2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part43

1 :774RR:2017/10/14(土) 20:47:04.76 ID:gsCdQzNg.net
■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part42
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500884147/

421 :774RR:2017/11/25(土) 15:23:34.81 ID:Y9EZNe3m.net
>>420
楽チンってどういう事? 軽くなったりするの?

422 :774RR:2017/11/25(土) 17:37:51.81 ID:QI2aJOUd.net
俺のは>>412と違って短小包茎のやつなんだが、クラッチの方は重さは変わんないな。
ブレーキ側が若干重く感じる。でも、マスターシリンダ変えたんじゃないか?ってほど
カチッとブレーキが利く感じがする。あくまで感じね。
多分、レバーの上下方向の遊びが少ないのが扱い易さになるのかな。

423 :774RR:2017/11/25(土) 17:38:53.58 ID:QI2aJOUd.net
>>412は俺じゃん。
>>420ね。

424 :774RR:2017/11/25(土) 22:12:34.65 ID:RQSLr+yu.net
17Ninja/Z用の転倒時のレバー折れ対策された上方向に曲がるレバーってまだ?

425 :774RR:2017/11/25(土) 22:20:47.70 ID:hbzQUfag.net
オレもこれのツーリングタイプを付けてるけど軽いと言うよりは形状が握りやすいのと
ノーマルよりも細かく遊びを調整できるのでより自分の手に合わせることが出来る
結果的に疲れにくいと言う感じかな

あと造形美と言うか、丁寧に綺麗に作り込んであって眺めてても楽しくなる
欠点と言えば上下方向のガタが若干増すかな
一応オヌヌメは出来る

426 :774RR:2017/11/25(土) 23:43:13.20 ID:EkCecFr8.net
なんか新型400のが良い音してる気がする
ヘッドライトも両眼LEDっぽいし
2019でテコ入れしてくるかな

427 :774RR:2017/11/25(土) 23:48:37.09 ID:QI2aJOUd.net
>>424
可倒式のレバーなら内商会からでてるよ

428 :774RR:2017/11/26(日) 06:24:30.85 ID:V9P3/or1.net
>>426
不人気車種ならてこも入れるんだろうけど...
何故LEDじゃなくてあの音なのか?を考えると簡単に変更できるもんじゃないと思うよ。

429 :774RR:2017/11/26(日) 08:18:51.20 ID:2fDmahPD.net
音。。

430 :774RR:2017/11/26(日) 10:09:07.62 ID:74EqvOhx.net
レバー変えたらシフトアップ時にガクンとなるようになった
遊びは作ってるのになんで

431 :774RR:2017/11/26(日) 10:10:03.28 ID:Jxu0QyhT.net
>>430
操作に問題があったことが発覚しただけ

432 :774RR:2017/11/26(日) 10:15:02.35 ID:74EqvOhx.net
>>431
まじか変な癖ついてたのか
修正せんと

433 :774RR:2017/11/26(日) 10:24:33.50 ID:eJrctJ0u.net
>>430
取り付けはしっかりしていますか?
そうであるなら癖がついていたのかもですね。

434 :774RR:2017/11/26(日) 10:57:56.68 ID:74EqvOhx.net
>>433
取り付けは大丈夫・・・と思います
遊びの時点でクランクケース上のレバー?がひょこひょこ動くんですが
これは普通ですよね?バイクの知識全くなくて

435 :774RR:2017/11/26(日) 12:03:36.32 ID:Q6fg8TxB.net
>>181だけど、無事にNinja650にキジマのナビマウントステー(Ninja1000用)を取り付けて、スマホホルダーを装着することができた
あざした!

436 :774RR:2017/11/26(日) 12:08:23.19 ID:Jxu0QyhT.net
>>434
それで問題ないです。
単にクラッチのつながる位置が変わって操作のリズムが合わなくなっただけかもよ?
好みの位置で半クラになるように調整するか、慣れるだけでもOKかもよ?

437 :774RR:2017/11/26(日) 12:20:18.78 ID:74EqvOhx.net
>>436
ありがとうございます
今まで何となくでシフトチェンジしてたので・・・
慣れる為にこのまま乗り続けます

438 :774RR:2017/11/27(月) 01:22:24.18 ID:HYF/Pde1.net
やっぱ、パワーのある単車は丁寧なスロットル&クラッチワークが肝だなと改めて感じる今日この頃

ところで、メインキーの差し込み口の形のせいか、鍵が無駄に長くないか?このバイクw

439 :774RR:2017/11/27(月) 05:38:03.13 ID:hy1EM0Pu.net
差し込み口の形のせいなので無駄ではないな。

440 :774RR:2017/11/27(月) 10:19:49.83 ID:2n7ZifwQ.net
このバイクさぁ、カッコいい長距離ツアラー目指してタンク容量20Lくらいにマイチェンしないかな。
燃費やソコソコのパワーは良いんだけど、北海道で安心して走れると嬉しいな。

441 :774RR:2017/11/27(月) 12:03:52.93 ID:0QU4yVj8.net
グラブバー捨ててるのに長距離ツアラーなんて(笑)でしょ

442 :774RR:2017/11/27(月) 12:21:36.16 ID:VrlNGxvb.net
タンク容量21LのVersys650買えでFA

443 :774RR:2017/11/27(月) 12:26:16.40 ID:sCxfQiNG.net
携行缶積めで終わり

444 :774RR:2017/11/27(月) 13:49:01.09 ID:I3LQ1jZu.net
>>441
グラブバーは関係あるんだ

445 :774RR:2017/11/27(月) 13:58:45.06 ID:yuwnp45P.net
>>444
ツアラー要素に大ありじゃないの?
グラブバーも荷掛フックも無く
パニアブラケット別売りとか
ツアラー要素を排除してるとしか思えないけど

446 :774RR:2017/11/27(月) 17:44:31.85 ID:kxA3x1cQ.net
カウルの外しかたがわからん!

447 :774RR:2017/11/27(月) 18:22:41.65 ID:aqsz4i1U.net
カウルはボルト取って前に引っ張れば取れる

448 :774RR:2017/11/27(月) 18:27:03.57 ID:2n7ZifwQ.net
>>442
そうだね。買うバイク間違えた。
でも、Ninjaって名前のバイクに乗りたかったんだよぉ

449 :774RR:2017/11/27(月) 20:59:43.40 ID:dgmm5mI9.net
>>447
このバイクに特有でもないと思うけど、
カウル外すの、なかなかたいへんだよーー。
いくつものパーツに別れているうえに、はめ込み式だったり
ゴムブッシュに突起を挿入する部分があったり・・・。
いい加減に力任せでやると、爪が折れたりするから。
必要な工具は4ミリ六角ぐらいだけど、とにかく全部外して、
全バラのつもりで取り組んで吉。
サービスマニュアルが安価ならいいのだが。

とはいえ、試行錯誤すること自体が楽しいんだけどね。

450 :774RR:2017/11/27(月) 21:37:23.81 ID:4pWTJHG+.net
なんかyoutubeでインドかどっかの動画でグラブバーがついてるの観たけどあれなんだったんだろ

451 :774RR:2017/11/27(月) 22:18:42.16 ID:zzl0uyOc.net
オクでアクラポ売ったけど買った人ここに居るかなぁ?

452 :774RR:2017/11/27(月) 22:23:05.04 ID:zzl0uyOc.net
もし居たらどんなに早くても2年は車検まであるんだから
是非まずはキャタライザー入れないで乗って欲しい

453 :774RR:2017/11/27(月) 22:43:12.96 ID:tWTVsnp/.net
>>449
ですよね。
内部でどう固定されているのかわからないから、強引に引っ張って壊したら本末転倒だし… サービスマニュアル買うしかないかなぁ。

454 :774RR:2017/11/27(月) 23:49:22.17 ID:HYF/Pde1.net
>>450
俺もあれ気になってた。あっちのニーズにあるのかな?
売ってれば買って荷かけフックつけたりとかの加工したい

455 :774RR:2017/11/28(火) 08:18:06.06 ID:Cv5Lb4kf.net
荷掛けフックなんて続々廃止中じゃん
Z900RSは珍しく付いててレアケース

456 :774RR:2017/11/28(火) 08:46:01.79 ID:FVTU/py+.net
>>411
バルカンSとNINJA650R(一部仕向けのみの呼称)だね

457 :774RR:2017/11/28(火) 18:02:04.22 ID:NHBPQcgl.net
>>452
キャタライザー無しだと音デカいの?
簡単に外せるのかな?

458 :774RR:2017/11/28(火) 19:09:23.33 ID:7pnaOqwk.net
調べてるんだけど新型Ninja650用のブレーキパッドってまだ発売されてない?
調べてヒットするのは旧型ばかりなんだよな。。

459 :774RR:2017/11/28(火) 19:17:21.73 ID:rdL9WjAV.net
ニンジャ1000 から新型ニンジャ650乗り換えたんだけど、加速感や高速でのスピード感がかなり落ちてる感じがするんですが、ニンジャ650のパワーではそんなもんですか?
取り回しの軽さは魅力あるけど、肝心の走りが物足りないです。
皆さんは走りに関してはどうですか?

460 :774RR:2017/11/28(火) 19:21:57.27 ID:6tL9OPjp.net
>>458
デイトナに直接問い合わせしたが、今んとこ販売予定もないとの回答だったよ
仕方ないので純正パッドを買った

461 :774RR:2017/11/28(火) 19:28:11.10 ID:JEpXYx7i.net
>>452から買った訳じゃないけど俺も取り付けたばっかり
キャタライザー付けたままでも満足してるけど気が向いたら外してみるわ

走り出しのパワーが明らかに純正より上がってる感があるから
高い買い物だけど買って良かったと思うわ

462 :774RR:2017/11/28(火) 19:37:01.60 ID:DC+/JI8f.net
>>459
排気量が下がればそりゃそうだろw

463 :774RR:2017/11/28(火) 19:43:28.70 ID:JEpXYx7i.net
試乗は難しいだろうけど
スペック比較もしないで100万近い買い物するなんてセレブで羨ましいわ

464 :774RR:2017/11/28(火) 19:46:12.70 ID:u0pyLBs+.net
>>460
サンクス。やっぱりないよな。。残念たけど今回は純正を注文するわ。
球数が出てない車種ってパーツ選びの楽しみが無いんだな。

465 :774RR:2017/11/28(火) 19:53:40.39 ID:p6CjUSxM.net
デイトナが適合確認してないだけで4種類ともラインナップされているけどな
あそこはマスターシリンダーのサイズ一覧表も古いままと手を抜きすぎ

466 :774RR:2017/11/28(火) 21:51:43.52 ID:In0xYsTj.net
>>459
故障してるかも

467 :774RR:2017/11/28(火) 21:59:41.93 ID:7Bnx/kYa.net
排気量下げたら、とりあえすはそれまでよりもエンジン回し気味にして走らないとね

468 :774RR:2017/11/28(火) 22:39:40.47 ID:pIsJC7mS.net
>>459
4気筒の1000tから2気筒の650ccじゃパワー落ちて当然だろ。

最高出力:104kW⇒50kW
最大トルク:111N・m⇒65N・m

469 :774RR:2017/11/28(火) 23:01:22.73 ID:5nWI9NvM.net
試乗できるとこなんて都内くらいしかなさそう

470 :774RR:2017/11/29(水) 02:23:42.55 ID:9VMp//aH.net
>>467
そそ
回して走るの楽しいよね。

471 :774RR:2017/11/29(水) 05:31:38.59 ID:AZBjIHDG.net
>>465
もし新型Ninja650のリヤに合う型番知ってたら教えてくれませんか?

472 :774RR:2017/11/29(水) 05:49:02.80 ID:YMIHcj8q.net
>>459
何故乗り換えたの? パワーは約半分だけど 1000よりはかなり軽いからツイスティーな道は楽しいんじゃないかな 何を求めたかによって bikeの評価は変わるからねから

473 :774RR:2017/11/29(水) 10:02:51.28 ID:TqL0p4pJ.net
このバイクに満足できるやつって中免バイク上がりのやつぐらいだろ

474 :774RR:2017/11/29(水) 10:17:46.24 ID:9VMp//aH.net
>>473
釣り餌雑すぎ(笑)やり直せ

475 :774RR:2017/11/29(水) 12:24:09.43 ID:8AX749EI.net
>>473
もうちょっとひねれよ

476 :774RR:2017/11/29(水) 12:31:04.35 ID:CczQajCp.net
>>473
雑魚

477 :774RR:2017/11/30(木) 08:29:03.30 ID:LN9WC7Lc.net
>>473は免許を取れる歳になってから出なおしてきてね^^

478 :774RR:2017/11/30(木) 09:17:46.57 ID:xkD8q+/G.net
>>473
ますば原付免許取ってスクーピーから練習がんばれ

479 :774RR:2017/11/30(木) 10:44:03.22 ID:O7uCDfeo.net
あれこれ乗った後だから満足できると思うんだけどな
セローのオンロード版的な感じ

480 :774RR:2017/11/30(木) 13:29:00.75 ID:L7KI1gf6.net
>>473の人気にShit!!!

481 :774RR:2017/11/30(木) 13:56:05.86 ID:GXgmEmth.net
>>479
XT250X「」

482 :774RR:2017/11/30(木) 14:56:33.29 ID:Lk6sbG6U.net
昨日、雨の中走ったら車体の下半分が砂まみれー。リアシートの上も砂まみれー

ま、タマにこんなになる方がまるっと拭く気になっていいかw

483 :774RR:2017/11/30(木) 15:06:05.12 ID:smN41RBJ.net
リアシートの上もってのはフェンダーレス?それともノーマル?

484 :774RR:2017/11/30(木) 16:37:56.11 ID:Lk6sbG6U.net
>>483
ノーマルです

485 :774RR:2017/11/30(木) 21:18:34.08 ID:Bwn4Hc81.net
>>484
何年式?最新型ならそうなるってんだと、雨のときタンデムできないだろ。

486 :774RR:2017/11/30(木) 21:38:15.10 ID:LN9WC7Lc.net
17年式〜の「ABS」はフェンダーレス化してなくてもタンデムシート上にまで泥跳ねするぞ
って言うかあれはフェンダーと言うには役不足(誤用)

487 :774RR:2017/12/01(金) 00:56:46.15 ID:D0sIZRIc.net
近頃のバイクはタイヤの太さとシートの狭さが相まって、泥はねが巻き込みの風で
結構来るよ。前車種なんか、ヘルメットの後ろも泥だらけになってた。

488 :774RR:2017/12/01(金) 01:25:38.46 ID:BkxCTNa8.net
ま、はるか昔のGpz400とかの時も、雨の日の後席の人の背中は泥はねの跡がついてたんで、そんなもんかと
カッパ着てりゃー問題ないんですよw

489 :774RR:2017/12/01(金) 13:48:40.25 ID:0Pi8WM1A.net
>>487
なんかそのへん配慮した設計したの出してくんないかね。

490 :774RR:2017/12/01(金) 17:55:27.59 ID:WhqAjP7r.net
最近のはどれもリアが小さいからね
マッドガード付けてもお洒落で良いと思うんだが
どうせ650専用品は出ないだろうから、汎用品で合いそうなの探すしかないのかな

491 :774RR:2017/12/01(金) 18:18:47.63 ID:PvFxLITd.net
カブでさえあれだけフェンダーがあるのに
大雨の中を走ると箱蓋に泥を跳ね上げている
しかたないのかもね

しかし、タイヤ側フェンダーもう少し長くできないのかね

492 :774RR:2017/12/01(金) 21:47:43.55 ID:sf+GlANZ.net
フェンダー大きくしたい人結構いるんだね。自分はどちらかというとフェンダーレスにしてケツからの見た目をすっきりしたい。タイヤ見えるだけで格好よくなる

493 :774RR:2017/12/02(土) 06:39:43.05 ID:WGFq3nm8.net
インナーフェンダー付いてる方が空力も良くなると思うんだけどデザイン重視なんかね?
モトGPのマシンなんかもデッカいの付いてるし。

494 :774RR:2017/12/02(土) 09:44:45.17 ID:HiFlm7Sx.net
>>492
インナーフェンダーとリアシート周りは別じゃね?

495 :774RR:2017/12/02(土) 11:51:52.23 ID:wPX1Pxkc.net
まだ延長フェンダー出て無いね。
MT-09は泥はね酷かったからユーザーからの要望が多くて早い時期に発売されてる。

496 :774RR:2017/12/02(土) 12:44:50.83 ID:5eoQnlQ+.net
インナーフェンダーの事か、勘違いしてた。乙

497 :774RR:2017/12/02(土) 21:11:50.41 ID:FGSHV8zb.net
2018モデルのZ650だけど
タンデムシートどころか
背中にも撥ねますが・・・

オレだけ?

498 :774RR:2017/12/03(日) 01:50:05.34 ID:yB/tmvKq.net
>>497
普通です。

499 :774RR:2017/12/03(日) 07:57:59.09 ID:H7RHr1sd.net
そういやチェーン清掃したあと走ったら油がタンデムシートの上にポツポツと付いてたな

500 :774RR:2017/12/03(日) 17:26:28.15 ID:0203QPsB.net
ヘルメットホルダーに跳ねるグリスって
何処から飛んでるんだろう・・・
試しにチェーンカバーの前側に
薄手のアクリル板で延長カバー作って付けてみたけど何も変らず・・・

501 :774RR:2017/12/03(日) 18:10:22.87 ID:wY3huNbK.net
>>497
俺はGIVI箱でブロックしてる

502 :774RR:2017/12/03(日) 21:10:31.71 ID:0203QPsB.net
オクになんか出てた・・・

つttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e247557306

503 :774RR:2017/12/03(日) 22:43:58.23 ID:a6G3DbpP.net
それは変だ、

504 :774RR:2017/12/03(日) 23:56:11.42 ID:87fhc9IE.net
NINJA650乗ってるけども、燃料ゲージってかなり曖昧な感じだね
ゲージの最後の1マスの状態で満タン入れたら9Lだった。
満タン時で15Lなんで4割りぐらい残ってる状態だったみたいなんで、最後の1マスになってもかなり持つみたい。
出来れば、実量に近しくして欲しいけども。

505 :774RR:2017/12/04(月) 00:20:36.18 ID:I601D7b2.net
>>504
今更そんな事したら高速や峠とかでガス欠で立ち往生続出だよ
普通はヤバイと思ってもガススタまでなんとかなるくらいは余裕持たせてるのがほとんどでしょ

506 :774RR:2017/12/04(月) 00:42:19.74 ID:UTbcHlZe.net
車だとランプ付いてから50kmバイクだと150kmだっけ?
俺はパカパカ鬱陶しいからすぐに給油するようにしてるけど

507 :774RR:2017/12/04(月) 02:23:02.38 ID:E/ceCIPk.net
150kmは無いよ。点滅時に残走行可能距離が出る時点で、約3Lのガス残ってる。
うまく走れば70kmだね。

508 :774RR:2017/12/04(月) 02:30:04.24 ID:E/ceCIPk.net
>>502
そのフェンダーは俺のセンスでは受けつけられないw
インナーフェンダーの長いやつがいいな。

509 :774RR:2017/12/04(月) 07:45:27.09 ID:U2YLIUiz.net
>>504
タンク内のフローターが円の軌跡で計測してることを知らないのか

510 :774RR:2017/12/04(月) 12:26:26.18 ID:VqChyO+M.net
>>507
新型Ninja650は点滅時点で5L残ってるから計算上は100kmぐらい走れるはず。
だけど俺は心臓バクバクして来て70km走行が限界だった。

511 :774RR:2017/12/04(月) 23:10:47.16 ID:TfsOjIEn.net
2018青買いました。

これで来年モデルがLEDヘッドライトになったら泣くw

512 :774RR:2017/12/05(火) 00:03:01.36 ID:+tI7ktdO.net
>>511
おめいろ(^-^)
LEDは見た目だけで暗いよ。

513 :774RR:2017/12/05(火) 01:57:59.06 ID:e6xSMzyN.net
>>512
社外LEDにすればかなり明るくなるよ

514 :774RR:2017/12/05(火) 02:27:07.25 ID:5fiDl+xj.net
俺は黄色っぽい光信者なんで、高効率レモンイエローハロゲン入れたわ
車検の時にノーマルに戻すのが手間だけど

515 :774RR:2017/12/05(火) 15:40:23.39 ID:qmgWzhYL.net
>>514
そうなんだよなぁ。
雨の夜には凄く見やすいのに黄色光はフォグでもダメってなんなんだろう?

516 :774RR:2017/12/05(火) 18:22:57.82 ID:42mcHeMm.net
もう冬だから新型Ninja650にナックルバイザー付けたいんですけど何が合うのか調べても良くわかりませんでした。
汎用ナックルバイザーを取り付ける為のミラーのねじ穴が無いのでバーエンドに取り付けるタイプ?とかになるのかな?と考えてますけど寸法とかどうすればよいのか。。

517 :774RR:2017/12/05(火) 23:18:36.51 ID:5fiDl+xj.net
>>516
妙なもん適当に付けたらスクリーンとかに当たりそう
その辺を自己解決できる人ならここで聞く前にもう付けちゃってるだろうし
専用品が出るまでは、ハンドルカバーで済ませたら? 暖かいぞ〜w

518 :774RR:2017/12/06(水) 19:45:04.56 ID:xk+APcrY.net
>>513
当たり外れ激しいけどなー
明るくても光軸出ないとか
リフレクターと合わなくて配光が出ず
最悪一番照らしたい範囲にグレア出て見えないとか
まあ中華はほぼ100%車検無理だし
(極々稀に運良く光軸出る事もないではないが)
多少高くても国産買ったほうが無難だよね

519 :511:2017/12/06(水) 22:44:27.60 ID:/lcU4gw/.net
みんなありがとう。

プロテックのLEDを付けたいと思ってるけど、
実際に使っている人が居れば感想を教えて下さい。

520 :774RR:2017/12/06(水) 23:29:23.19 ID:8iux7l25.net
>>515
照明が白くない場合、色が正しく判別できない。事故で相手が逃げたとき、相手のクルマの色は?ってのが正しいかどうかがわからないから、裁判で証言の信憑性が損なわれるので困る。
犯罪抑止効果があるとかいって青色街頭が流行りかけたと思ったら消滅したのと、同じ理由。

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200