2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 212台目【HONDA】

1 :774RR :2017/10/14(土) 17:31:40.74 ID:Mx/iEo5R0.net
基本に忠実で初心者にもお勧め。
教習所で最初に乗ったバイクとして印象深いのでは?
現モデルはFI化されたNC42。
ハーフカウル付のSBもあります。
NC31やNC39の話題も歓迎!

CB400SF・SBまとめWIKI:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/
よくある質問:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
マフラーインプレ:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC
(旧まとめサイト):http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/

ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SF/
CB400SBアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SB/
CB400SFの歴史(右中あたり))http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/

※前スレ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 211台目【HONDA】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1504879791/

スレ立て時に本文の1行目にわっちょいコマンドの
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

615 :774RR :2017/11/04(土) 00:54:57.54 ID:qzg6dtkZ0.net
普自二、4発、軽い、安い、新車もしくは程度のいい中古が手に入る
全ての要望を叶えるのは無理だから優先順位をつけて折り合いをつけてくれ

でも一番選択肢が広がるのは4発を諦める事だろうね

616 :774RR :2017/11/04(土) 04:11:53.61 ID:uxldgluQ0.net
PCX150のバイク便見た事あるけど都内じゃコスパ最強じゃないか

617 :774RR :2017/11/04(土) 05:42:00.98 ID:knVzvAgv0.net
>>603
全く同感

618 :774RR :2017/11/04(土) 06:34:08.35 ID:42GeqNhu0.net
>>612
ホーネットは最終年付近なら殆どハズレなんてないぞ
アレは頑丈さと信頼性の高さが売りだから
2005〜2007あたりまでのCBとホーネットは双方共によっぽどの事が無い限りハズレは無い

619 :774RR :2017/11/04(土) 07:07:16.23 ID:1CAyxlb70.net
バイクの中古なんてあてにならないよ
基本ノーメンテで無茶な改造や走行がデフォだしね。

昔ゾッキーやってた頃の知り合い曰く、ありゃ自分でいじくれる奴が買うか
そー言う物だと割り切れる奴が買うもんだつってたよ。

620 :774RR :2017/11/04(土) 08:13:42.83 ID:G72d44f40.net
お前らってギヤがちゃごちょやってる割に遅いよな
おいらのアドレス110なんて青信号になったらお前らドンガメを引き離して一等賞
お前らが横で必死こいてギヤガチャごちょやってるすきに爆速でおいらは引き離してる
お前らって何10万円も出して馬鹿じゃないの!?
腕磨いて出直してこいよボケッ!

621 :774RR :2017/11/04(土) 10:00:30.41 ID:fXvcqJy40.net
>>611
俺のNC42中期は、ツーリングで下道24km/L、高速はVTECで21km/L、VTEC offだと最高27km/Lいったことあるよ。

622 :774RR :2017/11/04(土) 12:12:10.89 ID:hAXbTn0ep.net
>>621
nc42 って個体差ありすぎな気がする
俺はぶっ飛ばす訳でもないのにいつも16位

623 :774RR :2017/11/04(土) 12:23:19.82 ID:iH6nRTQm0.net
乘り方(ツーリング/街乗り、渋滞の程度)、積載量(体重)、空気圧は?
回す回さない以外にも燃費が変わる要素は沢山あるよ。

624 :774RR :2017/11/04(土) 13:09:26.19 ID:hAXbTn0ep.net
俺も15キロダイエットすればリッター19位になりそうだなw
400だと重さでバラつきでやすいよな

625 :774RR :2017/11/04(土) 13:31:08.09 ID:mKGIEnKa0.net
(´・ω・`)チェーンオイルの硬さも影響するわよ

626 :774RR :2017/11/04(土) 14:31:10.95 ID:HqE0p65q0.net
自分のは39のsp2で、>>620 の煽り書き込みのまったく逆で、
都内で信号で止まると、
常に0→4加速的に1万近くまでキッチリ回すから、
(大体6・70キロまで加速して巡航)
大体15・5が標準かな?

627 :774RR :2017/11/04(土) 14:33:06.72 ID:gkj4Cztp0.net
来年あたりハイブリッドあり得る?

628 :774RR :2017/11/04(土) 15:31:58.50 ID:LWEOMDOJ0.net
田宮のブラシレスモーターであり得る

629 :774RR :2017/11/04(土) 19:14:56.77 ID:DGXAXRfx0.net
ガソリンエンジンとヂーゼルエンジンのハイブリッドで

630 :774RR :2017/11/04(土) 21:28:52.26 ID:Y3kQpifG0.net
>>611
バイク便に使われる理由は信頼性じゃないかな

631 :774RR :2017/11/04(土) 21:56:38.63 ID:vH43fJPB0.net
バイクは機関を収めるスペースに余裕がないからハイブリッドはないんだろうな
同様の理由でDCTもミッションの筐体デカいから普及しないな

632 :774RR :2017/11/04(土) 22:46:53.29 ID:M1VetsBOd.net
16年式で車検に通るマフラーて何がありますか?

633 :774RR :2017/11/04(土) 23:54:37.78 ID:mKGIEnKa0.net
(´・ω・`)純正

634 :774RR :2017/11/05(日) 00:06:22.66 ID:ai5MpsN4d.net
>>633
他には?

635 :774RR :2017/11/05(日) 00:24:28.53 ID:7KtEpCcO0.net
(´・ω・`)はあキノちゃんかわいい

636 :774RR :2017/11/05(日) 12:49:15.85 ID:9EkEfIwq0.net
>>632
「政府認定」って書いてあって、ちゃんとガス検書類のあるやつ

637 :774RR :2017/11/05(日) 12:54:40.88 ID:0ZHTSX0Ar.net
>>632
モリワキとか

638 :774RR :2017/11/06(月) 13:09:55.79 ID:4UiqBCo80.net
NEW CB1300のウインカー、400に付かないかなぁ。

639 :774RR :2017/11/06(月) 14:43:50.30 ID:ayaW16k+r.net
付けようと思ったらなんでも付けれるぞ

640 :774RR :2017/11/06(月) 15:11:54.20 ID:sv4JUiCs0.net
大昔、モーサイの改造Q&Aみたいなコーナーで、
回答者が大改造をすれば可能です、頑張ってくださいという投げやりな対応してたのを思い出したw

641 :774RR :2017/11/06(月) 16:46:17.47 ID:gjNwqXzQd.net
>>638
似たような社外品買った方が安いと思うぞ。

642 :774RR :2017/11/06(月) 17:26:38.44 ID:4UiqBCo80.net
>>641
確かにそうなんだが「安かろう、悪かろう」じゃ困るんだよね。車検もあるしさ。
純正品は高いんだろうなぁ。
で、オススメの社外品ってある?

643 :774RR :2017/11/07(火) 01:10:22.73 ID:/oWt66T/0.net
事故車ほしい
部品取りに

644 :774RR :2017/11/07(火) 07:42:39.95 ID:0QznfL8YM.net
中古で2014年式の CB400SBEパッケージを買うかどうか迷っている者です。
ABSは標準装備されてるのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

645 :774RR :2017/11/07(火) 07:45:22.69 ID:uHcxE4y70.net
>>642
CGCに決まってるだろ?
オマエ、アホか?(笑)

646 :774RR :2017/11/07(火) 08:25:30.00 ID:OiJEl80LM.net
CGCってスーパー?

647 :774RR :2017/11/07(火) 09:31:27.33 ID:BDsKN5X8d.net
>>642
俺はDAYTONAのやつ付けてるよ。と言ってもバルブと交換するやつだけどね。
ttp://www.daytona.co.jp/products/series-S00490-genre

648 :774RR :2017/11/07(火) 09:33:48.32 ID:BDsKN5X8d.net
こんなのとか
ttps://item.rakuten.co.jp/s-need/96947/?s-id=pdt_overview_image_sp#10061407

649 :774RR :2017/11/07(火) 16:59:26.54 ID:fuM6olQsa.net
>>644

2014 cb400 eパッケージ abs
で検索すればニュースリリースが出てくるけど?
分からないことはまず調べてみようよ。

ちなみに、EパッケージはABSモデルのみ。

650 :774RR :2017/11/07(火) 17:06:03.25 ID:vozrQcj/a.net
cb400sfなんですけど型式BC-NC39の原動機の型式ってNC23Eなんですか?NC39Eじゃないんですか?車検証には原動機の型式の欄にNC23Eと記載されてます。これはエンジン載せ替えた車両ということ?

651 :774RR :2017/11/07(火) 17:21:41.68 ID:DTb3SmBba.net
教習車なんじゃないの

652 :774RR :2017/11/07(火) 18:03:46.45 ID:5LpZ8Cy/a.net
あーーやられちゃったねーー
よくあるのよ、事故車のCB-1から載せ替えたSF
おじちゃんが10万で引き取ってやるよ、改造車でこの査定は絶対出ねえよ

653 :774RR :2017/11/07(火) 18:09:33.24 ID:bM1YghZgd.net
NC23EはNC39のエンジンじゃないね
31とのニコイチ車両かな?

654 :774RR :2017/11/07(火) 18:38:24.00 ID:c8cQ6zCda.net
>>652オイルの消費が激しいのでオイル上がり?の可能性??
10万は魅力的ですね
>>653
つまりフレームはnc39だけどエンジンはnc31のやつでvテックついてないやつってことですかね

655 :774RR :2017/11/07(火) 19:09:46.68 ID:/oWt66T/0.net
ププ

656 :774RR :2017/11/07(火) 19:10:17.19 ID:CpSuBhwI0.net
>>654
それが正常だから安心しろ
NC39はNC23Eだ
ようは、キャブレターモデルがNC23EでインジェクションモデルがNC42なわけだ

657 :774RR :2017/11/07(火) 19:31:30.36 ID:/NXPYAfG0.net
2ヶ月ぶりに乗るぜ
このまま乗らないと充電も忘れてまたバッテリー逝ってしまいかねん

658 :774RR :2017/11/07(火) 19:35:10.45 ID:U1AgnUr7a.net
30年前の旧CBR400Rの形式番号がNC23。
その派生エンジンだからエンジン番号がNC23Eでよい。
スペック競争に明け暮れた狂気の時代の由緒正しい血統だ。

659 :774RR :2017/11/07(火) 19:44:15.50 ID:m0cafaUM0.net
意地の悪い奴がいるなあ
あのキチガイか?

660 :774RR :2017/11/07(火) 20:02:42.72 ID:cFbveKbe0.net
どのキチガイ?

661 :774RR :2017/11/07(火) 20:14:59.40 ID:iCzSV2Vn0.net
四輪用の本革用シートクリーナー貰ってふと気づいたんだが
純正シートって本革じゃないよな
合皮だよな?

662 :774RR :2017/11/07(火) 20:16:04.15 ID:fAxutyCj0.net
本革なわけw

663 :774RR :2017/11/07(火) 20:20:57.09 ID:L4eUSqKS0.net
本革だったら高いぞお

664 :774RR :2017/11/07(火) 20:24:13.25 ID:ZMizu0P/a.net
>>656
>>658
えと、それはvテックついてるってこと?
vテックなしのがよかったから得した気分になったけどぬか喜びだったか
ちなみに初度登録年月は平成11年の2月でした。

665 :774RR :2017/11/07(火) 20:42:25.58 ID:CpSuBhwI0.net
>>664
NC31もNC39も全てNC23Eなんだよ
VTECの有無は関係がない
付属しているタイプであろうがなかろうがNC23Eであって、VTECが無いものもあるってだけ
NC23Eは2006までで、NC42Eというのは2007〜2018モデルまで

666 :774RR :2017/11/07(火) 20:58:27.31 ID:ZMizu0P/a.net
>>665
wikiみたんやけどnc39のエンジン型式nc39eは間違いてことか…

原動機の型式が一緒ならつまりnc39にnc31のエンジンの載せ替えはポン付け可能てことでしょか

667 :774RR :2017/11/07(火) 21:06:56.81 ID:qiHDfB0B0.net
ヒーテック上下使ってもバッテリー大丈夫?

668 :774RR :2017/11/07(火) 21:10:41.41 ID:YNGcUddS0.net
>>666
ホンダのアーカイブ
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/cb_cbx/index7.html

669 :774RR :2017/11/07(火) 21:30:37.35 ID:CpSuBhwI0.net
>>666
いやイグナイタから何から何まで別物なんでポン付け不可能だから
VTEC嫌うなら素直にNC31買いなおした方が速い
NC39用にVTECコントローラーとかいうのもあるしセンサー弄れば簡単に2バルブオンリーとか4バルブオンリーには出来るが
4バルブオンリーは間違いなく故障の原因になるし
2バルブオンリーは通常モードよりもNC31よりも燃費悪化するし

正直な話、なんでそんなにNC39が嫌なのか知らんが
今乗るならNC31なんて部品が減ってきて教習車のパーツ流用とかしなきゃならなくて辛いだけだぞ
NC39はな、NC42前期のパーツなら結構なんでもくっつくんで長持ちするぞ
メーターをNC42前期に出来たりするし、この間のドリームカフェにNC39にNC42中期のメーター移植した化け物もいたぐらいだ
シフトインジケーター表示させる事も出来るんだとさ
さすがCBやわってその仕様のNC39SF見て関心したけど、NC39SFをSBにすることも可能だったりするんだぞ

670 :774RR :2017/11/07(火) 21:35:35.11 ID:EVGNHO6i0.net
>>669
なんか暑苦しいなお前

671 :774RR :2017/11/07(火) 21:37:08.93 ID:bDON5UrB0.net
>>669
4バルブオンリーが故障の原因になるか?
NC31=常時4バルブなんだし別に問題ないのでは

672 :774RR :2017/11/07(火) 21:37:41.25 ID:bDON5UrB0.net
ただ低速トルクがちょっと落ちるってだけでしょ

673 :774RR :2017/11/07(火) 21:42:04.99 ID:CpSuBhwI0.net
>>671
低回転領域で4バルブを使うことが全く考慮されていない構造だから
4バルブ常時は正常に動作しない
大昔にスペ2時代にやったことがある
スペ3なら違うなんてことはない
2バルブ常時はカーボンの蓄積の影響なのかどんどん燃費が悪くなる

674 :774RR :2017/11/07(火) 21:59:31.41 ID:pIwFf1kha.net
>>649
教えて頂きましてありがとうございました。

675 :774RR :2017/11/07(火) 22:55:11.69 ID:awlFwGXT0.net
>>645
>>647
>>648
いろいろ情報ありがと。デイトナのいいね。

CGCってメーカーあるんだね。知らなかったよ。
ttp://www.cgcparts.co.jp/

676 :774RR :2017/11/08(水) 02:35:33.58 ID:xYGpfrrUp.net
VTECじゃないCBを選ぶ意味がわからない。4発だけじゃん。

677 :774RR :2017/11/08(水) 05:26:32.41 ID:f/67irFra.net
>>669
知人から譲り受けたんだけどオイル管理怠ってたぽくてエンジンが残念な感じで…
スキルアップ目指してボアアップとか挑戦しよかと思ってさ。
んでnc39のボアアップはほぼ不可能だけどnc31のボアアップは可能ってのをみてnc31エンジンがいいなーって思ったんだけどこれは素直にnc39のままが良さそうですね。
詳しくありがとう。

678 :774RR :2017/11/08(水) 07:14:37.11 ID:qDYP5XoI0.net
>>677
状況と走行距離知らないけど、多分高確率でクラッチだと思うとだけエスパーしとく

679 :774RR :2017/11/08(水) 09:47:42.64 ID:eK12pDdVa.net
http://www.goobike.com/bike/stock_8700497B30170929001/
すごい中古車見つけた

680 :774RR :2017/11/08(水) 11:12:27.59 ID:kMNlnvCp0.net
>>679
距離を見ると引いてしまいますが…って、その走行距離でこの価格に引いてしまうよ。

681 :774RR :2017/11/08(水) 11:30:43.88 ID:W9BEFQYE0.net
>>679
バイク便上がりのニコイチ、サンコイチだろうな。
メーター付け替えして距離ごまかすの今年から難しくなったから
こうするしか無いんだろうな。(笑)
エンジンとか載せ替えてあるといいな。
まぁ、テレビドラマとかのスタント用に売れるんじゃないかな?

682 :774RR :2017/11/08(水) 11:33:39.87 ID:W9BEFQYE0.net
>CGCってメーカーあるんだね。知らなかったよ。

バイク部品メーカーとしては、超老舗のレジェンドブランドだぞ!?
知らないって・・・。
嘘だよな?

CGCは、大昔自動車ガラスの輸入から始まった会社なんで
今でもCGCと名乗っているんだぜ!?
これライダーならではの豆知識な!(キリッ!

683 :774RR :2017/11/08(水) 12:15:57.20 ID:M6khHKd+a.net
>>678
以前ここで聞いたときはチェーンが原因ではないかといわれたからチェーンからみてみようかと思ってるけどクラッチも調べてみる。
ありがとう。
ちなみにエンジンかけるとガラガラ音が激しいw
あとオイルの減りが激しいw

684 :774RR :2017/11/09(木) 08:09:54.21 ID:TJoxo6AWa.net
CBのミッションって、スパッとシフトアップせんなぁ?なんか引っかかる感じ。5万キロの中古でも新車でも同じだった。
NSR、RVF、CBR(2気筒)と乗ってきたが、CBのミッションに困惑してる。

685 :774RR :2017/11/09(木) 10:22:07.45 ID:OQ4OR8kS0.net
オイルの良いものにしる

686 :774RR :2017/11/09(木) 12:16:33.67 ID:VaTtDGLKM.net
おまえらCBミーティングいくんか?

687 :774RR :2017/11/09(木) 15:18:30.57 ID:U50paR0YH.net
人見知りですので行かないですぅ

688 :774RR :2017/11/09(木) 15:24:02.77 ID:OxgXX7ufd.net
>>685
G2より高いMOTUL入れてんだけどなぁ。

689 :774RR :2017/11/09(木) 15:25:06.25 ID:OxgXX7ufd.net
>>686
初参加で緊張してる。

690 :774RR :2017/11/09(木) 17:17:54.50 ID:PcNM6Lfs0.net
Q:CBオーナーズミーティングの年齢層
30代─┐   ┌───20代 9%
 11%  │ _..-ー''''''l'''''― ..、
     ./   .l,  |     `''-、
   ./     .l  .|       \
   /ゝ、     l. |         ヽ
  ./   .`'-、    l. |           l
 │      ゙''-、 .l,|             l
  |         `'″   40〜60代  |
 │                   ,!
  l             80%  ./
  .ヽ                  /
   .\              /
     `'-、              /
       `''ー .......... -‐'″

691 :774RR :2017/11/09(木) 17:20:17.90 ID:U50paR0YH.net
べつにええやろ(´・ω・`)

692 :774RR :2017/11/09(木) 18:02:52.00 ID:rg0Soywxd.net
>>686
いつどこであるんです?

693 :774RR :2017/11/09(木) 18:28:51.11 ID:mkqnSTM1p.net
教えて
これと二台持ちするなら何?

694 :774RR :2017/11/09(木) 18:39:42.38 ID:c+dt5iJa0.net
モンキー125が2台目に欲しい

695 :774RR :2017/11/09(木) 18:39:55.26 ID:IqSeTOqI0.net
駐輪場に行くまでのチャリンコ

696 :774RR :2017/11/09(木) 18:56:27.70 ID:vdnM0x8M0.net
>>684
G3使ってるが安定しねえ
スパッと行く時は行く
でも基本スパっと行かない
それが古き良きでいいっていう人もいるが今じゃCB1300よりクラッチが重いとか言われる状況になった

697 :774RR :2017/11/09(木) 20:51:29.39 ID:OxgXX7ufd.net
>>696
色々試してるけど、クラッチレバーを深く握るより、浅くチョンって切る方がスパッと行くことが多いね。
ギヤが入りにくいミッションなのか、物凄くシビアなのかよく分からんね。

698 :774RR :2017/11/09(木) 20:59:04.84 ID:Rz6apuqIM.net
この前の台風でバイクカバー破れた
オススメのバイクカバーあったらおせーて

699 :774RR :2017/11/09(木) 21:16:00.24 ID:gUHnPAOla.net
5万キロ走ってるけどスコスコ入るぞ

700 :774RR :2017/11/09(木) 21:19:13.64 ID:rsKyG7tJ0.net
まだ1万だけどスコスコ

701 :774RR :2017/11/09(木) 21:28:54.87 ID:JGneW3lp0.net
下手なやつほどバイクのせいにするもんだ

702 :774RR :2017/11/09(木) 21:30:13.19 ID:gUHnPAOla.net
>>698
平山の防炎かワイズギア
耐久性はどっちも3年くらい保つけど、日に当たるところを中心に劣化してきてある日突然破れはじめる

703 :774RR :2017/11/09(木) 21:43:37.44 ID:E+ZFbezVa.net
4速が渋い

704 :774RR :2017/11/09(木) 21:48:56.67 ID:OQ4OR8kS0.net
素直にパワー1入れればいいのに
4000キロで終わるけど

705 :774RR :2017/11/09(木) 21:53:50.61 ID:JQpn2h9Z0.net
漢ならG1だろ!
G1!

まぁ、俺は入れた事ないんだけどなw
つか、リアルでG1使っている奴っているの?
俺は無難なG2入れてます。
3000km以内で交換しているけど、ギアもドドスコスコスコ!ドドスコスコスコ!って入るぜ?
要はバイクを操るテクだよテク!
ギアを入れるタイミングと回転数をちゃんと考えて無いと、どんなオイル入れたって無理だっつーの!(笑)

706 :774RR :2017/11/09(木) 21:56:21.97 ID:pdQpYUd70.net
>>684
新車で買ったcbが前のってたカワサキよりバキバキだった
個体差は間違いなくある

707 :774RR :2017/11/09(木) 23:10:21.56 ID:kJOZspKL0.net
1→2:がっちゃこん
2→3:がこん
3→4以降:すこんすこん
因みに下げる時は全てすこすこ

708 :774RR :2017/11/09(木) 23:47:33.78 ID:eSVeVsgp0.net
42前期だけど、ずーっとG1入れてる。
まじ、スコスコはいるぞ。

709 :774RR :2017/11/09(木) 23:54:19.49 ID:qI+c8gqta.net
クラッチ切る、アクセル戻す、シフトアップする、これを全部同時に素早くスパッスパッとやるやん?
でもシフトペダルだけが上がらなくて、ワンテンポ遅れてギヤが入るからガツン!ってなるんだよね。
NC39→NC42→NC42と3台乗ったが全部これ。

710 :774RR :2017/11/09(木) 23:54:26.82 ID:4h+13dOe0.net
そもそも開発時の試験車両は基本G1使ってるし鈴鹿耐久とかでもホンダはG1使ってるって聞いたことあるな

711 :774RR :2017/11/10(金) 00:13:38.82 ID:axz3S7en0.net
>>709
下手なだけ。
シフトアップしようとするのが早すぎるんだろ。

712 :774RR :2017/11/10(金) 00:45:23.46 ID:m1jz0uA/0.net
>>709
同時にやるにしてもクラッチ切る前にアクセル戻すのが先や
アクセル戻せばクラッチなんか切らんでもスコッとギアは入る
クラッチ切って無負荷になって回転が上がって合わなくなってるんじゃね

713 :774RR :2017/11/10(金) 00:50:33.58 ID:jdSoboDS0.net
シフトペダルに軽く荷重を掛ける
アクセルを少し戻す
あら不思議、クラッチ使わなくてもギヤが入る

714 :774RR :2017/11/10(金) 07:34:10.98 ID:SVs1gNSyd.net
買った当初はシフトペダルがめちゃくそ堅かったことある
1万キロこえたあたりでやっとまともにシフトチェンジできるようになった

半分くらいまでは動くんだけど最後の部分が堅くてしっかり入らないんだよな

色々試したけどどーにもならんかった

715 :774RR :2017/11/10(金) 08:13:36.73 ID:cvLxw3xod.net
>>714
まさにコレ。

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200