2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part43

1 :774RR:2017/10/14(土) 20:47:04.76 ID:gsCdQzNg.net
■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part42
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500884147/

290 :774RR:2017/11/10(金) 19:31:59.16 ID:FGlXH9Mu.net
>>289 何色?緑?

291 :774RR:2017/11/10(金) 20:02:39.83 ID:JRtxkciS.net
確かに車体のサイズだけ見たら250CCに見えるからね。
こないだガソリンスタンド行ったら、店員にこれ250CCって聞かれたわ(笑)

292 :774RR:2017/11/10(金) 21:58:51.13 ID:gfPRnOJ0.net
>>282
実際に人が乗ってるとかなり小さく見える

293 :774RR:2017/11/10(金) 22:53:33.79 ID:6B6LnKOo.net
>>289
おめ! イケメンでパワフルで燃費よいのでツーリングにはもってこい。

294 :774RR:2017/11/11(土) 00:23:54.61 ID:IH9McC8h.net
ninja650、17年モデル乗りです。
ここのところ晴れていたので、何回か田舎の方にプチツーリングに行ったけど、
カーブの多い山道でもそこそこパワーあるうえ車体軽いから楽に倒せるしし、
立ち寄り先の砂利駐車場でもビビらずに車体を支えられる軽さ。これは武器だと思った!

ところで、寒くなるのでグリップヒーターつけようと思ったんだけど、これがなかなか。
みんカラのninja650のところでぼちぼち記録つけてます。まあ、普通はバイク屋に
頼むのかなあ。

295 :774RR:2017/11/11(土) 09:04:54.79 ID:k2dCBmdK.net
Ninja650ABS('17)にショートレバー付けた人いるかな。
ネットで調べても型番合うやつ見つかんなくって・・・
マスターシリンダーをプッシュするトコ削ればいけるのだろうか?

296 :774RR:2017/11/11(土) 18:15:00.54 ID:IwQ9vsGC.net
https://i.imgur.com/s94iONB.jpg

ワイ、写真センスの無さに絶望

297 :774RR:2017/11/11(土) 18:29:10.57 ID:c8j8qd0q.net
>>296
でも、色の組み合わせがイイ!

298 :774RR:2017/11/11(土) 18:34:39.40 ID:IwQ9vsGC.net
http://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/2017_kinfo-06.html

facebookやってないから関係無いね(# ̄З ̄)

299 :774RR:2017/11/11(土) 19:01:46.95 ID:paakWwTZ.net
>>296
人に見てもらおうという意識も無いな

300 :774RR:2017/11/11(土) 19:02:41.75 ID:KTuUHfBX.net
Facebookのコンテストの写真見てるとセンスの違いを思い知らされるね

301 :774RR:2017/11/11(土) 19:30:35.15 ID:321oq8Ct.net
そもそもミラーにメットを掛けたまま写真を撮るのがセンスない

302 :774RR:2017/11/11(土) 19:44:38.50 ID:Hs5u95KP.net
そうか?

ここに行ったんだぜ!感が出て俺は好きだ

303 :774RR:2017/11/11(土) 19:55:44.35 ID:EX3wX7GC.net
センスもクソもないだろ(笑)
良いじゃん好きなバイクで好きなとこ行った記念だもん。どんな写真でもさ。
まぁ人の目に晒すとこんなこと言われるから写真は一人か仲のいい奴らと見る方がいいよね。

304 :774RR:2017/11/12(日) 00:48:50.02 ID:2MaAz97A.net
初代ninja1000からの系譜、横から見たフロントカウルからタンクを経てテールまでのシルエットが
サメとかイルカが体をうねらせながら海面を疾走する姿の様でカッコいい

305 :774RR:2017/11/12(日) 00:57:08.76 ID:phX8aGUd.net
NINJA650どうですか?
普通の人ならパワーとか不満なくでてますかね?

306 :774RR:2017/11/12(日) 03:52:37.86 ID:502P5SmV.net
普通の人にとってパワーとか不満のない程度に出ているか、という意味か?
パワーが欲しかったらリッターにしろや

307 :774RR:2017/11/12(日) 06:24:59.85 ID:B1zALUV3.net
普通の人の定義が法廷速度プラスちょっと程度で走る人ってならパワーはあり余ってると思う。

308 :774RR:2017/11/12(日) 07:00:17.57 ID:Ikx/kicD.net
>>305 パワーって最初は満足しててももっと欲しいとなる傾向が人によってはあるからなぁ。

309 :774RR:2017/11/12(日) 07:43:37.45 ID:/iI6XzCk.net
>>305
バイク歴によって感じ方は大きく変わると思うよ。
俺が感じるのは「扱いやすいパワー」これに尽きると思う。
衝撃的なトルク感や鋭い加速感は無いけど扱う楽しさはあると思うなぁ。

310 :774RR:2017/11/12(日) 09:04:51.74 ID:8yNm4W9m.net
俺は特に不満はないな

ただその言い方からすると1回リッターに乗っておいた方が良いと思う

別にNinja650に限った話ではなく、国内メーカーの大型ミドルクラスどれに乗っても「リッターだったらもっとパワーが…」って思うようになるんじゃないかな
外車だと同クラスでも違うかもしれないけど俺には分からん

311 :774RR:2017/11/12(日) 09:12:25.62 ID:zOHRJ6Oj.net
もうおっさんだからこのくらいで十分

312 :774RR:2017/11/12(日) 09:15:31.73 ID:MiPsL9SS.net
都市部までいって1回忍千でも試乗してくるのがいいね!
例えばプラザ仙台なら650と1000の試乗車あるから乗り比べもしやすい

313 :774RR:2017/11/12(日) 09:31:20.03 ID:leBgZN3n.net
初大型なら確かに一度リッターに試乗した方がいいかもな
で、色々な場面を想像してみる
マスツー行ったら周りがリッターばっかりだとか
信号待ちでリッターに乗った女の子と並ぶとか
それでも俺は650がいいと思えるなら問題ない

314 :774RR:2017/11/12(日) 09:52:07.94 ID:phX8aGUd.net
ほうほう
皆さんありがとうございます!
1回リッタークラスに試乗しようとおもいます!

315 :774RR:2017/11/12(日) 09:57:41.78 ID:Nt8+tQuh.net
ぶっちゃけ見栄だね
日本で公道で使うなら650が使いやすいし楽しい

316 :774RR:2017/11/12(日) 10:14:25.09 ID:c5+DHVbn.net
大型のったことないけど、

317 :774RR:2017/11/12(日) 10:14:57.84 ID:c5+DHVbn.net
Enterカキコミうぜえ

大型のったことないけど、
スペック上の数値みるだけで絶対いらねえと思ってしまう・・・

318 :774RR:2017/11/12(日) 12:06:21.97 ID:xB8wGRzc.net
いらない。と思うのなら乗らなくていいと思うけど
乗らないと分からないこともある。
Ninja1000から650に乗り換えた俺が言えるのは
1000と650は全く別物比べる対象ですらない。
少しでも興味があるなら乗ってみた方がいい。それで直ぐに降りたとしても経験は絶対に生きてくるよ。
長文失礼です。

319 :774RR:2017/11/12(日) 12:18:54.38 ID:GoWLnulm.net
新型400(軽さ)と1000(モアパワーと低振動)の両方に魅力を感じる俺はどうしたらいいのか。

320 :774RR:2017/11/12(日) 12:28:47.59 ID:Ikx/kicD.net
>>315 楽しさはどうかな?もちろん650は楽しい、でもリッターはリッターの怒涛の加速とか別の楽しさある。気も使う場面もあるからそれが苦痛の場合もあるけどね。
よく乗るなら650,たまに乗るなら非日常を感じるリッター車。

321 :774RR:2017/11/12(日) 13:37:09.90 ID:jwf4vO6m.net
おまえら親切なんですね('ω')

322 :774RR:2017/11/12(日) 14:02:22.34 ID:v6fmdJ35.net
>>319
三気筒のバイクにのれば幸せなれると思う

323 :774RR:2017/11/12(日) 14:12:42.60 ID:eaqRhSmY.net
馬力の違いはもちろんだけどエンジンのフィーリングも人それぞれ好き嫌いあるからな
ツインと直4じゃ排気音からして違うし

324 :774RR:2017/11/12(日) 14:19:45.59 ID:pNkoQE1L.net
>>319
2台所有すればいい。

325 :774RR:2017/11/12(日) 16:43:39.01 ID:yWkVyab7.net
色々好きなところあるけど
300kmちょいぐらいの日帰りツーリングを無給油で帰ってこれるのは俺の中で一番でかいな

326 :774RR:2017/11/12(日) 19:55:54.68 ID:dI+j6YP4.net
>>322
現行の3気筒はケツ痛が5割増しだから、用途によっては不幸になるよ

327 :774RR:2017/11/12(日) 20:01:04.29 ID:vahSLTgm.net
初立ちゴケしちゃった
ミラーは交換するとして
みんなどうやって傷隠してる?

328 :774RR:2017/11/12(日) 21:38:29.70 ID:zNaducw6.net
今日今シーズン乗り収めしてきたよ
しかし気温5℃も無く耐え切れず30分足らずで諦めた
以降来春まで盆栽に励むべく車庫に仕舞った

まあ乗り収めとは言いつつも
雪積もるまでは隙あらば乗るつもりだけどなw

329 :774RR:2017/11/12(日) 21:50:18.53 ID:lKA7IUKz.net
>>312
仙台に650の試乗車入ったのか。
あとちょっと早ければ…。

330 :774RR:2017/11/12(日) 22:58:16.71 ID:alYSzx/P.net
>>327
カウルはペンかスプレー
黒樹脂は革靴黒クリーム
金属はピカール

程度にもよるけどこんなところかな

331 :774RR:2017/11/13(月) 00:56:00.18 ID:5KsDYImd.net
カウルはステッカーチューン()一択

332 :774RR:2017/11/13(月) 12:08:11.22 ID:M3egTzgq.net
さんくす
ちょっと直してくる

333 :774RR:2017/11/13(月) 21:40:43.35 ID:ICxKFY8M.net
クラッチが軽い軽いと言われてるこのバイクなのに恥ずかしいんだが
時々渋滞してる道を150キロも走るともう手首とか指とか痛くて死にそうになる
みんなはなりませんか?オレがもやしっ子なだけかな
社外のレバーに換えれば楽になるだろうか

334 :774RR:2017/11/13(月) 22:25:49.08 ID:C3vfdOx6.net
先日試乗会でGSXS750乗ったけど、ninja650の倍以上クラッチ重かったよ

335 :774RR:2017/11/13(月) 23:16:13.43 ID:VzKdUA43.net
>>333
SSみたいに前傾きつくないけど、多少は前傾になるから渋滞してノロノロ走ってる時に、手首に体重かかってるんじゃないかな?

336 :774RR:2017/11/14(火) 00:03:59.07 ID:Wk9UE7bm.net
多分書き間違いだと思うけど、流石に渋滞した道を150キロ走ったらオートマバイクでも腕キツイわ

337 :774RR:2017/11/14(火) 00:13:30.99 ID:k1ve5AFG.net
>336
時々ってかいてあるな。
>333
バイクは最近乗り始めた?手首がいたくなるのは腕突っ張ってるからじゃないかなぁ?自分も乗りはじめの時はそうだったけど上体は腕じゃなく腰で支えるように(まともな乗車姿勢)なったら手首は全くいたくなくなった。

338 :774RR:2017/11/14(火) 05:49:26.19 ID:P9PQMyOr.net
>>333
初バイクならもっと軽い250ccでも普通にあるあるだよ。
100均の握力鍛えるやつを使って数ヶ月頑張れ。(初めは5kgで慣れてきたら10kg)

339 :774RR:2017/11/14(火) 06:29:36.35 ID:4T2bIkGb.net
ノロノロ渋滞でNに入れられないと握力的には問題ないんだけどクラッチを保持する左手親指の根元が痛くなる

340 :774RR:2017/11/14(火) 06:55:45.21 ID:uWh3/ztg.net
>>333 まだ慣れてないんだろう、そのうち慣れる。別にもしっこではないよ。

341 :774RR:2017/11/14(火) 07:16:01.15 ID:PbgitZcH.net
だれでも通る道。当時握力60越えの俺もSRX600で長距離ツーの帰りは、指をクラッチに
引っ掛けて肩で操作していた模様。

342 :774RR:2017/11/14(火) 10:37:16.38 ID:P1WqfVQR.net
長距離走ると手が震えて箸使えなくなんのよね

343 :774RR:2017/11/14(火) 11:00:11.28 ID:FfNPoDMu.net
乗れてない証拠だよ
手はハンドルにそえるだけ

344 :774RR:2017/11/14(火) 11:02:27.30 ID:Wk9UE7bm.net
>>341
俺も乗ってたけどクラッチが地味に重いのと初めての前傾姿勢バイクで慣れるまで同じ状態だったわw

それよりも初期型のダブルディスクブレーキは強く握らないと弱いからブレーキ多様する走りすると右指が死にそうになってた

345 :774RR:2017/11/14(火) 12:23:04.98 ID:lrJuF0kT.net
>>344
新型でもブレーキ多様する走りすると右指が死にそうになる俺はまだまだだね。荒れた路面を30分ガッツくと右手が痺れてくる。

346 :774RR:2017/11/14(火) 12:51:27.47 ID:kHv+4oqN.net
>>343
俺も教習所でそう教わったな。
肘をリラックスしてブラブラ左右に振れるくらいにしとけとか。

347 :774RR:2017/11/14(火) 20:59:44.44 ID:aTPrLCCW.net
まぁハンドルに対して突っ張った腕で運転してるようじゃ曲がるもんも曲がらないし体中痛くなるわな。
普通クラッチ側の左手じゃなくて
フロントブレーキ側の右手がきつくなるんだけどな

348 :774RR:2017/11/14(火) 21:07:40.96 ID:SavTU7DR.net
>>347
>普通クラッチ側の左手じゃなくて
>フロントブレーキ側の右手がきつくなるんだけどな

お前にとっては普通なんだろうけどそれはない

349 :774RR:2017/11/14(火) 21:36:15.47 ID:IY2sedOM.net
このバイクのクラッチは250ccより軽いし、痛くなるのは他に原因があると思う
動画とかで乗車姿勢のやつ見てみれば良い

350 :774RR:2017/11/14(火) 22:56:56.53 ID:OhQvI2O2.net
動画で確認するまでもなく腕が突っ張る姿勢の場合は背筋が延びてるから。
背骨がまっすぐだったら腰曲げればいいよ。あと、ニーグリップしっかりする。
ニーグリップできてないと上体が遊ぶからそれを支えるために腕が突っ張る。
そうすると手首の代わりに内股の筋肉が疲れるようになるw

351 :774RR:2017/11/15(水) 00:14:17.88 ID:dPsZaW8d.net
>>350
ずっとソロだから内股の付け根が痛いのって俺だけなのか?と思ってたけどやっぱりそうなんだな

低速旋回の練習しだしてからセルフステア殺しまくりなのに気付いてグリップの握り方とニーグリップ心掛けるようにしたら手首と尻の痛みはなくなって内股の筋肉が音を上げるようになったわ

352 :774RR:2017/11/15(水) 03:37:42.50 ID:oW5XRuQz.net
>>348
えぇ…そうですね…

353 :774RR:2017/11/15(水) 04:17:45.47 ID:SAegyP0Z.net
オレもツーリングに行くと左手がキツいのでこれ買ってみたよ
まだ届いてないけど評価はなかなか良いので期待してる

http://www.uchishokai.com/shop-description.php?ID=1497022502

354 :774RR:2017/11/15(水) 06:23:43.55 ID:DotWtOHO.net
>>353
やっと来たか

355 :774RR:2017/11/15(水) 20:51:07.69 ID:/vL2viie.net
新型Ninja650の水温計って上がりやすい?
それともバイク自体がこんなもんなのか

1時間ちょっと走ってるだけでも水温計が何度かMAXまで上がってファンが回ってるけど皆そんなもんなのかな

356 :774RR:2017/11/15(水) 20:53:22.91 ID:HxHUOzkx.net
>>353
俺もスタンダードのショート買ったよ。
話の流れから外してるけど。

357 :774RR:2017/11/15(水) 20:55:45.82 ID:zbSeLnSg.net
>>355
上がりやすいとは思うけどMaxになった事はないよ。

358 :774RR:2017/11/15(水) 21:08:49.87 ID:h7+0JKk0.net
気温18度くらいでも少し渋滞すると1セグメント残してファンが回り始めるね。

359 :774RR:2017/11/15(水) 21:17:53.19 ID:/vL2viie.net
すまん
レス読んでたら俺が見たのが本当にMAXだったかちょっと自信無くなってきた
次確認してMAXだったらバイク屋で聞いてみることにするよ

ファーストバイクで色々分からんことだらけや
ありがとう

360 :774RR:2017/11/15(水) 22:05:11.10 ID:XLadBXQQ.net
>>333
グローブ

361 :774RR:2017/11/16(木) 03:15:06.48 ID:+P0RrfLW.net
>>359
どっちにしろ
不安だったらコンビニで一服してれば
へーきへーき

362 :774RR:2017/11/16(木) 03:24:10.04 ID:bq59Kemr.net
今の時期だと街乗りメモリ1〜2で、元気に走るともうちょっと上
渋滞にかかるとほぼMAXな感じかな

363 :774RR:2017/11/16(木) 11:42:28.40 ID:6SIZD1lH.net
問題はちゃんとファンが回ってるかどうか

364 :774RR:2017/11/16(木) 22:37:02.80 ID:6+raaThH.net
手痛い人
レバーの角度調整した?
これ調整するだけで全然違うよ
先ずは肘に少し余裕が出来るポジションでレバーに指をかけた時に
手首が真っ直ぐになる角度に調整
あとは好みで微調整するだけ
お試しあれ

365 :774RR:2017/11/16(木) 22:43:06.06 ID:6+raaThH.net
書き忘れた
この角度がいい位置に決まると体全体に無駄な力が入らなくなるのか
腕に力入れなくても楽に体を支えられる様になる
後は>>350氏が言ってるようにニーグリップを意識しながら
少し腰を曲げてちょい前傾気味の姿勢をとればいいと思う

366 :774RR:2017/11/17(金) 22:51:18.65 ID:b3gfg5f3.net
なんかやっぱ過疎ってるよな
このバイクはあれだな
ZZR600みたいに、絶版になってから
あれ?知らなかったけどこんなバイクあったの?
結構カッコいいじゃん
となるパターンだなこりゃ

367 :774RR:2017/11/18(土) 00:33:17.95 ID:GQSKD02l.net
非日常を求めるともっと何かに特化した尖ったバイクに行くからな
この辺のバイクって、普段の生活の中にバイクがある人間が選ぶイメージ

ってことで、昨日Z650納車だった!イヤッホーーーイ!!

368 :774RR:2017/11/18(土) 01:12:11.37 ID:BU8iKSm1.net
おめ色!!
オフシーズンだしなにより売ってねぇ…

369 :774RR:2017/11/18(土) 09:10:12.68 ID:iy06v91o.net
俺はアクラポビッチ買ったぜ

370 :774RR:2017/11/18(土) 15:59:18.46 ID:CBLhYiUi.net
>>369
フルエキ?乗り心地とか聞きたいです

371 :774RR:2017/11/19(日) 19:30:42.32 ID:ZgklL1H6.net
369じゃないけど
ノーマルだと4、5000回転あたりでパワーの盛り上がり感が弱るの感じないかなあ?
自分はキャタライザーは入れてない状態だけど、そこが綺麗に盛り上がってく感じになっていいよ

372 :774RR:2017/11/19(日) 19:34:50.28 ID:tErFbhAu.net
>>370
取り付けは来週の予定だからもう少し待ってくれ

373 :774RR:2017/11/19(日) 20:17:21.23 ID:tt4T10VH.net
>>371
9000ぐらいの頭打ち感はどう? スムーズにレッドまで吹けあがるようになる?

374 :774RR:2017/11/19(日) 21:13:43.51 ID:ZgklL1H6.net
>>373
申し訳ないけど慣らし途中での付け替えだったので高回転域はノーマルと比べられないんだよね
自分のところはもうシーズンオフだし、諸事情によりこのバイク手放すことになったので今日外してしまった
ただ予算が許すなら中速域の良さだけでも後悔はしないと思うよ

375 :774RR:2017/11/19(日) 21:26:16.05 ID:FscyT7uM.net
>>374
うわ、買ったばかりなのに勿体ない!

376 :774RR:2017/11/19(日) 21:28:09.89 ID:ZgklL1H6.net
>>375
すべてZ900RSが悪いのさ

377 :774RR:2017/11/19(日) 22:47:18.65 ID:a1Gu9+2i.net
Ninja650 17年〜用は分らんけど
アクラポは大概ROM書き換えが前提じゃなかったっけ?

378 :774RR:2017/11/20(月) 08:48:31.40 ID:IMr8vfeU.net
大概?
大抵じゃねーの?

379 :774RR:2017/11/20(月) 08:59:18.28 ID:6gpeEkFe.net
>>378
ん?
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/132643/meaning/m0u/

380 :774RR:2017/11/20(月) 12:23:04.26 ID:i0Ux8Hpg.net
どっちにしてもJMCA対応品は書換え無いよ
海外品は知らん

381 :774RR:2017/11/20(月) 15:51:36.28 ID:LU/GlTVL.net
JCMA対応≠車検対応って話あるじゃん。
どうせなら、フルエキ,キャタライザ無しで音聞いてみたいな。

382 :774RR:2017/11/20(月) 16:32:17.79 ID:+dokuozS.net
そんな話あるの?
もしそうならJCMA何のためにあるの?

383 :774RR:2017/11/20(月) 17:03:27.16 ID:i0Ux8Hpg.net
そんな馬鹿な話があってたまるかw

384 :774RR:2017/11/20(月) 17:10:03.60 ID:lbTke09e.net
JCMA対応でも公認されてる型が違ったら同じ車種でも通らないよ
CB400SFとかだとVTECREVOでも途中で規制が変わってるから高年式には対応してないのもあったりする

その型で公認とってあるなら基本的には通る
z650と新型ninja650でJCMA対応うたってるなら車検は通る

消音材の劣化とかマフラーに穴が空いてるとかなら別だけど

385 :774RR:2017/11/20(月) 17:22:05.79 ID:lbTke09e.net
ゴメンVTECREVOの下りはは俺の勘違いだった
2005年にモデルチェンジと勘違いしてたわ

386 :774RR:2017/11/21(火) 11:28:47.54 ID:hZIIeVuY.net
まだマフラーはアクラポとBEETの2択しかないよね?
BEETは実車の音量(大きめ)聞いたけど、アクラポの車検対応の音量はどんな感じだろうか?

387 :774RR:2017/11/21(火) 11:47:43.76 ID:HoKQ9p5w.net
ノーマル+α程度、音質がちょっと低音になる

388 :774RR:2017/11/21(火) 17:47:58.49 ID:5mDxQGrj.net
7月から乗り始めて今日初めて自分以外のninja650見たよ
駆け寄ってハイタッチしたかったw
見ないよねこのバイク
需要が無いのか需要はあるけど供給が追い付かないのか

389 :774RR:2017/11/21(火) 18:46:24.98 ID:W0Ev9/6O.net
待たされすぎてこのままだと新型400買っちゃいそうだよ!!

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200