2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 31台目【通勤快速】

1 :774RR:2017/10/10(火) 21:40:59.28 ID:U2VY1CRe.net
前スレ
【新世紀】アドレス110 29台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503159706/
【新世紀】アドレス110 28台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500703273/
【新世紀】アドレス110 27台目
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498217779/
【新世紀】アドレス110 26台目【通勤快速】t
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1494763925/
【新世紀】アドレス110 30台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1505768507/

559 :774RR:2017/10/28(土) 21:44:24.03 ID:ll5uxECO.net
>>556
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004JLXIBY/ref=s9_acsd_zgift_hd_bw_b3gbMBv_c_x_w?pf_rd_m
こういうやつのことですよね?

でもレビュー見ると、空気を入れるときだけにつけて
走行中はつけないほうがいいというレビューがあって
悩んでいます

空気入れるときにつけて、外すときに空気漏れる→残念

そんな心配があってw

560 :774RR:2017/10/28(土) 21:47:58.86 ID:ll5uxECO.net
>>557-558
レスありがとうございます
ガソリンスタンドで入れやすくすることを考えて、L字を使うよりも
自分の家で空気入れられるように空気入れを買うほうが良さげですね

561 :774RR:2017/10/29(日) 00:45:34.47 ID:FQ3R4ysh.net
原2スクにずっとL型バルブ使ってる。空気入れるときは根元から回すようにすればゴムが傷まない。L字の曲がってる所を後ろから左手の人差し指で抑えながら空気を入れてる。タイヤ交換時にバルブも交換してる。走行に違和感もないしL型バルブに満足派やな

562 :774RR:2017/10/29(日) 12:55:39.37 ID:BIkm3SVO.net
もう冬なのにまだ乗ってる奴いるんだ

563 :774RR:2017/10/29(日) 13:22:56.69 ID:SxYEABtE.net
>>562
北海道とか東北、北陸以外の地域なら
1年中乗っているのが普通だよ

564 :774RR:2017/10/29(日) 13:26:06.22 ID:M2z4flBJ.net
まだ暑いだろ

565 :774RR:2017/10/29(日) 13:27:16.39 ID:T19v1Eyv.net
最近アド以外にクルマ買ったから
乗ってて思うけど、前にバイク走ってたら超絶うっとおしいな。
クルマ乗りの気持ちが分かったわ
やっぱ無理やり抜きたいな

566 :774RR:2017/10/29(日) 13:33:44.19 ID:eSdRypfv.net
50ccでトロかったらわかるが110で軽と同じように走ってるなら
どこがうっとおしいんだ?

567 :774RR:2017/10/29(日) 13:34:38.29 ID:SxYEABtE.net
>>565
車乗っていると
走行中なのに
バイクが後ろから道路の路側帯から
抜いてくると、けっこうビックリするだろ?
あの驚きが怒りに変わって、車はバイクを煽るんだよな
その気持ちがわかるから、オレはバイク乗っていて車をすり抜けるときは
車が走行しているときはしない
信号待ちで完全に止まっているときだけやる
しかも速度控えめで
それなら、それほどドライバーを驚かせないから、怒りに感情変化は起きにくい

568 :774RR:2017/10/29(日) 13:46:17.83 ID:BIkm3SVO.net
>>563
ああ、バイクしか持ってないのね
納得した

569 :774RR:2017/10/29(日) 13:52:55.01 ID:SxYEABtE.net
>>568
だから車も持っているって
そんな想像力しかないからバカって言われるんだぞ、お前は

570 :774RR:2017/10/29(日) 15:23:53.47 ID:nRjqJ6jH.net
>>565
後ろにつかれるほうがうっといわ
すり抜け狙って車間詰めてくるし、コケでもしたら滑走して追突してくるんだし
バイク乗ってたって後ろにつかれるほうが嫌だわ
特に原2が来たら敢えて先に行かせるわ
ZZR1400に乗ってる時でも、信号待ちで並んだら絶対前に行かせる

オマエ本当はバイク乗ったことないだろ?

571 :774RR:2017/10/29(日) 15:36:43.56 ID:9Aadr83H.net
感じ方は人それぞれなのに乗ったこと無いって・・

572 :774RR:2017/10/29(日) 15:46:24.00 ID:4qfWI3A4.net
>>569
無理して嘘つかなくていいんだよ・・・・
それかご家族の誰かが持っててたまに乗るのかな?

573 :774RR:2017/10/29(日) 15:55:25.24 ID:Gs8iKTPX.net
原付乗ってると後ろバイクとらうま、級加速で左右どっちからでも抜いてくる。
同一車線内でも進路変更するときはウィンカーつけるようになったわいわい。

574 :774RR:2017/10/29(日) 16:00:51.48 ID:nRjqJ6jH.net
>>571
絵画や音楽の好みじゃないんだから人それぞれじゃねーよ
100%とは言わんが、経験で偏るっての

575 :774RR:2017/10/29(日) 16:02:00.40 ID:SxYEABtE.net
>>572
しつけーな、このバカは

576 :774RR:2017/10/29(日) 16:02:31.42 ID:e5D9kDoH.net
レベルひっく…

577 :774RR:2017/10/29(日) 19:00:28.33 ID:T8x/Jy2r.net
こんなに沸点低いと石橋なるで

578 :774RR:2017/10/29(日) 19:14:18.60 ID:U1Cv9Vvm.net
神戸三宮駅の交番駐車場にはアドレス110とdio110の白バイが仲良く並んでいる
暫し見比べればアドレス110のがエエなあ

579 :774RR:2017/10/29(日) 19:27:52.59 ID:DLnwGoOW.net
>>574
うっとおしいのが、前に付かれるか後ろに付かれるかなんて、人それぞれでしょって言ってんの。
なんで趣味嗜好の好みの話になるのか分からんw

580 :774RR:2017/10/29(日) 21:13:17.51 ID:LEhhKu94.net
俺も4輪もっているから、アドレス110乗っているときは
後ろの4輪の気分を害さぬよう、前の車と同じ速度で走るようにしているし
走行中は絶対に抜かないよ 信号が赤になってからしか

前方に車がいないスカスカの山道で走っていたときは
左端によって、車を前をゆずったわ

581 :774RR:2017/10/29(日) 21:47:49.33 ID:K9pK47Cs.net
車で赤信号で先頭で停車してたら、右から抜いてきたジジィの原2が、車の真ん前に止まりやがって、青と同時に出るならともかく、ボーとしてやがる
50cc以外を初めてうざいと思った

老害シグ、あれ絶対事故るぞ

582 :774RR:2017/10/29(日) 22:06:53.35 ID:W2vlIdJ8.net
>>578
千葉は未だにカブか多い。
アドレス110のおポリス仕様はお目にかからないなぁ。

583 :774RR:2017/10/29(日) 22:18:03.17 ID:7exPjRjD.net
東北の田舎だけど近くの交番は今だにジョグ80が置いてある
パトカーは立派に現行クラウンなのにな

584 :774RR:2017/10/30(月) 02:02:52.77 ID:40dslz6P.net
test

585 :774RR:2017/10/30(月) 03:35:54.60 ID:iev+1baN.net
俺も神戸だけど、すれ違う白バイはアド110ばっかり

586 :774RR:2017/10/30(月) 04:08:15.22 ID:rRE0Mp9j.net
最近ミッション少ないよ
ほとんどスクーター

587 :774RR:2017/10/30(月) 05:34:32.23 ID:9Dlkb7+b.net
排気量違うけどこの前AR80走ってるの見てびっくりしたw

588 :774RR:2017/10/30(月) 06:08:17.39 ID:vwqXEd0L.net
>>560
自分もL字のアダプター買おうと思ってAmazon見たら空気入れのほうが安くてそっち買っちゃたよ
車もあるんで家に空気入れがあると結構便利

589 :774RR:2017/10/30(月) 10:17:43.04 ID:gP6avkgJ.net
>>579
前にいることでの実害、後ろにつかれることでの実害並べてみろや
思考停止のじいさんよ

590 :774RR:2017/10/30(月) 12:02:14.27 ID:acba80Bf.net
赤信号で追い抜かず車の後ろに停車すると、後ろの車が俺の真横に止めてくる場合がある

591 :774RR:2017/10/30(月) 12:07:36.51 ID:HvCtw9Qh.net
>>590
流れに乗ってるなら堂々と車線の真ん中停止。
流れに乗れてないなら先に行かせたらいいじゃない?

592 :774RR:2017/10/30(月) 12:19:24.32 ID:CUQn9kZ0.net
真横に停められるスペース作っちゃってるからでしょ

593 :774RR:2017/10/30(月) 12:40:29.53 ID:9hXr+W60.net
車と同等に走る事のできる動力性能と権利を持ってるのに、原一みたいに左ベタで走る必要はないわな
信号待ちの度にセコセコと左から先頭まですり抜ける必要もないし、左に寄せ過ぎると車が入ってくるからかえって危ない

594 :774RR:2017/10/30(月) 13:11:12.66 ID:RratFF/h.net
信号機のない横断歩道で横断待ちの歩行者が対向側に居たんで車線の真ん中で停止したら、路肩が広かったせいか後続四輪に左からすり抜けられた事あった。

595 :774RR:2017/10/30(月) 13:50:57.53 ID:9F7V4YpE.net
>>575
反応が必死過ぎて笑えない
強く生きるんやで

596 :774RR:2017/10/30(月) 16:58:08.00 ID:AFFA6/Ht.net
アドレスV50で走っていた時の左側より走りがアドレス110乗ってもなかなか抜けん
どうしたらいいのか?

597 :774RR:2017/10/30(月) 17:04:11.17 ID:iVeqk7YT.net
>>596
まずは日本語を勉強した方がいい

598 :774RR:2017/10/30(月) 17:08:59.84 ID:85rJn/GM.net
ん?

599 :774RR:2017/10/30(月) 17:09:52.53 ID:85rJn/GM.net
あぁ

600 :774RR:2017/10/30(月) 19:36:28.94 ID:qiY/MQFp.net
アドレスV50で走っていた時に左側寄り走ってたアドレス110を抜こうとしたがなかなか抜けなかった
って事か?

601 :774RR:2017/10/30(月) 19:44:24.19 ID:9hXr+W60.net
V50時代の左寄りに走る癖が抜けないと

602 :774RR:2017/10/30(月) 19:53:33.35 ID:eZZjUJsB.net
リコール対応してもらったのにも関わらず、
リコール対象の現象が出て走行不可能になってしまったんだけど…。
どういうこと?

603 :774RR:2017/10/30(月) 19:56:36.75 ID:Xn3nJ3UT.net
どこのリコール箇所?

604 :774RR:2017/10/30(月) 21:00:30.64 ID:eZZjUJsB.net
>>603

こいつです。

http://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2017/0905/

605 :774RR:2017/10/30(月) 21:04:03.89 ID:pmByjh6T.net
>>602
どっち?イグニッション/プーリ

後者とすれば、スターター回した時にナット外れなかった?

606 :774RR:2017/10/30(月) 21:08:58.70 ID:YupdSzLb.net
>>602
プーリの方?それともイグニッションスイッチの方?
とりあえず販売店に診てもらうか、販売店が信用できないのなら
他のバイク屋に診てもらうしかなさそうですね…

607 :774RR:2017/10/30(月) 21:12:34.29 ID:pmByjh6T.net
お、ライバル、被せてきたな!

608 :774RR:2017/10/30(月) 21:35:04.86 ID:Nn7KNtZN.net
ブラックアドレス久しぶりに見た
ファッ!?なんやこのかっこいいの!?ってなった

609 :774RR:2017/10/30(月) 21:36:58.06 ID:YupdSzLb.net
>>607
すみません、被りました…(;´Д`)

610 :774RR:2017/10/30(月) 21:37:34.35 ID:QQNK1KhI.net
リコール出たときにこの箇所のリコールはこれで終わらないって誰か言ってたよな…w
さっさと損切りするのもアリかもしれんね

611 :774RR:2017/10/30(月) 21:39:11.77 ID:Xn3nJ3UT.net
>>604
>リコール対象の現象
ってわかるぐらいだからプーリーかな?
取り付けたバイク屋を疑うわけじゃないけど締め付けミスの可能性もありえないわけじゃないからまず問い合わせだね

612 :774RR:2017/10/30(月) 21:39:56.10 ID:pmByjh6T.net
スターターギア〜プーリ〜クランキングの構造、SWISHでは変わってるよね〜。

613 :774RR:2017/10/30(月) 22:00:57.06 ID:ELj8XxpZ.net
新アドレス125はプーリーと逆側からクランク回すみたいなので
このエンジンと共用されるなら緩みにくくなるかも
http://forride.jp/wp-content/uploads/2017/09/pc.png

614 :774RR:2017/10/30(月) 22:14:19.72 ID:sN6lanue.net
>>613
ピストン水平に動くんだな。
説明の図ってみんな垂直だから全部そうだと思ってた。

615 :774RR:2017/10/31(火) 07:51:02.42 ID:ArcHPQdE.net
まだ買って3ヶ月目で走行距離1300kmくらいなんだが、朝一走り出して数分でエンスト3回くらいしたわ。

616 :774RR:2017/10/31(火) 07:54:37.07 ID:CZMvVSi+.net
買ったところに持ち込んだ方がいいんじゃない?

617 :774RR:2017/10/31(火) 08:51:25.13 ID:vO/rUnuQ.net
>>615
俺も似たような距離症状でショップで相談したら、とりあえずフューエルワン入れて
様子をみるよう言われ、その後なんとなくw自然治癒。何はともあれショップへGo

618 :602:2017/10/31(火) 11:22:07.94 ID:OUiqV2ee.net
>>606

プーリーの方かな。
バイク屋の人が「駆動系の故障でリコール出てる現象とほぼ同じ現象」って言ってたし。

それにしても故障が発生する前にリコール対応してもらったのに、対応してもらった後にその故障が発生するなんて…。

619 :774RR:2017/10/31(火) 12:31:35.90 ID:LQ4j4Z9r.net
今回のリコール対策内容は、
ナット両面取り仕様への変更、ネジ部へのエンジンオイル塗布+締め付けトルク変更だから、
抜本的解決になってないんじゃないか?再々発するんじゃないか?>スズキの中の人

620 :774RR:2017/10/31(火) 14:13:46.69 ID:lGEB1dDk.net
アドレス110でカスタムしようとしたらショートさせてしまいました..
ナンバー球の部分に配線を分岐させるコードを刺したのが原因です
セルも回らないですし、ヘッドライトもメーターも全て点かなくなってしまいました
アドレス110のヒューズの位置はどこになりますでしょうか?
また、ヒューズは何個あるのでしょうか

621 :774RR:2017/10/31(火) 15:07:08.22 ID:lGEB1dDk.net
https://store.shopping.yahoo.co.jp/at-parts7117/T10P.html
実際に購入したのはこれです。
ナンバー球のところに差し込んだ瞬間ショートしました...。

622 :774RR:2017/10/31(火) 15:23:24.45 ID:s/gsAU2N.net
>>620
フロントのカバー外したらバッテリーが見えるからそこにあるよ
ヒューズは2系統10と15Aだったかが一つずつある
予備のヒューズもそれぞれ一つそこに付いてるよ
ヘッドライトなら15の方かな

623 :774RR:2017/10/31(火) 17:12:55.68 ID:lGEB1dDk.net
>>622
ありがとうございます
開けて見てみます。

ちなみに聞きたいのですが、あの商品を付けて壊れるのは必然だったのでしょうか?それともあの商品が不良品なのでしょうか?

624 :774RR:2017/10/31(火) 17:20:59.84 ID:5lVKktAB.net
>>623
付けたあとに剥き出しの端子が接触したのでは?
不良品かどうかはテスターを使わないとわからないな
電気系のカスタムするときはバッテリー外しておくのが基本

625 :774RR:2017/10/31(火) 18:19:06.46 ID:lGEB1dDk.net
>>624
端子の部分に気にかけずに作業していたので、そうかもしれません...
以後気を付けます。
その場合、ヒューズを取り替えるだけでは駄目ですかね?

626 :774RR:2017/10/31(火) 18:25:53.65 ID:lGEB1dDk.net
すいません
ヒューズは仕事終わり次第すぐに変えます
それでも治らなかったら質問すべきでした

627 :774RR:2017/10/31(火) 20:08:32.85 ID:1bIu8T+f.net
>>615
カーボン噛みじゃないかな?旧dio110でも同じような症状になったことがあります。暖気運転をしてやればなくなりました。詳しくは『カーボン噛み』で検索してください。

628 :774RR:2017/10/31(火) 20:11:47.28 ID:Ew0Gjuct.net
それ以前にキーをオフにしてればショートしても大丈夫じゃないの?
まさかキーをオンにしながら作業しちゃったの?
作業の結果オンにしてショートするならともかく差し込んだ瞬間ショートってのは…

629 :774RR:2017/10/31(火) 20:42:05.98 ID:bP0Gx4U5.net
おおー天災現る

630 :774RR:2017/10/31(火) 21:09:27.44 ID:hCIQlkAx.net
無事ヒューズを変えたところ直りました
カウルを外すのが難しかったです。
ヒューズは白いテープでぐるぐる巻きにしてありました。

何も知識がなかったため電源はつけっぱなしでやってました
次から消してやります。

今からもう1回繋ぐのは怖いので
ヒューズの予備を購入してからにします。

ありがとうございました

631 :774RR:2017/10/31(火) 21:16:40.40 ID:bP0Gx4U5.net
乙乙

632 :774RR:2017/10/31(火) 21:19:48.99 ID:bXjM78KO.net
あんなものでショートさせて質問するくらいだから知識は0以下だと思う。
バイク屋さんにGo!

633 :774RR:2017/10/31(火) 21:27:40.34 ID:bP0Gx4U5.net
まぁええやん。初めはみんな知らないんだから〜

634 :774RR:2017/10/31(火) 21:31:37.85 ID:xdvDLJYx.net
>>630
あなたは素直で礼儀正しい人のようだから今後の電装カスタム生活をより良くするために一つ助言する
こういう手作り感MAXな商品には手を出さないほうがいい
これぐらいの電源取り出しならちょっと練習すれば自分で出来るから、多少失敗を繰り返すかもしれないが身につければ一生モノだからがんばって習得しなよ

635 :774RR:2017/10/31(火) 21:35:28.80 ID:jcxA4uL1.net
たまに荒れるけど>>634さんみたいな紳士がいるのがこのスレのいいところだよね。

636 :774RR:2017/10/31(火) 21:53:19.92 ID:5lVKktAB.net
その商品だとナンバー灯から外側に配線を出す加工が必要だし
新たに分岐したナンバー灯をどこに固定するかも工夫が必要そうだしな

ナンバー灯の手前で取り出したほうがいいけど
いずれにしても工夫はいるか

637 :774RR:2017/10/31(火) 21:53:46.84 ID:Yiyeec35.net
この手の質問や失敗は知恵袋の方がいいんじゃね?ここだと偉そうな知ったかに叩かれて終わり。

638 :774RR:2017/10/31(火) 22:01:06.02 ID:5lVKktAB.net
あっちも
「おまえにゃ無理、バイク屋行け」、しか言わない人も多い

639 :774RR:2017/10/31(火) 22:12:13.54 ID:gyQfhO4H.net
>>630
よかったね。
ヒューズなら安い勉強代だ。

昔昔車で同じ事やってしまって付けるアイテムじゃなく車側がショートして10万かかったのはいい思いで...

それから電装やるときは絶対にバッテリー外すようになったわ。

640 :774RR:2017/10/31(火) 22:40:10.73 ID:aRah/Gbx.net
メンテナンスノートにミッションオイルを
10000kmまたは3年で交換しろと書いてありますが
皆さんは交換してますか?
費用やこんな変化があったなど教えていただければ幸いです

641 :774RR:2017/10/31(火) 22:42:47.00 ID:bP0Gx4U5.net
500km時に自分でやった。小さな金属片が数個出てきた。TYPE-04に交換したが特に変化なし。

642 :774RR:2017/10/31(火) 23:41:45.70 ID:zcO3Tw4V.net
>>611
>>619
昨年春、インドネシア工場生産時のナット締めつけトルク不足で走行中脱落の可能性アリ
として点検のリコール

リコール済みの車両が同様の不具合?

調べたら、締めつけナットの面取りが不均一(加工精度が悪く直角でカットされてなくて
規定トルクで締めつけても面が均一に圧着しなくて隙間ができて緩んでくる)

ゆえに、今回のリコールで、ナットを対策品に交換。

前の規定トルクはサービスマニュアルによると50Nm。
今回のエンジンオイルを塗布しての締めつけトルク変更って何Nmになったんだろ?


>>640
エンジンオイル交換時に併せてオイルフィルタを代えても使用オイル量は700ml
純正のエクセターType04でも最低1リッター缶なので余った分でミッションオイル
も交換してる。90mlって刻印の下の2つのボルトを外して古いオイルを排出したあと、
下のボルトを締め、上のボルト穴から90ml入れるだけ。フラッシングしても余ってる
300mlで充分足りる。
100均のサラダドレッシング用の先の窄まったボトルを買ってきてそれで入れてる。
ちなみに、ボルトの締めつけトルクは12Nm

643 :774RR:2017/11/01(水) 00:31:06.07 ID:xczXHEda.net
同一軸力とするため、40Nmくらいと邪推

644 :774RR:2017/11/01(水) 03:35:59.80 ID:Ita24NHt.net
>>601
遅くなったけど代弁ありがとう
それを言いたかったのに変な文になってしまったよ

645 :618:2017/11/01(水) 07:30:03.72 ID:JcgIzdwo.net
今回のリコール後の故障の件でバイク屋がスズキに問い合わせて対応を協議してもらってるけど、その結果次第で次もスズキを買うか決めると思う。

Swish良いなーって思ってるし。

646 :774RR:2017/11/01(水) 07:47:03.25 ID:6+bv4DBx.net
お前らSwishが出たら乗り換えるの?

647 :774RR:2017/11/01(水) 07:51:36.49 ID:xczXHEda.net
リコール待ちで1年はやり過ごしたい。
駆動系が心配になってV100から乗り換えたのに、心配継続させてくれるとは、流石だぜ、110。

648 :774RR:2017/11/01(水) 09:15:25.09 ID:MdUUcbM3.net
巡航が110並に気持ちいいなら乗り換えを考えなくもないが、今困ってないからなあ

649 :774RR:2017/11/01(水) 09:36:06.45 ID:ItSl2BZB.net
乗り潰しての買い換え先には検討する

650 :774RR:2017/11/01(水) 09:41:32.42 ID:0dgbXOiI.net
アド125だろ。

651 :774RR:2017/11/01(水) 10:00:14.79 ID:KPjEWDMy.net
アド125は無いわ

652 :774RR:2017/11/01(水) 10:27:21.46 ID:n/g/nzm0.net
実はリコール対策何もしてないまま1万5千キロ走っちゃったけど、リコール箇所含めまったく故障しないからこのまま乗り潰すわ
何より気に入ってるからね

653 :774RR:2017/11/01(水) 11:19:08.42 ID:xczXHEda.net
リコール対象部品の不具合が出て、怪我しなや

654 :645:2017/11/01(水) 12:13:26.12 ID:JcgIzdwo.net
リコール出るたびにちゃんとお店に行って対策してもらってたのに、
今回は対策後にリコール対象の不具合出た俺は涙目。

アドレス125だったら、やっぱりSwishだな。
新型リード125も気になるし。(しかもキーレス付きで出るかもって噂あるし。)

655 :774RR:2017/11/01(水) 12:29:39.05 ID:R1hUF6eS.net
10インチはもういいわ

656 :774RR:2017/11/01(水) 12:41:43.60 ID:MdUUcbM3.net
キーレス要らんだろ
技術屋オナヌーが抜けないよなホンダは

657 :774RR:2017/11/01(水) 13:57:26.75 ID:8eUR4w89.net
PCXはハイブリット化にもなるぞ

658 :774RR:2017/11/01(水) 14:51:22.27 ID:/v3wlosw.net
誰の為の技術なんだか

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200