2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】新型 Dio110 2台目【JF58独立スレ】

1 :774RR:2017/10/14(土) 20:54:11.44 ID:Qjg8OR6w.net
2015年発売のホンダDio110(JF58型)専用の単独スレです。
JF31は既成のスレがあるので、そちらで。
煽り、荒らし、ケンカ、誹謗中傷はスルーで。

前スレ
【ホンダ】新型 Dio110 1台目 【JF58独立スレ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1480807430/

315 :774RR:2017/11/18(土) 22:51:38.97 ID:siaPv7cg.net
寒さ対策でナックルガードかハンドルカバーかで迷ってるんだけどどっちがいいかな?

316 :774RR:2017/11/19(日) 13:35:55.98 ID:6og/NutF.net
>>314

むしろ今のご時世、コンビニ店員の方が差別される側だと思う

317 :774RR:2017/11/19(日) 13:38:57.83 ID:6og/NutF.net
コンビニ店員を見ると哀れに思えてしまう

dio110も、pcxを買いたくても買えない
哀れな人に見えてしまう

318 :774RR:2017/11/19(日) 14:06:43.98 ID:SyCKyLiF.net
>311
社会的身分や経歴や金持ちが人生の価値だぜ。
これ無けりゃ就転職も不利だし女も寄ってこないし評価されない
だから普通はそこを目指して人生競争してる。
そこから外れるほど年収も低くなり底辺が待ってる社会だからな
一回底になると這い上がれない国だし

319 :774RR:2017/11/19(日) 14:26:13.09 ID:Jo1VjdjE.net
ジーク ワークマン!
くっさw

320 :774RR:2017/11/19(日) 18:44:01.85 ID:xPcmg6Wp.net
ワークマンはバイク板で専用スレがあってたまに見てたけど今は片道3kmくらいの短距離移動にしかJF58は使ってないからきちんと防寒する必要もなくなった。

321 :774RR:2017/11/19(日) 20:45:25.10 ID:5Fx/eJNL.net
ワークマンは確かに暖かい
コスパ抜群だと思う
バイクスレで話題になってるだけあるよ

ノースフェイスのゴアテックスと交代で着てるけど遜色ないくらい生地もしっかりしてるよね
ゴアテックスは4万くらいするからワークマンの1万なら全然良いと思うよ

322 :774RR:2017/11/19(日) 22:13:04.46 ID:kAjbsuK0.net
年収700で乗るのはおかしいかな?

通勤・買い物に便利なんだよね。

323 :774RR:2017/11/19(日) 22:27:07.48 ID:SyCKyLiF.net
年収250〜300位が多いという噂

324 :774RR:2017/11/19(日) 23:21:53.03 ID:m2l4KRQk.net
>>322
全然おかしくない
俺年収600あるけどこれ乗ってる

PCX  足元に物置けない マンションの駐輪場に置くにはちとデカイ
リード タイヤが10インチだから安定性不安だしモデルチェンジ前だから

でこれにした
14インチの安定性抜群
何よりキックスタートが付いてるのはでかい
上2機種にはキックないからバッテリー故障した時不安かなと思ってね

325 :774RR:2017/11/20(月) 00:24:23.65 ID:y2QsZOiC.net
昨日妻とタンデムしたんですが腰高だからか安定感が無く恐いと言ってました
あくまでアドレスV125との比較ですが
10インチのほうが重心が低いからでしょうか

326 :774RR:2017/11/20(月) 01:35:40.99 ID:W1UDOLoO.net
重心もあるけどタイヤの細さもあると思う

327 :774RR:2017/11/20(月) 03:35:42.57 ID:/Babo3Cf.net
いやー、PCXよりディオ110のが良いから自分は。

328 :774RR:2017/11/20(月) 05:02:04.49 ID:xDnjHFoz.net
名前変えて欲しい dioはもういいや

329 :774RR:2017/11/20(月) 06:15:59.94 ID:Y1frGZDC.net
ワークマン110....

330 :774RR:2017/11/20(月) 07:23:49.44 ID:mJqoIP7V.net
年収なら900ちょっとあるけど、雨降ってない日の買い物メインだからDIOで充分ってんでJF 58を今年購入。
ビールやトイレットペーパー積めるのが必要条件だし。
結構 満足してるぞ。

331 :774RR:2017/11/20(月) 07:31:00.38 ID:GOjxMJ6U.net
年収なんてどーでもいい。
乗って楽しいかどうかだけだ。

332 :774RR:2017/11/20(月) 11:21:24.08 ID:CxAJhnvj.net
>>328
じゃあタクト110に変更で

333 :774RR:2017/11/20(月) 12:41:51.09 ID:y2QsZOiC.net
年収300万しかないけどステップに水やお茶、コーラ、灯油積んでます。

334 :774RR:2017/11/20(月) 12:45:14.49 ID:2BMvVmwJ.net
俺は年収110万てとこ

335 :774RR:2017/11/20(月) 12:46:58.28 ID:k6YH17ix.net
年収あるなら、軽でも車にしといた方が。
安全は金で買える。
アナタが事故で重症入院ってなったら、年収ある人の場合、代わり居ないから困るし。
スクーターは、貧乏人用だよ。

336 :774RR:2017/11/20(月) 14:10:42.95 ID:y2QsZOiC.net
働き盛りで事故で寝たきりなんかなったら悲惨ですね
意識なかったらまだましですが

337 :774RR:2017/11/20(月) 14:12:56.85 ID:KtA+I6S1.net
まさかDioスレで年収が話題になるとはな

ふと昔のJAGUARの広告を思い出した
「年収3000万以上の方とお話したい」とかなんとかいうコピーだった

338 :774RR:2017/11/20(月) 14:30:14.84 ID:kQgnkxIG.net
年収500ちょいだけどクルマ通勤だと渋滞回避が難しい。
何より、気楽に寄り道できるし燃費も良いから。
雨の日、雪の日がつらいが、それだけは仕方ないと割り切っている。

339 :774RR:2017/11/20(月) 15:59:12.14 ID:2H9yEkfu.net
維持費だよねやっぱ
軽でも車検はあるし年間の維持費が天地の差だからなぁ
バイクなら500円前後で満タンになるし燃費もいいからね。
駐車場とかもバイクなら無料のとこあるから総合的な判断でバイクにしてる

車はカーシェアリングで充分

340 :774RR:2017/11/21(火) 00:08:29.04 ID:iqFflDKl.net
ハンドルカバーは最強だ
グリップとブレーキレバーの穴が空いているタイプだったら、全く風が入って来ない。
ハンドルカバーの中に貼るタイプのホッカイロを
上側に貼ると暖かいんだわ。

ただデオはスリム過ぎて、足元に風が当たるんだわ

341 :774RR:2017/11/21(火) 01:43:01.79 ID:7t44VSsZ.net
ネオプレーンのハンドルカバーは暖かいの?

342 :774RR:2017/11/21(火) 07:07:12.01 ID:8GTpqBeI.net
デオw

343 :774RR:2017/11/21(火) 11:08:10.35 ID:2l01zzDR.net
皆さん慣らししました???

344 :774RR:2017/11/21(火) 12:09:59.84 ID:6vJvWdqw.net
ちょっと教えて欲しいのだけど
夜間走行が多いので、LEDヘッドライトに
交換する際、ライト周りをバラすだけで
いけますかね?ググると、バッテリーが
収まってる鳩胸部分もバラしてる人が多いです
見た感じだとライト周りだけでいけそうなんですが、交換したことのある人がいたら教えて欲しいです

345 :774RR:2017/11/21(火) 14:12:43.25 ID:16vP+AJ8.net
>>343
車でもバイクでもそうだけど
ATの場合は特に慣らしは意識せず、控えめに普通に走れば十分

346 :774RR:2017/11/21(火) 14:23:11.67 ID:9/qUBhxX.net
>>344
鳩胸をまず外します。上のネジ2つとポジションの下の方のピンを2つ抜いて上からガバッとというか慎重にかつ少し力入れないと外れません。
そのあとライト周りを外します。

347 :774RR:2017/11/21(火) 14:31:58.18 ID:9/qUBhxX.net
私はこんな感じに仕上げました。
なんだかんだお金かかりますね…
https://i.imgur.com/dV6edSj.jpg
https://i.imgur.com/ief6EpI.jpg
https://i.imgur.com/c5CgMmh.jpg

348 :774RR:2017/11/21(火) 16:22:20.98 ID:AxaEGRy4.net
>>347
それだけやる金があるならPCX買うわ〜

349 :774RR:2017/11/21(火) 16:43:18.66 ID:H/3zhkGp.net
PCX買ってもどうせ同じカスタムして余計に金かかるからDioで十分

350 :774RR:2017/11/21(火) 18:51:41.42 ID:zCEdxLoG.net
>>341
冷気を遮るだけだよ
暖かいのはグリヒ
2つ揃えば最強

足は膝周りが特に風の的となる
俺はhttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B003VXGEJE/ref=s9_dcacsd_dcoop_bw_c_x_8_w
をつけてその上からレインウェアを履いてるよ
ほぼ90%風の寒さを遮ることができるし、突然の雨でも平気だし

351 :774RR:2017/11/21(火) 18:57:19.29 ID:AxaEGRy4.net
>>350
今年こそグリップヒーターつけるぞ!

352 :774RR:2017/11/21(火) 19:38:49.26 ID:0rb1cgzQ.net
>>348
確かにpcx購入検討しましたがなんせ置く場所的に笑
電装系はそんなに金はかからないのですが、マフラーとか細かなパーツ買い揃えると気付けば10万くらい掛かりました´д` ;

353 :774RR:2017/11/21(火) 19:45:26.88 ID:0rb1cgzQ.net
>>347ですが
ID変わったのは自宅のWiFiのせいです。
道走らずにDIYに走ってますので走行距離がっ(笑)
このスイッチには苦労しました…
https://i.imgur.com/Qyo2uMk.jpg

354 :774RR:2017/11/21(火) 19:57:45.58 ID:16vP+AJ8.net
ぜんぜん走ってないじゃんw

355 :774RR:2017/11/21(火) 20:24:38.17 ID:PrAxPslD.net
カッコいいし、ええやん。
Dioでもかっこよくなるのね。

356 :774RR:2017/11/21(火) 20:32:58.94 ID:0rb1cgzQ.net
これは私の画像では無いですけど
左ブレーキ側の写真では真ん中に写っているギボシを抜くと右のブレーキをかけながらセル出来ます。
左は強く握るとセルスタート出来ます。
需要があるかどうか分かりませんが、右片手でセル回るのがお好きな方はどうぞ!
因みに左はpcxもそうなのかな?分かりませんが多少強く握らないとセルもブレーキランプも点灯しません。
https://i.imgur.com/csAfKij.jpg

357 :774RR:2017/11/21(火) 21:53:10.92 ID:16vP+AJ8.net
スタータはともかく、ブレーキランプが点かないのは
遊びを詰め過ぎじゃないかな
調整してやったほうがよさそうだが

358 :774RR:2017/11/21(火) 22:26:44.62 ID:iqFflDKl.net
ライトの交換はハンドルカバーの所、
つまりメーター前部分を外すだけでできる、フロントカバーまで外す必要ない

359 :774RR:2017/11/21(火) 22:30:12.81 ID:0rb1cgzQ.net
>>357
ハッ!確かに今確認作業行いました。
詰めすぎというか、
納車時結構握らないと掛かりが甘いと思ってまして
三回転?カチカチと詰めてはいたんですけどもう三回カチカチと詰めましたら普通に点灯とセルも回るようになりました!
ありがとうございました。

360 :774RR:2017/11/21(火) 22:32:42.27 ID:0rb1cgzQ.net
>>358
確かに出来るのかもしれませんが、
フロントカバーに引っかかって外しにくいです。
マスキングなどしないとキズも付きますし…
フロントカバー外した方が早いです。

361 :774RR:2017/11/21(火) 23:13:46.65 ID:ACvjJ74t.net
>>360
フロントは何とか外すコツがわかったんですけどLEDポジション仕込むのにフロントの両サイドと一緒にウィンカーユニットを外すのがさっぱりわかりません。ビスとクリップのようなのは全て外せるんですけど。

362 :774RR:2017/11/21(火) 23:22:50.25 ID:0rb1cgzQ.net
>>361
ウィンカーは反時計回りにねじって外します。
手が入り辛いので血だらけになります(笑)

フロントの外側のカバーはピンがフロントの内側に4つを外して上にある左右の銀色のネジを外し、
ポジション近くの?真ん中のデカイピンと左右の黒いボルトを外しせば外れるはずです。
うろ覚えですので申し訳ありません。
手の入らないような銀色のネジは外さなくても大丈夫です。

363 :774RR:2017/11/21(火) 23:30:19.27 ID:0rb1cgzQ.net
>>361
それらが外せているのを確認できましたら、
ある程度力入れないと内部の黄色いクリップが外れないので指で押すなりして外して見て下さい。

364 :774RR:2017/11/21(火) 23:33:14.78 ID:iqFflDKl.net
そうか?やりやすい様にやるのがいいな。
買ってまだ2カ月だけど改良されたのか?
フロントカウルに引っかかる事は無く
キズの心配なかったけどな。ごそっと外れて上から交換する感じだわ。

365 :774RR:2017/11/21(火) 23:38:14.15 ID:0rb1cgzQ.net
>>364
やり方が上手いんですね!
私も次やってみます^^

366 :774RR:2017/11/22(水) 00:14:08.02 ID:3iWMzYxy.net
とんでもないですす
よろしゅうに。

367 :774RR:2017/11/22(水) 03:33:34.84 ID:mz/hWg5J.net
>>361
非常に分かりづらくてすみません(笑)
結構イライラするから力任せに外しても爪は折れなかったですよ。
https://i.imgur.com/hdiFzD6.jpg

368 :774RR:2017/11/22(水) 11:07:48.33 ID:S0nsOOMK.net
>>367
詳しくありがとうございます。買って1年くらいで5000kmほどしか走ってないのに一回低速で転ばせてもう外装はボロくしちゃったので細かいことはきにせず挑戦してみます。

369 :774RR:2017/11/22(水) 11:43:43.27 ID:z2PJCERH.net
ディオ110低速で転ばせるってわざとやっただけでしょ。

370 :774RR:2017/11/22(水) 12:31:25.94 ID:L41r57v9.net
>>368
YouTubeでアップさせてた人でしょ?

371 :774RR:2017/11/22(水) 12:39:07.11 ID:1wNOB7y1.net
私は昨日、斜めの場所にサイドスタンドで停めておいたら
目を離したスキにDio110が勝手に動いていて初転倒しました、無人転倒です
ミラーが割れました
どこに言って行けばいいですかね?

372 :774RR:2017/11/22(水) 13:31:10.29 ID:S0nsOOMK.net
>>370
もちろん違うしyoutubeに上がってる動画も見たことない。

373 :774RR:2017/11/22(水) 14:49:51.45 ID:z2PJCERH.net
斜めの場所に止めた=わざとだから

374 :774RR:2017/11/22(水) 16:02:04.38 ID:9TfHjm/R.net
>>371
自分によく言い聞かせなさい

375 :774RR:2017/11/22(水) 17:39:03.59 ID:XrBLo2tR.net
>>371
左レバーでロックかけときゃいいのに。

376 :774RR:2017/11/22(水) 17:47:41.43 ID:rrnjIXx8.net
坂道に止める時は、その辺の石ころタイヤの前に。
小さい石でもかなり有効

377 :774RR:2017/11/22(水) 19:06:56.70 ID:mz/hWg5J.net
>>368
頑張って下さい!
私はこれを参考にして↓
https://ameblo.jp/protecarai/entry-12252040455.html

これを買って同じように配線しました。
http://www.eale.jp/SHOP/I-90.html
スイッチを付けなければこれで十分です。
ただ、穴を開ける時はレンズも外した方が良いです
カスが中に溜まって取れなくなります笑

378 :774RR:2017/11/22(水) 21:20:14.75 ID:cMHmU2Ic.net
グリヒとハンカバ買う人へ

ブレーキレバーカバーも買いましょう
さすれば最強、手だけは常夏ハワイフラダンスです

379 :774RR:2017/11/22(水) 22:27:24.78 ID:1VGqRd7n.net
買ってから気付いたけどポジションランプ付いてなかったんだな
アドレス110は付いてるのに安いw

380 :774RR:2017/11/22(水) 22:31:49.64 ID:HLN9JWvd.net
あんなモン飾り
オレはエロイから判る

381 :774RR:2017/11/23(木) 18:44:07.13 ID:SvKm5/Bk.net
ワークマンのイージス見て来たけど
生地が薄くて寒いね。
その隣にあったヒートアシストも買ったけど
キジが厚くてこれは暖かいんだわ

382 :774RR:2017/11/23(木) 20:40:58.01 ID:iWQHU+nY.net
ワークマンは値段の割に品質いいからな。俺5000円くらいの着てるけどめっちゃ暖かいわ
バイクスレにワークマン専用スレがある理由が分かった

383 :774RR:2017/11/23(木) 21:39:43.92 ID:rmJr5wSa.net
アイスト多用していると、エアクリーナーボックスのドレン?見たいなチューブに
オイル溜まりやすいね。

384 :774RR:2017/11/24(金) 18:38:06.84 ID:qtKy86fe.net
アイスト使わない方が良いってこと???

385 :774RR:2017/11/24(金) 19:29:34.50 ID:P+zfAFGK.net
おれは溜まってないよ
購入1年半たつが
あんたのがおかしいんzyないのか?

386 :774RR:2017/11/24(金) 19:56:25.63 ID:UxjMUlTn.net
なんか色々リスキーだよな アイストってw

387 :774RR:2017/11/24(金) 20:09:08.48 ID:3f7OKVb0.net
オイル溜まりに期間は関係ない
関係あるのはアイスト回数、または走行距離だよ

388 :774RR:2017/11/24(金) 20:54:53.33 ID:qtKy86fe.net
自分は、前にマニュアルの車乗っていたコトもあるし、エンジンが停止するのがイヤだから切ってる。
車も今はアイドリングストップ付いてるが停止させない。

389 :774RR:2017/11/24(金) 21:52:01.00 ID:0VRUwdhu.net
アイドリングストップとブリーザードレインは無関係だよ
ドレイン過多の主な原因は大きく2つ
一つはエンジンオイルの量が大杉
もう一つは、シリンダー&ピストン周辺の消耗によるブローバイ増大
暖機なし即全開みたいな乗り方をしてると、カーボン堆積も多くなるし
それによるピストンリング固着や、くたびれたエンジンなら摩耗によるピストンクリアランス増大
なんかがブローバイガスの増加に繋がる

390 :774RR:2017/11/24(金) 22:05:35.90 ID:UxjMUlTn.net
でもさぁ 元気よくエンジンが回っているトコに
信号待ち程度でエンジンストップさせて
青信号で、いきなり始動させるってやっぱりエンジンに良くないでしょ
それで燃費が飛躍的に良くなるなら良いけど、さほど良くなるわけでもないし・・
関連機構の故障リスクを考えるとアイストはいらんわ

391 :774RR:2017/11/24(金) 22:05:48.58 ID:sbljBl4G.net
盲腸みたいなトコにオイルが溜まるのは、アイドリングストップとは明らかに無関係
経験的には、走行距離に比例している印象

全開走行が続いた後も溜まる気が・・・でもこれは気のせいかも

392 :774RR:2017/11/24(金) 22:09:12.78 ID:KRmb56D0.net
いま1万キロ、全く何もない状態だ
アイストは常に使用

393 :774RR:2017/11/24(金) 22:10:15.59 ID:KRmb56D0.net
昔あのホース、栓無くて垂れ流しだってのに
ハサミで切ったろかな

394 :774RR:2017/11/24(金) 22:15:12.54 ID:qtKy86fe.net
例えアイドリングストップがあまりよくなかったとしても、1万キロ程度でどうこうならんやろ。

395 :774RR:2017/11/24(金) 22:31:46.71 ID:f1n3nDIB.net
開かずの踏み切り以外アイストいらんしな
セコ道一時停止毎にストップしやがるし苛々するねん

396 :774RR:2017/11/24(金) 23:04:33.99 ID:f1n3nDIB.net
上の方の人見たいに配線弄ってアイストスイッチのカプラーぶっこぬいてハザードスイッチにしてみよっかなw

397 :774RR:2017/11/24(金) 23:24:47.29 ID:0VRUwdhu.net
>>390
別にエンジンに良くないことはないと思うけどね
通常のスターターはピニオンを飛び込ませて、ギアを噛み合わせて駆動するけど
eSPはACGスターターだから、そういう機械的な可動部やショックもないわけだし
さらに無理なく再始動するために、デコンプにスイングバックまでやってるわけで…
効果も、モード燃費で7.5%向上だったかな

使わないのはむしろもったいないと思うけどね
なんのためにDioを選んだのかと

398 :774RR:2017/11/24(金) 23:31:39.78 ID:I9juonGb.net
>>397
走り方なのかな?全開で走った後にとか、によるのか分からないけど
ターボ車なんかはすぐにエンジン切らないのがデフォだと聞くし高温のエンジンいきなりエンストしても良いの?因みに素人ですまん

399 :774RR:2017/11/24(金) 23:42:50.05 ID:0VRUwdhu.net
>>398
ターボがすぐエンジン切るのはダメという理由は
タービンシャフトの冷却をオイルでやってたから
いきなりエンジンを切ると、オイルの循環が止まるので
シャフトのベアリング部のオイルが過熱し、スラッジ発生や炭化でベアリングがダメになる
だから、タービンが冷えるまでエンジンは切るなと
でも今は(というか随分昔から)ターボは水冷化され、そういう気遣いは不要になった

NAの場合は、ターボのような気遣いは不要だし
そもそもターボの場合も、相当に過熱するような走行をした直後の話だし

400 :774RR:2017/11/24(金) 23:45:13.97 ID:I9juonGb.net
>>399
成る程です!勉強になりましたありがとうございました。

401 :774RR:2017/11/24(金) 23:58:55.41 ID:qtKy86fe.net
まぁ、アイドリングストップの話題は荒れるからやめよう。別にアイドリングストップ使っても使わなくても、好きにすれば良いと思われ。

402 :774RR:2017/11/25(土) 00:01:57.25 ID:3CQo3d7U.net
クルマのアイストはセルの回る音してからエンジンかかって間隔とショックもあるのに、デオのアイストはセル回る音もなく間隔なく始動して、絶妙で違和感なくうまく作ってるなといつも思う。毎回使ってる

403 :774RR:2017/11/25(土) 00:03:03.24 ID:Sp0GHs+j.net
>>399
もしかしてだけどホンダのエンジニアさん?w

404 :774RR:2017/11/25(土) 07:08:31.74 ID:00HB0cBc.net
今まではこの時期、スキー用の様なぶ厚い手袋を2枚重ねでも、手がちぎれる位に冷たくなっていなが、グリップヒーターとハンドルカバーにしたら、薄手の軍手1枚でもかなり暖かい
通勤などで毎日乗る方は絶対装着した方がいい

405 :774RR:2017/11/25(土) 08:15:52.69 ID:3CQo3d7U.net
いや、クルマにする

406 :774RR:2017/11/25(土) 09:41:36.96 ID:VxIdck0N.net
シートが薄いから直ぐ尻が痛くなるな

407 :774RR:2017/11/25(土) 13:28:09.12 ID:epX3hE3v.net
旧型よりしっくりくるなー 痛くならないし シート

408 :774RR:2017/11/25(土) 17:41:56.82 ID:BGMgEmZn.net
俺は1時間が限界 もっと肉厚にしてほしいわシート

409 :774RR:2017/11/25(土) 18:11:31.34 ID:E0Lkj1x/.net
>>399
わかってそうでわかってないとか言われそうなくらい詳しいなw

410 :774RR:2017/11/25(土) 18:28:51.35 ID:wthc5Nfu.net
ドレンに堆積物が溜まる原因の一つは
撹拌されてミスト化したオイルがブリーザーを経由して
エアクリボックスに入ったものがクランクケースから遠ざかることによって急激に冷却され、エアクリボックス壁に付着したものがドレンに溜まることが
考えられる。
ただ、エンジンがかかっているときは常に吸気しているからミストが壁に付着する前にインテークマニホールドから燃焼室へ行き燃焼されているからさして溜まらん。
ただ、アイストで頻繁に原動機が停止するとミストが
エアクリボックス内で急冷され壁に付着する割合が増える。
それにより、ドレンにオイルが溜まる量が、アイストオフの時より増加する。
特徴としては、割と「オイルそのもの」感のある堆積物が溜まることだらうか。

411 :774RR:2017/11/25(土) 22:44:11.46 ID:Sp0GHs+j.net
>>410
だらうね!
結局使うか使わないかは個人次第でおk

412 :774RR:2017/11/25(土) 22:57:39.89 ID:Sp0GHs+j.net
てゆーか、ここは駆動系弄ったりとかの話題はしてはいけないの?
エンデュランスのプーリーが買えないまま販売終了してしまったから
ノーマルプーリーでデイトナの13g3個と14g3個をポチってしまったから明日付け替えてみる

413 :774RR:2017/11/25(土) 23:05:23.91 ID:nvVDeWuB.net
ドレインの正体は主に水分を含みカフェオレ化したオイルミストが
エアクリーナーケース内壁で結露して、水分と一緒に垂れ落ちたもの

油温が上がってオイルミストと水分が分離すれば、垂れ落ちることなく
大部分はインテークへ流れる

だからドレイン発生要因としては、冬場の短時間走行みたいなものが主で
アイドリングストップは特に関係はないね

414 :774RR:2017/11/25(土) 23:43:47.33 ID:3CQo3d7U.net
ブローバイ?

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200