2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part43

1 :774RR:2017/10/14(土) 20:47:04.76 ID:gsCdQzNg.net
■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part42
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500884147/

334 :774RR:2017/11/13(月) 22:25:49.08 ID:C3vfdOx6.net
先日試乗会でGSXS750乗ったけど、ninja650の倍以上クラッチ重かったよ

335 :774RR:2017/11/13(月) 23:16:13.43 ID:VzKdUA43.net
>>333
SSみたいに前傾きつくないけど、多少は前傾になるから渋滞してノロノロ走ってる時に、手首に体重かかってるんじゃないかな?

336 :774RR:2017/11/14(火) 00:03:59.07 ID:Wk9UE7bm.net
多分書き間違いだと思うけど、流石に渋滞した道を150キロ走ったらオートマバイクでも腕キツイわ

337 :774RR:2017/11/14(火) 00:13:30.99 ID:k1ve5AFG.net
>336
時々ってかいてあるな。
>333
バイクは最近乗り始めた?手首がいたくなるのは腕突っ張ってるからじゃないかなぁ?自分も乗りはじめの時はそうだったけど上体は腕じゃなく腰で支えるように(まともな乗車姿勢)なったら手首は全くいたくなくなった。

338 :774RR:2017/11/14(火) 05:49:26.19 ID:P9PQMyOr.net
>>333
初バイクならもっと軽い250ccでも普通にあるあるだよ。
100均の握力鍛えるやつを使って数ヶ月頑張れ。(初めは5kgで慣れてきたら10kg)

339 :774RR:2017/11/14(火) 06:29:36.35 ID:4T2bIkGb.net
ノロノロ渋滞でNに入れられないと握力的には問題ないんだけどクラッチを保持する左手親指の根元が痛くなる

340 :774RR:2017/11/14(火) 06:55:45.21 ID:uWh3/ztg.net
>>333 まだ慣れてないんだろう、そのうち慣れる。別にもしっこではないよ。

341 :774RR:2017/11/14(火) 07:16:01.15 ID:PbgitZcH.net
だれでも通る道。当時握力60越えの俺もSRX600で長距離ツーの帰りは、指をクラッチに
引っ掛けて肩で操作していた模様。

342 :774RR:2017/11/14(火) 10:37:16.38 ID:P1WqfVQR.net
長距離走ると手が震えて箸使えなくなんのよね

343 :774RR:2017/11/14(火) 11:00:11.28 ID:FfNPoDMu.net
乗れてない証拠だよ
手はハンドルにそえるだけ

344 :774RR:2017/11/14(火) 11:02:27.30 ID:Wk9UE7bm.net
>>341
俺も乗ってたけどクラッチが地味に重いのと初めての前傾姿勢バイクで慣れるまで同じ状態だったわw

それよりも初期型のダブルディスクブレーキは強く握らないと弱いからブレーキ多様する走りすると右指が死にそうになってた

345 :774RR:2017/11/14(火) 12:23:04.98 ID:lrJuF0kT.net
>>344
新型でもブレーキ多様する走りすると右指が死にそうになる俺はまだまだだね。荒れた路面を30分ガッツくと右手が痺れてくる。

346 :774RR:2017/11/14(火) 12:51:27.47 ID:kHv+4oqN.net
>>343
俺も教習所でそう教わったな。
肘をリラックスしてブラブラ左右に振れるくらいにしとけとか。

347 :774RR:2017/11/14(火) 20:59:44.44 ID:aTPrLCCW.net
まぁハンドルに対して突っ張った腕で運転してるようじゃ曲がるもんも曲がらないし体中痛くなるわな。
普通クラッチ側の左手じゃなくて
フロントブレーキ側の右手がきつくなるんだけどな

348 :774RR:2017/11/14(火) 21:07:40.96 ID:SavTU7DR.net
>>347
>普通クラッチ側の左手じゃなくて
>フロントブレーキ側の右手がきつくなるんだけどな

お前にとっては普通なんだろうけどそれはない

349 :774RR:2017/11/14(火) 21:36:15.47 ID:IY2sedOM.net
このバイクのクラッチは250ccより軽いし、痛くなるのは他に原因があると思う
動画とかで乗車姿勢のやつ見てみれば良い

350 :774RR:2017/11/14(火) 22:56:56.53 ID:OhQvI2O2.net
動画で確認するまでもなく腕が突っ張る姿勢の場合は背筋が延びてるから。
背骨がまっすぐだったら腰曲げればいいよ。あと、ニーグリップしっかりする。
ニーグリップできてないと上体が遊ぶからそれを支えるために腕が突っ張る。
そうすると手首の代わりに内股の筋肉が疲れるようになるw

351 :774RR:2017/11/15(水) 00:14:17.88 ID:dPsZaW8d.net
>>350
ずっとソロだから内股の付け根が痛いのって俺だけなのか?と思ってたけどやっぱりそうなんだな

低速旋回の練習しだしてからセルフステア殺しまくりなのに気付いてグリップの握り方とニーグリップ心掛けるようにしたら手首と尻の痛みはなくなって内股の筋肉が音を上げるようになったわ

352 :774RR:2017/11/15(水) 03:37:42.50 ID:oW5XRuQz.net
>>348
えぇ…そうですね…

353 :774RR:2017/11/15(水) 04:17:45.47 ID:SAegyP0Z.net
オレもツーリングに行くと左手がキツいのでこれ買ってみたよ
まだ届いてないけど評価はなかなか良いので期待してる

http://www.uchishokai.com/shop-description.php?ID=1497022502

354 :774RR:2017/11/15(水) 06:23:43.55 ID:DotWtOHO.net
>>353
やっと来たか

355 :774RR:2017/11/15(水) 20:51:07.69 ID:/vL2viie.net
新型Ninja650の水温計って上がりやすい?
それともバイク自体がこんなもんなのか

1時間ちょっと走ってるだけでも水温計が何度かMAXまで上がってファンが回ってるけど皆そんなもんなのかな

356 :774RR:2017/11/15(水) 20:53:22.91 ID:HxHUOzkx.net
>>353
俺もスタンダードのショート買ったよ。
話の流れから外してるけど。

357 :774RR:2017/11/15(水) 20:55:45.82 ID:zbSeLnSg.net
>>355
上がりやすいとは思うけどMaxになった事はないよ。

358 :774RR:2017/11/15(水) 21:08:49.87 ID:h7+0JKk0.net
気温18度くらいでも少し渋滞すると1セグメント残してファンが回り始めるね。

359 :774RR:2017/11/15(水) 21:17:53.19 ID:/vL2viie.net
すまん
レス読んでたら俺が見たのが本当にMAXだったかちょっと自信無くなってきた
次確認してMAXだったらバイク屋で聞いてみることにするよ

ファーストバイクで色々分からんことだらけや
ありがとう

360 :774RR:2017/11/15(水) 22:05:11.10 ID:XLadBXQQ.net
>>333
グローブ

361 :774RR:2017/11/16(木) 03:15:06.48 ID:+P0RrfLW.net
>>359
どっちにしろ
不安だったらコンビニで一服してれば
へーきへーき

362 :774RR:2017/11/16(木) 03:24:10.04 ID:bq59Kemr.net
今の時期だと街乗りメモリ1〜2で、元気に走るともうちょっと上
渋滞にかかるとほぼMAXな感じかな

363 :774RR:2017/11/16(木) 11:42:28.40 ID:6SIZD1lH.net
問題はちゃんとファンが回ってるかどうか

364 :774RR:2017/11/16(木) 22:37:02.80 ID:6+raaThH.net
手痛い人
レバーの角度調整した?
これ調整するだけで全然違うよ
先ずは肘に少し余裕が出来るポジションでレバーに指をかけた時に
手首が真っ直ぐになる角度に調整
あとは好みで微調整するだけ
お試しあれ

365 :774RR:2017/11/16(木) 22:43:06.06 ID:6+raaThH.net
書き忘れた
この角度がいい位置に決まると体全体に無駄な力が入らなくなるのか
腕に力入れなくても楽に体を支えられる様になる
後は>>350氏が言ってるようにニーグリップを意識しながら
少し腰を曲げてちょい前傾気味の姿勢をとればいいと思う

366 :774RR:2017/11/17(金) 22:51:18.65 ID:b3gfg5f3.net
なんかやっぱ過疎ってるよな
このバイクはあれだな
ZZR600みたいに、絶版になってから
あれ?知らなかったけどこんなバイクあったの?
結構カッコいいじゃん
となるパターンだなこりゃ

367 :774RR:2017/11/18(土) 00:33:17.95 ID:GQSKD02l.net
非日常を求めるともっと何かに特化した尖ったバイクに行くからな
この辺のバイクって、普段の生活の中にバイクがある人間が選ぶイメージ

ってことで、昨日Z650納車だった!イヤッホーーーイ!!

368 :774RR:2017/11/18(土) 01:12:11.37 ID:BU8iKSm1.net
おめ色!!
オフシーズンだしなにより売ってねぇ…

369 :774RR:2017/11/18(土) 09:10:12.68 ID:iy06v91o.net
俺はアクラポビッチ買ったぜ

370 :774RR:2017/11/18(土) 15:59:18.46 ID:CBLhYiUi.net
>>369
フルエキ?乗り心地とか聞きたいです

371 :774RR:2017/11/19(日) 19:30:42.32 ID:ZgklL1H6.net
369じゃないけど
ノーマルだと4、5000回転あたりでパワーの盛り上がり感が弱るの感じないかなあ?
自分はキャタライザーは入れてない状態だけど、そこが綺麗に盛り上がってく感じになっていいよ

372 :774RR:2017/11/19(日) 19:34:50.28 ID:tErFbhAu.net
>>370
取り付けは来週の予定だからもう少し待ってくれ

373 :774RR:2017/11/19(日) 20:17:21.23 ID:tt4T10VH.net
>>371
9000ぐらいの頭打ち感はどう? スムーズにレッドまで吹けあがるようになる?

374 :774RR:2017/11/19(日) 21:13:43.51 ID:ZgklL1H6.net
>>373
申し訳ないけど慣らし途中での付け替えだったので高回転域はノーマルと比べられないんだよね
自分のところはもうシーズンオフだし、諸事情によりこのバイク手放すことになったので今日外してしまった
ただ予算が許すなら中速域の良さだけでも後悔はしないと思うよ

375 :774RR:2017/11/19(日) 21:26:16.05 ID:FscyT7uM.net
>>374
うわ、買ったばかりなのに勿体ない!

376 :774RR:2017/11/19(日) 21:28:09.89 ID:ZgklL1H6.net
>>375
すべてZ900RSが悪いのさ

377 :774RR:2017/11/19(日) 22:47:18.65 ID:a1Gu9+2i.net
Ninja650 17年〜用は分らんけど
アクラポは大概ROM書き換えが前提じゃなかったっけ?

378 :774RR:2017/11/20(月) 08:48:31.40 ID:IMr8vfeU.net
大概?
大抵じゃねーの?

379 :774RR:2017/11/20(月) 08:59:18.28 ID:6gpeEkFe.net
>>378
ん?
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/132643/meaning/m0u/

380 :774RR:2017/11/20(月) 12:23:04.26 ID:i0Ux8Hpg.net
どっちにしてもJMCA対応品は書換え無いよ
海外品は知らん

381 :774RR:2017/11/20(月) 15:51:36.28 ID:LU/GlTVL.net
JCMA対応≠車検対応って話あるじゃん。
どうせなら、フルエキ,キャタライザ無しで音聞いてみたいな。

382 :774RR:2017/11/20(月) 16:32:17.79 ID:+dokuozS.net
そんな話あるの?
もしそうならJCMA何のためにあるの?

383 :774RR:2017/11/20(月) 17:03:27.16 ID:i0Ux8Hpg.net
そんな馬鹿な話があってたまるかw

384 :774RR:2017/11/20(月) 17:10:03.60 ID:lbTke09e.net
JCMA対応でも公認されてる型が違ったら同じ車種でも通らないよ
CB400SFとかだとVTECREVOでも途中で規制が変わってるから高年式には対応してないのもあったりする

その型で公認とってあるなら基本的には通る
z650と新型ninja650でJCMA対応うたってるなら車検は通る

消音材の劣化とかマフラーに穴が空いてるとかなら別だけど

385 :774RR:2017/11/20(月) 17:22:05.79 ID:lbTke09e.net
ゴメンVTECREVOの下りはは俺の勘違いだった
2005年にモデルチェンジと勘違いしてたわ

386 :774RR:2017/11/21(火) 11:28:47.54 ID:hZIIeVuY.net
まだマフラーはアクラポとBEETの2択しかないよね?
BEETは実車の音量(大きめ)聞いたけど、アクラポの車検対応の音量はどんな感じだろうか?

387 :774RR:2017/11/21(火) 11:47:43.76 ID:HoKQ9p5w.net
ノーマル+α程度、音質がちょっと低音になる

388 :774RR:2017/11/21(火) 17:47:58.49 ID:5mDxQGrj.net
7月から乗り始めて今日初めて自分以外のninja650見たよ
駆け寄ってハイタッチしたかったw
見ないよねこのバイク
需要が無いのか需要はあるけど供給が追い付かないのか

389 :774RR:2017/11/21(火) 18:46:24.98 ID:W0Ev9/6O.net
待たされすぎてこのままだと新型400買っちゃいそうだよ!!

390 :774RR:2017/11/21(火) 18:56:58.75 ID:JbZX10dq.net
東京圏ならばバイクが多く集まる場所でちらほら見るようになったよ。

391 :774RR:2017/11/21(火) 19:17:52.19 ID:zBH3ULR2.net
自分で洗車チェーン掃除したら
発進でエンストしたりリアタイヤロックしたり
2速にあげたつもりがNのままだったり
なにかいけなかったのかな?

392 :774RR:2017/11/21(火) 20:43:50.68 ID:o48oYofh.net
道志みち〜富士山周り、箱根ルート通ると多い時は3台ぐらい見る時あるぜ
同一人物かもしれないけど

393 :774RR:2017/11/21(火) 21:37:53.87 ID:NpOwIyq9.net
>>391
お祓いした?

394 :774RR:2017/11/22(水) 07:27:19.68 ID:gbEOgDxd.net
>>391 洗車して気持ちが良くなりすぎて、落ち着きをちょっと忘れたか。洗車してきれいになると気分がよくなってしまうことはよくあるけどね。

395 :774RR:2017/11/22(水) 08:14:25.65 ID:Kn+A3CI5.net
節子それチェーン洗浄と関係ないわ

396 :774RR:2017/11/22(水) 12:23:55.97 ID:uneH/zq4.net
よかった
初バイク初洗車で間違ったことしたのかとおもった
ありがとうー安心しました

397 :774RR:2017/11/22(水) 21:32:22.90 ID:fB7t8PVu.net
>>381>>382
JCMAではなくJMCAが正しいようだ

398 :774RR:2017/11/23(木) 03:01:53.16 ID:VymFrtSH.net
Z250SLからの乗り換えだけど、よく動くサスとふかふかのシートが極楽w
SLのストイックな世界も好きだったけど、同じ速さで走るならやっぱ楽チンさが勝つなー

399 :774RR:2017/11/24(金) 20:28:25.07 ID:t1pdohhR.net
>>398
俺もZ250SLから
よく回る単気筒も良かったけど、低中速の使いやすさがいい
あとスリッパークラッチ。シフトダウンがやりやすくなった

400 :774RR:2017/11/24(金) 20:56:14.29 ID:zgoUz5xc.net
今買おうか悩んでる俺の背中を押してくれ!

401 :774RR:2017/11/24(金) 21:14:01.17 ID:SfHBm2Vr.net
>>400
迷ってんなら買わない方が良いぞ

402 :774RR:2017/11/24(金) 21:18:32.43 ID:u5wqUzV6.net
かっこいいバイクだぞ!
でも600のSSも良いし、MT-07は軽くてパワーあるし、KTMなんかも悪くないなぁ。
NC7・・・ゲホゲホ
ま、ミドルサイズのバイクは良いのがでてきてるからねぇ。
悩むなぁ〜。

403 :774RR:2017/11/24(金) 21:20:00.71 ID:A3eNYHUe.net
>>400
考えろ

404 :774RR:2017/11/24(金) 21:23:53.04 ID:A3eNYHUe.net
どんなバイクでもいいところだけじゃなくて悪いところもあるからネガな部分をしっかり納得した上で決めろよ

405 :774RR:2017/11/24(金) 21:31:45.46 ID:8giJelYc.net
一番パワーあって一番見かけないSV650くんにすればよい

406 :774RR:2017/11/24(金) 22:41:18.61 ID:v26qYIzF.net
カウルの外しかたがわからん!

407 :774RR:2017/11/24(金) 22:54:39.78 ID:71PKVr/Y.net
Ninja650押しのいなさにワロタ

408 :774RR:2017/11/24(金) 23:15:42.64 ID:b+R1A30J.net
>>407
いやいやいや忍者乗り、ここ3台分スレあるからなww
忘れんなよ兄弟

409 :774RR:2017/11/24(金) 23:33:38.44 ID:7cocQXxr.net
やすいしかるいしかっこいいのが良い所だと思います!

410 :774RR:2017/11/25(土) 04:09:39.78 ID:QI2aJOUd.net
宮崎でブレーキレバー無くした俺です。
ショートレバーに換装したんだけど、ブレーキ2本掛け、クラッチ3本掛けで
気持ちいい具合にフィットして大満足w
ただ見た目 貧相になるのがいただけない。

411 :774RR:2017/11/25(土) 04:45:42.92 ID:0AkoOvKg.net
>>408
4台だよ! 仲間外れにされたのは誰だ?
>>410
何ってやつ買った? 純正よりレバー近くに調整できるかな?

412 :774RR:2017/11/25(土) 05:07:48.89 ID:QI2aJOUd.net
>>411
https://www.uchishokai.com/shop-description.php?ID=1497022241
これのショート 黒 アジャスタは赤。色は真似すんなよ 藁
調整幅は純正よりちょっと幅あるかな。割と近くにもできる。

413 :774RR:2017/11/25(土) 05:11:17.89 ID:QI2aJOUd.net
もし要望があれば画像アップするよ。明るくなってからの話だけど。

414 :774RR:2017/11/25(土) 06:52:20.87 ID:wkfutNCG.net
>>402 そうだな、悩むな。使い方がもしかなり街乗り、場合によっては通勤でも使って、かつ休日に遠出とかならニンジャだな。
理由はコンパクトで足つきもいいし、なんと言ってもしょうもないことかもしれんんけどヘルメットホルダーが昔風に外側についていること。
今の車両ってシート外してのが多いから、ちょこっと街乗りなんかでは重要なポイント。

でも、けっこう走りを重視するならMT-07かなぁ。MTはベテランの走り好きに好評だよ。

Vツインの味わいとちょこっとでもしたいならSV。

415 :774RR:2017/11/25(土) 06:53:47.60 ID:0AkoOvKg.net
>>412 >>413
サンクス。調べてみたら可倒式もあるようだからそっちで検討するよ。

416 :774RR:2017/11/25(土) 11:14:45.91 ID:7jYYZsB1.net
650買ってしまったが、正直新型のNinja400を待てば良かったと思ってる

417 :774RR:2017/11/25(土) 11:26:57.93 ID:Prk9KgsC.net
>>416
400のデザインが良かったと言うのなら残念だったな。
まぁしゃーない。650を楽しもう。
ぶっちゃけ動力性能で400より劣る部分は少ないだろうし
400買ってても650に目移りしたかも知れないよ。

418 :774RR:2017/11/25(土) 11:27:49.13 ID:aAezMWC1.net
乗り換えなよ
趣味なんだから楽しくね

419 :774RR:2017/11/25(土) 12:30:37.41 ID:jHGbhwKk.net
新忍400の重量168kgは魅力だよな
250並みの車体と軽さで45psだから全盛期の250位か

420 :774RR:2017/11/25(土) 14:04:08.98 ID:0av9zlAr.net
>>412
オイオイ真似すんなやw
まぁ真似されたのは良いとしてこのレバーに替えたらずいぶん楽チンになった

https://i.imgur.com/pcGtaT2.jpg

421 :774RR:2017/11/25(土) 15:23:34.81 ID:Y9EZNe3m.net
>>420
楽チンってどういう事? 軽くなったりするの?

422 :774RR:2017/11/25(土) 17:37:51.81 ID:QI2aJOUd.net
俺のは>>412と違って短小包茎のやつなんだが、クラッチの方は重さは変わんないな。
ブレーキ側が若干重く感じる。でも、マスターシリンダ変えたんじゃないか?ってほど
カチッとブレーキが利く感じがする。あくまで感じね。
多分、レバーの上下方向の遊びが少ないのが扱い易さになるのかな。

423 :774RR:2017/11/25(土) 17:38:53.58 ID:QI2aJOUd.net
>>412は俺じゃん。
>>420ね。

424 :774RR:2017/11/25(土) 22:12:34.65 ID:RQSLr+yu.net
17Ninja/Z用の転倒時のレバー折れ対策された上方向に曲がるレバーってまだ?

425 :774RR:2017/11/25(土) 22:20:47.70 ID:hbzQUfag.net
オレもこれのツーリングタイプを付けてるけど軽いと言うよりは形状が握りやすいのと
ノーマルよりも細かく遊びを調整できるのでより自分の手に合わせることが出来る
結果的に疲れにくいと言う感じかな

あと造形美と言うか、丁寧に綺麗に作り込んであって眺めてても楽しくなる
欠点と言えば上下方向のガタが若干増すかな
一応オヌヌメは出来る

426 :774RR:2017/11/25(土) 23:43:13.20 ID:EkCecFr8.net
なんか新型400のが良い音してる気がする
ヘッドライトも両眼LEDっぽいし
2019でテコ入れしてくるかな

427 :774RR:2017/11/25(土) 23:48:37.09 ID:QI2aJOUd.net
>>424
可倒式のレバーなら内商会からでてるよ

428 :774RR:2017/11/26(日) 06:24:30.85 ID:V9P3/or1.net
>>426
不人気車種ならてこも入れるんだろうけど...
何故LEDじゃなくてあの音なのか?を考えると簡単に変更できるもんじゃないと思うよ。

429 :774RR:2017/11/26(日) 08:18:51.20 ID:2fDmahPD.net
音。。

430 :774RR:2017/11/26(日) 10:09:07.62 ID:74EqvOhx.net
レバー変えたらシフトアップ時にガクンとなるようになった
遊びは作ってるのになんで

431 :774RR:2017/11/26(日) 10:10:03.28 ID:Jxu0QyhT.net
>>430
操作に問題があったことが発覚しただけ

432 :774RR:2017/11/26(日) 10:15:02.35 ID:74EqvOhx.net
>>431
まじか変な癖ついてたのか
修正せんと

433 :774RR:2017/11/26(日) 10:24:33.50 ID:eJrctJ0u.net
>>430
取り付けはしっかりしていますか?
そうであるなら癖がついていたのかもですね。

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200