2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 31台目【通勤快速】

1 :774RR:2017/10/10(火) 21:40:59.28 ID:U2VY1CRe.net
前スレ
【新世紀】アドレス110 29台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503159706/
【新世紀】アドレス110 28台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500703273/
【新世紀】アドレス110 27台目
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498217779/
【新世紀】アドレス110 26台目【通勤快速】t
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1494763925/
【新世紀】アドレス110 30台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1505768507/

506 :774RR:2017/10/25(水) 21:29:34.91 ID:To/CSocG.net
世間からすれば原2なんか軽以下って事に早く気付こうな。
軽乗りバカにしてる以上に周りからバカにされてるよ。

507 :774RR:2017/10/25(水) 22:11:22.39 ID:oBT1E57R.net
原2乗りて、後ろから煽られてるのに、たまに頑なに譲らない奴いるよな。クラクション鳴らされてるのに真ん中走って譲ろうとしないんだよ。なぜ?

508 :774RR:2017/10/25(水) 22:21:10.12 ID:2jgtb6kt.net
事故責任で反対車線に出て抜け。

509 :774RR:2017/10/25(水) 22:25:54.21 ID:rZu3+s29.net
車はアルトエコ
スクーターはアドレス110

どっちも後ろから煽られるし

510 :774RR:2017/10/25(水) 22:33:26.89 ID:Ntvri6PK.net
>>507
なんで譲らなきゃいけないの?
同じ速度で流れてるんでしょ

511 :774RR:2017/10/25(水) 22:37:24.27 ID:oBT1E57R.net
原2の前がガラ空きだから後ろから煽られてるんだよ
軽が左右に揺さぶってクラクションまで鳴らされてるのにな。

512 :774RR:2017/10/25(水) 22:40:07.94 ID:ayvCCk+t.net
軽乗りは煽ってばかりで追い越せないのが多いね。
普通車は煽る前にスパッと追い越して行くから嫌な感じはしない。

513 :774RR:2017/10/25(水) 22:42:19.70 ID:44SlaZs1.net
軽自動車って多分加速では原付並みだぞ
だから追い越せないんだろ

514 :774RR:2017/10/25(水) 22:49:13.33 ID:1wgY8534.net
おまえらほんと度量せまくて草

515 :774RR:2017/10/25(水) 22:49:39.94 ID:W3NS2W5b.net
>>511
クラクション鳴らすのは道交法違反だぞ

516 :774RR:2017/10/26(木) 01:05:39.72 ID:SoSa6yAy.net
今週末また台風みたいだな。

モンキー125ccで出るそうな。
将来50ccは消えて最小が125ccかな?
自転車の法定速度が60kmだからな

517 :774RR:2017/10/26(木) 01:23:27.13 ID:mmJ4+N7C.net
モンキーどころか
pcxやカブ、リードも新型だもんな
pcxに関してはバイク初のハイブリッド型とev型
しかも特許取ったから他は真似出来ないとの噂
モーターショーでお披露目会

518 :774RR:2017/10/26(木) 03:22:05.54 ID:kZUF7wS1.net
まだ200キロちょっとしか走ってないのにメーターが結露しおった
7割ぐらい雨の中走ってたらこんなもん?

519 :774RR:2017/10/26(木) 06:11:26.16 ID:CJnTN/SL.net
>>518
やっぱりなるんだ。
こっちは300ちょいだけど結露するわ。

520 :774RR:2017/10/26(木) 08:10:05.09 ID:MVcCEvLW.net
屋根駐で雨の中一度も走ってないのになってるぞ
さすがスズキだわ

521 :774RR:2017/10/26(木) 08:18:01.40 ID:CeVnA9q3.net
雨の日も風の日も通勤に使ってるけどそんなことないけどな。

522 :774RR:2017/10/26(木) 10:44:51.93 ID:Va+yBRD5.net
>>507
鳴らして煽るような奴には嫌がらせするようにしてる。すまんねw

523 :774RR:2017/10/26(木) 12:20:44.43 ID:Kk6AYoD2.net
自分のはメーター内結露しないけど結露する人は一度販売店に相談してみるといい
針を動かすユニット内がいずれ錆びて動かなくなる可能性があるから無償で交換してくれるかもしれない

524 :774RR:2017/10/26(木) 14:03:07.36 ID:8uOslbAs.net
>>513
車の状態にもよるけどまともな軽ならそれはない

525 :774RR:2017/10/26(木) 15:34:19.25 ID:ZRoObCA9.net
最下層争いみたいでみっともない

526 :774RR:2017/10/26(木) 16:40:18.46 ID:fssYqxHG.net
でっかい釣り針によく食いつくな

527 :774RR:2017/10/26(木) 19:47:01.20 ID:WxpPMjVO.net
>>506
バカスw
原二はオモチャだって言ってんのw
メインになんかなりえないわけ。
軽がメインでそれしか乗れない奴と一緒にすんなっての。

528 :774RR:2017/10/26(木) 20:02:56.54 ID:7ifRCe/V.net
>>523
そうなんだ。
明日にでも電話で相談してみるよ。

今日は特にひどくメーター8割ぐらいなってて中心しか見えなかった。
前から中に水滴着いてたから気にはなってたんだよね。

529 :774RR:2017/10/26(木) 20:36:18.47 ID:YLQ5sNM+.net
こかしてブレーキレバー折れちった
相棒に悪い事しちまったぜ

530 :774RR:2017/10/26(木) 20:51:52.79 ID:pg4zj1Ws.net
もっとシートの角度浅くして幅広くしてれば乗り心地良くなるのに
足も窮屈だしアドレス125がかなり乗り心地よさそうに見える

531 :774RR:2017/10/26(木) 20:59:53.77 ID:OFEGDxQ2.net
>>529
身体は大丈夫かね、

532 :774RR:2017/10/26(木) 21:09:30.70 ID:YLQ5sNM+.net
>>531
ちょっと坂の所で横着してサイドスタンド駐輪したら倒れた人間はコケてない

533 :774RR:2017/10/26(木) 21:44:49.70 ID:QRABnTrp.net
>>527
原二メインにしてるぞ
これはこれで楽しめる

534 :774RR:2017/10/27(金) 18:34:05.91 ID:kDwTQbkl.net
メーター内結露起こしているって人
どんな感じなのかupしてくんないかな?気になるw

535 :774RR:2017/10/27(金) 19:12:02.34 ID:lHluzA2t.net
今日、リコールやってきたけど
キーが新しくなるとは思わなかった
サービスなのか、ブレーキを少し硬くしてくれた

536 :774RR:2017/10/27(金) 20:31:12.72 ID:v+BMSLR8.net
>>534
販売店に電話したら一番酷い時に写真撮ってて言われてるから撮ったらアップするわ。

曇る事はよくあるけど中に水滴が見えるぐらい酷いならメーカーに言えば交換になると思いますって言われた。

537 :774RR:2017/10/27(金) 22:45:38.49 ID:UGkZ2QMr.net
曇る事はよくあるのか…?
水滴なんてボディー外側でもないとつかないレベルだからよく考えた方がいいよ

538 :774RR:2017/10/27(金) 23:24:40.91 ID:f4i1unXI.net
swish良いな。
これ潰れたら買おう

539 :774RR:2017/10/28(土) 01:04:21.21 ID:iQfYU7FL.net
メーターパネルはこれまで曇ったことないけど
ブレーキはブレーキロック使ってるととだんだん緩くなるな
あとタイヤの空気抜けるのがなんか早い
アドレスさすが実際に安いだけある

540 :774RR:2017/10/28(土) 01:13:10.85 ID:fR/SBzDx.net
ケーブルは伸びるもんでしょその為に調整できるようになってるわけだし
空気だって2ヶ月に1回ぐらい入れときゃ問題無いっしょ

541 :774RR:2017/10/28(土) 01:54:47.96 ID:wI+YNDOt.net
納車の時、バイク屋のおっちゃんにブレーキロックは使わないでって言われたな

542 :774RR:2017/10/28(土) 05:51:31.68 ID:4HzrsPen.net
>>537
温度差で曇るらしいよ。
走り出したらすぐ消えるみたいな事言ってた。

水滴は何回も確認してるからやっぱり俺のメーターおかしいんだわw

543 :774RR:2017/10/28(土) 07:34:00.01 ID:bO0GYJxQ.net
ちゃんと遊びの調整さえしてれば手でブレーキ掛けてもブレーキロック使ってもワイヤーの伸びは変わらないのでは?
坂道の停車は楽になるし交差点で止まった時に両手が空くし、あんな便利なもの使わないのはもったいないよ

544 :774RR:2017/10/28(土) 10:48:28.49 ID:iQYSBy76.net
感覚的にワイヤーが伸びない程度の調整や運用方法が分かる人と
ギチギチに張って急坂の駐車に常用する人とか
そういう個人差があると思われる

545 :774RR:2017/10/28(土) 12:10:47.34 ID:8TQMiII8.net
長時間駐車でかけっぱなしはすぐ伸びるわな。車のサイドブレーキですらワイヤー式のは伸びるから車検毎に調整したりするし
急坂でどうしてもとか以外は駐車で使わない方がいいのかもね
何にせよアドレスのパーキングブレーキは便利だな神器と言ってもいい

546 :774RR:2017/10/28(土) 12:45:56.68 ID:xSq+8aV/.net
俺のパーキングは壊れてるから早く直してもらわないと
何度やってもうまく止まらない
バー押しても引いてもダメ

547 :774RR:2017/10/28(土) 12:57:18.86 ID:7yyvtQtT.net
例のホース抜いてる人いる?
新車なのにすっげーガス出てて音もすごいんだけど

548 :774RR:2017/10/28(土) 15:59:31.17 ID:xKnN+o8o.net
>>547
例のホースって?

549 :774RR:2017/10/28(土) 16:03:05.10 ID:rDfIrERJ.net
散水用ホース

550 :774RR:2017/10/28(土) 18:30:20.65 ID:DLA7uLbl.net
何の話かわからん
メットイン外したところにあるやつ?

551 :774RR:2017/10/28(土) 19:02:34.23 ID:8TQMiII8.net
メットインについてるのは給油口からこぼれたガソリンを流すホースだっけ?でもそれはV125じゃないか
あとはなんだろ?ブローバイホース抜けば未燃焼ガスが大気に放出されるし、エアクリ側の接続口を塞いでなければ吸気音がでかくなりそうだけど

552 :774RR:2017/10/28(土) 20:31:34.32 ID:wI+YNDOt.net
おめでとう

553 :777RR:2017/10/28(土) 20:54:58.58 ID:AUKvzHhK.net
546さん
それってブレーキ調整がきつ過ぎるんじゃないですか。
リャブレーキのナットを少し緩めたら(左に回す)サイドブレーキ掛かると思います。

554 :774RR:2017/10/28(土) 21:00:38.84 ID:ll5uxECO.net
タイヤの空気入れやすいように
L字バルブに変えようかと思っているんですけど
誰か変えた人いますか?
変えてみた感想はどうでしょうか?

555 :774RR:2017/10/28(土) 21:28:09.35 ID:Bf4qvXeG.net
>553
サンクスです
やってみますよ
ハンドルに引っ付く位にバー握るて
両手でしても無理なので

556 :774RR:2017/10/28(土) 21:32:36.30 ID:OI/x8i17.net
>>554
変換アダプターあるからそれにしたら?折れやすいし高いよ。

557 :774RR:2017/10/28(土) 21:41:56.43 ID:iQYSBy76.net
>>554
http://aruhindependence-day.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_9b1/aruhindependence-day/003-292bf.gif
真っすぐなタイプの空気入れが使いやすくなる
でもL字バルブの根元がゴムだから反対側から支えてないと漏れやすい
強く押し付ければいいかもしれないけどゴムが傷みやすくなるはず

http://parts-rize.net/wp/wp-content/uploads/2016/01/PHAB-002G-1.jpg
こういうバルブは使ったことないのでわからない

558 :774RR:2017/10/28(土) 21:42:12.50 ID:PsezagvH.net
>>554
L字バルブは原付の小径タイヤ等で空気が入れやすいから採用されてるようですが
折れやすいですよ。
又、空気を入れる時に押し付けるので、根元のゴムが劣化しやすいようです。
それに、L型の形状からも遠心力が均等でないので、向きが動いたり劣化しやすいらしいです。

559 :774RR:2017/10/28(土) 21:44:24.03 ID:ll5uxECO.net
>>556
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004JLXIBY/ref=s9_acsd_zgift_hd_bw_b3gbMBv_c_x_w?pf_rd_m
こういうやつのことですよね?

でもレビュー見ると、空気を入れるときだけにつけて
走行中はつけないほうがいいというレビューがあって
悩んでいます

空気入れるときにつけて、外すときに空気漏れる→残念

そんな心配があってw

560 :774RR:2017/10/28(土) 21:47:58.86 ID:ll5uxECO.net
>>557-558
レスありがとうございます
ガソリンスタンドで入れやすくすることを考えて、L字を使うよりも
自分の家で空気入れられるように空気入れを買うほうが良さげですね

561 :774RR:2017/10/29(日) 00:45:34.47 ID:FQ3R4ysh.net
原2スクにずっとL型バルブ使ってる。空気入れるときは根元から回すようにすればゴムが傷まない。L字の曲がってる所を後ろから左手の人差し指で抑えながら空気を入れてる。タイヤ交換時にバルブも交換してる。走行に違和感もないしL型バルブに満足派やな

562 :774RR:2017/10/29(日) 12:55:39.37 ID:BIkm3SVO.net
もう冬なのにまだ乗ってる奴いるんだ

563 :774RR:2017/10/29(日) 13:22:56.69 ID:SxYEABtE.net
>>562
北海道とか東北、北陸以外の地域なら
1年中乗っているのが普通だよ

564 :774RR:2017/10/29(日) 13:26:06.22 ID:M2z4flBJ.net
まだ暑いだろ

565 :774RR:2017/10/29(日) 13:27:16.39 ID:T19v1Eyv.net
最近アド以外にクルマ買ったから
乗ってて思うけど、前にバイク走ってたら超絶うっとおしいな。
クルマ乗りの気持ちが分かったわ
やっぱ無理やり抜きたいな

566 :774RR:2017/10/29(日) 13:33:44.19 ID:eSdRypfv.net
50ccでトロかったらわかるが110で軽と同じように走ってるなら
どこがうっとおしいんだ?

567 :774RR:2017/10/29(日) 13:34:38.29 ID:SxYEABtE.net
>>565
車乗っていると
走行中なのに
バイクが後ろから道路の路側帯から
抜いてくると、けっこうビックリするだろ?
あの驚きが怒りに変わって、車はバイクを煽るんだよな
その気持ちがわかるから、オレはバイク乗っていて車をすり抜けるときは
車が走行しているときはしない
信号待ちで完全に止まっているときだけやる
しかも速度控えめで
それなら、それほどドライバーを驚かせないから、怒りに感情変化は起きにくい

568 :774RR:2017/10/29(日) 13:46:17.83 ID:BIkm3SVO.net
>>563
ああ、バイクしか持ってないのね
納得した

569 :774RR:2017/10/29(日) 13:52:55.01 ID:SxYEABtE.net
>>568
だから車も持っているって
そんな想像力しかないからバカって言われるんだぞ、お前は

570 :774RR:2017/10/29(日) 15:23:53.47 ID:nRjqJ6jH.net
>>565
後ろにつかれるほうがうっといわ
すり抜け狙って車間詰めてくるし、コケでもしたら滑走して追突してくるんだし
バイク乗ってたって後ろにつかれるほうが嫌だわ
特に原2が来たら敢えて先に行かせるわ
ZZR1400に乗ってる時でも、信号待ちで並んだら絶対前に行かせる

オマエ本当はバイク乗ったことないだろ?

571 :774RR:2017/10/29(日) 15:36:43.56 ID:9Aadr83H.net
感じ方は人それぞれなのに乗ったこと無いって・・

572 :774RR:2017/10/29(日) 15:46:24.00 ID:4qfWI3A4.net
>>569
無理して嘘つかなくていいんだよ・・・・
それかご家族の誰かが持っててたまに乗るのかな?

573 :774RR:2017/10/29(日) 15:55:25.24 ID:Gs8iKTPX.net
原付乗ってると後ろバイクとらうま、級加速で左右どっちからでも抜いてくる。
同一車線内でも進路変更するときはウィンカーつけるようになったわいわい。

574 :774RR:2017/10/29(日) 16:00:51.48 ID:nRjqJ6jH.net
>>571
絵画や音楽の好みじゃないんだから人それぞれじゃねーよ
100%とは言わんが、経験で偏るっての

575 :774RR:2017/10/29(日) 16:02:00.40 ID:SxYEABtE.net
>>572
しつけーな、このバカは

576 :774RR:2017/10/29(日) 16:02:31.42 ID:e5D9kDoH.net
レベルひっく…

577 :774RR:2017/10/29(日) 19:00:28.33 ID:T8x/Jy2r.net
こんなに沸点低いと石橋なるで

578 :774RR:2017/10/29(日) 19:14:18.60 ID:U1Cv9Vvm.net
神戸三宮駅の交番駐車場にはアドレス110とdio110の白バイが仲良く並んでいる
暫し見比べればアドレス110のがエエなあ

579 :774RR:2017/10/29(日) 19:27:52.59 ID:DLnwGoOW.net
>>574
うっとおしいのが、前に付かれるか後ろに付かれるかなんて、人それぞれでしょって言ってんの。
なんで趣味嗜好の好みの話になるのか分からんw

580 :774RR:2017/10/29(日) 21:13:17.51 ID:LEhhKu94.net
俺も4輪もっているから、アドレス110乗っているときは
後ろの4輪の気分を害さぬよう、前の車と同じ速度で走るようにしているし
走行中は絶対に抜かないよ 信号が赤になってからしか

前方に車がいないスカスカの山道で走っていたときは
左端によって、車を前をゆずったわ

581 :774RR:2017/10/29(日) 21:47:49.33 ID:K9pK47Cs.net
車で赤信号で先頭で停車してたら、右から抜いてきたジジィの原2が、車の真ん前に止まりやがって、青と同時に出るならともかく、ボーとしてやがる
50cc以外を初めてうざいと思った

老害シグ、あれ絶対事故るぞ

582 :774RR:2017/10/29(日) 22:06:53.35 ID:W2vlIdJ8.net
>>578
千葉は未だにカブか多い。
アドレス110のおポリス仕様はお目にかからないなぁ。

583 :774RR:2017/10/29(日) 22:18:03.17 ID:7exPjRjD.net
東北の田舎だけど近くの交番は今だにジョグ80が置いてある
パトカーは立派に現行クラウンなのにな

584 :774RR:2017/10/30(月) 02:02:52.77 ID:40dslz6P.net
test

585 :774RR:2017/10/30(月) 03:35:54.60 ID:iev+1baN.net
俺も神戸だけど、すれ違う白バイはアド110ばっかり

586 :774RR:2017/10/30(月) 04:08:15.22 ID:rRE0Mp9j.net
最近ミッション少ないよ
ほとんどスクーター

587 :774RR:2017/10/30(月) 05:34:32.23 ID:9Dlkb7+b.net
排気量違うけどこの前AR80走ってるの見てびっくりしたw

588 :774RR:2017/10/30(月) 06:08:17.39 ID:vwqXEd0L.net
>>560
自分もL字のアダプター買おうと思ってAmazon見たら空気入れのほうが安くてそっち買っちゃたよ
車もあるんで家に空気入れがあると結構便利

589 :774RR:2017/10/30(月) 10:17:43.04 ID:gP6avkgJ.net
>>579
前にいることでの実害、後ろにつかれることでの実害並べてみろや
思考停止のじいさんよ

590 :774RR:2017/10/30(月) 12:02:14.27 ID:acba80Bf.net
赤信号で追い抜かず車の後ろに停車すると、後ろの車が俺の真横に止めてくる場合がある

591 :774RR:2017/10/30(月) 12:07:36.51 ID:HvCtw9Qh.net
>>590
流れに乗ってるなら堂々と車線の真ん中停止。
流れに乗れてないなら先に行かせたらいいじゃない?

592 :774RR:2017/10/30(月) 12:19:24.32 ID:CUQn9kZ0.net
真横に停められるスペース作っちゃってるからでしょ

593 :774RR:2017/10/30(月) 12:40:29.53 ID:9hXr+W60.net
車と同等に走る事のできる動力性能と権利を持ってるのに、原一みたいに左ベタで走る必要はないわな
信号待ちの度にセコセコと左から先頭まですり抜ける必要もないし、左に寄せ過ぎると車が入ってくるからかえって危ない

594 :774RR:2017/10/30(月) 13:11:12.66 ID:RratFF/h.net
信号機のない横断歩道で横断待ちの歩行者が対向側に居たんで車線の真ん中で停止したら、路肩が広かったせいか後続四輪に左からすり抜けられた事あった。

595 :774RR:2017/10/30(月) 13:50:57.53 ID:9F7V4YpE.net
>>575
反応が必死過ぎて笑えない
強く生きるんやで

596 :774RR:2017/10/30(月) 16:58:08.00 ID:AFFA6/Ht.net
アドレスV50で走っていた時の左側より走りがアドレス110乗ってもなかなか抜けん
どうしたらいいのか?

597 :774RR:2017/10/30(月) 17:04:11.17 ID:iVeqk7YT.net
>>596
まずは日本語を勉強した方がいい

598 :774RR:2017/10/30(月) 17:08:59.84 ID:85rJn/GM.net
ん?

599 :774RR:2017/10/30(月) 17:09:52.53 ID:85rJn/GM.net
あぁ

600 :774RR:2017/10/30(月) 19:36:28.94 ID:qiY/MQFp.net
アドレスV50で走っていた時に左側寄り走ってたアドレス110を抜こうとしたがなかなか抜けなかった
って事か?

601 :774RR:2017/10/30(月) 19:44:24.19 ID:9hXr+W60.net
V50時代の左寄りに走る癖が抜けないと

602 :774RR:2017/10/30(月) 19:53:33.35 ID:eZZjUJsB.net
リコール対応してもらったのにも関わらず、
リコール対象の現象が出て走行不可能になってしまったんだけど…。
どういうこと?

603 :774RR:2017/10/30(月) 19:56:36.75 ID:Xn3nJ3UT.net
どこのリコール箇所?

604 :774RR:2017/10/30(月) 21:00:30.64 ID:eZZjUJsB.net
>>603

こいつです。

http://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2017/0905/

605 :774RR:2017/10/30(月) 21:04:03.89 ID:pmByjh6T.net
>>602
どっち?イグニッション/プーリ

後者とすれば、スターター回した時にナット外れなかった?

606 :774RR:2017/10/30(月) 21:08:58.70 ID:YupdSzLb.net
>>602
プーリの方?それともイグニッションスイッチの方?
とりあえず販売店に診てもらうか、販売店が信用できないのなら
他のバイク屋に診てもらうしかなさそうですね…

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200