2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】新型 Dio110 2台目【JF58独立スレ】

1 :774RR:2017/10/14(土) 20:54:11.44 ID:Qjg8OR6w.net
2015年発売のホンダDio110(JF58型)専用の単独スレです。
JF31は既成のスレがあるので、そちらで。
煽り、荒らし、ケンカ、誹謗中傷はスルーで。

前スレ
【ホンダ】新型 Dio110 1台目 【JF58独立スレ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1480807430/

141 :774RR:2017/10/25(水) 22:56:18.50 ID:oBT1E57R.net
dio250

142 :774RR:2017/10/26(木) 02:07:48.83 ID:4yguwvcp.net
>>140
たぶんそういう特許は開放するよ

143 :774RR:2017/10/26(木) 02:28:38.99 ID:8kbevpYo.net
前のディオ110は、4年でモデルチェンジしてるし、19年始めに出ないかな???

144 :774RR:2017/10/26(木) 06:33:21.46 ID:kMupooRx.net
>>143
熊本製新カブでも買ってあげれば?少なくともベトナム製JF58よりも燃費は良いだろうし。

145 :774RR:2017/10/26(木) 09:16:28.16 ID:L8jYd9zY.net
新型カブは国産っていいよね。

146 :774RR:2017/10/26(木) 09:38:58.44 ID:JkZrAJP7.net
ディオ110も、次は日本製かー

147 :774RR:2017/10/26(木) 12:22:41.19 ID:L8jYd9zY.net
>>146
その可能性は低いね。今や原付二種クラスは東南アジアが最大マーケットとなっていて、
現地で生産するのが、速くて安い。
一方、カブは50ccがメインとなっていてこれは日本独自の規格だから、
国内で作った方が最終的にはメリットの方が大きい。
カブ110は50ccと車体が共通だから、国内生産になったと思われる。

148 :774RR:2017/10/26(木) 13:13:30.71 ID:kMupooRx.net
俺は安くて気楽に乗れるJF58の方が好きだから壊れるまで乗った後はディオ110の後継を買う予定。そのときサイフに余裕があればPCXハイブリッドとやらを買うかもしれんが。まだまだ先の話だな。

149 :774RR:2017/10/26(木) 16:03:30.08 ID:lbGbRXA7.net
ハイブリッド化したら、また高くなるし、ディオ110は、ハイブリッド版とアイドリングストップのみと出して欲しい。
買い替えの時に困る。
まだまだ困らないけど。

150 :774RR:2017/10/26(木) 17:23:41.91 ID:WGDRGfE4.net
カブは乗り降りしづらいし、足元にモノが置けないし
フロントがドラムブレーキだし
ギヤチェンをガチャガチャやらないといけないしでマンドクセ

151 :774RR:2017/10/26(木) 18:21:45.23 ID:kClVC8IU.net
eSPエンジン開発時、敢えてエンジンと発電機を一体化したのは、当然将来のハイブリッド化
の構想があったから(シリーズ動力化)
PCXがもしハイブリッド化されれば、その技術はそのままDio110にも導入が可能とみるべき
乱暴に言えば、現行eSPのECUだけ書き換えれば、ハイブリッドの構造そのものは、
既に保有していると言ってもあながち間違ってはいない

152 :774RR:2017/10/26(木) 20:02:45.13 ID:NBvTBmhX.net
インドネシアで売るためのバイクにハイブリッド要らんやろ!

153 :774RR:2017/10/26(木) 20:08:20.19 ID:lbGbRXA7.net
二代目が一番良かったな〜とかありそう

154 :774RR:2017/10/26(木) 21:43:02.67 ID:cNK1ym9z.net
>>150
カブ買うの辞めようかな

155 :774RR:2017/10/26(木) 23:08:37.69 ID:fhJKZkW/.net
2017モデル乗ってる者です。
今日アドV125と信号で並んだけど、排気音はV125と
同じか、もうチョイ大きいくらいでしたよ、V125の排気音が聞こえなかった。
低音がドドドドッといい音です。2017からマフラー変わってるのかな?
60kmまでの加速はどっこいどっこいでした。
(信号4回)

156 :774RR:2017/10/26(木) 23:22:09.56 ID:UEgCuogx.net
まぁ、アドレスが思い切り加速してないかもしれんけど(笑)

157 :774RR:2017/10/26(木) 23:29:04.26 ID:6eQcQGdN.net
もうちょいパワーが欲しいな110あるなら

158 :774RR:2017/10/27(金) 00:03:04.35 ID:ThJ149NT.net
昔の70cc程度だから

159 :774RR:2017/10/27(金) 00:29:55.14 ID:FmEnAMeI.net
今日の夕方にマットギャラクシー納車です。
15年振りのバイクなのでとても楽しみです。

160 :774RR:2017/10/27(金) 11:30:52.35 ID:tNAOGDhf.net
おめ!いい色買ったな

161 :774RR:2017/10/27(金) 20:07:54.89 ID:aa8RtRKq.net
来年、オフ会やるか?

162 :774RR:2017/10/27(金) 20:45:18.42 ID:FmEnAMeI.net
>>160
ありがとうございます。
納車されました。
この扉バイク側に開くと言う‥
このように停めればタイヤに当たるだけなのでセーフかな
イタズラなどが多少心配です笑
https://i.imgur.com/yhDWN1c.jpg

163 :774RR:2017/10/28(土) 01:15:02.70 ID:Bf4qvXeG.net
センタースタント立ててエンジンかけたら
後ろのタイヤが勝手に回る w
壊れてるわコレ

164 :774RR:2017/10/28(土) 01:32:49.68 ID:oJgsslhX.net
>>163
壊れてるのはキミの脳w

165 :774RR:2017/10/28(土) 05:57:46.42 ID:ubccVfJT.net
>>161
富士山な

166 :774RR:2017/10/28(土) 08:12:41.51 ID:xSq+8aV/.net
昔、センスタから降ろして後輪が地面に付いたらエンジン止まると言う不具合を思い出した

167 :774RR:2017/10/28(土) 17:15:52.19 ID:Bf4qvXeG.net
>164
荒らすんだったら来るな

168 :774RR:2017/10/28(土) 17:20:29.79 ID:Bf4qvXeG.net
>166
全く走れずで、症状説明したらやっぱ修理が必要で
部品持って軽トラで来てくれたわ。
丸いクラッチつなぐ部品ぽい。お菓子のコロンみたいな奴を連れに変えてもらったのがいけなかったか?

169 :774RR:2017/10/28(土) 17:39:07.38 ID:AP1oZy6Z.net
PCXスレから引っ張って来た
PCXの新タイヤはミシュランと共同開発の専用タイヤ
横幅もフロント、リアとも大幅拡張!!!!

PCX エレクトリック(EV)
https://www.youtube.com/watch?v=SncyR7xT4m4

PCXハイブリッド
https://www.youtube.com/watch?v=sZ1z1T5Py9Q

170 :774RR:2017/10/30(月) 07:17:59.77 ID:VQhlx5fY.net
昨日モーターショー行ってきた。
PCXのハイブリッドはいいかも知らんが、dio110につけたら、価格が跳ね上がるよあれは。
ほんとにもう。

171 :774RR:2017/10/30(月) 09:06:25.06 ID:E3+0vvh9.net
二代目が一番良かったなって、言われるようになったりして

172 :774RR:2017/10/30(月) 11:18:57.67 ID:POxmDVKb.net
リードもDIOもいずれはこうなるんだろうね
車でもハイブリッド化に移行してるもんな
東モ行ってきたが新カブがスマートキーになっててびっくりした

173 :774RR:2017/10/30(月) 13:50:24.24 ID:9c7+CMoG.net
そこでshモードハイブリッドですよ

174 :774RR:2017/10/30(月) 15:19:59.79 ID:VQhlx5fY.net
>>172
カブのスマートキーって宅配とかで需要ありそうだな。

175 :774RR:2017/10/30(月) 15:48:55.86 ID:CaXbViym.net
電動バイク日本で普及しだしたらガソリンエンジンのバイクの税金上がりそうだな

176 :774RR:2017/10/30(月) 16:46:11.12 ID:x6zWWpiT.net
電動バイクも出力で税金取られるから大丈夫

177 :774RR:2017/10/30(月) 18:54:11.25 ID:POxmDVKb.net
しかも新型カブは110じゃなくて125CCというね
かなり変わった印象だ
ディオも新型出る時にだいぶ変わりそう

178 :774RR:2017/10/30(月) 19:02:48.48 ID:x6zWWpiT.net
ディオ125
マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

179 :774RR:2017/10/30(月) 19:03:55.91 ID:x6zWWpiT.net
まぁ、ディオ125が出たとしても、ヤマハのシグナスみたいに、燃費重視で速さ変わらないだろうけど。

180 :774RR:2017/10/30(月) 19:32:00.89 ID:y/Enp6JB.net
じゃあ予想
次期Dio110は、
シンプルな空冷125tへスープアップ、プラス、ハイブリッド化
加速性能は250tスクータ超え
燃費性能は現状維持

181 :774RR:2017/10/30(月) 19:38:01.54 ID:ZeIRBpg2.net
110は規格ではずせないんじゃないか?

182 :774RR:2017/10/30(月) 19:43:12.29 ID:y/Enp6JB.net
じゃあ予想、次期Dio110は、
 ・シンプルな空冷110tを踏襲、プラス、ハイブリッド化
 ・加速性能は250tスクータ並み
 ・燃費性能はリッター70km
 ・お値段10万円アップ

183 :774RR:2017/10/30(月) 20:07:36.11 ID:POxmDVKb.net
EVになるとシート下無くなるから
現実問題でハイブリッド化だろうな
でもPCXもEV、ハイブリッド、往来のガソリンモデルと3種出るそうなので
選べる形にはなるんだろ

PCX→リード→ディオの順で来そうだね

184 :774RR:2017/10/30(月) 21:38:03.58 ID:y/6twcZ3.net
初期型はリコールの嵐になりそうだなw

185 :774RR:2017/10/30(月) 22:14:52.45 ID:x6zWWpiT.net
ディオ110は、むしろアイドリングストップも省いたのも出して欲しい。

186 :774RR:2017/10/31(火) 00:33:39.69 ID:kXEYLPw2.net
アイドリングストップがなくなったら、Dioを選ぶ意味がないな

187 :774RR:2017/10/31(火) 04:43:28.61 ID:hTyTlNkw.net
アイドリングストップ無し
23万〜
アイドリングストップ
26万〜
ハイブリッド
32万〜
みたいな感じ。

188 :774RR:2017/10/31(火) 07:25:52.80 ID:f83cqUIi.net
32万ならPCX買う。
だから出せない。

189 :774RR:2017/10/31(火) 07:28:29.88 ID:hTyTlNkw.net
二代目が良かったとか言われそう。

190 :774RR:2017/10/31(火) 08:54:47.95 ID:duRf4Lyv.net
>>188
大丈夫、心配無用
PCXはハイブリッド化で現行+10万円だから
同じように10万アップしても依然としてDio110はエントリークラスの位置

191 :774RR:2017/10/31(火) 10:27:25.03 ID:hTyTlNkw.net
誰も乗らなくなるから、将来的には分からないけど、ディオ110は、まだやらないんじゃ???

192 :774RR:2017/10/31(火) 12:57:35.99 ID:woEsNAKQ.net
安い速いが持ち味なのに、高価になったら
アドレスに客が流れちゃうよ

193 :774RR:2017/10/31(火) 13:14:33.41 ID:kXEYLPw2.net
アイドリングストップというのはeSPの基本機能の一つなんで
あえてそれを外すというのは、逆に関連部分の新設計が必要になる
エンジンをeSPで統一することで、開発コストを削減してるわけだから
あえて無駄なことをしてアイスト外しというのは、よほどでなければやらないだろうなあ

そもそもeSPのハイブリッドは、ACGスタータの大型化と
大容量のバッテリを搭載するだけで実現可能なので、eSPの延長上の技術
というか正常進化形態とも言える
PCXが成功すれば、ハイブリッドはもっと下の排気量まで拡大されるかもね
今後のEURO規制では、小排気量ほど相対的に厳しくなるから

194 :774RR:2017/10/31(火) 13:46:38.83 ID:Mongfe8M.net
>>193
バッテリー代が高くつくから、燃費が向上しても意味はないよ

195 :774RR:2017/10/31(火) 15:20:58.10 ID:+F7U4ALf.net
Dio125が出たら、Read125の存在意義は?

合体してReaDio125発売か

196 :774RR:2017/10/31(火) 15:23:10.42 ID:hmo3Julp.net
今回のカブ含め新型PCX発表はさすがホンダだと思った。
技術の差がもろに出たし他を突き放したイメージやね
世界のホンダとはまさにこの事

197 :774RR:2017/10/31(火) 16:22:38.78 ID:uLsOnRAe.net
もう寒くて乗れないわ
皆んなまだ乗ってるの?

198 :774RR:2017/10/31(火) 16:31:14.96 ID:5p+wD3Zh.net
ピンクの花びらヒャッホー

199 :774RR:2017/10/31(火) 16:43:21.24 ID:hk5+Vq/4.net
まだまだ今は全然平気。
むしろこれから。

200 :774RR:2017/10/31(火) 17:21:58.43 ID:s6lrvXHi.net
>>196
二輪業界のリーディングカンパニーだからな

201 :774RR:2017/10/31(火) 17:43:51.06 ID:kXEYLPw2.net
>>194
燃費の向上は第一義じゃないよ

短期的には今後さらに厳しくなる排ガス対策と
中長期的には、すでに4輪では始まってる脱燃料車の動き
ドイツは2030年までにガソリン/ディーゼル車の販売を禁止だよ
当然二輪車へも波及するはず

バッテリのコストは当然みんなわかってるよ
だからこそ、現時点で現実的な解はHVということになる
国も企業も二次電池の開発にはものすごく力を入れてるし
技術開発の速度は速い

202 :774RR:2017/10/31(火) 18:45:14.59 ID:hk5+Vq/4.net
二輪は急に厳しくなりすぎ。
甘やかしていたのが、いきなり四輪基準は厳しいわ〜。

203 :774RR:2017/10/31(火) 18:46:21.36 ID:hk5+Vq/4.net
だから、むしろ今ディオ110買うのがベストだと、自分は思っているけど。

204 :774RR:2017/11/01(水) 18:43:03.17 ID:f0mTjnrb.net
6月に新車を購入して、あれから5か月ですが
メーター球が1ヵ所切れたようです。
この場合、保証で交換してもらえますかね?
消耗品はダメですかね?

205 :774RR:2017/11/01(水) 19:36:51.05 ID:bZ0Stxk0.net
やっぱり日本製品質とまではいかないかー。
初代の中国製よりはマシかと思っていたけど。

206 :774RR:2017/11/01(水) 20:21:50.04 ID:gYQZg6Up.net
みんな、今までの不具合を晒してくれ

207 :774RR:2017/11/01(水) 20:29:10.73 ID:y+FrtpUt.net
ぎーぎーぎー異音

208 :774RR:2017/11/01(水) 20:56:16.03 ID:X4fiRodP.net
後輪からキイキイ

209 :774RR:2017/11/01(水) 20:57:26.76 ID:gYQZg6Up.net
もっと具体的に!

210 :774RR:2017/11/01(水) 21:25:25.87 ID:JwFmf3O7.net
フロントからガーガー

211 :774RR:2017/11/01(水) 21:36:23.99 ID:vpbWCma1.net
>>204
電球は消耗品じゃないから
保証期間中なら無償修理できるよ

212 :774RR:2017/11/01(水) 21:45:38.33 ID:dQhrK3c9.net
前からにゃあにゃあ

213 :774RR:2017/11/01(水) 21:56:47.46 ID:R2B3SKOh.net
メーターパネル辺りから異音
グィィッ、グィィッ

214 :774RR:2017/11/02(木) 00:57:50.76 ID:hO8SWfUn.net
>>211
ありがと
一度店屋に相談してみます

215 :774RR:2017/11/02(木) 02:00:56.37 ID:/Pfc+sb7.net
>>201
アウトバーンを200km/hを300km走るのは無理だろ
20年後も微妙だぞ

バッテリーの処理もできないのに、次々作っても意味ないだろ

原油はあと一万年はあるそうだからガソリンを使うのが適切だろ

216 :774RR:2017/11/02(木) 05:39:16.19 ID:5ArERwrv.net
>>213
オレのも鳴る。
あと、低速でちょうど半クラくらいのときに くぉ〜って共鳴音みたいなのがする。
セルスイッチの接触が時々悪い。

217 :774RR:2017/11/02(木) 08:09:29.28 ID:7+ORO/UM.net
>>211
確か電球はモロに補償対象品だったと思うけど?ホンダのHPにもそう書いてある
スタンレー製とかじゃなくなった時点で、もう品質とかは諦めなくてはならないのでは?
だから値段も安いんだし

218 :774RR:2017/11/02(木) 08:41:43.00 ID:7+ORO/UM.net
言いたいことの真逆を言っていたので訂正
灯火類は、一切が補償対象品外だと思う
ディーラもそう言っていたし、ホンダのHPにも書いてある
日本の会社の設計でも、アセンブリが日本外だと、どうしても全体的な品質は
下がるというのが実情だと感じる

219 :774RR:2017/11/02(木) 10:01:52.16 ID:UiVNrTHy.net
>>215
お前さんがどう思うかとは関係なく世の中は動いてるんだよ

アウトバーンは現在でも全区間速度無制限というわけじゃない
環境問題等で、速度規制も増えてる
ドイツ人はそういうことも含めてEV移行の判断を下したということ
まあ脱原発失敗の例もあるから、そのままスムーズに進むかはまだわからん

バッテリーの処理とは何を指すのかよくわからんけど
世の流れもあって、二次電池の進化は驚くほど速い
コストの問題も安全性の問題も、今後改善が進むはず
初代プリウスのバッテリ交換費用に比べると、現在のHVのバッテリ交換は
半分近くまで低減されてる

化石燃料の問題は、単にエネルギーだけの問題ではないよ
昨日も海外ニュースでやっていたけど、インドでは毎年10万人以上が
大気汚染で死んでるそうだ

220 :774RR:2017/11/02(木) 10:17:56.46 ID:UiVNrTHy.net
消耗品として保証対象外になるのは灯火としての電球じゃないかな?
つまりヘッドライト、ポジション、ウィンカーといった類
メーター照明は保証で対応してもらえると思うが

221 :774RR:2017/11/02(木) 20:45:58.80 ID:oKycGNn6.net
>216
同じかも
あれ煩わしいよね、低速なら良く聞こえる
あの共鳴音、
メーターパネルの右下からケーブル出てるところのプラスチック部を人差し指で、その反対側を親指で挟んで力入れたら
同じ音が鳴るからそこからだと思う。

222 :774RR:2017/11/02(木) 21:28:44.92 ID:UiVNrTHy.net
きしむ部分に、ほんの少しシリコンスプレーを吹いてやると改善するよ

223 :774RR:2017/11/02(木) 22:54:29.34 ID:YA+tHWPv.net
>>222
後輪からキイキイいうんだけど何処かわかる?

224 :774RR:2017/11/02(木) 22:59:46.29 ID:7+ORO/UM.net
何かキイキイ鳴る原因が後輪にあるはず
それを突き止めれば直ると思う

225 :774RR:2017/11/03(金) 01:30:26.92 ID:oTlFOtFE.net
>>224
雨ざらしで駐輪してたからホイール錆びたかな?
マフラーは錆びてるんで

226 :774RR:2017/11/03(金) 03:35:32.35 ID:VpYJ9ebi.net
現行でもう錆びてるの???

227 :774RR:2017/11/03(金) 03:49:03.27 ID:RNNwvDUa.net
ドラムブレーキ部からですね

228 :774RR:2017/11/03(金) 04:19:50.40 ID:oTlFOtFE.net
>>226
うん 二年間雨ざらしなんでね
これからオーナーになるひとはカバーな

>>227
うわ、分解整備か
2万円はぼったくられるな

229 :774RR:2017/11/03(金) 04:22:50.63 ID:RNNwvDUa.net
新車なら一定期間無償

230 :774RR:2017/11/03(金) 10:00:14.87 ID:cbgO6+xT.net
カバーって何使ってる?
今使ってるのがボロボロになってきたので買い換えるのにおすすめを教えてください

231 :774RR:2017/11/03(金) 11:15:38.97 ID:gtFjGH1+.net
雨ざらしはやっぱりダメか

232 :774RR:2017/11/03(金) 11:27:29.53 ID:cuC/T1Wf.net
シート開けるのに、中途半端なとこまでキー回して
隣のボタン押すとか面倒
前のスクみたいにキー左に回せば開くようにして欲しかったな。
キーはバネで元に戻るようになっていて

233 :774RR:2017/11/03(金) 11:38:31.18 ID:gtFjGH1+.net
多分、三代目で良くなると思われ

234 :774RR:2017/11/03(金) 12:14:44.82 ID:bcmUt3w/.net
俺は自宅も会社も天井があるから幸運

>>232
おれも同感
あと左ハンドル奥のレバーでのロック機能が非常に使いづらい
これだけはアドレス110に軍配があがる

235 :774RR:2017/11/03(金) 15:51:11.93 ID:qrg8XzNs.net
私は玄関のひさしの下に置いてますけど、これって屋根付きになるんですかね?
雨降ると結構濡れますが・・・

236 :774RR:2017/11/04(土) 08:47:53.63 ID:EOgDjhlH.net
>>235
濡れてる時点でだめかと

237 :774RR:2017/11/04(土) 11:01:38.46 ID:4qvwWgn/.net
まぁ、日光が防げてるなら、全く意味ないコトもない。
紫外線でプラはダメになるし。

238 :774RR:2017/11/04(土) 11:07:20.01 ID:KbOSCZ9Y.net
北向ガレージだから未だに新車の輝き
ブリスしてる

239 :774RR:2017/11/04(土) 13:00:26.02 ID:BSi49Znl.net
アイドリング回転が高い気がするから下げたいな

240 :774RR:2017/11/04(土) 13:02:53.75 ID:o2mFHgEN.net
>>239
下げるといいことないよ。

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200