2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part43

1 :774RR:2017/10/14(土) 20:47:04.76 ID:gsCdQzNg.net
■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part42
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500884147/

828 :774RR:2018/01/01(月) 05:01:22.64 ID:AyGzd7lB.net
あけおめ!
去年は鹿児島ツーコンプしたから、今年は稚内でも目指すぞ!・・・地震来ないうちにw

829 : :2018/01/01(月) 16:20:05.99 ID:ogbDbQUe.net
あけおめ

830 :774RR:2018/01/02(火) 23:52:52.39 ID:3umMzwsb.net
ことよろ!まだバイク買ってないけどな。250からsxスレまで一通り読んだけどここの雰囲気が1番好きだわ

831 :774RR:2018/01/03(水) 01:06:03.45 ID:ASdhVXHE.net
>>830
でも買うのは400がおすすめ

832 :774RR:2018/01/03(水) 01:19:53.67 ID:i1EFjndy.net
>>831
触れた事も無いバイクをすすめるのって無責任すぎないか?

833 :774RR:2018/01/03(水) 01:24:04.89 ID:RbCPM1jD.net
>>832
買えない奴若しくは乗ってもいない奴の妄言だから気にしたらだめ。

834 :774RR:2018/01/03(水) 08:10:12.36 ID:jBh6n3P0.net
マンションの共同駐輪場に他人が停めてて400までなら気にならないけど、大型はうざい。タンクにキズとかどうしても不可抗力で入っちゃうけどゴメンねw

835 :774RR:2018/01/03(水) 08:16:45.64 ID:4Foc5eg3.net
>>834
まあ許さないけどね

836 :774RR:2018/01/03(水) 09:18:43.92 ID:bRVoxxD3.net
>>834
400より小さい車体の大型なんてゴロゴロしてるけどな
無知は罪...と言うかバカは喋るな空気が悪くなる。

837 :774RR:2018/01/03(水) 09:52:49.06 ID:p5kBzSLf.net
>>836
ゴロゴロしてる?嘘つけクズ。
デカいのが停まってると邪魔なんだよ。
まして他人のチャリどけてまで停めるんだぜ?
そりゃあタンクにキズどころか夜中に倒れてても仕方ないよなあ

838 :774RR:2018/01/03(水) 10:06:58.07 ID:i1EFjndy.net
自分が乗れない大型が自分の中型の近くに並んでるのが気に入らないって話だろ
悔しいならそう言えよ
不可抗力装って傷入れるとか犯罪だけど・・・

839 :774RR:2018/01/03(水) 10:08:08.30 ID:i1EFjndy.net
>>837
あー 冬休みか
ごめんごめーんwwwwwwwwwwwww

840 :774RR:2018/01/03(水) 10:15:27.44 ID:nndVuuQC.net
自転車の並びにとまってたら邪魔くさいことこの上ないな。
そんな所にしか駐めれないことを呪った方がいい。

841 :774RR:2018/01/03(水) 10:17:11.80 ID:4Foc5eg3.net
>>837
そりゃあね仕方ないよ
ただねー…

842 :774RR:2018/01/03(水) 10:30:48.82 ID:89fmwE7u.net
>>837
別にこのスレで言うことでもないよな
バイクが邪魔って、小型原二スクより大きかったら全部邪魔なんじゃね?

その点カブは有能
自転車の中に紛れ込ませても違和感ないw

843 :774RR:2018/01/03(水) 10:33:04.25 ID:EN5fRjRa.net
カウル付きは場所とるからな。
共同の駐輪場に停めざるを得ないなら「多少の」傷は諦めることですね。

844 :omikuji:2018/01/03(水) 10:44:43.04 ID:9EblIeXd.net
俺埼玉住。いつもは走りに行く場所が秩父、日光、山梨方面なんだが、この季節は千葉限定。
雪が降らないのがLukey!昨日はアクアラインから富津まわってきた。
千葉方面も飽きてきた感はあるけど走れるだけマシか?

845 :774RR:2018/01/03(水) 11:23:38.19 ID:bRVoxxD3.net
>>837
こんなキチガイの近くに住んでいることも罪だよな。
それは反省しなければいかんな。
馬鹿も一生懸命生きてるんだからこちらが気を使ってやらんとな。

846 :774RR:2018/01/03(水) 11:41:46.52 ID:lOsQJbmV.net
>>845
さすが自分のことはよく把握しとるな
お前も一所懸命生きてるもんな

847 :774RR:2018/01/03(水) 12:48:45.98 ID:wUXHhvAl.net
寒すぎるのでロングスクリーン装着したよ
この角度だとなかなかイケメンだと思う
https://imgur.com/jdGuojk

848 :774RR:2018/01/03(水) 12:56:01.09 ID:XkMq66WU.net
月一でエンジン掛けて1時間くらい乗ってたんだけど
やばくなってきたな
セルが苦しそうだわw
オルタネーターかな?交換した人いる?費用教えてクレメンス
ちな12年式

849 :774RR:2018/01/03(水) 13:24:46.56 ID:9EblIeXd.net
>>847
そだね。なかなかのイケメンさん。
でも、ロング付けてるなら、取付位置一番下で良くない?
俺 純正スクリーンを6cm上(最上段)に付けてるけど、
カウルとの隙間がちょっと気になる。

850 :774RR:2018/01/03(水) 13:56:12.29 ID:67udBJ3B.net
>>848
12年式か
あのサスが主張してて一番好きなスタイルだわ
オルタネータじゃなくてバッテリーの劣化じゃ?
もう少し乗ってあげよう

851 :774RR:2018/01/03(水) 14:49:53.37 ID:W+7tyB8g.net
>>848
どー考えてもバッテリーの充電不足

852 :774RR:2018/01/03(水) 19:39:22.39 ID:l2CfTBMH.net
>>848
他の人がいってるようにバッテリがいちばんあやしい。
経験則によれば(ninjaに限らない)、次はレギュレータレクチファイア、その次にメインハーネス、最後がオルタネーターかな。

853 :774RR:2018/01/04(木) 05:35:14.92 ID:fOZO4CGo.net
アドバイスありがと
去年の冬季もあやしかったんだけど
ちょっと乗ったら復活したんだわ
車検の時も問題なしって言われてたんだけどな
ちょっと頑張って我慢大会やってくる

854 :774RR:2018/01/04(木) 06:44:37.94 ID:dU+jvRg3.net
冬場にバッテリーが弱りやすい乗り方なら充電器があると心強いよ
安いのは3000円前後で買える

855 :774RR:2018/01/04(木) 07:21:48.24 ID:AmVuVvym.net
>>853
バッテリはその場で電圧測るだけだからね。
もしかして、グリヒとか電熱ベストみたいな電装品追加してる?

856 :774RR:2018/01/04(木) 08:16:57.56 ID:fOZO4CGo.net
ノンです。ポータブルナビだけですわ
一応は1時間/月くらいは乗るようにしてたんだけどね
流石に5年も経つと冬に乗る根性がw
去年までは全然問題なかった(乗ってた)んだけど
去年サボって3か月くらいエンジン掛けなかった時からだな

あっ一昨年の間違いです

857 :774RR:2018/01/04(木) 09:45:44.89 ID:9pWxtR/N.net
>>856
流石に5年も経つとバッテリーだって劣化してるでしょ?

858 :774RR:2018/01/05(金) 03:15:55.38 ID:Od+OiHiV.net
最悪の燃費だした〜
年末からチョイノリだけしてたら、走行距離140kmで13.6Lだって。
10.3km/Lってありえん (笑)

859 :774RR:2018/01/05(金) 06:11:36.22 ID:d9pN+HJa.net
>>858
売れよそんなクソバイク

860 :774RR:2018/01/05(金) 06:53:56.45 ID:SDOUr28t.net
>>858
それはクローズドで1〜2速だけ使用して遊んでいる時の燃費に近いものがあるな。それとガソリン満タンで激しく傾斜走行するとガソリンこぼれるから実年費が悪化するよ。

861 :774RR:2018/01/05(金) 12:13:25.40 ID:JwkGmXL6.net
VMAXにでも乗ってるの?

862 :774RR:2018/01/05(金) 15:02:54.33 ID:yQqHukMX.net
体重がVMAX級なんだろう

863 :774RR:2018/01/05(金) 19:09:49.34 ID:Od+OiHiV.net
おおぅ、誰がデブでハゲだとう!?

864 :774RR:2018/01/05(金) 19:14:49.40 ID:AEuY4LpX.net
ウルトラ級のデブ外人がバイク乗ってる画像思い出した(笑)

865 :774RR:2018/01/05(金) 19:25:06.23 ID:Od+OiHiV.net
一応 名誉のために言っとくけど、余裕で2桁kgなんだからね。

866 :774RR:2018/01/06(土) 01:55:12.22 ID:M3mKtv32.net
いやそれ範囲広すぎるやろ

867 :774RR:2018/01/06(土) 20:04:04.10 ID:hPddv/XB.net
Z650買おうか検討中ですが、リアシートに荷物くくりつけられますか?
パニアやトップケースは置き場所的にNGなのです。

868 :774RR:2018/01/06(土) 20:17:52.72 ID:V20fFQrZ.net
>>867
量によるがちょっとくらいならつく。

869 :774RR:2018/01/06(土) 20:26:12.06 ID:rMJFuTP5.net
>>867
幅的にパニア不可は分かるがトップもダメなん?

870 :774RR:2018/01/06(土) 20:37:49.29 ID:+pMA4bQy.net
シートバッグでググろう

871 :774RR:2018/01/06(土) 21:17:16.48 ID:hPddv/XB.net
>>868
紐をかける場所がなさそうですが、リアフェンダー巻くような感じで
つけるんですか?

>>869
トップは置き場というより重心位置が高くなるのが抵抗あるんです

>>870
純正のものは見つけましたが、汎用品だと固定方法はリアフェンダーを
巻き込む感じでしょうか?

荷掛けフック付けてほしかったなー。

872 :774RR:2018/01/06(土) 21:24:00.42 ID:dCio87Xm.net
250からのステップアップで650考えてますがかなり変わりますか?

873 :774RR:2018/01/06(土) 21:28:48.15 ID:eaIJuwCB.net
>>872
400にしとき

874 :774RR:2018/01/06(土) 21:33:28.59 ID:HqHG49X1.net
コスパ最悪だけどスピードラックってのもあるよ
https://www.parts-accessory.jp/SHOP/670-2528-0001.html

875 :774RR:2018/01/06(土) 21:44:58.68 ID:+pMA4bQy.net
>>871
そうだね、大抵4本ベルトで固定するんだけど、
2本はリアステップのベルト掛けに。あと2本は
リアフェンダーの穴に通すなり縛るなりで固定
する方法だね。

876 :774RR:2018/01/06(土) 21:53:48.57 ID:fEQb5oCY.net
痴漢型リヤラックだと!?

877 :774RR:2018/01/06(土) 21:54:54.06 ID:eabWWskN.net
>>872
使い方によると思うけど通勤からツーリングまでコスパ良くいきたいなら650で十分だと思うよ

878 :774RR:2018/01/06(土) 21:56:17.09 ID:eabWWskN.net
カッチカチの黒光り(;´A`)

879 :774RR:2018/01/07(日) 06:15:55.04 ID:v4MHgHsY.net
通勤なら原二スクでよくね?

880 :774RR:2018/01/07(日) 07:16:24.41 ID:qKk4tCWU.net
>>879
よく読めばそんな答えは出ないよ...
よく読んで。

881 :774RR:2018/01/07(日) 07:26:21.01 ID:v4MHgHsY.net
>>877に対して、な

882 :774RR:2018/01/07(日) 09:38:54.05 ID:JqLHKI5G.net
たまたま操作して気づいたけど
アクセル煽りながらだとクラッチ切らなくてもがんがんギア上げられちゃうんだけどこんなもん?
タイミング見計らうとか高等技術は無しにして

883 :774RR:2018/01/07(日) 11:32:21.94 ID:p+WxkCMg.net
>>882
クラッチ切らなくても上げ下げ可能
壊れてるんじゃないよ。

884 :774RR:2018/01/07(日) 13:28:10.81 ID:JCAIzv44.net
2017以降のninja650のマスターシリンダー径は14mmであってますか?ラジアルの◎17に変えようと思うのですが

885 :774RR:2018/01/07(日) 14:26:26.84 ID:RxXAx4Gd.net
自分のバイクを見て確認しないのかよ

886 :774RR:2018/01/07(日) 17:39:29.81 ID:JqLHKI5G.net
>>883
もっとタイミングがシビアだと思ってたのにスコスコ入るから
クラッチ壊れてるのかと思ったわ

887 :774RR:2018/01/07(日) 17:41:19.81 ID:R2KkTPgl.net
>>882
街乗りだと発信以外はあまりクラッチは使わないよ
特にあげる時はアクセルを緩めるだけで入る

888 :774RR:2018/01/07(日) 17:54:20.46 ID:kXdUaHLS.net
クラッチが何のためにあるのかと考えると
そんなシフトチェンジしてたらギアが欠けてぶっ壊れたりしないの?

889 :774RR:2018/01/07(日) 18:21:30.54 ID:JDFyIfLV.net
回転数合わせてシフトチェンジしてる限り壊れたりしないでしょ。ただし5年以上乗るつもりなら止めておいた方が無難。

890 :774RR:2018/01/07(日) 18:31:44.21 ID:iT6CP1nr.net
たまに他人のバイク乗ると、シフトがカチカチ決まらないでグニャグニャの時がある
おそらく、クラッチなしでやってたんだろうと推測

891 :774RR:2018/01/07(日) 18:45:12.01 ID:f6WmNPoU.net
>>882
自ら愛車を少しずつ壊しているのと同義です、それ。

892 :774RR:2018/01/07(日) 18:55:52.71 ID:9nfNIlOG.net
アクセルオンオフのタイミングがしっかり合えばノークラシフトアップのダメージはほとんど無い
実際クイックシフターって自動でコレやってるだけ

ただ人間だしミスもするし、それによるにダメージは徐々に蓄積するのであんまりやらない方がいい

893 :774RR:2018/01/07(日) 22:46:34.67 ID:jt4E7Dqj.net
ノークラッチで壊れたら
それはやり方を知らず無理したか
余程の下手糞な訳で・・・

ちなみにミッションカートと言って
バイクのエンジンを載せたレーシングカートがあるんだが
スタートと止まる時以外は無論ノークラッチシフト
シリーズ戦こなして練習もこなしてそれでもミッションは壊れない
やり方を知っていれば壊すような事はまず無い

894 :774RR:2018/01/08(月) 00:00:54.39 ID:mOx/qOwX.net
>>882
それやるとシフトフォーク曲がりやすいし、滅多に無いけどドグ欠けの可能性もある
まあ、自分のなら好きにしてもらって構わないけどね

895 :774RR:2018/01/08(月) 00:10:47.82 ID:nk+YQ3gh.net
ノークラッチでフィニッシュです!

896 :774RR:2018/01/08(月) 00:34:04.43 ID:QvHhnhHi.net
結論:運転に自信が無い人はやらない方がいい

897 :774RR:2018/01/08(月) 03:29:34.31 ID:+FfFRdDg.net
>>884
ラジカルに変えたら是非インプレお願い!

898 :774RR:2018/01/08(月) 05:12:31.04 ID:cJH5O4e5.net
ラジカル? 俺はラスカルの方が好きだ。

899 :774RR:2018/01/08(月) 07:56:17.81 ID:F8WjT6+t.net
>>858
12年式だけど
通勤10km往復、朝夕渋滞ありで15km/ℓを切りそうな感じ
ツーリングだと23km/ℓ
冬はこんなものと思ってる
夏だと2割り増しで距離を伸ばして走ってくれるんだが

900 :774RR:2018/01/08(月) 08:48:35.43 ID:0wzREQPK.net
>>897
マミのラジカルコミュニケーション?

901 :774RR:2018/01/08(月) 09:34:39.40 ID:QvHhnhHi.net
>>900
30代半ばにして駅で中高生と間違われ補導されかけた人なんて知らない

902 :774RR:2018/01/08(月) 13:31:43.32 ID:aciGt7g0.net
>>889
別の機種で20万キロほどほとんどノークラシフトでやってたけど不具合なんてなかったよ
流石に慣らしの時期と高回転域では怖いからやらなかったけどな
それでギア抜けとか経験した事も無い

903 :774RR:2018/01/08(月) 15:54:18.75 ID:5VIizoOx.net
>>902
だから?
自分の一台だけの経験で大丈夫だったからどうしたっての?

904 :774RR:2018/01/08(月) 18:20:47.93 ID:QvHhnhHi.net
常識では考えられないほどの下手糞
もしくはわざと壊そうとでもしない限り何の問題も無いという事だ

905 :774RR:2018/01/08(月) 18:23:55.44 ID:QvHhnhHi.net
あー
あとオイル交換ケチる貧困層はやらない方がいいかな
貧乏でオイル交換もろくに出来ない奴がバイクに乗るなよって話でもあるが

906 :774RR:2018/01/08(月) 18:24:45.22 ID:5kphl5fI.net
入るんだったらタイミングが合ってるんだから問題ないんだろう。
入らないのにガシガシ蹴りまくったらいかんだろうけど。

907 :774RR:2018/01/08(月) 18:37:46.46 ID:A11+S7BV.net
ネモケン流で行けばシフトダウンはペダル操作の方が先みたいだからね。
まぁ色々とやり方はあるんだろうけど(笑)

908 :774RR:2018/01/08(月) 18:42:01.64 ID:xt674qYx.net
>>903
10台以上乗ってるけどw
一番乗ったのが20万キロだから例を出しただけ
要はお前みたいに下手じゃなければ特にノークラでミッション関連ににダメージは無い

909 :774RR:2018/01/08(月) 18:42:56.23 ID:jAqnHJOV.net
>>903
自分も20年間、各社のバイクで歴代5台ノークラシフトやってて問題でたこと無いけど?

910 :774RR:2018/01/08(月) 18:44:21.23 ID:y5rKbSWp.net
>>908
はいはいお疲れさん。
別にお前がよけりゃお前のバイクはそれでええんとちゃうか?
お前みたいに上手いw奴ばかりじゃないんでな。

911 :774RR:2018/01/08(月) 18:50:21.41 ID:dE6VL8RV.net
今まで普通にノークラ変速?やってきて、誰もが(って言うとさすがに大袈裟だが)やってると思ってた。

912 :774RR:2018/01/08(月) 19:14:33.47 ID:ktb7zqo+.net
ノークラ変速って、
upの時はアクセル戻した時にペダル上に搔き上げる、でok?
ダウンはアクセルふかした瞬間にペダル踏み込み?

913 :774RR:2018/01/08(月) 19:24:22.95 ID:3C5BVc/s.net
ふかすってより極僅かなブリッピングって感じ

914 :774RR:2018/01/08(月) 19:28:42.55 ID:vSNdh1/W.net
>>903
せいひんしょうりかなw

915 :774RR:2018/01/08(月) 19:38:22.79 ID:ktb7zqo+.net
ありがとう。
スリッパーじゃないとリアが瞬間ロックしそう。

916 :774RR:2018/01/08(月) 19:50:15.79 ID:yW/AvI4l.net
毎回成功すればいいんだけど、失敗した時のバキッ音が心臓に悪い

917 :774RR:2018/01/08(月) 19:57:32.14 ID:QvHhnhHi.net
まあやるやらないは個人の自由って事で・・・
おそらくはいずれ支障が出ると思ってる人も実はちゃんと出来てるような気がする
長持ちさせたいがためにちょっと神経質になってるだけじゃないかな

918 :774RR:2018/01/08(月) 20:04:12.42 ID:8vVIlUyh.net
あいらぶここスレの俺がそろそろ出るべきか。皆の衆よーく聞け。ベテランはノークラのギアチェンでもおけ!初心者はクラッチ切るようにな!
悪いのは全部俺!完

919 :774RR:2018/01/08(月) 22:41:26.46 ID:xt674qYx.net
>>912
ノークラで変速するときはチェンジペダルに軽く力を前もってかけておく(加速または減速中限定)
シフトアップはアクセルを開けてる状態から一瞬緩めるだけで自然にシフトアップする
シフトダウンは少し難しくてアクセル全閉からほんの一瞬煽ってすぐ戻す、煽った瞬間にギアが落ちる
一定走行時は上手くいかないので加速中か減速中にやる事、つまり駆動系にテンションが掛かってない状況だとギヤが勝手に変わってしまうことがあるから、前もってチェンジペダルに軽く力をかけておく技が効かない
シフトダウンはシビアな機種もあるのでタイヤが鳴くようならクラッチは切りましょう

920 :774RR:2018/01/08(月) 22:57:49.58 ID:jAqnHJOV.net
クイックシフターの類も、シフトアップ時のちょいアクセルオフを自動でやってるだけだから原理は同じだよね。自分はシフトダウンはクラッチちょん切りする。トルクのショックが嫌だから。
シフトアップはクルージングレベルならクラッチ切らない。ブン回して加速時はちょん切りする。

ただ、W800・650だけはギア比がワイドでいまいちスムーズにシフトアップいかないんで、クラッチ切るわ。

921 :774RR:2018/01/09(火) 00:08:38.62 ID:pEsOxpjO.net
>>910
お前が人知を超えるほど下手なだけじゃねえの?

922 :774RR:2018/01/09(火) 00:11:25.42 ID:6V/pIyTM.net
俺は人知を越えるほど下手だぜ。退院したばかり(;つД`)

923 :774RR:2018/01/09(火) 00:42:31.93 ID:gsnwdy+1.net
まったり運転ミドルクラスのスレなのにマウント取りたがるヤツ多いな

924 :774RR:2018/01/09(火) 00:50:25.15 ID:35nexUH0.net
自白w

925 :774RR:2018/01/09(火) 07:06:05.13 ID:4JfTxwyn.net
俺上手え‼のスレはここですか?
つまらんスレですね。

926 :774RR:2018/01/09(火) 07:34:47.96 ID:ZvHJBAme.net
つまらなければ見なけりゃ良いと思います。

927 :774RR:2018/01/09(火) 08:51:10.85 ID:3Ozbb9M8.net
HaHaHa ID変わったから叩かれマンがチョッチ逆襲 www

928 :774RR:2018/01/09(火) 12:15:32.30 ID:wN/lQ2Ok.net
ここって車種別のスレだよね?

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200