アップしちゃうと忍者やZに対抗出来なくなるからな

444 :774RR :2017/11/08(水) 15:18:44.10 ID:P3gTqTZl0.net
>>442
ハーフカウルのみ追加で5万アップなら買うわ

445 :774RR :2017/11/08(水) 15:23:22.03 ID:GqzicdFPa.net
まさかの旧mt09顔
前モデルの方がオリジナリティあっていいな。

446 :774RR :2017/11/08(水) 16:57:51.64 ID:JHDgSmgXM.net
>>439
それは表記が省略されてるだけ
原理的にアシスト機能をオミットなどできない

わざわざ重くするキチガイメーカーがあるのなら別だけど

447 :774RR :2017/11/08(水) 17:01:58.50 ID:JHDgSmgXM.net
スリッパークラッチに対する誤解
ttps://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/slipper_clutch.html

このサイトが一番分かり易いと思う
有名かな

448 :774RR :2017/11/08(水) 17:16:50.20 ID:woSqzAvwM.net
いまだにR6がアシストがないスリッパークラッチ使ってるのって知ってるのかな

449 :774RR :2017/11/08(水) 17:29:46.30 ID:JHDgSmgXM.net
なんで解説してくれてるサイトのリンク張ったのに読まないんだ…

450 :774RR :2017/11/08(水) 17:32:00.25 ID:7cOElL17a.net
社外のスリッパークラッチ付けるのにいくら掛かると思ってんだよ?
脳の成長が止まってるから思い付いた事を考え無しにほざいてるだけだなw

451 :774RR :2017/11/08(水) 17:37:02.72 ID:woSqzAvwM.net
アシストされるとフィーリングが変わったりジャダーの原因になったりするからレースではアシストしない物に交換してる
それに市販車みたいなスライドカムじゃなくてボールを使ったフリクションが少ない構造だ
そんなサイトだけで全て分かった気でいるな阿呆

452 :774RR :2017/11/08(水) 17:40:30.81 ID:RXDayPd/M.net
最近は中途半端な指摘だけして突然畑違いの事言い出す因縁屋が流行りなんだな
気をつけた方が良い

453 :774RR :2017/11/08(水) 17:45:17.24 ID:woSqzAvwM.net
オミットできないとか馬鹿な事言ってるから指摘しただけだ

454 :774RR :2017/11/08(水) 17:48:08.36 ID:RXDayPd/M.net
じゃレーサーなら普通にあるって最初から言えばいいじゃん
絡む気満々だな

455 :774RR :2017/11/08(水) 17:48:58.38 ID:woSqzAvwM.net
つR6

456 :774RR :2017/11/08(水) 17:54:23.29 ID:2Xz+lLk/0.net
>>454
自分の発言がもとで荒れてしまい申し訳ないけど、448って因縁?
むしろ君の方が切って捨ててるような扱いを始めたように見えるけど・・・

457 :774RR :2017/11/08(水) 19:11:58.16 ID:qkJgwcHG0.net
07にアシスト機能付きスリッパークラッチが要るかどうかの話に割って入って
アシスト無しのもある〜とかレースでは〜R6は〜って言い出すのはちょっと変かな

458 :774RR :2017/11/08(水) 19:46:44.68 ID:2S4J+Xxq0.net
>>457
軽さで恩恵が云々からの流れだからおかしくないのでは?

459 :774RR :2017/11/08(水) 21:18:13.55 ID:P3gTqTZl0.net
そもそも07のクラッチってそんなに重いか?
パワーバンドも広いから頻繁にシフトチェンジしないし

460 :774RR :2017/11/08(水) 21:38:30.79 ID:o1qL+D5c0.net
>>447
このサイトこそ誤解してるんだけどな
アシスト&スリッパカムを平行四辺形に書いてるけど、そうしなければならないわけではない
スリッパ側だけ斜面にしてアシスト側は平らに(台形に)すればスリッパだけが効く
これがR6で使われてるもの
逆にすればアシストだけ効かせることも可能

アシストのネガは>>451が書いてる通り
半クラで引き込まれるフィーリングは気を付ければ判るよ

まあ最近はアシスト&スリッパだし、メーカーが付けるかどうかだから議論したってしゃーないと思うけどね

461 :774RR :2017/11/08(水) 21:57:01.44 ID:qkJgwcHG0.net
>>458
軽いっつってんだから明言しなくてもアシスト付きの話だって誰でもわかるのに
わざわざアシスト無し関連の話をしだすのはちょっと変だなぁって思ったんですよ

462 :774RR :2017/11/08(水) 22:06:54.17 ID:qwz7C1FF0.net
>>461
>>439から繋がってる話だって分かれよ

463 :774RR :2017/11/08(水) 22:10:18.07 ID:lTzgJZwI0.net
どっちにしろなんにせよ新型にスリッパークラッチはつかないし、無駄に高くなるだけなら要らないし、そもそも現行乗ってる人の中で買い換えたり移植したりする人が多数いるとも思えんし
どうでもいいんでねーの

464 :774RR :2017/11/08(水) 22:19:51.49 ID:YLUS+B63a.net
万年初心者共の総意としてはそんなところだろうな

465 :774RR :2017/11/08(水) 22:22:14.74 ID:wbNcGNFdp.net
ベテラン様はスリッパークラッチ無いとゴネちゃうのかよww
現状サスとタイヤ変えれば十分すぎるスペックだわ

466 :774RR :2017/11/08(水) 22:34:57.86 ID:P3gTqTZl0.net
>>462
ウンコみたいなマウンティング合戦なんか当事者以外誰の役に立つの?
MT-07のクラッチがクソ重くて困ってるかエンジンブレーキが凶悪でシフトダウンの度にリヤタイヤ滑るんならともかく

467 :774RR :2017/11/08(水) 22:43:25.41 ID:2S4J+Xxq0.net
カウルなんてなくても困らないってのと同じだな

468 :774RR :2017/11/08(水) 23:05:53.15 ID:sRVUWMr+0.net
このバイクは余計なものが無くて扱いやすくとても軽い、オマケに安いのも嬉しい
別に今のところ他の大型に比べて高速以外では速くもないけど遅くもない
どこぞのタイヤ屋が言うほど曲がらないバイクでもなければガンガン曲がるバイクでもない
便利な機能が付いていれば有難味も分かるだろうが、私はそれを知らないしさほど必要としていない
便利な機能が欲しければお金をおろし最新の機能のついたバイクに買い替えに行くだろう
また、昔を懐かしんで作り上げた高価で高機能なネオクラシックに身をまとったバイクにも行く気もしない
そんななか、このバイクは欲しい処だけを等価に合った形で提供してくれている。
話は違うが私は5年前から格安スマホのiijだが仕事場や家庭にwifiがある環境なので1ギガも使わない
用途は違えどコレもまさに私にとって等価に合った形で提供してくている
自分が本当に必要な機能や性能ならばお金を使ってチューニング、または満たされるバイクを選べばいいだけの事ではないのか?

なんつって!

469 :774RR :2017/11/08(水) 23:14:23.37 ID:P3gTqTZl0.net
>>467
高速でカウル無いから疲れるって人は多いと思う
このエンジンの汎用ツアラーが無いのが問題なんだよ
トレーサー700程のサスもタンク容量もいらないからハーフカウルともうちょっと厚いシートの奴

シートはコンフォートシート等でなんとでもなるんだけど、スクリーンじゃ限界が有る

470 :774RR :2017/11/08(水) 23:24:52.92 ID:lTzgJZwI0.net
才谷屋がフルカウルキットを出してくれれば…

471 :774RR :2017/11/08(水) 23:53:30.11 ID:SVuHMEpj0.net
要らんねぇ。そんなのが欲しけりゃNinja650でも買えばいいんだよ。

472 :774RR :2017/11/08(水) 23:56:08.24 ID:biqekmeA0.net
爺が多いからa&sクラッチが必要なんだよ
わかってやれ、握力なんてとうの昔に無いんだよ
カウルが無いと体力も奪われヘロヘロになるんだ。

473 :774RR :2017/11/09(木) 08:10:59.96 ID:WLlvWF1md.net
新型はライトの09化でポジションが一個増えるけど
タンクカバーが小型化、ダクトとフェンダーの偽カーボン調廃止で
今より安くなる可能性も!?

474 :774RR :2017/11/09(木) 08:39:47.14 ID:a/NKbor/H.net
リアサスに調整機構が付くらしいから上がることはあっても下がることはないんじゃないかなぁ…

475 :774RR :2017/11/09(木) 08:43:32.38 ID:WJuNTYjA0.net
本当のカウル付きって乗った事無いんだが、実際そんな違うのか?
BMW R100RSみたいに上半身から両手までカバーするならまだしも、Ninja650やCBのボルドール位だと大きめのスクリーンと大差ない気がする

476 :774RR :2017/11/09(木) 08:49:55.47 ID:KdejA1jy0.net
スリッパーがいらねって言うのは分かるけど、ネイキッドマシンのスレでカウルを付けろって主張するのは荒らしと変わらないだろw

477 :774RR :2017/11/09(木) 09:05:21.03 ID:LGaD4mWAd.net
軽いから、サイドカウルまで付けたら、高速道路とかでの横風が恐いな

478 :774RR :2017/11/09(木) 12:12:38.91 ID:onVWr2IAp.net
>>476
R25とMT25やR1とMT-10の例があるからね

479 :774RR :2017/11/09(木) 12:20:45.90 ID:WLlvWF1md.net
>>478
07にはトレーサーとT7があるからなー

480 :774RR :2017/11/09(木) 12:27:53.12 ID:onVWr2IAp.net
>>479
xsrのことも思い出してあげて
t7は本当に出るんかいな感はある

481 :774RR :2017/11/09(木) 12:42:08.23 ID:/1DI++Yt0.net
このひとがつけてるアルマックス サイドスポイラーはどこで買えるかか知ってる人いる?
http://minkara.carview.co.jp/userid/2574666/blog/38318052/

482 :774RR :2017/11/09(木) 13:00:30.50 ID:9hV4dSCXa.net
そいつに聞きゃイイのにアスペかよw

483 :774RR :2017/11/09(木) 13:01:06.27 ID:r0m2H3Mvp.net
https://spiralspinner.jp/products/detail.php?product_id=17931
これか?

484 :774RR :2017/11/09(木) 13:55:40.80 ID:/1DI++Yt0.net
>>482
アスペじゃねーよ!IDねーしお前みたいに図々しくねーの、俺様はシャイなんだよ
>>483
おーそれそれ、それを探してたんだよ、本当にありがとね

485 :774RR :2017/11/09(木) 14:11:36.72 ID:ec89EkLx0.net
クラッチは重くないと思う
毎日乗ってる俺みたいな人は軽く感じるはず

486 :774RR :2017/11/09(木) 15:06:19.61 ID:WLlvWF1md.net
>>485
日帰りツーで日の出から日付変わるまで乗ってると
レバーの重さは効いてくる
半日とかならリッターでも平気

487 :774RR :2017/11/09(木) 15:37:55.24 ID:KzSunnoCd.net
身長162だけどmt07欲しい

488 :774RR :2017/11/09(木) 16:22:52.48 ID:I5IQ4h0Ca.net
>>487
165cmだけどクソ短足の俺でも乗れるから余裕だと思うよ

ぜひ乗ろう!スッゴい楽しいよ!

489 :774RR :2017/11/09(木) 16:58:29.28 ID:KzSunnoCd.net
>>488
マジか、とりあえず試乗しに行ってみるか
コンビニに止まってたの見て(おっ、意外といけるんじゃ…)て思ったんや

490 :774RR :2017/11/09(木) 19:46:13.55 ID:N3XMg85+0.net
>>489
カッコの意味がわからん

491 :774RR :2017/11/09(木) 20:31:42.66 ID:wsMgxElD0.net
ブーツに中敷入れれば余裕だってそれ一番いわれてるから

492 :774RR :2017/11/09(木) 20:37:51.55 ID:0tm6FgKo0.net
足付きに不安あるならローダウンすれば?

493 :774RR :2017/11/09(木) 20:58:10.61 ID:onVWr2IAp.net
教習車より乗りやすいんだから免許持ってるなら誰でも乗れるやろ…

494 :774RR :2017/11/09(木) 21:14:17.85 ID:bJ3Kn7OY0.net
>>483
便乗で買おうと持ってメルアドとか住所とか書き込んでポチッたら売り切れ!
ポチる前に在庫確認したら在庫1だったのに○TL
(オールぺした車体に合わせるため、塗装前提なので無塗装の安い奴)
>>487
つま先ツンツンだろうがバランス取れれば女子でも乗れるバイクだ。

495 :774RR:2017/11/09(木) 22:02:10.32
つま先ツンツンとかだっさw
クソチビが乗っても危ないしかっこ悪いだけだから乗らないほうがいいよ

496 :774RR :2017/11/09(木) 21:30:45.67 ID:bJ3Kn7OY0.net
>ネイキッドマシンのスレでカウルを付けろって主張するのは荒らしと変わらないだろw
お前が頭悪いって事だけはわかる。
ひょっとして懐かしのメーターマンかな?

497 :774RR:2017/11/09(木) 22:16:34.03
つま先ツンツンとかだっさw
クソチビが乗っても危ないしかっこ悪いだけだから乗らないほうがいいよ

498 :774RR :2017/11/09(木) 22:18:51.21 ID:9czetukK0.net
このエンジンでTRXみたいなの作ってくれんかなってのは考えたことあるよ

499 :774RR :2017/11/09(木) 23:02:51.06 ID:AIlPnlJ1d.net
>>496
どこがおかしいのか俺には分からない

500 :774RR :2017/11/09(木) 23:14:42.49 ID:CnHPfvcQ0.net
俺ハーフカウルが欲しいから他のバイクから加工移植しようと考え中

501 :774RR :2017/11/09(木) 23:18:57.12 ID:46rOE19I0.net
>>500
XSRだとロケットカウルとか似合いそうだけど、このバイクに他のマシンから移植する時ってライトも変更するの?

502 :774RR :2017/11/09(木) 23:25:54.10 ID:0QvQo/RF0.net
167短足の俺も問題なく乗れるわ
少し厚めの靴で上手く座れば信号待ちでケツずらすことなく片足べったりでいけるぞ

>>493
足つきに関しては教習車(NC)に軍配だよ
軽さの優位性は非常に高いけど

503 :774RR :2017/11/10(金) 03:30:52.05 ID:24bM1Weyd.net
変わったところはごっそり大きな問題無く移植できるんかな?

504 :774RR :2017/11/10(金) 05:41:47.85 ID:M1XXcoO+0.net
>>499
笑いのツボは人それぞれ

505 :774RR :2017/11/10(金) 07:25:58.67 ID:8yE85Piw0.net
皆様に質問です。
最高何L給油したか教えてください。
自分は大体tripFに切り替わると給油して10.5L前後です。
どれぐらい粘れるか知りたいのでご協力お願いします(>人<;)

506 :774RR :2017/11/10(金) 07:57:08.89 ID:Kx0t86JS0.net
>>505
一応>>10にタンク容量書いてあるじゃん
正確には13.8Lらしいし、残量が3L切ったらtripFに切り替わるとだけ覚えておけばいいんじゃないの

それ以上のことが知りたいなら携行缶でどうぞお試しください

507 :774RR :2017/11/10(金) 09:00:27.87 ID:rIr9U7pC0.net
>>494 
ごめね、無塗装の在庫1は俺のだからさ
在庫があるサイトまで教えてくれてこんなに速く手に入るなんて思わなかった
>>483さん本当にありがとうね

>>505
https://blogs.yahoo.co.jp/carving_skier/14824322.html

508 :774RR :2017/11/10(金) 09:20:54.34 ID:eOgOjoF+0.net
>>501
ハーフカウルだとライトごと移植するしかないんじゃない?
ビキニカウルでもヘッドライトは丸目に変更しないといけないと思うし

509 :774RR :2017/11/10(金) 10:07:49.28 ID:ZjRGjvgKM.net
>>505
走り方で距離は変わるから聞いてどうすんの?
リザーブ表示になったらおよその残量分かってんだし答え出てんじゃん

510 :774RR :2017/11/10(金) 10:19:53.39 ID:bYllQoBFd.net
燃料が点滅すると精神的に落ち着かなくて、
つい給油しちゃう。

511 :774RR :2017/11/10(金) 10:55:10.82 ID:24bM1Weyd.net
>>507
ありがとうございます。
スッキリできる答えをありがとうございます!

512 :774RR :2017/11/10(金) 13:13:27.86 ID:Dib2ymKEp.net
>>510
わかる
不安で仕方ない
ガソリン入れると「お腹いっぱいだな良かったな」とバイクを愛でる

513 :774RR :2017/11/10(金) 13:18:32.01 ID:lyYKWkqed.net
>>509
せやな

514 :774RR :2017/11/10(金) 16:19:24.03 ID:0at3dQCUM.net
単に「皆が警告灯点灯で入れてるのか、ある程度減ったら入れてるのか」を聞きたかっただけなのかな
答えは「大半が警告灯点灯で入れている」ってなるな

515 :774RR :2017/11/10(金) 16:54:54.40 ID:LpUJcq3k0.net
警告灯点灯するくらい減ってると車体が軽くて加速が良くなる気がするので、
tripFになってから20qくらいはそのまま走る派

516 :774RR :2017/11/10(金) 16:59:05.54 ID:xMcYuN6n0.net
そういうことなら
俺は下道なら警告(点滅)ついたら入れる
高速なら残り1になったら一番近いSAのスタンドに入る感じだな

517 :774RR :2017/11/10(金) 17:06:24.41 ID:rIr9U7pC0.net
ねー、リアブレーキの遊びを少なくしたいんだけどどうすればいい?

518 :774RR :2017/11/10(金) 17:52:23.37 ID:XM4sf3Lu0.net
>>517
バックステップでも組んでレバー比を変えたり
ステンメッシュホースに交換したりかな?

519 :774RR :2017/11/10(金) 19:08:02.60 ID:00PWfoQF0.net
>>517
なんで遊びを少なくしたいと思ったのか教えてもらえれば
もしかしたら解決方法をアドバイスしてあげられるかもしれない

520 :774RR :2017/11/10(金) 19:19:26.36 ID:HpD8QBivx.net
足は、靴なりブーツなりを履くし、ソールの厚さもあるから、足裏の感度は薄い。
遊びがなくなったら、感度の悪い足操作なのに、しかし挙動は敏感になって、
危ないだけでしかないと思うけど。

521 :515 :2017/11/10(金) 19:56:18.33 ID:fkaZQuT/0.net
踏んでから初期の効きまでの話ね、ちなみにABS付き
>>518
中華のバックステップで、三段階で一番踏みやすい中間の位置、メッシュホースは入れていない。
>>519
ブレーキペダル踏む→→→初期制動入る→求める制動力に達する
ブレーキペダル踏む→→→初期制動入る。ここがウザい
足首硬いので少しの遊びで必要な範囲だけをグリグリやりたい
>>520
それを踏まえたうえで俺的に遊びが多いんですよ

522 :774RR :2017/11/10(金) 20:05:35.78 ID:Xy0FqAu60.net
右足は車の運転でアクセル踏んでるから結構敏感に反応出来るとおもう。
ま、ノーマルで乗ってても何の不満も感じないけど!

523 :774RR :2017/11/10(金) 20:10:18.35 ID:Kx0t86JS0.net
ブレーキパッド変えれば満足しそうね

524 :774RR :2017/11/10(金) 21:27:31.47 ID:00PWfoQF0.net
>>521
パッドを効きの強いヤツに替えてステンメッシュのホースに替えるくらいかな…
エア抜きだけで変わる場合もあるからとりあえずバイク屋に相談がてら
フルード交換かエア抜きのみをしてもらったらいいと思う
あとはレバーの高さを踏む時以外邪魔にならないギリギリの高さまで上げるとか

525 :774RR :2017/11/10(金) 22:30:17.87 ID:c0g6oHaud.net
http://twitter.com/motorcycle_navi/status/927653990644441088

07のエンジンなのか?

526 :774RR :2017/11/10(金) 22:58:52.12 ID:egVsZk0v0.net
>>525
どこからどう見てもMT-07のエンジンだろ

527 :774RR :2017/11/10(金) 23:32:47.02 ID:cxUGcgwfd.net
>>526
すまんな。一枚目の画像しか見てなかったんだ。

528 :774RR :2017/11/11(土) 09:34:19.22 ID:waIPwrx70.net
テネレとか、日本じゃ売れないでしょ

529 :774RR :2017/11/11(土) 12:14:50.83 ID:UQiQmAYa0.net
テネレの顔はなんで断崖絶壁なの?

530 :774RR :2017/11/11(土) 12:17:49.94 ID:tiI0m85Ed.net
あの顔がカッコイイんじゃん!

531 :774RR :2017/11/11(土) 12:35:05.36 ID:u5PFIQP4d.net
>>528
いま、アドベンチャーツアラーが比較的人気と聞いたが。

532 :774RR :2017/11/11(土) 13:05:26.76 ID:63RcuplXp.net
やっぱあの手のバイクにクチバシは必須だな
Vスト1000欲しい

533 :774RR :2017/11/11(土) 13:23:23.73 ID:kqao3d3e0.net
あの4目はT7用か…
移植できるかな?っちゅーか、2つはハイローとして、残り2つはフォグ?

534 :774RR :2017/11/11(土) 13:33:22.86 ID:Z/setANcd.net
4ッ目そのままで作ってもらいたい

535 :774RR :2017/11/11(土) 15:24:19.92 ID:yL1AMVCe0.net
>>533
>あの4目はT7用か…
だけど特許出願したあの画像はどう見ても07なんだよな。

536 :774RR :2017/11/11(土) 15:26:47.78 ID:5zrlvrse0.net
上か下の2つがローで常時、もう片方はハイとコーナリングライトってところじゃない?

537 :774RR :2017/11/11(土) 16:00:54.49 ID:JC5B5X730.net
上二つはメインカメラでライダーに3D映像を送信している

538 :774RR :2017/11/11(土) 16:54:03.07 ID:eFDUCtdB0.net
ハエトリグモみたいな顔だね

539 :774RR :2017/11/11(土) 17:36:44.26 ID:yL1AMVCe0.net
>>538
>ハエトリグモみたいな顔だね
真ん中にホーンでも付ければブリアレオスだけどねw
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-3d-7d/midorino4275lc/folder/517116/38/16046638/img_6_m?1417010998

540 :774RR :2017/11/11(土) 23:13:53.07 ID:3KU39ji/0.net
>>531
テネレが日本で売れそうに無いのは人気云々じゃなくて
「足が届かねーヨ」

250ならともかくビッグオフで足つき悪いと疲れてる時危ないし

541 :774RR :2017/11/11(土) 23:43:14.53 ID:ymA1ND1O0.net
t7買うぐらいならvスト650買うわ
vストは航続距離も長いし
林道がっつり行きたいなら250のほうがいいしなぁ

542 :774RR :2017/11/12(日) 00:23:52.32 ID:es6eyxDzd.net
>>540
足がてれねえ(足りねえ)!、
ってやかましいわ。

543 :774RR :2017/11/12(日) 02:48:58.05 ID:QXc7d7Ncd.net
山田くん、>>542の座布団全部持ってって

544 :774RR :2017/11/12(日) 02:58:23.97 ID:fPGg3qcXd.net
チビで短足はバイク乗りやめろ
間違ってもmt07は選ぶなよ?ダサくてみっともないからな

545 :774RR :2017/11/12(日) 06:45:26.50 ID:oFwEoP3u0.net
>>543
座布団取られたら足がつくようになりました

546 :774RR :2017/11/12(日) 13:31:33.04 ID:eDfhLFnpd.net
チビで短足でも足付きが良いのがmt07 の良いところだと思ってた。

547 :774RR :2017/11/12(日) 14:24:47.55 ID:sKXW/LG90.net
cb750よりは10mm高いらしいけどな

548 :774RR :2017/11/12(日) 14:53:39.09 ID:IRs3rGrsd.net
さっきYSPでXSR700を見て、マフラーカバー変えようと検索したら高過ぎたでござる…( ´•ω•` )
https://i.imgur.com/JUpm2sk.jpg
https://i.imgur.com/2xt75QV.png

549 :774RR :2017/11/12(日) 14:54:32.44 ID:hGmkBokZd.net
>>548
ラジエイターガードもくっそ高いぞ

550 :774RR :2017/11/12(日) 16:07:57.26 ID:yjsOrVSw0.net
07のも同じぐらいの値段するのな

551 :774RR :2017/11/12(日) 19:14:22.44 ID:6nZGtKyT0.net
プラナス資金に加えよう

552 :774RR :2017/11/12(日) 19:24:44.59 ID:qGaz9iS9d.net
プラナスかアクラポで悩んでる。

553 :774RR :2017/11/12(日) 19:41:41.90 ID:yjsOrVSw0.net
新しく出る忠男のやつに期待

554 :774RR :2017/11/12(日) 19:47:18.50 ID:k+8EKDD00.net
純正マフラー大好き。静かにする技術は受けないけど素晴らしいと思う。
そして初めて自分でチェーンメンテしてみたけど別物みたいに滑らかになるんだね、頻繁にやろうかな

555 :774RR :2017/11/12(日) 19:51:43.75 ID:yjsOrVSw0.net
低速をもう少し強くしたい

556 :774RR :2017/11/12(日) 20:07:36.01 ID:qDuNT55/0.net
>>555
アクセルワイヤーの遊びをちょっーとだけ少なくしてみそ

557 :774RR :2017/11/12(日) 20:23:07.39 ID:lJ4/GZYWd.net
>>553
久々だな。社員乙!

558 :774RR :2017/11/12(日) 20:31:42.43 ID:yjsOrVSw0.net
>>556
遊びは減らしてるよ
>>557
出てからプラナスと迷えばいいじゃん?

559 :774RR :2017/11/12(日) 20:36:54.17 ID:wn5NMaKp0.net
>>548
なら社外のカーボンのこいつでいいんじゃね?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bikebros/126391-488867.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsr_titleコメント内容

560 :774RR :2017/11/12(日) 21:00:27.41 ID:T9arMRYnM.net
同じ純正でも輸出仕様のマフラー欲しい

561 :774RR :2017/11/12(日) 21:04:24.44 ID:6nZGtKyT0.net
http://www.the-simple.info/mt07.html

ここのマフラーカバーは極めてシンプル
物足りないくらいだ

562 :774RR :2017/11/12(日) 21:24:00.22 ID:zuG7BxpN0.net
メーター移設する予定なんだけどハンドルポストにネジ穴が残るのが嫌なので
MT-09のハンドルポストを07にそのままポン付けできるのかな?

563 :774RR :2017/11/12(日) 21:27:15.97 ID:xbddqIM10.net
>>555
嘘だろ
俺は社外マフラーにしてもトルク強すぎると思ってるのにまだ強烈な方がいいのか
俺はむしろトルクより上の馬力のほうがほしい

564 :774RR :2017/11/12(日) 22:20:31.48 ID:kyYQ/Xjc0.net
>>562
メーターはハンドルバーを前後からはさむ感じで付いてるから
ハンドルポストはそのままでいいと思う

565 :774RR :2017/11/13(月) 00:08:43.99 ID:GqWhEsv/a.net
>>554
同じく、静かで疲れない

566 :774RR :2017/11/13(月) 07:34:48.24 ID:HAy74ePx0.net
>>546
細い車体と傾斜した三角形のシートかミソだな。

背が低い人は腕も短いので、シートが細くて低い前の方に座るから足が付く。
背が高い人はシートが太くて高い後ろの方に座るから、カタログスペック通りの足付きになる。

シート高が4cm低いはずのGSX250Rに跨がったら、足が付かなくて驚いたw

567 :774RR :2017/11/13(月) 11:53:18.22 ID:kae6Aeui0.net
09顔になったけどあのライト全く夜見えんから顔は据え置きでよかったなあ

568 :774RR :2017/11/13(月) 12:42:18.00 ID:L1ubidD3a.net
車検通るライトなのに全く夜見えんって鳥目かよw

569 :774RR :2017/11/13(月) 15:07:24.49 ID:aVf7AbD+d.net
ヤンマしに超明るいLEDポジション紹介してたな
それ2つつければかなり明るいらしい

570 :774RR :2017/11/13(月) 16:40:22.80 ID:1wj4AejB0.net
車検に通るラインっていうのは、ギリギリ大丈夫ですよっていうレベルだからな
明るい方がいいだろ

571 :774RR :2017/11/13(月) 16:53:06.64 ID:Rhv1Etck0.net
>>569
くっそ眩しくて迷惑になりそう
最近こっちでは日中夜中問わずバイクがみんなハイビームで走っててクソウザいんだよな
HIDだかLEDだかでハイビームにしてるやつもいてまじで死ねと思うわ

572 :774RR :2017/11/13(月) 17:52:09.70 ID:12oplP/od.net
>>571
みんなハイビームって…被害妄想じゃね?

573 :774RR :2017/11/13(月) 18:16:29.32 ID:Rhv1Etck0.net
>>572
いやマジだって!
車はローがほとんどだけど(たまにハイのまま気づいてないやついるけど)、二輪は9割ハイビームなんだよ
何かこっちの地域じゃ流行ってるのかもしれん(愛知県)

574 :774RR :2017/11/13(月) 18:32:28.71 ID:iZn/KNBfM.net
眼科か精神科か悩むところだねw

575 :774RR :2017/11/13(月) 18:34:04.35 ID:12oplP/od.net
>>573
これが名古屋走りってやつか…

576 :774RR :2017/11/13(月) 19:20:17.29 ID:H4N5Obmp0.net
イキリクソ野郎が爆光ヘッドライト(光軸調整未)で走ってそうだなぁ

577 :774RR :2017/11/13(月) 19:35:20.41 ID:VXEEJFag0.net
バイクのはいビームよりも、車のアホなHIDや光軸ズレテル奴らの方がやばい!

578 :774RR :2017/11/13(月) 20:46:16.25 ID:e9IAIDqF0.net
ブレーキングや峠でシートの前にずり落ちない様に加工しようと思う
後ろの方のアンコを削ろうか前の方のスポンジを盛ろうか迷ってる
削る場合を考えてアラカンスタンダードの甲丸刃は用意したが
はたしてキレイに削るれのだろうか?経験者の方アドバイス求む

579 :774RR :2017/11/13(月) 21:15:56.75 ID:Rhv1Etck0.net
>>578
ニーグリップ出来るようにゴムパッドでも貼ったほうがいいんじゃないですかね…?

580 :774RR :2017/11/13(月) 21:26:54.33 ID:3yYNPzaD0.net
>>507
さっき見たらNO,2の無塗装が取り寄せで納品年内ぐらいで注文できた。
(納期のところでチェック入れるのを見落として何度もやり直したがw)
>>578
60番の紙やすりを丸めてアンコをゴシゴシして後ろ側を削った。
(削りカスが大変でエアーで飛ばしながらw)
ただノーマルのシート皮だとどうしても皺が出てしまうので
ワイズギアのメッシュシートカバーをさらに上から被せている。
寒さ云々言っている人がいるがオバパン履くなら問題無し。

581 :774RR :2017/11/13(月) 21:40:59.10 ID:3yYNPzaD0.net
>>580
追記
タッカーで皮を打ち付けるとき
針がシートベースに打ち込めず
曲がってしまう事が多々あると思うけど
コツとしては
・しっかり密着させて打ち込む。
・安い奴でパワー不足の時はドライヤーで暖める。
※皮を張るときのコツとして
座布団等の上にシートを裏返しに乗せ
体重をかけアンコを圧縮して状態で
目一杯皮を引っ張りタッカーを打ち込む。
できれば最低でも2人でやることが好ましい。

582 :774RR :2017/11/13(月) 21:48:54.22 ID:3yYNPzaD0.net
>>580
酔ってて書き忘れてるんでもう少しw
タッカーを打ち込む順番は
1・シートの先端
2・目一杯圧縮し引っ張った状態で最後端の真ん中
3・左右中央から均等にバランスよく

583 :774RR :2017/11/13(月) 22:04:29.13 ID:3yYNPzaD0.net
ああっ、連投ゴメン。
酔ってるから後から後から色々思い出して書き込み。
ノーマルシートの中身は先端部分がゴムだから盛り辛い。
あとダイソーの低反発スポンジを買って試したけど
丸ごと使うと体重で潰れてシートベースの形状がそのままケツに当るw
硬質なアンコをベースとしてその上に覆う感じで使うしかない。

584 :774RR :2017/11/13(月) 22:29:40.44 ID:e9IAIDqF0.net
>>579
パッドは貼ったんですがタンク自体が狭いじゃないですか、あまり効果が出なくて…
>>580
俺も酔ってるから気にしないで
色々ありがとね、すごく参考になって有難いよ
あと俺NO,2の無塗装が早く届きそうで良かった
俺(505)とおそろだね

585 :774RR :2017/11/13(月) 22:50:20.76 ID:3yYNPzaD0.net
>>584
> パッドは貼ったんですがタンク自体が狭いじゃないですか、あまり効果が出なくて…
私は100均で購入したクッションゴムを、タンクではなくダミーエアダクトの後端に一粒ずつ貼ってます。
Gパンとかならそれなりに引っかかってくれますよ。

586 :774RR :2017/11/13(月) 22:57:22.08 ID:24lrVMX20.net
スレが賑やかで嬉しい

587 :774RR :2017/11/14(火) 08:22:12.03 ID:DyemTCdKp.net
>>578
シート皮を滑りにくいものにしよう

588 :774RR :2017/11/14(火) 15:10:57.33 ID:wiOKg0rq0.net
テレネ700のスレが無くて悲しい
スレを作るほどでも無いんだけど

589 :774RR :2017/11/14(火) 15:23:37.17 ID:iKa6tkocM.net
名前くらい正しく書いて差し上げろ

590 :774RR :2017/11/14(火) 15:23:45.82 ID:gx7sGvcyp.net
話題がないと過疎りぎみだし兄弟車の話題もみんなこのスレですればいいじゃない

591 :774RR :2017/11/14(火) 16:24:32.01 ID:NGRAKTdfa.net
いかにも大雑把でガサツな奴が考えそうな発想だなw

592 :774RR :2017/11/14(火) 17:23:23.14 ID:4sQrtu7r0.net
>>580
おかげさまでシート加工は最終的に上手に出来ました。
1000円のタッカーだったのでパワー不足で少し苦労しましたが…
って言うかシートの裏側曲面が多く密着させにくいのが難関でした
アラカンの甲丸刃は粉チーズの様に綺麗にシートが削れますね
これならプロに頼まなくても2000円の材料費で加工できる。
あと、ERMAX スクープセットの下地処理をミッチャクロンでしました
脱脂してミッチャクロンをひと吹き、足つけとかサフェの手間も要らずお勧めですよ。
>>587
それも考えたのですが表面のレザー張替えですかね?
シートに貼るだけとかの簡単な滑り止めとかあれば試したいのですが

593 :774RR :2017/11/15(水) 07:59:58.71 ID:kbA3bWYB0.net
テネレをテレネと間違えるのは最早テンプレート
シュミレーションとかキリシア様みたいなもの

594 :774RR :2017/11/15(水) 08:48:56.72 ID:rjHZ6QGk0.net
練れば練るほど色が変わって…
こうやってつけて…
うまい!

595 :774RR :2017/11/15(水) 12:35:59.34 ID:QbRfsMU+M.net
>>594
テーテネレー

596 :774RR :2017/11/15(水) 12:50:06.48 ID:rjHZ6QGk0.net
>>595
_          /
  |T ̄て ̄ ̄`ー-<
  ||   ̄\    ヽ
  |/    .\\  _|
_|\__ 、\\)/L|/
     (_(_\_)_)ノ
       ガッシ

597 :774RR :2017/11/15(水) 13:20:24.58 ID:g+ID66Q2a.net
不眠症だからネレネ

598 :774RR :2017/11/15(水) 17:41:29.04 ID:9SGVhkqsM.net
>>595
お前頭いいな

599 :774RR :2017/11/15(水) 18:48:27.46 ID:ESAd0V000.net
テネレって言いにくいな

600 :774RR :2017/11/15(水) 19:30:02.61 ID:VMEM1BGpp.net
スッテネ

601 :774RR :2017/11/15(水) 20:01:49.49 ID:rO0z+Q8E0.net
>>583
バイクでそのへん走って酔い覚ましてから書き込めばいいのに。

602 :774RR :2017/11/15(水) 20:17:18.91 ID:FIPopkBOd.net
おっ?ポテト揚がった?

603 :774RR :2017/11/15(水) 21:13:09.17 ID:W4/wQjDZ0.net
テネレ🍟🍟テネレ🍟🍟テネレ🍟🍟テネレ🍟🍟

604 :774RR :2017/11/15(水) 22:12:32.11 ID:et6ldHhF0.net
トレーは前からあったけどポテトが加わるのか

605 :774RR :2017/11/15(水) 23:13:01.33 ID:GT/YO0Kwd.net
>>603
それ内心思ってたわ

606 :774RR :2017/11/16(木) 08:22:12.43 ID:Iph13Uzid.net
テレッネー オフ車は投げ捨てるもの

607 :774RR :2017/11/16(木) 10:01:20.98 ID:6ajqbB0u0.net
>>606
\ウィーン トキ/

608 :774RR :2017/11/16(木) 12:02:15.31 ID:l4k5cRcI0.net
18年モデル、ほんとMT-09みたいな顔になってがっかりなので
今のモデル今のうちに手に入れといた方がいいね
なんか変わるのかな?パワーアップとか・・

609 :774RR :2017/11/16(木) 18:38:51.06 ID:j2XtwqVB0.net
そんなに2018が変わった?
フロントより、シートのケツが格好良くなった印象だわ

610 :774RR :2017/11/16(木) 18:42:34.70 ID:j2XtwqVB0.net
今は2017年の方が見慣れてるけど、いずれ2018年の方が見慣れてくると
2018年の方がシックリくるようになるよ
GROMもモデルチェンジしてダサくなったと思ってたけど、
今の方が格好いいと思えるようになってきたし

流行りって言うか、デザイン性は2018の方が時代に合わせて進化してるイメージかな

611 :774RR :2017/11/16(木) 20:53:29.62 ID:+2cWj2fS0.net
✳︎個人の見解です

612 :774RR :2017/11/16(木) 21:50:35.99 ID:NDeJe5Ua0.net
現在、MT-03乗りなんですが大型取って07か09か、思い切ってMT-10とか夢が膨らんでるんですが
大型初心者に09とか10って扱いこなせるかな?
07にしといた方がよさげ?

バイク歴は15年ぐらいです。

613 :774RR :2017/11/16(木) 22:19:09.01 ID:Kly7CZFd0.net
15年あるなら己の胸に聞いた方が良いのでは…
ぶっちゃけ07なんてmt25よりトルクある程度だし…

614 :774RR :2017/11/16(木) 22:21:42.62 ID:XoQWoZrY0.net
>>612
mt-25とかいいんじゃない?

615 :774RR :2017/11/16(木) 22:40:51.82 ID:EPhkJb7L0.net
MT-03て大型単気筒かと思た俺おじい?

18モデルはテールやFフェンダーがシャープでなくなり
ヘッドライトは旧09みたいだし
玉金当て無くなるし何と言ってもFウィンカーの位置が
許せないわ

616 :774RR :2017/11/16(木) 22:48:30.99 ID:bpMEIsEr0.net
>>615
そっちは国内じゃレア物過ぎて存在事態無いようなもんでしょw

617 :774RR :2017/11/16(木) 22:51:56.21 ID:6ajqbB0u0.net
>>613の言うとおりだぜ
15年もバイク乗ってるなら自分で考えたほうがいい
レンタルバイクとかで何時間か試し乗りしてみるのをオススメするぜ

618 :774RR :2017/11/17(金) 00:26:09.85 ID:tglRSWx60.net
07も09もYSPで試乗出来るんだから乗ってみりゃいいじゃん

619 :774RR :2017/11/17(金) 00:32:34.20 ID:Deor37MJp.net
まだ普通自動二輪しか持ってないけどMT-07買っちゃったわ、来週から通う

620 :774RR :2017/11/17(金) 01:33:42.95 ID:iGGaU20+0.net
俺も教習中に買ったけど通う前に買ったのかすげえな

621 :774RR :2017/11/17(金) 03:18:41.67 ID:+7cmUGyt0.net
>>608
期待したXSR700にも食指が動かなかったし
なんていうか2016の白ABS買っといてよかったわ

622 :610 :2017/11/17(金) 05:18:21.30 ID:75YdX2xM0.net
まだ大型免許持ってないんですよ
これから教習所行こうかなって思って

623 :774RR :2017/11/17(金) 07:04:53.77 ID:Jks8APNVd.net
2代目ER-6f→結婚前に遊び倒す目的でドルソデューロ750→3年のブランク→通勤快速用にMT-07 ‘17ABSを購入

ガチャピンパラツインのボスボス感が好きだったから買い直そうかと思ったけど現行のデザインが好みじゃなくなってしまったのでこっちにした。

エンジンはガチャピンよりスムーズでボスボス感薄いけど、6000ぐらいまで回すとパラツインっぽいブイーンという振動が来ていい感じ。車体は硬くなくてそこまでパタンパタン倒れないのが街乗りではいい感じだがツーリングに行くとだるい。サスはクソ

久々に乗ったからウキウキしている部分もあるけどおおむね満足。

624 :774RR :2017/11/17(金) 07:19:50.15 ID:QXNlJXIR0.net
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!

625 :774RR :2017/11/17(金) 08:17:02.68 ID:n6+vVQK4d.net
>>612
3車種とも来年頭にモデルチェンジやカラーチェンジ控えてるので
やはり買うなら新型になる07でしょう

626 :774RR :2017/11/17(金) 08:22:21.46 ID:eB6gqVDs0.net
陰毛が白髪だらけなのを知ってるって肉体関係無いと無理だよな
それとも風呂で陰部を凝視したんだろうか?

627 :774RR :2017/11/17(金) 08:53:02.82 ID:htI+FKTE0.net
>>623
MT07のメーターもスキーやってる時のガチャピン顔だから無問題

628 :774RR :2017/11/17(金) 12:30:11.95 ID:Jki759TQd.net
>>612
乗れるか乗れないのかでいえば、乗るだけなら乗れるよ。寧ろ、お金が掛かってるモデルほど乗りやすいよ。 
09も今年のモデルチェンジでかなり乗りやすくなった。10は言わずもがなR1のプラットフォーム使ってるからめちゃくちゃ乗りやすいし速い。07は燃費と加速感は250からのステップアップにはちょうど良いかもね。

629 :774RR :2017/11/17(金) 12:34:26.53 ID:n6+vVQK4d.net
そういえば
900トレーサーも新型になるね
09SPも市販化するかも?!

630 :774RR :2017/11/17(金) 13:38:31.75 ID:aiTIq21ep.net
乗りやすいのと気軽に乗れるのとは違うとは言っておく

631 :774RR :2017/11/17(金) 14:26:32.90 ID:J2fks3D60.net
09なんてBモード入れときゃ誰でも気楽に乗れるんじゃない?
軽くてパワーあるけどおとなしくてハンドル広いから安定するし。

632 :774RR :2017/11/17(金) 15:07:14.17 ID:n6+vVQK4d.net
>>631
でも09のエンジンは急かすんだよね
よく言えば元気な悪く言うとやかましいエンジン
07のエンジンは低回転は穏やかだけど回せば速いエンジン

633 :774RR :2017/11/18(土) 07:34:44.47 ID:svpAZZJAd.net
>>578
ストンプグリップ貼るといいよ

634 :774RR :2017/11/18(土) 10:39:36.80 ID:zYc+u1Vad.net
>>612

気軽さ 07>09>10
パワー 07<09<10
ステイタス 07<09<10

635 :774RR :2017/11/18(土) 11:23:06.21 ID:svpAZZJAd.net
>>634
気軽さ
07>09>10
パワー 、ステイタス、維持費
10>09>07

636 :774RR :2017/11/18(土) 13:04:24.59 ID:sNtfXo9A0.net
気軽さのレベルがすごく高いのが最高に気に入ってる。出し入れのだるさで乗らなくなることもあるしね。
気のせいだろうけど以前乗ってたST250よりも取り回しが楽に感じてしまう。

637 :774RR :2017/11/18(土) 13:20:33.43 ID:ManiV+d7p.net
ほんとそれ
今日もこれで出かけよう!という気になる
股下の熱も少ないしさ

638 :774RR :2017/11/18(土) 13:31:42.94 ID:Hw/SVS6s0.net
アップハンドルだから押すのも楽だしな
以前ガス欠したSSを1kmぐらい押して歩いたら手首が壊れそうになった

639 :774RR :2017/11/18(土) 13:35:21.65 ID:YGCjScT0a.net
>>638
うへぇ…しんどそう

640 :774RR :2017/11/18(土) 15:39:21.92 ID:IezLNidq0.net
>>634-635
フェリー代 07<09=10(750cc以上は料金上がる)

641 :774RR :2017/11/18(土) 18:49:20.60 ID:k7DwNYTa0.net
いまさらだけど2018年モデルいいね
カラーだけかと思ったら外装も違うんだ
俺的に4灯の爬虫類顔よりも好感が持てる
まあ、俺は今のモデルでも十分満足だけどね

642 :774RR :2017/11/18(土) 19:14:57.35 ID:WBXdyokQ0.net
発売はいつなんだろう?

643 :774RR :2017/11/18(土) 20:53:41.01 ID:maTLR/Y1M.net
異形ヘッドライトが気に入らない俺は丸目に変更予定
俺…この丸目ヘッドライト変更が成功したら、ビキニカウル付けるんだ…(フラグ建立)

644 :774RR :2017/11/18(土) 23:52:46.57 ID:zfdlviaU0.net
「mt-07 丸目」で画像検索してカッコいいと思えばやればいいんじゃないの?
俺だったらXSRかSV650Xにするわ

645 :774RR :2017/11/19(日) 00:38:27.55 ID:xusZc6gs0.net
俺は結構好きだけどな 丸目07

646 :774RR :2017/11/19(日) 08:24:11.14 ID:dfYJHRl90.net
清宮MTのTシャツ着てるな

647 :774RR :2017/11/19(日) 10:12:41.39 ID:hpJfRaTy0.net
割といいかもと思った丸目だけど、色次第じゃパッと見SV650に見えた

648 :774RR :2017/11/19(日) 15:58:47.55 ID:gYjwsjz/0.net
mt07で通勤してる人っている?
いたらガソリン代以外でかかるメンテ費用をざっくりと教えて欲しいのだが

649 :774RR :2017/11/19(日) 16:07:19.56 ID:l70lXoBD0.net
>>648
俺だ!(忍殺)
メンテ費用は大体4ヶ月毎のオイル交換くらいかな
チェーン給油は自分でやるし
あとは定期点検くらいか?

650 :774RR :2017/11/19(日) 16:14:37.93 ID:gYjwsjz/0.net
>>649
返信ありがとうございます。
ちなみに月何キロくらい走行してますか?

651 :774RR :2017/11/19(日) 16:24:17.12 ID:l70lXoBD0.net
>>650
月1000kmくらいですね
今新車で買って一年半くらいで、15000kmくらいなので
メンテスタンド1万で、チェーンクリーナー、チェーンルブが合わせて3000円くらいを半年くらいごとに買ってるかなー
チャンクリは500km毎やってます

652 :774RR :2017/11/19(日) 16:39:39.69 ID:hpJfRaTy0.net
>>648
ドーモ、MT07通勤者です。
およそ4000kmごとのオイル交換とチェンクリで同じようなものかな。
ただ会社まで片道2kmしかないので行きは温まる前についちゃう。終業後30〜50kmくらい走るけど総じて燃費は悪めなのが悩みかな。
金額は同じくらい

653 :774RR :2017/11/19(日) 16:49:10.02 ID:gYjwsjz/0.net
>>651
返信ありがとうございます。
mtで通勤するかどうかでの参考にします。

654 :774RR :2017/11/19(日) 16:58:28.99 ID:1N5ZyY7Id.net
>>652
それは自転車の距離だろ(笑)
坂道なら電動自転車もありえるけど

655 :774RR :2017/11/19(日) 17:26:43.61 ID:l70lXoBD0.net
>>654
田舎者は500mでもバイクで走るぞ(100m先の自販機までホーネットで走ってた経験者より)

656 :774RR :2017/11/19(日) 19:38:29.94 ID:xusZc6gs0.net
>>652
俺はその距離を車で通勤してたけど去年から自転車に変えた
なんだかんだで自転車の方が楽かも

657 :774RR :2017/11/19(日) 20:50:16.08 ID:SxK3KWx90.net
おれも07で通勤しとるよ
燃費は22から25やね
グリヒは必須だと思う

658 :774RR :2017/11/19(日) 22:01:19.69 ID:54CEn7Qy0.net
俺も通勤兼用で買ったんだけどプリウスの方が燃費いいのよ
それから出番が激減しちまった

659 :774RR :2017/11/19(日) 22:17:05.36 ID:xusZc6gs0.net
それならもうカブでも買えばいいんじゃないかな

660 :774RR :2017/11/19(日) 22:19:43.53 ID:kk8wBGYB0.net
箱とナックルガードとグリヒとスクリーンつけたら通勤仕様の完成

661 :774RR :2017/11/19(日) 22:38:47.80 ID:E0h6q1qr0.net
片道15分の通勤で使ってる
休みに出かけるときは300kmくらい走る
一年半で7000km
狭い駐輪所でも軽いので跨がったまま前後移動や切り返しもらーくらく

662 :774RR :2017/11/20(月) 09:52:22.22 ID:DzH98HF30.net
純正のサイドバッグってすり抜けした時に当たったりしないよね?

663 :774RR :2017/11/20(月) 10:24:10.55 ID:VPA/3zN60.net
信号待ち中の車の前を縫って横断するタイプのすり抜けをするとトラックのお尻にガツンすると思う

664 :774RR :2017/11/20(月) 10:33:14.35 ID:DzH98HF30.net
そんなアグレッシブなすり抜けはしないけど普通に前が通れば後ろ当たらないよね?

665 :774RR :2017/11/20(月) 11:32:01.56 ID:XZyepjX+a.net
新型の純正グリップヒーターって使い勝手どうなんだろ

666 :774RR :2017/11/20(月) 14:29:50.83 ID:Z4H0G7J7p.net
>>664
内輪差でガンッといくかもしれんじゃろ

667 :774RR :2017/11/20(月) 18:38:07.07 ID:TTUrjxA9a.net
あんまり気になるなら、パニアじゃなくてサイドバッグにしたら?
ガツンとぶつける可能性は低くなるよ

668 :774RR :2017/11/20(月) 22:10:31.05 ID:0jfzMmsVd.net
https://youtu.be/n5eiNxPIjpI
貼れと言われた気がした

669 :774RR :2017/11/20(月) 22:22:33.91 ID:SBLHBVFi0.net
ほんとそれ

670 :774RR :2017/11/21(火) 07:48:56.20 ID:rV1pdB7D0.net
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!

671 :774RR :2017/11/21(火) 13:27:13.07 ID:+P4Y7yqY0.net
>>655
むしろ100m先の自販機に行くのに暖気運転で30分〜1時間くらい遠回りして最後に自販機寄って帰るわ
というかむしろちょっくら走るために自販機に行くわ

672 :774RR :2017/11/21(火) 19:37:15.74 ID:iglreVGt0.net
バイク乗り始めてから初めての冬なんだけど寒すぎて驚いてる
自分の持ってる一番分厚いアウターでもバイクの上では無力

やっぱりバイク用の買わなきゃ
お金無いけど

673 :774RR :2017/11/21(火) 19:51:30.58 ID:AbSYzcMhH.net
貧乏人の味方ワークマンのイージスがあるぞ
上下セットで7000円くらいで買えて暖かさならバイク用の数万円する冬ジャケットより上

674 :774RR :2017/11/21(火) 20:17:18.24 ID:2JN57krr0.net
>>672
>>673の言うとおり下道で巡航するくらいまでならほんとに暖かいので、イージスはいいゾ〜
高速巡航するとバタついてマジで半端ないストレスだけど

俺は高速巡航のためにコミネウインター買う予定

675 :774RR :2017/11/21(火) 20:25:17.92 ID:lEtQD2LXM.net
胸部プロテクター無しで良ければラフアンドロードのエキスパートウィンタースーツとか昔の定番
公式通販で上下セット12000円ほどだった

676 :774RR :2017/11/21(火) 20:39:03.83 ID:uDJrXuB10.net
>>672
バイク乗る場合は気温からマイナス10度に耐えれる服装って話があった気がする。

677 :774RR :2017/11/21(火) 20:59:05.52 ID:WiolNexk0.net
脱ぐのがめんどくさそうだからオーバーパンツは敬遠してたけど、いざ履いてみたら冬でもどこまでも行けるような気がしてくる。
箱も付けちゃったし次はハンカバかなー

678 :774RR :2017/11/21(火) 21:00:28.99 ID:iglreVGt0.net
周りにバイク乗ってる人いなくて
ありがとう
とりあえずイージスを買う

コミネウインターとエキスパートウインタースーツをチェックする
帰省の時だけ高速道路を使うんだ

679 :774RR :2017/11/21(火) 21:18:00.14 ID:WfwDljw90.net
寒さ対策が完璧ならバイクは冬の方が楽しいかもしれん
空が綺麗だし

680 :774RR :2017/11/21(火) 21:29:07.46 ID:vIvnyaZh0.net
温泉も最高よ
路面凍結と融雪剤が困るけどな

681 :774RR :2017/11/21(火) 21:29:21.40 ID:vIvnyaZh0.net
夏はスポーツ走行、冬はツーリング

682 :774RR :2017/11/21(火) 22:00:26.20 ID:UhfwLA9K0.net
北海道は冬眠

683 :774RR :2017/11/22(水) 01:24:25.29 ID:fn8rqx5Y0.net
千葉は非常食

684 :774RR :2017/11/22(水) 12:57:21.03 ID:b34VmgCWr.net
>>679
虫も突っ込んでこないし

685 :774RR :2017/11/22(水) 13:06:40.88 ID:SUzOBu5ka.net
雨が一番嫌だな
雨具を使った後が面倒

686 :774RR :2017/11/22(水) 16:06:27.47 ID:wytCFJZwp.net
プロテクターにスノボのウェア着込めば寒さなんて…
と思ってたけど動かないから期待したほど効果はなかった

687 :774RR :2017/11/22(水) 16:53:32.47 ID:p8VIivHz0.net
熱を生み出さない限り、熱量は目減りしていくばかり

そこでハクキンカイロの出番ですよ
腰と首に仕込めば最強

688 :774RR :2017/11/22(水) 17:41:41.88 ID:/zOa4CIyH.net
ワイもハクキンカイロ愛用

689 :774RR :2017/11/22(水) 17:46:24.48 ID:rvCZvugyM.net
何とかエンジンの熱気を取り込む方策は無いものか。

690 :774RR :2017/11/22(水) 18:16:13.18 ID:o6GgcAaud.net
メーターがあんなところにある所為でエンジンカバーで暖をとってる時首が痛い

691 :774RR :2017/11/22(水) 19:08:02.70 ID:VqkTyeYYd.net
ハクキンカイロなんてもの初めて知った

692 :774RR :2017/11/22(水) 22:47:44.68 ID:voniWs4s0.net
クラッチレバーが遠くて、AMAZONの安めの奴を考えているのですがどなたか先人はおりませんか?
種類も沢山あるので出来れば種類と感想を教えてくれるとうれしいです

693 :774RR :2017/11/23(木) 02:31:32.14 ID:cPKRqQGNd.net
>>692
セコい話だな。
いいのが見つかるといいね。

694 :774RR :2017/11/23(木) 07:51:21.35 ID:2ZrI1lzZ0.net
>>692
U-KANAYAのを6000円で手に入れたよ
特に文句はない

695 :774RR :2017/11/23(木) 08:25:44.26 ID:ZUXjdqIs0.net
>>693
自分の人生を見つめ直すんだ

696 :774RR :2017/11/23(木) 08:59:57.66 ID:/Kg4M4l40.net
>>674
イージスは高速そんなにダメなんか…
昨日ワークマン三件まわってやっと手に入れたんだが

>>692
俺は中華以外使った事が無い
最初はJPL-233 ビレットロングレバーで今はCNCショートレバー
おまけにバックステップやナックルバイザー、グラブバー、ライディングパンツまで中華製
色によっては変色するので無塗装のシルバーを選ぶ様にしている

697 :774RR :2017/11/23(木) 09:49:19.83 ID:q2TKzXGO0.net
>>694
U-KANAYAは安いのがダメだったら最後の砦にしようと思ってましたが6000なら決まりですね
どの種類になりますか?ツーリングレバーが気になってます。
>>696
そのロングレバーの使い心地どうでした?とりあえずTencasi ってもっと安いやつ狙ってましたのでショートにした理由なんかもよろしければ教えてください。

698 :774RR :2017/11/23(木) 12:18:08.04 ID:tjLdg2zNp.net
>>697
ツーリングタイプだよ

699 :774RR :2017/11/23(木) 14:08:54.70 ID:/Kg4M4l40.net
>>696
ショートにしたのは立ちゴケで傷がついたから
自分的にショートでも問題なく握れるし転けて曲がる心配が少ないから
どっちも調整出来るし使いやすいよ

700 :774RR :2017/11/23(木) 14:59:13.51 ID:sZWgwd5KM.net
俺もショートレバー入れたいけどこれってのがなくて純正のまんまだわw

701 :774RR :2017/11/23(木) 17:31:41.67 ID:ez2h9HBt0.net
オフ車乗りだったからショートの方が好き

702 :774RR :2017/11/23(木) 19:53:13.06 ID:q2TKzXGO0.net
>>698.697
ありがとうございます。試しに安いの買って満足出来れば大吉。ダメだったらカナヤ買おうと思います

703 :774RR :2017/11/24(金) 00:05:18.99 ID:UM4P+gah0.net
SP忠男の新しいマフラー完成したっぽいね
もし付ける人居たらインプレお願いしまーす

704 :774RR :2017/11/24(金) 09:24:40.37 ID:ZjI35ONy0.net
お前がつけるんだよォ!

705 :774RR :2017/11/24(金) 12:26:05.61 ID:8LezfFgPd.net
新型のタイヤは何になるんだろう
PR3継続?

706 :774RR :2017/11/24(金) 12:38:14.61 ID:qqp+JWSip.net
>>704
〜16年用がでたら買ってもいいかも

707 :774RR :2017/11/24(金) 14:52:00.64 ID:W9FXgCDa0.net
プラグとエアクリとフロントのブレーキシュー交換するんだが、純正だといくら位するかわかる人いますか?ググっても分からん。

708 :774RR :2017/11/24(金) 15:12:01.13 ID:DL69hhoeM.net
ヤマハHPにオンラインパーツリストが公開されているし、そこで部品単価もわかるよ。

709 :774RR :2017/11/24(金) 17:19:34.38 ID:8LezfFgPd.net
>>708
携帯用アプリがくそ便利だよ
ヤマハパーツ
ヤマハで検索したら出てくるかも

710 :774RR :2017/11/24(金) 18:11:21.18 ID:W9FXgCDa0.net
>>709
最高だ!ありがとう!

711 :774RR :2017/11/24(金) 19:26:56.85 ID:YCmYwA/6a.net
いいってことよ!

712 :774RR :2017/11/24(金) 20:21:29.24 ID:tb0KXtovp.net
オメー関係ないだろw

713 :774RR :2017/11/25(土) 09:01:32.03 ID:PPeEp4jPM.net
忠男の新作バックステップ入れてると
ものによってはヤバそう

714 :774RR :2017/11/25(土) 10:06:43.59 ID:JOq6w6Qbd.net
>>713
質が悪いって事?

715 :774RR :2017/11/25(土) 14:37:47.62 ID:zTHDj/kk0.net
2018年モデル
https://cdn.yamaha-motor.eu/product_assets/2018/MT07/950-75/2018-Yamaha-MT-07-EU-Yamaha-Blue-Studio-002.jpg

716 :774RR :2017/11/25(土) 17:07:34.17 ID:28JPapKQ0.net
>>715
今月号のヤンマシに色々出てるよ。
見た目変更とタンク容量+1LとRサスがちょっと良くなった。
例の4つ目はT7用で確実っぽい。

717 :774RR :2017/11/25(土) 17:54:24.24 ID:hHgI8nb20.net
タンク容量アップはいいな

718 :774RR :2017/11/25(土) 18:16:01.17 ID:QazSmAUp0.net
>>715
一瞬ジグサーにみえた

719 :774RR :2017/11/25(土) 18:42:30.55 ID:7otVZqSU0.net
>>715
頭でっかちだな
現行の方がバランスいい

720 :774RR :2017/11/25(土) 18:43:34.44 ID:7otVZqSU0.net
https://i.imgur.com/NYilOjg.jpg

721 :774RR :2017/11/25(土) 18:51:03.62 ID:KCjDqUb6p.net
あらやだイケメン

722 :774RR :2017/11/25(土) 20:40:34.56 ID:KTC80DXn0.net
新型は少しマッチョよりになったのかな
三角シートとかZっぽいタンクカバーより新型の方が俺的には好きだな
正常進化してるんだろうけどタンク容量以外は嫉妬するほどのものでもない
俺は今のでいいや、自分好みになってきたし愛着もあるし

723 :774RR :2017/11/25(土) 20:42:39.77 ID:URC1wkvT0.net
>>715
テールランプ変わったのか

724 :774RR :2017/11/25(土) 22:10:53.19 ID:jt8mJT860.net
タンク容量も表記(日本は小数点以下切り捨て)が違うだけで変わってないとかなんとか

725 :774RR :2017/11/26(日) 08:03:46.65 ID:E3bAWR0u0.net
いま2016の新古車買う予定だったけど新型出るのか
見た目もちょっとゴツくなってそうだし新型にするかなぁ

2018のABS付きにマットブラックかホワイトがあるかってまだわからない?
2017はABS付きがホイールが黄緑とかタンクがくすんだ青とか変な色しかなかったので2016をわざわざ探してたんだが

726 :774RR :2017/11/26(日) 08:31:14.24 ID:zIhZv66ea.net
>>1のリンク見りゃ分かるのに能力低い奴だなぁw

お前の好きな変な色のくすんだ黒ならあるみたいだぞw

727 :774RR :2017/11/26(日) 10:07:10.90 ID:9KrVZwdxd.net
>>720
画像だけだとこっちが新型と言われわからないレベルw

728 :774RR :2017/11/26(日) 17:39:33.46 ID:S/njh0rq0.net
ウインカーがラジエター横にあるけどコケた時に折れたりしないのかな?

729 :774RR :2017/11/26(日) 18:30:46.17 ID:ierf4EuD0.net
>>725
ABS無しが無くなるから、3~4色展開として、黒と白は普通はあるだろうね。

730 :774RR :2017/11/26(日) 18:55:00.77 ID:mX1oIWq60.net
>>725
外装はそんなに高くないから
どうしてもというなら交換するのもあり。

731 :774RR :2017/11/26(日) 19:59:44.85 ID:S/njh0rq0.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=VoIS2pvW6y4

07の加速ってこんなに早いの?

732 :774RR :2017/11/26(日) 20:14:38.60 ID:3V2r/58m0.net
>>731
そりゃ一応大型ですし50-120はこんなもんでしょ
そこから先の伸びがリッタークラスとくらべたらだいぶ劣るんだよ

733 :774RR :2017/11/26(日) 20:16:02.43 ID:gQl+c8jJM.net
出力は低いから200弱で頭打ちだけど、トルクは排気量並みにあるから100km/h台後半までグイグイ加速する
まあ、そんなに速度出す必要もないし出せる場所もサーキットだけなんだが

734 :774RR :2017/11/26(日) 20:18:49.38 ID:S/njh0rq0.net
今大型取りに教習所行ってるんだけど、こんだけ加速するなら07で十分かな
07か09で迷ってた

735 :774RR :2017/11/26(日) 20:22:05.12 ID:3V2r/58m0.net
>>734
初バイクなら慣れていろんな所いくようになると09にしておけばよかったと後悔するかもよ
ビッグパワーというものは加速度だけじゃないことを実感する

736 :774RR :2017/11/26(日) 20:28:40.89 ID:3V2r/58m0.net
>>731
つか400ccクラスでも50-120はパワーバンドに乗せればこのくらいの加速するんじゃないの?

737 :774RR :2017/11/26(日) 20:29:56.91 ID:c164KVK+p.net
中型から比べたらびっくりするほど速いけど
大型バイクらしい持て余す大パワーってほどじゃないからね
速さを求めてるなら09いったほうがいいよ

738 :774RR :2017/11/26(日) 20:37:40.32 ID:MtZ13fyF0.net
食後にフル加速してゲロ吐くほどじゃないしなぁ

739 :774RR :2017/11/26(日) 21:13:15.59 ID:8O0jyO6t0.net
今度の07ってタンク容量14に増えるんだね
今までタンク容量がネックで除外してたが
航続距離が300km余裕になるなら候補復活だな

740 :774RR :2017/11/26(日) 21:40:40.19 ID:GxcSqJeT0.net
ツーリングならもともと300は余裕で走るが

741 :774RR :2017/11/26(日) 21:47:22.71 ID:qJTs3qAoE.net
fz1からこれに乗り換えた人っている?
居れば感想を聞かせてください。

742 :774RR :2017/11/26(日) 21:52:05.92 ID:5i93Ir/+0.net
フロントフォーク、ヘッドライトの所にカバーが有りますよね?
このカバーの下側にOリングが入ってるみたいなんですが上手く組み付かない
下からフォークを入れるとOリングが上に上がってしまいます、上手く組み付ける方法は?
仕方ないから、ストロークセンサーとして下側に入れましたw

743 :774RR :2017/11/26(日) 22:26:36.74 ID:yiKY+Qbk0.net
バッテリー交換したいんだけど、オススメある?

744 :774RR :2017/11/27(月) 00:18:39.83 ID:+3GDftZWd.net
>>739
小数点って知ってる?

745 :774RR :2017/11/27(月) 00:39:18.24 ID:cwjNB/E80.net
>>739
多分タンク容量は変わらないと思う。
というのも小数点以下の扱いが地域によって違うからで
USかどこかの表記だと元々14L表記だったし…

あと今まででも300km走行は余裕だよ
その前後で燃料警告灯つくけどそこから60kmくらいは平気で走れる

746 :774RR :2017/11/27(月) 01:07:16.45 ID:4BcM4lQr0.net
>>736
水冷400マルチ乗ってたけど、パワーバンド入れ続けるのって結構疲れる
07はどっから開けてもパワーが出るから良い

747 :774RR :2017/11/27(月) 06:00:31.21 ID:k//20Qhnx.net
>>736
つか、07ならパワーバンドに入れなくても400マルチよりも速いっしょ。
07が単気筒なら、また違う話になるけど、二気筒で約700と四気筒400では、
排気量の違いは決定的だよ。
決定的な違いではあるけれど、そもそも400の四気筒は結構凄いので、
それはそれで面白い、現行の250二気筒では到達出来ない世界だし。

748 :774RR :2017/11/27(月) 12:39:06.67 ID:j6G8dizmF.net
だから何?としか言いようが無いw

749 :774RR :2017/11/27(月) 13:44:06.81 ID:7Egjx83j0.net
>>744
ん? 13.9リットルが14.0リットルになったってことなの?
今月のヤングマシンの記事まぎらわしいな

750 :774RR :2017/11/27(月) 15:06:37.33 ID:JxPRP3KPd.net
XSR出たばかりだしタンク変える手間あんのかと
T7や次期トレーサー用に大きくなる事はあるかもね

751 :774RR :2017/11/27(月) 18:58:58.11 ID:/K+GPpuZ0.net
ウェビックでアクラポ政府認証マフラーが値引き無くなってる…( ´•ω•` )

752 :774RR :2017/11/27(月) 19:55:59.04 ID:pp0OVWFOd.net
r1からコレに乗り換えます。
もうr1に乗るのが心底疲れてきたのでもっと楽なバイクを探していてこれを試乗してほぼ即決で決めた

このままr1に乗り続けたらバイク自体が嫌いになりそうだったのでmt-07はいい相棒になってくれそうだ

753 :774RR :2017/11/27(月) 20:01:59.63 ID:tJEuMeomd.net
一般道でバイクを操る楽しさってのを感じるのに最適な排気量だと思うわ

754 :774RR :2017/11/27(月) 20:36:40.31 ID:EH95zx3px.net
XSRが出たなら、07のマイナーチェンジは要らないんじゃ・・・・。
あるいは、XSRと07を足して割った感じのにして、1車種に統一しても良かったのでは。
07を単なる丸目ライトにするだけで、XSRを出さないってのも有りだったんじゃ・・・。
好みは個人で色々あるとしても。
07の見た目を変えないままでXSRを出したのならわかるけど。
今更09っぽくするなら、07を最初から09と部品(主にライト周り)を共用していれば良かったのに。
07と09を差別化するつもりだったのに、09のお下がりみたいな感じでのマイナーチェンジはなんだかなあ。

755 :774RR :2017/11/27(月) 21:04:43.48 ID:wYA+KB9hd.net
人それぞれ考えることはあるでしょうね。
自分は買い換えるほどの魅力が無くて安心したかな。

756 :774RR :2017/11/27(月) 21:46:09.13 ID:f1zpS9B10.net
>>752
でもr1て体に良いんでしょ、体調が良くなるって隣の奥さんも言ってたわよ

757 :774RR :2017/11/27(月) 21:47:00.08 ID:KXm0j7VF0.net
そろそろ五万キロを超えるけど全く快調
キャンツーにタンデムにロングツーリングに峠にオフロードに色々行ったなあ
壊れるまで乗り続けるよ

758 :774RR :2017/11/27(月) 22:10:04.50 ID:GASbY15Fp.net
R1はお通じが良くなるんですってよ
Mなんとかにそんな効能はあって?

759 :774RR :2017/11/27(月) 22:12:33.75 ID:ZLNjj4cL0.net
>>756
あらやだ奥さん
それヨーグルトの方よ
ホホホ

760 :774RR :2017/11/27(月) 22:19:28.88 ID:vqUIzCxzp.net
気軽に乗れるよなほんと
加えてr6が欲しいくらいだわ

761 :774RR :2017/11/27(月) 22:28:57.34 ID:OZFVikMU0.net
R1は他の二機と合体するとSRXになる
って遅くなってるよ

762 :774RR :2017/11/28(火) 00:51:17.39 ID:o9XQzEAT0.net
R1はインフルエンザ対策にも、ってもういいかw
07は400マルチより気楽に乗れるからちょうどいい。気楽すぎて今冬はハンドルカバー付けちまった

763 :774RR :2017/11/28(火) 02:58:08.62 ID:iD9A1awu0.net
俺はMT-07のモリモリトルクとのっぺり馬力は感覚に合わないんだよなぁ…
クラッチ操作が下手だからすぐフロント浮いちゃって危ないし、回しても加速しない感じがなんとも…
人によって感覚はそれぞれだからなんとも言えないけど、俺には250〜400ccの4気筒が合ってるんだろうなと思った

764 :774RR :2017/11/28(火) 03:43:51.38 ID:4Es60Mct0.net
MT-07のエンジンで軽量なモタードかオフ車作って欲しい
残念ながら今だとアドベンチャーになりそうだけど

765 :774RR :2017/11/28(火) 04:25:25.69 ID:WIXtdDp2x.net
かなりオフ車に寄ったモデルを今開発中っしょ。
どこまでオフ寄りなのかは、完成車が出るまでは何とも言えないけど。

766 :774RR :2017/11/28(火) 08:44:37.77 ID:pd+z49dx0.net
>>763
MT07で前輪浮いちゃうクラッチ操作って、250〜400だとエンスト多発なのでは?

767 :774RR :2017/11/28(火) 12:08:22.84 ID:cTG/7x/WF.net
250〜1000まで色々乗ったけどフロント浮かせた事なんて無いわ
どんなクラッチ操作してるんだよ

768 :774RR :2017/11/28(火) 12:11:12.90 ID:yZCYgkUup.net
加速しない感じがするだけで250〜400より加速するやろwwwwww
視線の高さ的に体感速度が遅く感じるって話なら分かるけど

769 :774RR :2017/11/28(火) 12:13:33.84 ID:elY4lOtDM.net
>>763
モリモリトルクなのに加速しないとは?

770 :774RR :2017/11/28(火) 12:30:05.45 ID:XpIXHHTgd.net
07はかなりロースロなので
握り増ししないとフルスロットルにしにくい
そこが扱いやすさや大型初心者向けと言われた所以だが
アクセルワイヤー調整して遊びゼロにすると途端にキャラクターが変わって荒々しくなる

771 :774RR :2017/11/28(火) 12:30:52.43 ID:V7JkFQKX0.net
盛りまんトルクにギンギンちんこ

772 :774RR :2017/11/28(火) 12:45:48.92 ID:PfMP7G3rd.net
R6スロットルに変えればいいよ。
と、違いがわからない俺が言うのもなんだが(^_^;)

773 :774RR :2017/11/28(火) 13:02:36.84 ID:iD9A1awu0.net
>>768
全然関係ないグラフで悪いけど、俺の中ではcのような加速のイメージなのに、MT-07はaのような加速する
https://kotobank.jp/image/dictionary/nipponica/media/81306024007850.jpg
訳分からんこと言ってゴメンな

>>766
むしろトルクない中型4気筒に慣れすぎて、ちょっと回し気味からクラッチ全握→半クラ→クラッチ開放って感じ
0と50と100しかない感じ


MT-07が悪いバイクだとは全く言っていない
単に俺の感覚と合ってないだけなんだよな
もちろん気に入ってる部分もあるし、俺に合っている部分もある
例えるならそれこそツアラー買って「オフ車みたいに軽くない!」って文句言ってるようなものなのであまり気にしないで欲しい

774 :774RR :2017/11/28(火) 13:03:45.43 ID:pd+z49dx0.net
低速で楽しいバイクってこった

775 :774RR :2017/11/28(火) 17:06:46.75 ID:+oBAHGvPd.net
>>763
ただの下手くそやろ
事故らないうちにとっととバイクやめてね

776 :774RR :2017/11/28(火) 17:39:20.10 ID:U5L1Mlsaa.net
自分の使い方が悪いのに低評価付けてるAmazonのレビューを思い出した

777 :774RR :2017/11/28(火) 17:46:30.31 ID:aUoLa+3g0.net
先に半クラを作るという発想はないのか

778 :774RR :2017/11/28(火) 18:02:36.73 ID:IpNU3F8W0.net
>>773
スロットルの遊びを減らして、普段使ってるギアより1つ下のギアを使おう

779 :774RR :2017/11/28(火) 19:04:25.13 ID:TjB/baNmM.net
悪いバイクだとは言っていないのにフルボッコでワロタ

>>778
とりあえずトルクありすぎて扱いにくいので、次の車検くらいにはスプロケ高速寄りのに交換する予定

780 :774RR :2017/11/28(火) 19:31:02.59 ID:PGsPYRNha.net
速度計狂うけどいいの?

781 :774RR :2017/11/28(火) 19:42:04.93 ID:DHGzpHX20.net
新車、買って1年
オドメーター3000キロ行かず
忙しくて、あまり乗れなかった
後悔はしてない

782 :774RR :2017/11/28(火) 20:25:42.21 ID:l2QoAF440.net
ワイズギアの新型グリップヒーター2週間前に注文したけど、やっぱり季節商品なのかバックオーダーみたいで、店から音沙汰なし。

早く来ないかなぁ...。

783 :774RR :2017/11/28(火) 21:02:05.23 ID:rILswEmgp.net
グリヒってバイクと人の距離を縮めるよな
ひっついてたくなる

784 :774RR :2017/11/28(火) 21:15:51.00 ID:4cfbd5sd0.net
グリップヒーター付いてない方がその傾向強くない?
みんなタンクの上からエンジンに両手伸ばして、タンクをだっこしてるみたいになるしw

785 :774RR :2017/11/28(火) 21:34:03.75 ID:Y03WL51C0.net
>>779
スロットル戻さずにシフトチェンジしてるとか?
とりあえず教習所通りの普通の乗り方で乗って変なクセを治しましょう
この先そのせいで怖い思いしたり乗れるバイクが限られたりするのはツマンナイでしょ

786 :774RR :2017/11/28(火) 23:00:46.92 ID:d5S6B2v30.net
オレもハイスロにしようかな
高速でガッと加速するとき握り直すのメンドクサイ

787 :774RR :2017/11/28(火) 23:44:34.85 ID:LD3gVebG0.net
mt07のスロースロットルでトルクあり過ぎるとか言ってる馬鹿は
そもそも操作が雑過ぎるか、下手過ぎて話にならないので、
公道に出て周囲を危険に巻き込む前にバイクを降りるか小排気量から練習して欲しいですね

788 :774RR :2017/11/29(水) 00:04:23.43 ID:qhczfZbg0.net
匿名だとその人の歩んでいる人生が出ますね

789 :774RR :2017/11/29(水) 00:54:22.96 ID:H3JxKbZcd.net
250から400の4気筒が合ってるとかいいながらmt07に乗ってる馬鹿

790 :269 :2017/11/29(水) 05:57:29.34 ID:YMIHcj8q0.net
>>789
MT-07 にオーナーになったからこその意見だろう マイバイクにして乗りこんでこそ見えてくるものがあるのでは

791 :774RR :2017/11/29(水) 09:11:33.57 ID:QekjNBbn0.net
>>781
買って3年ちょっとで
6000Kmも走っていない俺に比べればw

792 :774RR :2017/11/29(水) 09:35:43.61 ID:Yk1hjb9q0.net
>>790
それな

793 :774RR :2017/11/29(水) 12:49:04.64 ID:aRwgT93YF.net
3年で6千ってw
1ヶ月で200キロすら走らないなら買う意味ないな…
レンタルで充分だし色んなバイクに乗れるw

794 :774RR :2017/11/29(水) 13:15:36.16 ID:P90mNP4hp.net
もうすぐ2年で5000キロだわ
1年目は4000キロで今年は1000キロ未満来年は乗り換えたい

795 :774RR :2017/11/29(水) 13:20:42.27 ID:tn8nuRhz0.net
>>793
俺、毎日乗ってるけど片道2kmの通勤がほとんどだから買って一年半でまだ3600kmだわ
で、レンタルがなんだって?

796 :774RR :2017/11/29(水) 13:25:44.90 ID:WLVlBoaM0.net
>>795
チャリの方が早そう

797 :774RR :2017/11/29(水) 13:28:23.96 ID:tn8nuRhz0.net
>>796
家が坂の上にあるから無印チャリはしんどいんだよ
かと言って電動自転車買うくらいならバイクでいいやってなってでも坂降りた所が産業道路になってて原チャ怖いからちゃんとしたバイクを買ったよ

798 :774RR :2017/11/29(水) 13:36:55.82 ID:eP72GC430.net
ま、己の特殊な事例を声高に語られてもな

799 :774RR :2017/11/29(水) 13:49:17.60 ID:tn8nuRhz0.net
>>798
そもそも一年で2000kmって時点で特殊な事例だとおもうが?
アホちゃうか?

800 :774RR :2017/11/29(水) 14:12:44.09 ID:QvQF/S8Dd.net
たまーに見かける妙に走行が少ない中古車はこういう人のか。

801 :774RR :2017/11/29(水) 15:08:28.37 ID:H3JxKbZcd.net
坂がしんどいとか体力ないだけじゃねえかアホじゃね

802 :774RR :2017/11/29(水) 15:21:27.67 ID:Yk1hjb9q0.net
イェーイ
もうすぐ2年で3万5000`
買い取り価格ガクッと下がってるんだろうなぁ
でもいいの 乗り潰すから

803 :774RR :2017/11/29(水) 15:22:24.06 ID:xAVXmYRAa.net
体力のある>>801はママチャリに乗ってればいいよ

804 :774RR :2017/11/29(水) 18:13:41.96 ID:9LjmHmT4F.net
2キロくらい歩きでも余裕だろうに凄えデブだから無理なんだろうよw

805 :774RR :2017/11/29(水) 18:31:47.02 ID:P90mNP4hp.net
都会の人は2、3キロなら歩くけど
田舎者は500メートルでも車で行くのよ

806 :774RR :2017/11/29(水) 19:22:04.46 ID:QekjNBbn0.net
>791だけど、なんか俺の書き込みから荒れちゃったな。
普段は車で移動だし、天気の良い休日で用事が無いときに
気が向いたらフラッと乗るだけだからさ。
そんな乗り方だから距離が少ないのはしょうがない。
だからと言って
>>793のレンタル云々は趣味で乗ってるんだから大きなお世話。

807 :774RR :2017/11/29(水) 19:47:10.34 ID:1hQWsRSo0.net
>>791
更に少ない4000kmの俺がいる。。。
たまに乗れて楽しめれば良いと思ってるからそんなもんでいいんだけどな。

808 :774RR :2017/11/29(水) 19:56:09.45 ID:QekjNBbn0.net
今日スクリーン内に設置していたドラレコが不調で取り外ししていたけど、ふと思いついた。
実はクーリングファン付きLEDバルブを入れるため
ライトユニットに下駄を噛ませて3cmほどずらしているんだが
「あれ?コレだけスクリーン内に余裕があるとメーターが納まるんじゃね?」
ということで※あり合わせのステーを駆使して試しに移設してみた。
https://yahoo.jp/box/Y-dx_Z
来週末には新しいドラレコが届くのでそれまでのお遊びですけどw。

809 :774RR :2017/11/29(水) 20:55:05.49 ID:YdT7uUr90.net
いいなガレージ

810 :774RR :2017/11/29(水) 21:01:27.19 ID:6eTPvSdIM.net
>>800
その手のはメーター巻き戻しや交換除けばギャンブルとかのあぶく銭で買ったりってパターンが多いらしい。特に250以下の排気量
買ったは良いけど乗る暇無い人は売る必要もなかったりするから。

811 :774RR :2017/11/29(水) 21:21:16.50 ID:QekjNBbn0.net
>>809
薄給で家賃が厳しいけどねw

812 :774RR :2017/11/29(水) 21:35:47.71 ID:Vn5j0q0D0.net
独身だが車2台、バイク5台有る
セローなんかは1年に1、2回しか乗らない
でも売ると後悔するから持ち続ける
働いてる内はなんとかなる、働けなくなったら死ぬしかない

813 :774RR :2017/11/29(水) 22:41:38.06 ID:4Udtn4eSd.net
>>810
ローンの現金化もあるで
銀行系なら名義は本人だし売るのも自由

ソースは俺の昔の友達

814 :774RR :2017/11/29(水) 23:10:50.90 ID:hNd1hp5a0.net
趣味なんだから無理して乗らなくてもいいでしょ
邪魔と感じたらその時売ればいい
義務感で乗ってて乗らなくなって久々に乗ろうとするとバッテリー上がってる
そして車検が来ても面倒でそのまま放置

大半の人が通る道

815 :774RR :2017/11/29(水) 23:14:40.09 ID:QyWtRHrn0.net
いま1ヶ月半だけど2500km行ったよ。

816 :774RR :2017/11/29(水) 23:37:42.32 ID:+3oyuo1UM.net
>>806
このスレちよっとでも叩けるところ見つけると叩いてくる嵐がいるから相手にしない方が良いよ

つーかカウル3cmズラせばメーター入るのね
俺もはやくヘッドライトを丸目に交換したいけど、サイレンサー買っちゃってお金ないわwww

817 :774RR :2017/11/29(水) 23:52:21.09 ID:FxQBJxeb0.net
近々おそらく購入することになるんだけどこのバイクのジャンルってネイキッド?
それとも最近良く言われるストリートファイター(ストファイ)ってやつ?

知り合いにバイク買う自慢しようと思うんだけどこういう基本的なこと間違えてたらはずかしいじゃん?

818 :774RR :2017/11/30(木) 00:00:55.96 ID:y2+KcXlz0.net
ストファイっぽいネイキッド

819 :774RR :2017/11/30(木) 00:13:24.41 ID:jowVqANza.net
どっちでも大差ないだろ

820 :774RR :2017/11/30(木) 00:23:20.09 ID:kCEmgCI+0.net
ストファイではない
ストファイ風ネイキッド

821 :774RR :2017/11/30(木) 01:25:22.04 ID:YwuQAjHJ0.net
そもそもストファイの定義自体があやふやだから…

822 :774RR :2017/11/30(木) 02:03:30.97 ID:ln8rgiozp.net
SSのカウル外してネイキッドにしたのがストファイでしょ

823 :774RR :2017/11/30(木) 07:04:03.68 ID:dBRXaC2D0.net
ストファイ要素はどこにもないので、単に「ネイキッド」だろう
尾ひれを付けるとすると、アーバンスポーツネイキッドと言ってみよう

824 :774RR :2017/11/30(木) 08:05:22.70 ID:SHbT9PFna.net
なんかバブル期っぽい(^^;)

825 :774RR :2017/11/30(木) 08:21:47.19 ID:cIZT4lMTd.net
公式的にはダークサイドネイキッド
ウニョにょにょウニョにょにょ♪
ライダーダマシーヲヨビオコセ

826 :774RR :2017/11/30(木) 08:52:50.63 ID:C9K+OoGPa.net
買っても無いのに自慢とかw
そういう事は恥ずかしいと思わないんだなw
薄っぺらいよw

827 :774RR :2017/11/30(木) 12:17:09.79 ID:GKq8lQQgd.net
てかそもそも免許持ってんのかも怪しいぞ
まずは免許取る自慢からやな

828 :774RR :2017/11/30(木) 12:32:07.36 ID:riYpnbQ10.net
>>827
ちゃんと中免もっとるわww

829 :774RR :2017/11/30(木) 12:35:50.93 ID:pTggFzEs0.net
>>816
>ウル3cmズラせばメーター入るのね
ライト丸ごと3cmね。
ずらさないとキーの上にメーターが被さるから。

830 :774RR :2017/11/30(木) 12:38:24.19 ID:2bv/JDY7a.net
しかも、おそらくだから買わんかもしれんしw
釣られてマジレスしてるバカも程度が低くて笑えるw

831 :774RR :2017/11/30(木) 22:32:28.35 ID:y2+KcXlz0.net
ユーザーだけど自慢できるほどのバイクではないよな…

832 :774RR :2017/11/30(木) 22:49:03.13 ID:d3FfOHYmd.net
>>831
中免小僧の集団の中では自慢できるんじゃね?

833 :774RR :2017/11/30(木) 23:03:53.04 ID:d7CLwcOjM.net
安くてそこそこいいバイクは
初心者かベテラン向けで中間層には受けない

834 :774RR :2017/11/30(木) 23:21:21.32 ID:rDEHkJYj0.net
>>833
中間層は何を選ぶのよ?

835 :774RR :2017/11/30(木) 23:36:27.12 ID:DNOmC2WN0.net
1周回ってこいつに落ち着くライダーも多いはず
俺もトレーサーからこいつに落ち着いた

836 :774RR :2017/11/30(木) 23:37:28.82 ID:8+V8QX4G0.net
なぜその知り合いが二輪免許持ってない素人である可能性を考慮しないのか
バイクに乗ること自体を自慢したいシチュエーションだと俺は見たね

837 :774RR :2017/11/30(木) 23:59:11.68 ID:2bv/JDY7a.net
何でバイクに乗る事程度が自慢になるのか訳分からんw
人としてちっちゃい奴だよなぁw

838 :774RR :2017/12/01(金) 00:48:24.50 ID:mWnZdxYT0.net
そんなもん年齢とかにもよるしな 18とかで07買えるとかなら素直に羨ましいわ
大型乗ってみたいよなーって話してる仲間が居て、07買ったぜ!ってのも十分自慢にはなるとは思うね

839 :774RR :2017/12/01(金) 06:14:14.70 ID:afFRlmw/0.net
バイクに乗る事が自慢になるシチュエーションもあるぞ
お前さんの生活シーンが狭すぎなんじゃね?

840 :774RR :2017/12/01(金) 07:58:22.88 ID:ewYy4gaB0.net
お前煽ってばっかやんけ。
いつもの奴か?

841 :774RR :2017/12/01(金) 08:19:45.26 ID:B33GW3h4d.net
新車好きのベテランには評価高い
若者や旧車オヤジにはアウトオブ眼中
そんなバイク

842 :774RR :2017/12/01(金) 08:21:44.38 ID:uGCvgbqT0.net
コンビニに停めたら125ccの若者から羨望の眼差しを向けられたぞ

843 :774RR :2017/12/01(金) 08:35:08.53 ID:sDQeKom2a.net
>バイクに乗る事が自慢になるシチュエーションもあるぞ

ドヤ顔であるぞと言うだけでそれ以上は言えなくてワロタww

844 :774RR :2017/12/01(金) 09:09:01.60 ID:lrMugOzV0.net
一つだけはっきりしていることは、バイクは男が思っている以上に女受けが悪い

845 :774RR :2017/12/01(金) 09:43:58.37 ID:i++OwVLcd.net
それには同意

846 :774RR :2017/12/01(金) 09:45:06.13 ID:uGCvgbqT0.net
タバコと同じレベルかもな

847 :774RR :2017/12/01(金) 09:47:54.15 ID:LOKNJ/mm0.net
あーどっかに一緒にタンデムツーリングして後ろからギュッ!と抱きついておっぱい押し当ててくれる女の子落ちてないかなぁ(´・ω・`)

848 :774RR :2017/12/01(金) 09:56:11.01 ID:YOYTj7lB0.net
好きな男+バイク
だと加点になるけど、
それ以外だと無効ポイント扱いだからな

849 :774RR :2017/12/01(金) 12:03:42.76 ID:EWinXEJ3d.net
おっぱいの感触はプロテクターに遮られる

850 :774RR :2017/12/01(金) 12:10:55.05 ID:LOKNJ/mm0.net
おっぱいの為ならプロテクターなど投げ捨てて死を選ぶ!

851 :774RR :2017/12/01(金) 13:00:47.29 ID:zNIIEnDs0.net
>>841
「小さいねー250みたいだねー」
って言われて喜ぶか怒るかでどんなバイク乗ってきたのが分かるな

おっさんの間では「すごいな、ハンドル持って前から押せるよ」とか「同じ色のMT25を隣に置かれて一瞬見間違えた」
とかそんな会話が嬉々として交わされる

852 :774RR :2017/12/01(金) 13:14:14.48 ID:uGCvgbqT0.net
250みたいと言われて怒るような人はそもそもこのバイクを買わないと思うよ

853 :774RR :2017/12/01(金) 13:31:06.77 ID:LOKNJ/mm0.net
250cc並みの車体に700ccエンジン乗っけてるって最高にかっこいいよね

854 :774RR :2017/12/01(金) 13:40:14.70 ID:QEVoRvZ80.net
なにげに大型ってとこがいい

855 :774RR :2017/12/01(金) 14:40:07.22 ID:z5UmpHw/0.net
7って付いてるところがカッコいい

856 :774RR :2017/12/01(金) 15:22:58.12 ID:EWinXEJ3d.net
一方スズキは大型の車格に250エンジンを載せていた

857 :774RR :2017/12/01(金) 17:22:21.25 ID:gkqbiK780.net
俺は03のステッカー貼って03仕様にする

858 :774RR :2017/12/01(金) 17:28:39.71 ID:Usm014Cpp.net
俺はMT25仕様にして車検を回避する

859 :774RR :2017/12/01(金) 17:36:33.53 ID:YOYTj7lB0.net
ひらめいた!
MT25で取得したナンバーを

860 :774RR :2017/12/01(金) 17:38:24.08 ID:U+91D0YPM.net
コンパクトな07がクマのような体格の人が乗るとほんと250みたい
写真を見て自覚した

861 :774RR :2017/12/01(金) 17:53:33.91 ID:CWH/FCgtd.net
>>860
スリムで高身長の人がのるのを後ろからみるとモトGPの車体みたい
リアタイア太すぎぃ

862 :774RR :2017/12/01(金) 17:58:46.37 ID:sEMVqEf20.net
後2センチシート高が低かったらなorz

863 :774RR :2017/12/01(金) 18:08:02.62 ID:dNMQKcRR0.net
>>862
リヤサスペンションイニシャルを最弱にすれば?

864 :774RR :2017/12/01(金) 18:08:29.80 ID:kQuoYr2+p.net
体はデカイのにちん子小さいより体は小さいのにちん子デカイ方が…どっちもどっちだな

865 :774RR :2017/12/01(金) 18:43:05.69 ID:Usm014Cpp.net
ナイナイ岡村かぐっさんか
俺はぐっさんがいいな

866 :774RR :2017/12/01(金) 19:20:00.86 ID:sEMVqEf20.net
そうそう、聞きたかったんですが
コーナーの切れ込みの事がネットでも話に出たりして
ニュートラルよりも切れ込んでいく感じのコーナリングと聞きますが
どんな感じでしょうか

867 :774RR :2017/12/01(金) 19:51:29.65 ID:4VEZGK73d.net
>>862
193cm 123kg 股下94cm の俺は社外シートとゲル座布団3枚敷きしてるわ

868 :774RR :2017/12/01(金) 20:44:37.77 ID:I5/azfHg0.net
バイクにあわせて乗れば大丈夫

869 :774RR :2017/12/01(金) 21:35:28.48 ID:18eRAeiL0.net
>>866
昔の16インチ時代を経験したジジイから言わせれば
えっ?切れ込む?どこが?ってレベルで素直なバイクだよ。
むしろギャップで突き上げるサスほうが気になるかな?

870 :774RR :2017/12/02(土) 08:22:02.81 ID:x6zBLwWSd.net
>>866
純正PR3はもっさりハンドリング
α14履けばそりゃカミソリハンドリングさ

871 :774RR :2017/12/02(土) 12:36:55.60 ID:u//UH1n80.net
最MT07に丸目のLEDヘッドライト(xsrじゃないやつ)に換装してる外人の動画あるけどどこのメーカーのだろう
取り付け用のブラケットもついてるhttps://i.imgur.com/CpbPmCz.jpg

872 :774RR :2017/12/02(土) 15:05:18.91 ID:x6zBLwWSd.net
>>871
公の場では外人じゃなくて外国人と言った方が良いよー

873 :774RR :2017/12/02(土) 16:02:29.49 ID:yutJgC3cM.net
>>871
ハーレーの中華コピーのライトっぽいね

874 :774RR :2017/12/02(土) 16:18:33.31 ID:3ofjfJDl0.net
これでしょ
https://i.imgur.com/TZpGHU3.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=IO0ZqLsxAlQ

fz-07用ブラケット
https://motodemic.com/shop/fz-07-custom-headlight-brackets/
https://motodemic.com/shop/xsr900-7-inch-headlight-conversion/

875 :774RR :2017/12/02(土) 16:30:27.11 ID:u//UH1n80.net
XSRの砲弾ライトよりかっこいいな

876 :774RR :2017/12/02(土) 18:40:37.27 ID:f28nxt4Y0.net
xsr700でミラーがグルンするリコールでとるな
さすがに関係なさそうだが

877 :774RR :2017/12/02(土) 19:27:36.41 ID:JBSL3IJ6M.net
新型情報(マイチェン)ってまだ無いな
数少ない欠点の「エンスト病」「ステップ位置」「メーター位置」は手が加えられれたのか?

勿論、これらの欠点はアフターパーツで改善するとことは知ってますよ(^^)
でも元から改善されていたら嬉しい!余計な出費を防げるし。

878 :774RR :2017/12/02(土) 19:52:53.13 ID:f28nxt4Y0.net
初期型を中古で買ったけどエンストしないよ
ポジションはこれで正しいんだよ
メーター位置も大丈夫だよ
欠点じゃなくて個性だよ

879 :774RR :2017/12/02(土) 19:58:46.39 ID:HQSOJiqL0.net
慣れの部分もあると思うがそれらは欠点ではないな

880 :774RR :2017/12/02(土) 20:03:56.00 ID:LCUjYhKU0.net
エンスト病は乗り方のクセでなるやつは頻繁になるんじゃね
クラッチ握ってアクセルをふかしつつアクセルオフした後にクラッチ繋いだら結構な頻度でエンストするよ
半クラスタート→アクセルオン→クラッチつなぐってちゃんとした手順で発進する人はエンストしない
最初にアクセル吹かす→半クラ→クラッチつなぐって変なスタートするクセがついてたらエンスト病発動

881 :774RR :2017/12/02(土) 20:53:39.09 ID:hJRIQ9Uv0.net
えーまたエンストの話するのー

882 :774RR :2017/12/02(土) 21:26:53.54 ID:px7NCHPIp.net
もう700回目くらいだよねその話題

883 :774RR :2017/12/02(土) 21:28:30.69 ID:JiDPweY/x.net
まだ688回目

884 :774RR :2017/12/02(土) 21:57:10.80 ID:kZ5h6tqj0.net
俺の謎エンストは2速からニュートラルに入れる癖のせいだったっぽい。
なんか、クラッチが半端に噛んだ状態になるらしい。

885 :774RR :2017/12/02(土) 22:15:59.30 ID:LtWTuraM0.net
メーター位置はあそこでいいんだけど、ハンドルバーマウントを付けるスペースが少ないのがちょっと困るな。
楽天がスーパーセールやってるからu-kanayaのツーリングレバーIYHしたぜ

886 :774RR :2017/12/02(土) 22:29:18.44 ID:g3N2E7niM.net
>>885
視線移動多くてメーター見づらくない?
俺もハンドルマウント出来ないのも不満だなぁ
はやくヘッドライトごと交換したいぜ

887 :774RR :2017/12/02(土) 22:30:11.81 ID:JicsWm7v0.net
メーターなんぞ見なきゃいい 感じるままに走れ

888 :774RR :2017/12/03(日) 01:16:48.07 ID:1xlchyGQ0.net
>>886
慣れちゃったから見づらいとか全くないなぁ。たしかに視線移動多いのはわかるけど不便なほどじゃないかも。
電源とスマホマウントとかどこにつけるか悩む。ミラーの根元につけるステーもスクリーンに干渉しそうでなぁ

889 :774RR :2017/12/03(日) 06:02:45.68 ID:9n4eHlqzd.net
今だにメーターどうのこう言ってる奴らがいてワロス

890 :774RR :2017/12/03(日) 08:51:31.52 ID:LOdR9X8fd.net
メーターなんて速度を一瞬見るだけでしょ?視認性?
メーターの位置とか言ってる人は走行中にそんなにメーターをガン見すんの?

891 :774RR :2017/12/03(日) 09:00:32.71 ID:+3xxlIAbx.net
>>890
おーう

892 :774RR :2017/12/03(日) 09:52:18.97 ID:vVp3wiBSd.net
マフラー交換してバランス狂ってたり
たまにしか動かさない奴がバッテリー弱らせてるだけ
毎日乗らないと機械も鈍る

893 :774RR :2017/12/03(日) 10:04:32.96 ID:cmhHFc0a0.net
>>890
チラ見なら余計に視認性が良いほうがいいだろw

894 :774RR :2017/12/03(日) 10:36:11.63 ID:4IRrgabu0.net
今度はまたメーターマンかよ・・・

895 :774RR :2017/12/03(日) 10:46:44.47 ID:VS+MyfPe0.net
ちょっと否定的な意見書いたからって過剰反応するなよ
なかなか1から10まで全てが気に入るバイクなんてなかなかないんだから
誰だって好きな部分と嫌いな部分があって当たり前だろ

俺は今からサイレンサー交換するぜーフーハハハー

896 :774RR :2017/12/03(日) 10:54:45.14 ID:8yi9xBI00.net
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!

897 :774RR :2017/12/03(日) 10:55:44.20 ID:tFWIm3qAd.net
>>895
何に変えるの?
アクラポ政府認証マフラー( ゚д゚)ホスィ…

898 :774RR :2017/12/03(日) 12:05:54.71 ID:VS+MyfPe0.net
>>897
LCIのカーボンエンドヘキサゴンマフラー
エキパイが合わないンゴwww
同じメーカーのエキパイ流用で、メーカーにも確認したはずなのに、スイングアームに干渉してはまらないンゴwww

899 :774RR :2017/12/03(日) 12:17:12.80 ID:ruUQwi1zM.net
>>895
どんなバイクでも要改善点はある。
このバイクの場合は改善方法をスレで尋ねようとしても、
要改善点のチョイスを気を付けないと過剰反応されるからなぁ。
ヤマハらしい良いバイクなのに残念。

900 :774RR :2017/12/03(日) 13:47:40.35 ID:Lb2aFh0n0.net
2016年の白のABSを買おうかと思うんですがヘルメットどうしよう
ヘルメットは単色がいいので白か黒かまよっちょります

黒ならマットブラックの方があってるかなぁ
白MT-07乗りの人さん
メットは何色ですか?

901 :774RR :2017/12/03(日) 14:05:01.94 ID:OIYXStsM0.net
>>900
SHOEI Z-7ターミナス
https://i.imgur.com/s8O4cQH.jpg

902 :774RR :2017/12/03(日) 14:06:15.39 ID:sIGUvECIa.net
このカラーリングよく見るけど人気あるのか?

903 :774RR :2017/12/03(日) 14:30:26.03 ID:VS+MyfPe0.net
>>900
通勤用にOGK Kamui2 白
プライベート用にOGK Ibuki マットブラック使用
マットブラックは夏暑いのであまりオススメしないなぁ…

904 :774RR :2017/12/03(日) 15:00:57.60 ID:PXExw/hqd.net
>>900
GT-Air白

905 :774RR :2017/12/03(日) 15:11:47.90 ID:M+AIxpx20.net
>>900
Z7の黒(非マット)

正直、白の車体ならなんでも似合うから好きなのでいいと思うよ

906 :774RR :2017/12/03(日) 15:22:00.97 ID:1t5ukZaia.net
https://i.imgur.com/9hp3PsO.jpg
これなに?

907 :774RR :2017/12/03(日) 15:58:36.90 ID:rRi4EbQY0.net
ホーンじゃね?

908 :774RR :2017/12/03(日) 16:00:31.05 ID:Lb2aFh0n0.net
>>903
>>904
>>905
ありがとうございます。夏の事は考えてませんでした。
セカンドバイクになる予定の原付きが白のPCXなので白のGT-Airにしようかなぁ
でも基本黒っぽい服が多いので白メットは車体ではなく服装に合わないかもしれない

909 :774RR :2017/12/03(日) 16:16:20.84 ID:1czKoNsD0.net
ほーん

910 :774RR :2017/12/03(日) 16:42:16.56 ID:OIYXStsM0.net
>>906
車用のダブルホーンです。

911 :774RR :2017/12/03(日) 17:16:49.02 ID:R35xO6zG0.net
ほーんか

912 :774RR :2017/12/03(日) 18:39:21.46 ID:gFiWu7Ffp.net
ウェイストゲートかも

913 :774RR :2017/12/03(日) 19:02:53.02 ID:DhLi1A7Ed.net
この色はミツバのアルファホーンかな

914 :774RR :2017/12/03(日) 19:19:51.46 ID:OIYXStsM0.net
>>913
正解!
アルファーIIコンパクトです。
BOSCHのに変えたい…( ´•ω•` )

915 :774RR :2017/12/03(日) 19:37:45.30 ID:ZQRla2S90.net
PIAAのスレンダーホーンだと純正位置に綺麗に納まるよ

916 :774RR :2017/12/03(日) 19:41:21.24 ID:mKNGrgDS0.net
>>880
マジかよ、まさにこの乗り方だよ!
悪い癖で長い間バイクに乗ってきたのか
こんど試してみる

917 :774RR :2017/12/03(日) 20:50:23.47 ID:/5Te3TFL0.net
>>880
意識したら発進がスムーズだった。いつの間にか悪癖が..

918 :774RR :2017/12/03(日) 20:52:36.07 ID:fF7Lt41T0.net
17年のABSグレー乗りだけどエンストなんかしたことないぞ
パラツイン慣れしてないからじゃないのかな
ニンジャ250乗りたての頃はよくエンストしてたけど

919 :774RR :2017/12/04(月) 02:05:47.95 ID:e4Rm5JQp0.net
>>880
この悪い例が正しいスタートじゃないの?
250でこんな発進したらエンストすると思うけど

920 :774RR :2017/12/04(月) 02:23:56.72 ID:X2ergweM0.net
250で半クラスタートはかなり難しいな
ある程度回しながらクラッチ繋げてるわ

921 :774RR :2017/12/04(月) 07:11:04.87 ID:Rc12T4mU0.net
R15でもアイドリングだけでスタートできたよ
250なら楽なはず

922 :774RR :2017/12/04(月) 07:27:24.65 ID:JX7sEqph0.net
走行中にエンストしてる人もいるからそれはまた別なんだろうけど、発進時に関してはやっぱり乗り手の問題

923 :774RR :2017/12/04(月) 07:36:42.72 ID:02Al4JmS0.net
>>919
いつの時代の人間だよww
MT-07のエンスト問題は空ぶかしで回転数を上げてから下がってきた所でクラッチつなぐとスコンと落ちるよ
回転数を維持した状態でクラッチ繋いだらもんだいない

924 :774RR :2017/12/04(月) 08:20:53.26 ID:15uhT8v4d.net
>>923
どんなメンテしてんだよ
エンストなんてした事ないわ
変なオイルでも入れてるんじゃないの

925 :774RR :2017/12/04(月) 08:24:02.70 ID:2+MbpR9jF.net
>>922
走行中にエンストは無いww
そんなのがあったらとっくにリコール対象や

926 :774RR :2017/12/04(月) 08:57:09.85 ID:nZqgQFdm0.net
走行中=タイヤが回転している、ということであれば、走行中のエンスト1回あるよ。

927 :774RR :2017/12/04(月) 12:57:54.19 ID:2Ul55LGzd.net
踏み切り越えるとき教習所で言う波状路を走る時のようにアクセルを一瞬煽る、半クラってしたらエンストしたことはある。
パラツイン乗るの初めてなんでこんなもんだと思って乗り方変えたつもりだけど、オフ車も乗ってて林道とかではよく使う乗り方なので、未だにたまにやっちゃう。

928 :774RR :2017/12/04(月) 13:14:23.47 ID:nlJTwZrDd.net
回転数上げた後にクラッチ切ったらエンストってよくあるものなのか?

929 :774RR :2017/12/04(月) 13:15:39.07 ID:ajvv3VMF0.net
>>928
回転数あげて落ちてきた所にクラッチつなぐとエンストすることがおおい

930 :774RR :2017/12/04(月) 15:08:38.23 ID:15uhT8v4d.net
無意識にリアブレーキひきずってんじゃないの?

931 :774RR :2017/12/04(月) 15:18:21.52 ID:H4Y2pFVLM.net
落ちてきた所=アクセルオフだよな
繋いだらエンストするのフツーじゃないの?

932 :774RR :2017/12/04(月) 17:57:23.16 ID:JX7sEqph0.net
>>925
ここでも何回かそんなような報告もあったはず
ただ俺はなったことないから分からん 乗り手の問題なのか、個体差なのかはね
ただ発進時のは明らかに乗り手の問題だろうね

933 :774RR :2017/12/04(月) 18:00:17.96 ID:JX7sEqph0.net
走行中のエンストの動画はyoutubeにあったような無かったような 海外のライダーのやつ

934 :774RR :2017/12/04(月) 18:19:17.45 ID:fmdE201jd.net
ガチャピンに4年ぐらい乗っててそんな事全く起こらなかったぞ。
このバイクでもまだ経験してないけど。
270度クランクだからタイミングによっては起こるって事かしら?

935 :774RR :2017/12/04(月) 18:20:57.02 ID:DfTb+icX0.net
YB125SPって中華ヤマハのバイク
今更ながら気になってる
セカンドバイクに欲しい

936 :774RR :2017/12/04(月) 18:25:43.62 ID:lhPbzcsfp.net
あれミニSRって感じでいいよね
俺なら125MTはかったるそうだからスクーター買うが

937 :774RR :2017/12/04(月) 18:44:55.97 ID:C3UqdEpn0.net
クラッチ握って少し回転落ちる感覚はたまにあるけどエンストするほどではないな

938 :774RR :2017/12/04(月) 19:23:45.67 ID:N2DDXbrSd.net
>>933
日本で走行中にエンストするって言ってた奴等は動画もあげられない嘘つきばかりだったな。

939 :774RR :2017/12/04(月) 19:38:04.71 ID:Z2aJZY7T0.net
信号待ちでフォンフォン空ぶかししてるのはそういう時代があったからなのか。
教習所でもあんなの習ったことないしかっこつけてるだけなのかと思ったけど意味があったのね

940 :774RR :2017/12/04(月) 20:12:35.88 ID:hmxxo4COM.net
>>929
回転数あげて落ちてきた所にクラッチつなぐって、オフロードでよく使う俺の悪癖だ。
でも、その方法はスラロームやクランクや波状路でメリハリをアピールする方法としてスクールで習った。
そのおかげか90年に限定解除した(4回目)

941 :774RR :2017/12/04(月) 21:01:30.98 ID:wQ92lZqL0.net
>>938
バカか?
毎回毎回エンストするんじゃなくて
忘れた頃に止まるから動画なんか撮れるかよ。
それと燃調をチョイ濃い目にしたら
それ以降は止まってねーし。

942 :774RR :2017/12/04(月) 21:18:01.79 ID:/PQqYco1d.net
>>941
いくら騒いでも証拠がなきりゃ嘘だから。動画を出さない限り君はただの嘘つきだよ。

943 :774RR :2017/12/04(月) 21:35:25.03 ID:3sPkuE9O0.net
Z125スレも似たような流れで嘘つきとか書く人がいたけど最近になって不具合対応始めたよね・・・

944 :774RR :2017/12/04(月) 21:38:15.18 ID:/WM2GHPzd.net
>>943
それなら07はなぜリコールされない?

945 :774RR :2017/12/04(月) 21:46:32.67 ID:FKx9ZP3J0.net
>>941
これが正解と思う

燃費を良くするために、アクセルオフでの燃調を絞りすぎたんだろ
オイルのせん断抵抗に負けてエンストしてるんだろ

946 :774RR :2017/12/04(月) 21:48:31.47 ID:FKx9ZP3J0.net
>>944
俺の2016年式はエンストしない
こっそり直してるんじゃないか?

947 :774RR :2017/12/04(月) 21:56:55.31 ID:RuEYjQN80.net
そもそも、何故エンストする?
どんなに荒く乗ってもならないぞ?
エンストする人は他のバイクじゃならないの?

948 :774RR :2017/12/04(月) 22:26:29.04 ID:JX7sEqph0.net
何故エンストするか分からないからこうも話題になるのさ エンストする奴はヘタクソか、ハズレ個体引いた可哀想な人のどちらかなのは間違いない

949 :774RR :2017/12/04(月) 22:52:38.78 ID:3sPkuE9O0.net
>>944
Z125も今更だよ

950 :774RR :2017/12/05(火) 00:15:04.53 ID:HGvrgekz0.net
開発側がこのエンジンは特定のスロット操作とクラッチワークでストールし易い、それは仕様だとちゃんと言ってるだろうにw
サル山でマウントしたいだけなら巣にお帰り

951 :774RR :2017/12/05(火) 00:17:57.20 ID:WQCtjD/20.net
走行中というか、信号待ちで停止した時にそのままストンとエンストしたことは何回かあった

といっても新車の時だけで、慣らしが終わってからは一回もないからそんなもんかと思ってた

952 :774RR :2017/12/05(火) 07:42:37.61 ID:VU0TeDFPd.net
SR400FIも発売されたばかりの頃、エンストが話題になってたな。
いつの間にか、話題にならなくなったのでこっそり直されたのかもしれないけど。

953 :774RR :2017/12/05(火) 08:54:54.79 ID:vzHGux/pd.net
新しくなると何でもいちゃもんをつけてくる輩は一定数いるからな。
走行中にエンスト言ってる奴もどうせ気づかずにkillスイッチ切ったとかそうなとこだろ!ホントにエンストしてればの話だけどな!

954 :774RR :2017/12/05(火) 09:19:01.52 ID:E7x9t3p80.net
>>953
自分のは起きないから虚言に決まっているって書く奴はどこにでもいるなw

955 :774RR :2017/12/05(火) 09:35:27.87 ID:vzHGux/pd.net
>>954
そりゃ俺のはお前のようにエンストしないからな。もし本当にハズレ個体を引いたのであれば気の毒だとは思うがこんな所であたかも全体にある不具合のように振る舞うお前はただの営業妨害だ!

956 :774RR :2017/12/05(火) 09:44:31.94 ID:CLqmOgXod.net
実際機械と相性悪いヤツっているんだよ。
PCとか家電とかのレア故障を引き出す神の手を持ったヤツが。

957 :774RR :2017/12/05(火) 11:53:22.79 ID:+9lL0+wCa.net
前乗ってたスズキの250クラスのキャブからFI化されたネイキッドも極稀にエンストしたけどね
開けてたスロットル戻すとストンって
まあこんなもんかとしか思ってなかったよ

958 :774RR :2017/12/05(火) 11:56:06.74 ID:E7x9t3p80.net
>>955
俺はこの車種を検討中の段階で当然エンストしたなんて書いたことないのだが・・・
お前みたいに何々に違いないといい加減な断定をする偽エスパーはどこにでもいるなw

959 :774RR :2017/12/05(火) 12:07:49.48 ID:vzHGux/pd.net
>>958
日本語読めてるのか?

960 :774RR :2017/12/05(火) 12:20:50.88 ID:rmEbM7sKd.net
>>959
あんな日本語も理解出来ないのか?ww

961 :774RR :2017/12/05(火) 12:48:11.45 ID:PtOpFQPC0.net
日本語がどうのこうの言い始めた奴の負け

962 :774RR :2017/12/05(火) 13:15:28.85 ID:vzHGux/pd.net
>>960
ついに会話が成り立たなくなったな…

963 :774RR :2017/12/05(火) 13:35:45.46 ID:E7x9t3p80.net
>>962
色々な人から非難されても懲りないのなw

964 :774RR :2017/12/05(火) 14:02:20.95 ID:PtOpFQPC0.net
Ich naturlich in Phasen der Prufung dieses Fahrzeugs Abwurgen schrieb ich, dass keine...
Eine gefalschte Esper zu schlampig Schluss wie Sie Piepen Wette ist wo

965 :774RR :2017/12/05(火) 14:02:54.34 ID:PtOpFQPC0.net
Il y a des cas extremement rares de decrochage a egalement ete FI un cabine monter une classe 250 Suzuki nue
Reset la manette des gaz etait ouvert et Livingston ?
Si bien que je fais, mais j’ai jamais pense que je pourrais

966 :774RR :2017/12/05(火) 14:09:49.85 ID:CNNQZR+jd.net
>>962
次スレは>>962が宣言の上立ててください

967 :774RR :2017/12/05(火) 14:30:23.49 ID:vzHGux/pd.net
ほれよ

【YAMAHA】MT-07 part48【軽量ミドルツイン】[無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512451750/

968 :774RR :2017/12/05(火) 14:30:48.77 ID:CLqmOgXod.net
Google翻訳かよ

969 :774RR :2017/12/05(火) 14:32:04.76 ID:vzHGux/pd.net
すまん。ワッチョイじゃないな
誰か代わりにやり直しといて下さい。

970 :774RR :2017/12/05(火) 15:15:57.86 ID:7LWZC70Y0.net
ふりかえると民主主義の社会において朝日新聞のような頭のおかしいメディアが世論を支配できるということがどれほど恐ろしいかということを痛感します。
日本が経済大国になったこと、世界に親日国家が多いこと、これらは日本の真面目な愛国者の功績です。逆に自殺者が3万人、離婚が3組に1組、中国や韓国からのあまりに執拗な恫喝、これらは全部、反日左翼の功績です。
日教組など左翼教師が日本のガンです。彼らは教え子を戦場に送ってしまった痛恨を繰り返すなという合言葉を武器に好き勝手に暴れまくって戦後日本を荒廃させました。
学問では左翼学者が異様な学説を提唱し、報道では左翼マスコミが捏造と歪曲を行い、教育では左翼教師が生徒を洗脳しました。親も子も網の目のような洗脳社会で徹底洗脳されました。
頭のよい日本人は、左翼は政治経済の中枢にかかわらなければ学問や報道の世界で遊んでもらっていればよいと達観していましたが、これが大きな誤算でした。
教育の世界で日教組(一番組織率の高いときで全体の9割近く)が子供を長期間に渡って人質にしていたことは深刻な後遺症を日本に残しました。昭和40年代の過激な学生闘争、昭和50年代の校内暴力や青少年の荒廃はすさまじいものがありました。
家庭崩壊も社会の深刻な問題でした。ほんとに生易しい話ではありません。
彼らは自己反省ゼロでいまだに日本の平和は自分たちのおかげと豪語し洗脳し続けています。
狂的左翼は常に絶叫をくりかえして極端な破壊的思想で社会を混乱させ、国民に冷静な思考や議論をさせることを許しませんでした。狂人が社会の精神中枢に食い込んでいるということは本当に震撼すべきことです。
二度と朝日新聞など異常なマスコミを日本のオピニオンリーダーにさせることがあってはなりません。

971 :774RR :2017/12/05(火) 15:24:06.61 ID:NcgxQ4o20.net
>>956
買ったバイク4台続けて不具合引いてる俺の事かw (すべて新車)
MT07でもオイル漏れしたからなw
うち1件は同一車種では他に例が無いし、オイル漏れもググっても数件しか出て来ないレア不具合
ついでに数年前ネクサス7買ったらタッチパネル不具合、代えて別の端末買ったらパネル浮きとそういう体質なんだろう。

972 :774RR :2017/12/05(火) 18:27:33.72 ID:9fHHVVs/0.net
事故った!

973 :774RR :2017/12/05(火) 18:35:26.71 ID:ldmhB/KQp.net
でかした!

974 :774RR :2017/12/05(火) 19:20:21.81 ID:xnrfdLZ5d.net
>>972
よしっ!

975 :774RR :2017/12/05(火) 20:53:06.10 ID:R8eFcz8c0.net
カスタムチャンス!

976 :774RR :2017/12/05(火) 21:41:10.44 ID:/Vn1sBD10.net
LCIのヘキサゴンマフラー取り付けたけど、純正より少し音が大きい程度でいい感じ
JMCA認証無いから車検は通らないんだろうけど音量だけなら基準値内かもしれん
低音でドドドドって感じの音で気に入ったわ
ショートマフラーはバババって感じで音高いしウルサイしで見た目以外は嫌いだったなー

977 :774RR :2017/12/05(火) 22:24:58.52 ID:9fHHVVs/0.net
>>973>>974に同じ事が起きます様に…
なんてね、ウソだよ

>>975
良い感じで仕上がってたんだよ
バックステップや付けたばかりのスクリーン
ハンガードがお亡くなりになりました

でも体が無事で良かったよ
あっ、それと相手の人ごめんなさい
みんなも気をつけてね!

978 :774RR :2017/12/05(火) 22:33:32.62 ID:ldmhB/KQp.net
怪我がなくて良かったな
俺は過去に事故って左足の骨がチタンなのに
一人で走ると無茶な運転してしまう時があるから気をつけるわ

979 :774RR :2017/12/05(火) 22:35:58.78 ID:BQ+1QSHup.net
体が無事で何より

980 :774RR :2017/12/05(火) 22:50:59.22 ID:aXvngXwJM.net
>>923
ああ、そういうことね、日本語は難しいわ

981 :774RR :2017/12/05(火) 23:55:28.75 ID:JPd76xr2a.net
車体が前進しているにも関わらず、クラッチを切ったらエンストした私は救済されるのでせうか?

982 :774RR :2017/12/06(水) 12:11:41.79 ID:e+GBp36MH.net
こんな話題しかないということは平和ってことだな

バイクに乗ってお出かけが好きな爺なワイには07いい案配じゃ

983 :774RR :2017/12/06(水) 21:14:18.80 ID:FuvJFzlq0.net
昨日事故った物です
>>978 >>979
ありがと

前の車が減速して左に寄ったので道を譲ってくれるのかと思い
追い越そうとしたら実は右折でしたというオチ
車はウィンカーを出していたらしいが太陽の反射で全く見えず
(最近よくあるコンビネーションランプの表面がクリアーなタイプ)
抜きに掛かっつた直後に車のフェンダーに押し出せれてズッサー…
バイクが多い峠では車が道を譲ってくれる事が多いので勘違いした結果これですわ
車に乗っていた地元のおじちゃんおばちゃん警察の人、迷惑を変えてすみませんでした
バイク乗りが悪いんじゃなくて俺みたいなアホが悪いんです
今後は前車が確実な意思表示のない場合は追い越しをしない様に誓いました。

984 :774RR :2017/12/06(水) 21:29:04.53 ID:OVys7VdO0.net
>>983
愛知なら死んでたな
こっちの人間のウィンカー出さなさはマジでヤバイ
しかも99割逆ハン切るから

985 :774RR :2017/12/06(水) 21:35:35.33 ID:skF4k9Bp0.net
愛知な。基本ゆずらないよな。
それどころかブロックされる。

986 :774RR :2017/12/07(木) 08:38:46.35 ID:mejQOj5vM.net
99割とはパないのう。

987 :774RR :2017/12/07(木) 09:02:41.64 ID:ehhGIUW9d.net
パワステが無い時代の爺は、カーブでも逆ハンを切ってセンターラインを越えてくるのでデンジャー。

988 :774RR :2017/12/07(木) 09:59:58.62 ID:IrGccIcn0.net
普通車で逆ハン切る必要性はほぼゼロ
曲がれないのはスピードの出しすぎです

989 :774RR :2017/12/07(木) 12:14:34.78 ID:0LtCbRgwa.net
逆ハンなんて高尚なものじゃ無くてケツが当たらない様に外に振ってるだけだろ?w
狭い所でやるなら分かるが。
広い道路なのにバイクでもやるバカがいるが見てて笑えるよw

990 :774RR :2017/12/07(木) 12:23:19.49 ID:7jNaxnoLp.net
シャークミラー3b購入予定
さほどノーマルに不満ないけど楽しみ
すり抜けやすくなってミラーによって見える範囲も増えるが、視点移動距離が増えるんだろなあ

991 :774RR :2017/12/07(木) 14:31:28.00 ID:O9bYG8cjd.net
>>990
興味津々
装着したら画像お願い死体です

992 :774RR :2017/12/07(木) 17:03:18.33 ID:a99g4U0fd.net
>>989
軽ワゴンに多いな。外振り

993 :774RR :2017/12/07(木) 17:23:12.69 ID:n5cWbtZjd.net
車間距離取っとけば防げた事故
後方走っていたのに
人のせいにしてたらまた事故るよ

994 :774RR :2017/12/07(木) 18:58:39.59 ID:6TZlZoAs0.net
>>993
ごもっとも、ご忠告どおり今後は車間距離十二分に取りたいと思います
しかしながら言い訳はしておりますが人様のせいには一度たりともしていません!

なんてね、俺みたいな性格のやつが適正試験で事故率高めに出るのかな?

995 :774RR :2017/12/07(木) 19:34:12.94 ID:FgFewSsE0.net
不運に不運が重なると痛い目をみちゃうよね
その不運ってやつは急げば急ぐほど寄ってくるから気をつけなきゃね

996 :774RR :2017/12/07(木) 19:38:25.12 ID:d1rVQkUVp.net
“事故”る奴は…“不運” (ハードラック)と“踊”(ダンス)っちまったんだよ…

997 :774RR :2017/12/07(木) 19:54:57.30 ID:O9bYG8cjd.net
2014 ABS の白の程度のいい中古見つけたので明日契約してくる 

ワンオーナーでその店(チェーン店)が新車で前オーナーに販売してその店で定期メンテもやってた車両で下取りで引き取ったらしいのである程度信用してもいいよね

ちな8600kmで車検付き乗り出し52万

998 :774RR :2017/12/07(木) 20:47:06.65 ID:OjG8V8Mz0.net
コレ新車で込み69マンくらいじゃないっけ?
3年落ち1万Kmでその値段は俺的には余り・・・1オーナー店出戻り車両って点くらいか

999 :774RR :2017/12/07(木) 20:50:06.39 ID:FgFewSsE0.net
オプションの具合による

1000 :774RR :2017/12/07(木) 20:57:36.99 ID:OjG8V8Mz0.net
調べたらABS付きは2014版で75万でしたか失礼

1001 :774RR :2017/12/07(木) 21:01:13.35 ID:ZAnH7KRmd.net
新車価格が高くないからなぁ。
自分は新車選ぶな。

1002 :774RR :2017/12/07(木) 21:20:22.39 ID:ZAnH7KRmd.net
次スレ
【YAMAHA】MT-07 part48【軽量ミドルツイン】[無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512649157/

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200