2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】新型 Dio110 2台目【JF58独立スレ】

1 :774RR:2017/10/14(土) 20:54:11.44 ID:Qjg8OR6w.net
2015年発売のホンダDio110(JF58型)専用の単独スレです。
JF31は既成のスレがあるので、そちらで。
煽り、荒らし、ケンカ、誹謗中傷はスルーで。

前スレ
【ホンダ】新型 Dio110 1台目 【JF58独立スレ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1480807430/

2 :774RR:2017/10/14(土) 20:57:11.55 ID:tDhhWYJH.net
保守

3 :774RR:2017/10/14(土) 20:57:55.56 ID:tDhhWYJH.net
保守

4 :774RR:2017/10/14(土) 20:58:45.10 ID:tDhhWYJH.net
誰か保守手伝ってくれよ

5 :774RR:2017/10/14(土) 20:59:47.01 ID:tDhhWYJH.net
保守

6 :774RR:2017/10/14(土) 21:01:00.41 ID:tDhhWYJH.net
あとよろしく

7 :774RR:2017/10/14(土) 21:27:21.34 ID:+7GfIJx1.net
協力

8 :774RR:2017/10/14(土) 22:06:23.28 ID:tDhhWYJH.net
保守

9 :774RR:2017/10/14(土) 22:07:33.35 ID:tDhhWYJH.net
>>7
さんくす

協力してくれるの一人だけかよw

10 :774RR:2017/10/14(土) 22:08:34.20 ID:tDhhWYJH.net
保守

11 :774RR:2017/10/14(土) 22:09:53.01 ID:tDhhWYJH.net
保守

12 :774RR:2017/10/14(土) 22:11:12.02 ID:tDhhWYJH.net
保守

13 :774RR:2017/10/14(土) 22:12:39.22 ID:tDhhWYJH.net
保守

14 :774RR:2017/10/14(土) 22:13:45.90 ID:tDhhWYJH.net
保守

15 :774RR:2017/10/14(土) 22:15:10.97 ID:tDhhWYJH.net
保守

16 :774RR:2017/10/14(土) 22:17:50.23 ID:tDhhWYJH.net
保守

17 :774RR:2017/10/14(土) 22:19:53.68 ID:tDhhWYJH.net
保守

18 :774RR:2017/10/14(土) 22:22:02.82 ID:tDhhWYJH.net
保守

19 :774RR:2017/10/14(土) 22:31:23.36 ID:tDhhWYJH.net
保守

20 :774RR:2017/10/14(土) 22:33:38.74 ID:tDhhWYJH.net
保守終了

あーめんどくせ

21 :774RR:2017/10/15(日) 07:37:21.46 ID:WtBzJC/u.net


22 :774RR:2017/10/15(日) 09:02:12.25 ID:r3AMK2YQ.net
初代から4年でフルモデルチェンジしたし、今回も4年でフルモデルチェンジしますかね????

23 :774RR:2017/10/15(日) 09:27:20.39 ID:WtBzJC/u.net
>>22
しない。
28年規制適応させてきてるからね。もう2年は現行で行くでしょ。

24 :774RR:2017/10/15(日) 12:43:06.46 ID:sUMH+oWO.net
私のホンダTodayは50tですが、私の50tのホンダTodayが、
これまで自力では登れなかった坂道を、今年の夏から登れるようになって、
坂が登れるようになったのに燃費も良くなった、という話は必要でしょうかね?
燃費はリッター2キロ良くなったという話ですよ

25 :774RR:2017/10/15(日) 14:01:52.06 ID:r3AMK2YQ.net
こっち池
【AF67】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF68】46 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1483540264/

26 :774RR:2017/10/16(月) 12:41:00.03 ID:sSRv7qDT.net
ディオ110買った、色は赤黒

リード100からの乗り換え

雨やだ、

27 :774RR:2017/10/16(月) 14:48:06.65 ID:2ZngjY0E.net
良い色買ったな。新品はタイヤの油が残っていて危ないから晴れるまで走り回るのは我慢した方がいいよ。

28 :774RR:2017/10/16(月) 15:00:23.93 ID:PyZ4BGCm.net
ブラック・レッドかっこいよな
前も並走で走ってるの見たけど目立つ目立つw
ただマットブラックは傷が付きやすく塗装が剥げやすいから注意な

29 :774RR:2017/10/16(月) 15:35:36.33 ID:QrjKR6Ag.net
オイル交換リアルに3千キロごとにやってる人いる?
オレは2千キロごとにやってるけど、3千だと減る?

30 :774RR:2017/10/16(月) 16:17:48.49 ID:pIxIhnVb.net
自分も2000位が妥当だと思ってる。長く乗りたいなら。
車のオイル交換指定も、あくまでメーカー保証期間はそのオイル交換でも、
問題は無いし、もし何かあったらメーカーが保証するわ〜だけどそれも絶好調を保証するってわけじゃない。
とりあえず問題起こらないよという意味。

31 :774RR:2017/10/16(月) 18:50:11.57 ID:jenp7A8O.net
>>29
必ず3,000kmでやってる
何も問題無いよ
まだ使えそうなオイルだから、もったいなく感じるが

32 :774RR:2017/10/16(月) 21:01:40.54 ID:lCDw52Dz.net
>>31
オイル何入れてるの?

33 :774RR:2017/10/16(月) 22:45:52.32 ID:lCDw52Dz.net
香ばしくなってきたな。

34 :774RR:2017/10/16(月) 23:21:39.82 ID:70lKzQSo.net
オイルの話題は荒れる前兆

35 :774RR:2017/10/17(火) 05:37:13.98 ID:z/7rG7jK.net
>>31
まさかE1・・・じゃないよね?

36 :774RR:2017/10/17(火) 12:21:49.13 ID:wGCFEqYk.net
>>35
E1を3000Kmで全く問題ないよ

37 :774RR:2017/10/17(火) 12:26:52.72 ID:jAVOr00M.net
>>36
最高速50qとか超ゆっくり運転してるとか?
E1で飛ばしてたら三千なんてもたないわな。
減るか、メカノイズが相当デカくなる。

38 :774RR:2017/10/17(火) 13:26:16.43 ID:HblX3X5y.net
自己満足だから、自分が好きなタイミングでオイル交換してどうぞ。
メーカー保証期間は、メーカー指定内でオイル交換しないと、保証効かない場合があるから、保証期間は指定距離、
以降は自己責任だからいつでもどうぞ。

39 :774RR:2017/10/17(火) 19:13:02.80 ID:VVk5bgrU.net
>>37
一週間に一回、ガソリンを入れるついでにオイルゲージチェックと
空気圧チェックをする習慣があるけど、オイル減りなんてないけどなあ
週5日通勤で80〜90Kmを出す区間もあるよ

40 :774RR:2017/10/17(火) 19:55:30.66 ID:Us4Atbjq.net
シリンダーヘッドのナットキツかった?ばらした人いる?

41 :774RR:2017/10/17(火) 23:29:25.49 ID:8+xF38hV.net
>>40
なぜばらす必要がある?

42 :774RR:2017/10/18(水) 01:24:40.07 ID:wIwSYy7p.net
ヘッドを開けるスキルを持ってる奴が
ナットきつかった?などと聞くはずがない

つまり開けちゃいけないやつが開けようとしているということだな
Dioが1台死のうとしている

43 :774RR:2017/10/18(水) 07:14:12.35 ID:p5UPQZlr.net
開けなきゃいけない状態ってことはもうヤバいってこと。

44 :774RR:2017/10/18(水) 08:11:35.09 ID:p5UPQZlr.net
>>39
郊外だと結構全開率高いわけよ。
そんな状況で使用してると三千なんてとてもとても。。。

45 :774RR:2017/10/18(水) 10:41:37.71 ID:VJSRteky.net
>>39
減らないのが普通

46 :774RR:2017/10/18(水) 11:10:50.72 ID:p5UPQZlr.net
>>45
水冷はね。

47 :774RR:2017/10/18(水) 12:15:16.96 ID:RJUxEUH9.net
ロータリー
・・・・

48 :774RR:2017/10/18(水) 12:23:19.38 ID:VJSRteky.net
>>46
20年前のカブでも減らないよ

49 :774RR:2017/10/18(水) 12:37:43.40 ID:p5UPQZlr.net
>>48
デタラメこいてんじゃねえよ。
新聞屋のカブなんかはオイル交換せずに減ったぶんを継ぎ足しながら使ってるからオイルがタール状になったりしてんだぞ。

50 :774RR:2017/10/18(水) 12:55:25.77 ID:wIwSYy7p.net
>>49
空冷でもオイルが減るのは「異常」
継ぎ足さなきゃ交換サイクルを走りきれないなら
それは「故障」

51 :774RR:2017/10/18(水) 13:09:14.03 ID:VJSRteky.net
>>49
それは問題外だろ

52 :774RR:2017/10/18(水) 13:15:45.05 ID:p5UPQZlr.net
>>50
お前が「異常」

53 :774RR:2017/10/18(水) 13:23:11.77 ID:p5UPQZlr.net
飛ばして走ればオイルは減る。程度問題はあるが。

54 :774RR:2017/10/18(水) 13:29:04.97 ID:wIwSYy7p.net
アホか

55 :774RR:2017/10/18(水) 13:33:52.21 ID:p5UPQZlr.net
http://www.engineoilya.com/syouhi-oil.html

56 :774RR:2017/10/18(水) 13:37:38.84 ID:wIwSYy7p.net
いま必死に程度問題の方向へ修正中w

57 :774RR:2017/10/18(水) 13:57:59.17 ID:p5UPQZlr.net
>>56
減ってるから調べてみな。

58 :774RR:2017/10/18(水) 14:13:35.01 ID:DlQ0J+V9.net
4ストロークエンジンで、オイルを継ぎ足す時点で異常。2ストじゃあるまいし。
常に全開走行のF1マシンでさえ、やらないよ。
若干減ることはあったとしても、継ぎ足さなければならないのは故障もしくは異常

59 :774RR:2017/10/18(水) 15:11:16.43 ID:9AXn/B2X.net
>>58
今のF1はエンジンオイルを添加剤として使ってパワーアップしてるんだよ
だから燃焼室に出してます。

60 :774RR:2017/10/18(水) 15:12:41.42 ID:TXtD2a+O.net
減るかどうか、よりはメーカーの定めた交換サイクルを守るかどうか、の方が重要ってことでOK?

61 :774RR:2017/10/18(水) 15:14:08.00 ID:9AXn/B2X.net
>>60
壊れてないなら減らないが正解
20年前のカブでも減らないんだから減るわけないよ

62 :774RR:2017/10/18(水) 15:24:51.77 ID:RJUxEUH9.net
少しは減るし、乗り方によっては増える。
それよりスレタイ嫁

63 :774RR:2017/10/18(水) 19:00:57.85 ID:7PiMzgVa.net
4ストロークでオイルが明らかに減るのは、エンジンがヤバい状態だろうな
2ストロークみたいに白煙を出して走っている可能性が高い

64 :774RR:2017/10/18(水) 19:32:41.73 ID:r43jfAt7.net
ドラ猫付けた人いる?
なかなか良いよこのドラレコ

65 :774RR:2017/10/18(水) 19:56:54.19 ID:TXtD2a+O.net
>>64
もう生産終了で在庫限りみたいで残念だ。
俺はJF58にドラレコ付けようとは少しも思わないけど自動車用はいろいろ探してるのに。

66 :774RR:2017/10/18(水) 22:06:24.13 ID:p5UPQZlr.net
>>63
バカか。
ホンダなんかクルマで、ピストンリングの張力
弱くしすぎて(もちろん燃費のため)オイルが燃焼室内に入り知らないうちにゲージの下限切るという不具合でリコールだしてるぞ。
ステップワゴンだったかな。

67 :774RR:2017/10/18(水) 22:08:03.10 ID:p5UPQZlr.net
もちろん白煙なんか出とらへんわい。

68 :774RR:2017/10/19(木) 10:55:00.89 ID:5QCmRvek.net
どうでもいい。他スレへいけ

69 :774RR:2017/10/19(木) 11:31:38.87 ID:kd6tzYR2.net
リッター43キロまで落ちた。寒くなったからか!?

70 :774RR:2017/10/19(木) 11:54:18.36 ID:SzJ42TzA.net
寒くなってくると、短距離しか走らない奴は燃費で不利だな

71 :774RR:2017/10/19(木) 15:42:13.70 ID:kDawAWX4.net
>>63
https://www.youtube.com/watch?v=Gk2LKsmjOis

72 :774RR:2017/10/19(木) 16:50:05.18 ID:EJu8qAfW.net
それでも充分燃費良いから。普通車なんか、0w16とか安全マージン削りまくっても、せいぜい街乗り20ちょっと(アクア)

73 :774RR:2017/10/19(木) 18:21:28.68 ID:aPCK9Ysy.net
>>71
慣らしは日本車には別に必要無いとか、サービスマニュアルに従えば問題無いとか
エンジニアとして、ごく普通のことを言ってるだけだな

74 :774RR:2017/10/19(木) 21:36:41.75 ID:2ne91ZMe.net
過疎っていたここのスレ、最近活発になってきたが、でもあまり街中で見かけない。割りといいバイクなのにね

75 :774RR:2017/10/19(木) 23:10:44.21 ID:HQ6wwZ1P.net
街中走りではほとんど欠点ないと思うわ
アイストもあるしキックもあるし
燃費は原付二種では最強クラスだしな
リアボックス付ければ完璧だと思う

76 :774RR:2017/10/20(金) 02:59:29.87 ID:c2p/MPw7.net
あんまり乗ってない方が、自分は良いから良い。

77 :774RR:2017/10/20(金) 05:36:29.70 ID:Wjz/nS+t.net
旧型よりも売れてない!?

78 :774RR:2017/10/20(金) 07:35:19.17 ID:iCL8Rdxf.net
俺個人が見たところ旧型の方が見かける。
JF31は欠点たくさん指摘されてるけどそもそもネット情報なんか気にしないユーザーが多いと思うし
すぐ壊れるようなモノでもないからもっと時間が経てば買い替えで後継のJF58にしようって人は出てくるんじゃないの?

79 :774RR:2017/10/20(金) 19:39:30.97 ID:dRiuL4RN.net
箱根の頂上まで来た、取りあえず60キープは出来る感じだね。
静岡側から登って。

80 :774RR:2017/10/20(金) 22:40:09.30 ID:EgiGByZX.net
給油キャップ置き場だよ!
https://i.imgur.com/DqwlSpp.jpg

81 :774RR:2017/10/20(金) 22:41:33.83 ID:iCL8Rdxf.net
>>80
そうだね。

82 :774RR:2017/10/21(土) 01:13:24.86 ID:VKwOY7WZ.net
だんだんシート下がガソリン臭くなるから
給油機の方に置く

83 :774RR:2017/10/21(土) 05:22:12.33 ID:8AtmlqE8.net
セルフ給油のところならだいたいキャップ置きがついてるからな。

84 :774RR:2017/10/21(土) 06:18:18.08 ID:cc57B3sh.net
>>80
さびとるやん。

85 :774RR:2017/10/21(土) 07:43:01.09 ID:pS4ctAp/.net
他にタンクの口元が錆びてる人いる?
オレは新車で納車後、1月くらいでキャップとの合わせ面が錆びてきて
初期不良でタンク交換してもらったよ。

86 :774RR:2017/10/21(土) 09:07:51.37 ID:XUNmVGwr.net
>>84
シートの隙間から雨がはいるからな
マフラーも、錆びてきてるから最近はシートカバーしてる

87 :774RR:2017/10/21(土) 09:08:16.28 ID:XUNmVGwr.net
>>81
知ってたか(笑)

88 :774RR:2017/10/21(土) 09:09:44.49 ID:XUNmVGwr.net
>>83
キャップ閉め忘れたことあるからそれからシート下のキャップ置き場に置くようにしてる

89 :774RR:2017/10/21(土) 10:23:25.34 ID:8Xm60NQf.net
たまに車で全部開いたまま走ってるの見るけど理解不能。給油終わったら、即閉めるから。

90 :774RR:2017/10/21(土) 12:07:11.85 ID:VKwOY7WZ.net
あれ締めるのが面倒くさいから開けてるらしいよ

91 :774RR:2017/10/21(土) 17:35:01.37 ID:cc57B3sh.net
>>86
それでも錆びたらアウトでしょ。
雨の日だって開けることあるんだし。

92 :774RR:2017/10/21(土) 19:17:33.11 ID:8Xm60NQf.net
新型でもう錆びてきてるの???

93 :774RR:2017/10/21(土) 19:33:12.82 ID:pS4ctAp/.net
タンクのメッキ不良。

94 :774RR:2017/10/21(土) 19:35:26.98 ID:mjkqd0WL.net
クレでコーティング

95 :774RR:2017/10/21(土) 19:38:10.07 ID:pS4ctAp/.net
なお、タンクのキャップ付近が錆びて転倒時等に
ガソリンが漏れだすような場合は保安基準不適合となるため、
メーカーの2年保証を過ぎても、交換してもらえる場合があるそうな。
要するに3〜4年程度で、ガソリン漏れ等の保安基準不適合となるようなタマは、無料で直してくれる。

96 :774RR:2017/10/21(土) 20:59:13.57 ID:Ro9+u6Wh.net
アドレス110の方がかっこいいと思ってたけど
マットブラックが出てから状況が一変した
こんなセンスがあるなら初めからかっこいいバイク作ればいいのに

97 :774RR:2017/10/22(日) 02:18:25.16 ID:vM3DtEan.net
>>91
だよな(笑)うちのアドレス125は樹脂だから錆びないな

98 :774RR:2017/10/22(日) 03:06:30.32 ID:2UiGNpoF.net
俺も最初はアド110と迷ったが
アイストと静音でこっち選んだな。後は青が良かったから
燃費も実際かなり差があるから
値段の差は数年で取り戻せそう

99 :774RR:2017/10/22(日) 05:10:55.42 ID:Be8kiCIr.net
タクトの青色も設定して欲しい

100 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 09:47:38.42 ID:ZzD5xAxH.net
2017年乗ってるがマジで出だしの加速いいね。
PCXも試乗したことあるが、出だしは
こっちの方が早いかも。

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200