2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】新型 Dio110 2台目【JF58独立スレ】

1 :774RR:2017/10/14(土) 20:54:11.44 ID:Qjg8OR6w.net
2015年発売のホンダDio110(JF58型)専用の単独スレです。
JF31は既成のスレがあるので、そちらで。
煽り、荒らし、ケンカ、誹謗中傷はスルーで。

前スレ
【ホンダ】新型 Dio110 1台目 【JF58独立スレ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1480807430/

434 :774RR:2017/11/26(日) 18:02:15.44 ID:yEnAhd2S.net
微妙な小さなパンクの可能性を疑ってる。
が、無能な俺では見てもわからん。
バイク屋は
「スクーターは基本パンクしない、本気でヤバそうだったら持ってきな、
今日(日曜)休みだから後でな!」ガチャ
だからな・・・しばらく様子見る。

435 :774RR:2017/11/26(日) 18:36:42.35 ID:RihTDFmI.net
リムから空気抜けるよ

436 :774RR:2017/11/26(日) 21:43:56.04 ID:3JjMqx+b.net
ショップの対応にワロタ
リムから抜けてるんじゃいかな?
保証期間内?なら無料で交換してもらえ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000265901/SortID=19836285/

437 :774RR:2017/11/27(月) 07:36:37.42 ID:4R5BjgwY.net
休みの日にかければそうなる。
ただ、日曜休みって、、、

438 :774RR:2017/11/27(月) 12:52:33.97 ID:HBDJwPim.net
どら猫付けた。
カウルの空気穴から少しレンズ出てる状態だから
分からない
このくらいにしないと盗難にあうしな

439 :774RR:2017/11/27(月) 19:00:35.79 ID:RLo2SvLq.net
だけどバッテリーの持ちが悪いよ試合のPCXで走ってたらしいけど1ねんちょっとでバッテリー馬目になった。
長距離だったらそれ程ひどくないと思うけど

440 :774RR:2017/11/27(月) 19:05:10.75 ID:RLo2SvLq.net
>>439ごめん誤字があった
試合の−−−知り合い

441 :774RR:2017/11/27(月) 20:03:37.00 ID:S2JFPW48.net
>>436
なるほど、うちのディオ110は一年半たったところなので無償修理できそうですね。
ただバイク屋が糞過ぎて行きにくいな・・・

442 :774RR:2017/11/27(月) 20:10:57.64 ID:RLo2SvLq.net
>>434
低空気圧で走行するとリムとタイヤがずれ、そこから漏れる事があるんで

タイヤを交換しないと治らないかもしれない。

443 :774RR:2017/11/28(火) 13:21:22.52 ID:nuDp1lWD.net
1年ちょっとでバッテリーダメになる走り方しかしてないんなら、
別にDio110でなくても、PCXでなくても、何の車種に乗っていてもすぐにダメになっている
これが真実

444 :774RR:2017/11/28(火) 19:52:16.32 ID:dbr7SuBe.net
ヘッドライトから湯気がでてるぜ〜
LEDじゃこうはいくまい

445 :774RR:2017/11/28(火) 22:20:35.88 ID:6qdQCQCz.net
>>441
ホンダカスタマーにその旨を伝えて電話して近場の無償修理して貰えるショップを紹介して貰うとか?
して貰えるかどうか分からないけど、今のショップとは縁を切った方がいいよね。

446 :774RR:2017/11/29(水) 05:32:35.25 ID:PKzJ+zND.net
先代中国製より、問題あんまりないよね???

447 :774RR:2017/11/29(水) 05:44:17.21 ID:AI1XPZcP.net
ホンダお客センターはそのバイク屋よりもクソだぜw

448 :774RR:2017/11/29(水) 05:56:09.73 ID:PKzJ+zND.net
そうかなー、お客センターは知らんけど、買ったホンダウイングは、結構親切だったよ。買った時だけじゃなくて、オイル交換だけ頼みに行っても親切にしてくれる。
多分、ディオ110新車は、ほとんど利益無いはずだけど。

449 :774RR:2017/11/29(水) 19:17:50.55 ID:RfSrgc1j.net
>>445
俺の住む糞田舎のしきたりで何を買うにも「○○買うなら□□」みたいな
暗黙の了解があるのだ。
Uターン組の俺は馬鹿馬鹿しくてしかたないのだけどね・・

450 :774RR:2017/11/29(水) 23:06:53.36 ID:pov1o+k9.net
>>449
あー そういうのがあるんだね。対応に納得(笑)
リムからエア抜けてるかもしれないから調べてと、そうならば交換してと強気に?話しした方が良いと思うよ。てゆーか、そのバイク屋は60過ぎのジジイなのか?

451 :774RR:2017/11/30(木) 10:40:20.75 ID:+XwCYt2+.net
>>447
お客様センター、詳しい人が少ないよね

452 :774RR:2017/11/30(木) 12:33:05.86 ID:N6Hrj0bd.net
ほとんど掛かって来ないから

453 :774RR:2017/11/30(木) 16:54:37.16 ID:NNmYF2h4.net
コルセンのおばさんだろ

454 :774RR:2017/12/01(金) 10:40:45.53 ID:0H0GAOLg.net
バイク屋は一人で経営も営業も作業も事務もしてるから、休みの日は休ませてやらんと
どの職種も一人親方は死ぬまで働けと教養するって事になる
かわいそうだ
じゃあ従業員雇えよ
雇ってる所で、今後は買うわ
従業員いる所は休みの日は店舗に誰もいないから、電話にすら出ないんだけどなw

さて技術職から見ると、なんだかよくわからないけど、不安だから調べてくれ、教えてくれって人がやっかい
やる気無いならもう何も知らないままでいいじゃん
自分でも積極的にやる気もって挑戦するなら、嫌じゃないよ
何も知らない、何もできないくせに口だけは一人前の奴は嫌われる

455 :774RR:2017/12/01(金) 12:53:15.21 ID:nHSQwLJ8.net
>>454
急にどうした?

456 :774RR:2017/12/01(金) 20:38:49.41 ID:bzd+CV+8.net
>>454
そんな事より俺のディオ110のそそり立ったフェンダーを見てくれ。
こいつをどう思う?

457 :774RR:2017/12/01(金) 21:13:37.54 ID:53uQQP0i.net
皆様こんばんわ。
>>347です。
昨日雨が降っていまして、大雨ではないのでカッパではなく少し厚手のナイロン製の暖かいズボンを履いて走行していました。
そうしたましたらマフラーのエキパイに、
ズボンの裾が触れてしまいエキパイにこびり付いて焼け焦げてしまいました‥
うう…泣
皆様もお気を付け下さい…。

458 :774RR:2017/12/01(金) 21:39:02.03 ID:JMdkmqYx.net
ある程度予測はしてるけどバイクカバーが怖いよな
一応耐熱性の買ったけど

459 :774RR:2017/12/01(金) 21:51:39.94 ID:53uQQP0i.net
最初は車体カバーかと思ったんですけど、エキパイまで届かないのでズボン見ましたらこのようになっていました…
https://i.imgur.com/SfFBHxS.jpg
初めて履いたのに笑泣
色々調べまして除去の仕方学びましたので休日実行してみます。

460 :774RR:2017/12/02(土) 21:19:39.84 ID:jHWfA+2E.net
あ、俺もドラッグスターでなった

461 :774RR:2017/12/03(日) 15:55:03.74 ID:oSmi8gUP.net
バイクラーメン🛵🍜
知ってる?俺は知らなかった

462 :774RR:2017/12/03(日) 18:32:50.36 ID:kTTf8l1/.net
シート下開けるのにカギが差しにくいんだけど
みんな使ってないの?

463 :774RR:2017/12/03(日) 20:02:36.74 ID:9DoHS0gE.net
え、誤爆?差すってJF58の鍵穴は一つしかないでしょ?

464 :774RR:2017/12/03(日) 20:24:42.89 ID:CBHUzP8/.net
誤爆というか初代を現行と騙されて買ったんだろ(笑)

465 :774RR:2017/12/04(月) 02:38:03.11 ID:hNUJNBOn.net
エキパイクリーニングのついでにバラしました(笑)
めんどくさいので、やらない方が良いです(笑
https://i.imgur.com/R9z2pAA.jpg

466 :774RR:2017/12/04(月) 02:48:38.23 ID:hNUJNBOn.net
因みにリアサスはガソリンタンクも外さないとボルトが外れませんでし

467 :774RR:2017/12/06(水) 21:39:58.09 ID:ytwm4bH8.net
シート開けた時のライトが無い

468 :774RR:2017/12/06(水) 22:10:37.60 ID:OKCuEkFR.net
V100は証明あった

469 :774RR:2017/12/06(水) 23:21:26.89 ID:i6z4rI6v.net
月明かり

470 :774RR:2017/12/07(木) 08:05:43.08 ID:gZrZPQ7T.net
この寒い毎朝、5分程度暖気するが走り出しが
重苦しい。いかにもオイルが固くて抵抗になっている感じがする。
5分程度の暖気じゃ油温上がらないみたいね
なので走り出してしばらくおとなしめに走行してます

471 :774RR:2017/12/07(木) 08:39:27.79 ID:y/jdsDAy.net
ウルトラEが一番よく滑る
やっぱスクーター用が一番星

472 :774RR:2017/12/07(木) 10:23:09.93 ID:si0K0RQc.net
COCO一番屋

473 :774RR:2017/12/07(木) 11:32:43.48 ID:8AllZSRT.net
>>470
今は、停止したままの暖気は基本的に禁止と聞いてます
(クルマの話だけど)なぜか日本メーカだけがそれを取説に記載していないとの事
理由は2つ
  ・主:停車暖気はむしろエンジン寿命を縮める方向だという事が分かってきた
  ・副:CO2、NOX排出がムダ
ラジオ番組で、レーサ鹿島さんとエンジン編集者の人が対談してました
曰く、エンジン掛けたら直後に低負荷で走り出すのがベストとの事でしたよ

474 :774RR:2017/12/07(木) 11:36:10.62 ID:IYhpqMl7.net
結局ギアオイルも暖まらないと暖気として足りないからな

475 :774RR:2017/12/07(木) 13:49:31.09 ID:nuGa2aI/.net
そんな2、3分冷えてるから回転数高めだし、寿命縮む???
すぐに走り出すとまだオイル回ってないし、そっちのが寿命縮みそうだけど〜

476 :774RR:2017/12/07(木) 14:00:37.38 ID:BwFEkiH4.net
オイルは1秒以下で回る様に設計されてる。

477 :774RR:2017/12/07(木) 14:18:21.33 ID:8AllZSRT.net
受け売りですが・・・
 ・冷間の停止暖気は、エンジン寿命を縮め性能を劣化させる
 ・全開にしなければ、そのまま普通に走ってOK(というか直ちに走り出すべき)
 ・アイドリングストップ付車は必ず機能を使え、エンジンのために
とのこと
暖気必要アイドルストップ悪という、化石のような知識は今すぐ捨てるべきだそうです

478 :774RR:2017/12/07(木) 14:58:18.11 ID:RSXvHZgI.net
別にアイドリングストップは、悪とか思ってないし、すぐに走り出したいならどーぞ。
ただ、別に2、3分位アイドリングしてから走り出しても、買い替えまでエンジンに問題まず起こらないよ。

479 :774RR:2017/12/07(木) 14:59:47.89 ID:RSXvHZgI.net
エンジン寿命を縮め性能を劣化させるソースはよ

480 :774RR:2017/12/07(木) 15:01:51.14 ID:RSXvHZgI.net
エンジンは熱で膨張し、膨張したトコがベストだから、別にガッツリ暖機しなくてよいけど、エンジン掛けてメット手袋付ける位はした方が良いと思うよ。

481 :774RR:2017/12/07(木) 15:20:27.09 ID:8AllZSRT.net
ソースと言われても・・・対談の中身の受け売りですから
でも編集者曰く、日・欧のエンジニアに取材する中、暖気について質問すると、全員から
同じ答えが返ってきて、”暖気はエンジンのためにしてはいけない” で一致しているそうです
ドイツ勢が最も徹底していて、マニュアルに、”停止暖気はアナタの車を傷める” と普通に
書いてあるそうですよ

M社の取材時にエンジニアに、”Mの超ハイパフォーマンスモデルでも暖気不要なのか?”
と聞いたら、”お前の国のエンジンは暖気が必要なのか?” ”私はいまだかつてレーシング
マシンですら暖機運転するところを見たことがない” とバカにされたというエピソードを
話してました

482 :774RR:2017/12/07(木) 15:57:46.60 ID:RSXvHZgI.net
へぇ〜

483 :774RR:2017/12/07(木) 15:58:29.53 ID:RSXvHZgI.net
レーシングマシーンは暖機すると思うよ(笑)

484 :774RR:2017/12/07(木) 15:59:43.27 ID:RSXvHZgI.net
まー、レーシングマシーンとやらは、毎回エンジンバラすし、貧民の耐久消費財とは一緒には出来ないけど

485 :774RR:2017/12/07(木) 16:01:20.44 ID:RSXvHZgI.net
まー、最初の長時間ならともかく数分の停止暖機程度で、寿命が縮むとかだったら、他の要因で簡単に壊れそうだね〜。高速走る度に交換とか??

486 :774RR:2017/12/07(木) 16:05:00.67 ID:RSXvHZgI.net
トラックとか、アイドリングしたまま寝て、また高速走るけど、エンジンかなーりもつよ。

487 :774RR:2017/12/07(木) 17:08:42.37 ID:YvzoVZfA.net
うさん臭い話だな

488 :774RR:2017/12/07(木) 17:12:16.15 ID:YvzoVZfA.net
「暖機はしなくても良い」は聞いたことあるけど、
「暖機はしてはいけない」なんて初めて聞いたわ

489 :774RR:2017/12/07(木) 19:32:59.93 ID:RSXvHZgI.net
そんなんで、寿命縮んでたら、真夏にイオンとかの駐車場でアイドリングしながら寝てる車は、すぐにエンジン交換ダナー

490 :774RR:2017/12/07(木) 20:06:58.43 ID:lqQUccuc.net
俺普段はディオ110、通勤だけワゴンRだけど昼休みはアイドリングしっぱなし
エアコンつけっぱなしで寝てるわ。
エンジン寿命まで乗るような事ないし関係ないだろ。

491 :774RR:2017/12/07(木) 22:32:56.87 ID:H+0EQD03.net
>>490
ワゴンRでも40万キロはエンジンは持つからね
耐久性なんか考えなくてもいいね

492 :774RR:2017/12/07(木) 23:32:03.06 ID:AKlpNROk.net
>>473
オレもそのラジオ聴いてた。
まさにデタラメとはこのことって感じの内容だったな。
科学的根拠が一切ない。熱膨張の違いから来る歪み
なんて何にも気にしてなかったし。
文系の頭のやつが、文学的な話をしていたに過ぎん。

493 :774RR:2017/12/08(金) 01:00:11.00 ID:iyy2LUcE.net
暖機は必要だろ(笑)
スクーターなら2分程度で温まるんだし
エンジンかけていきなり走り出すよりマシやろ(笑)

アイドリングしっぱで何時間も放置してたら排気が詰まってかぶるんちゃうの?

494 :774RR:2017/12/08(金) 08:52:38.14 ID:W63IiKDe.net
まぁ、すぐ話を聞いただけで信じちゃう人も居るし(ソースナシで)別にそういう人は、騙されてお金振り込んでも仕方ないと思うし。
エンジン掛けてすぐに走り出さなきゃ寿命縮んじゃう(使命感)でこれからもどうぞ。

495 :774RR:2017/12/08(金) 11:24:17.40 ID:bwdU6SyN.net
>>470
車の場合だけど
暖機が必要な計測等の場合、サービスマニュアルには
最低20分のアイドリング暖機の後、4000rpmのレーシングを2分間
なんて指示があったりする
完全暖機は案外時間がかかる

496 :774RR:2017/12/08(金) 11:30:32.65 ID:mIQK7+m1.net
三分エンジン掛けて、走った方がエンジン早く暖まるし、計測が必要な場合、水温や油温も分かるようになってるから、アイドリング20分とかアホみたいなことしないと思うよ。
ソースは???

497 :774RR:2017/12/08(金) 11:54:02.03 ID:bwdU6SyN.net
>>473
自治体条例だから地域によって違うだろうと思うけど
うちの方だと適用除外の例外規定が多くてザルw

海外ではドイツが厳しいので有名で、原則1分以上のアイドリングは禁止
でもこれは環境対策のため
あいつら環境問題に対してはパラノイアだから
路上での洗車も禁止だよ、地下水汚染の可能性があるからという理由で

暖機が寿命を縮めるというのはガセ
往復運動や負荷のかかる摺動部が多いレシプロエンジンは暖機なしは辛いエンジン
排ガスの問題も冷間時補正が働いてるから、運転の仕方によってはむしろ悪化する

498 :774RR:2017/12/08(金) 12:26:14.68 ID:mIQK7+m1.net
暖機より、エンジン掛けて寝てる営業車のが何とかした方が良いけどね。
アレ考えたら、2、3分の暖機なんかどうってことない。

499 :774RR:2017/12/08(金) 12:40:02.08 ID:bwdU6SyN.net
>>496
ソースは俺wとりあえず記憶で語ってるから
それで信用できなければ、サービスマニュアルを入手するなり調べてみろとしかね

水温といっても、たいていはエンジン側出口で計測しているから、水温計が動いた時点では
まだサーモスタットも閉じていて、冷却系全体は冷えたまま
サーモスタットが開くと、冷水がエンジンに流れ込む、サーモスタットが閉じる
これを繰り返して波状に温度が上昇してサチュレートする
だから診断や計測では完全暖機が必要になる

油温もまたしかりで、オイルがエンジン内を一巡するのに1〜数分といわれてる
エンジン全体が温度的に平衡状態になるには、けっこう時間がかかる

実際の走行で完全暖機を意識する必要はまずないから、まあマメだけどな

500 :774RR:2017/12/08(金) 13:25:11.30 ID:Jaz801zu.net
>>493
いまどきカブルことはない

501 :774RR:2017/12/08(金) 13:43:51.03 ID:mIQK7+m1.net
まー、いいや胡散臭いし(笑)

502 :774RR:2017/12/08(金) 13:51:19.21 ID:VuVbqUpx.net
01 エンジンをかけたらすぐ出発しましょう。
現在販売されているガソリン乗用車においては暖機不要です。
寒冷地など特別な状況を除き、走りながら暖めるウォームアップ走行で充分です。
暖機することにより走行時の燃費は改善しますが、5分間暖機すると160cc程度の燃料(cc/km)を浪費しますので、
全体の燃料消費量は増加します。
https://nissan-yokohama-ecodrive.recoo.jp/ja/ecodrive/ed10_06.html

02 実際に測定して計算してみました。
https://nissan-yokohama-ecodrive.recoo.jp/ja/ecodrive/images/idling02.gif

503 :774RR:2017/12/08(金) 14:39:43.76 ID:bwdU6SyN.net
>>501
┐(´д`)┌

504 :774RR:2017/12/08(金) 15:14:00.20 ID:bwdU6SyN.net
>>502
そのグラフはちょっと恣意的な気がするけどな
まず4.2kmなんて短距離で、5分10分と暖機してれば燃費悪化要因になるのは当然
市街地で平均30kmで走行すると仮定すると、4.2km走るのにかかると時間は8.4分
走行時間以上の暖機をするやつはさすがにいないだろw

505 :774RR:2017/12/08(金) 15:16:20.33 ID:UxLUnlAz.net
そうだね、ガソリン乗用車だったわディオわ

506 :774RR:2017/12/08(金) 15:17:18.47 ID:mG3m4Q3K.net
完全にスレタイから遠のいてるな
バカ同士の長文論争
あほらし

507 :774RR:2017/12/08(金) 15:45:38.04 ID:+rZbnV2N.net
どうせ話すネタもなく過疎り気味だったんだから別にいいだろ

508 :774RR:2017/12/08(金) 16:26:43.01 ID:JyBGq7AO.net
冷間アイドリングがエンジン痛めるとかって、今時ならかなり常識だと思ってたけど・・・
叩かれてんねえ(笑)
あ、でも多分だけど直噴エンジン限定ね。

ま、このスレに来るような人じゃヨーロッパ車とか全く縁もないだろうから、無知でも
仕方ないか。(笑)

509 :774RR:2017/12/08(金) 16:31:07.08 ID:JyBGq7AO.net
あ、いい忘れ。
俺も貧乏人だから、君たちの仲間だ。(笑)

510 :774RR:2017/12/08(金) 16:44:33.94 ID:WPFi532y.net
アイドリングは暖機にあらず

アイドリングで放置する “暖機もどき” が、なぜ悪いのか。
それは、エンジン回転が低いとオイルポンプの回転も遅く、オイルの圧送量が少ないのに加え、
オイルに潤滑された回転部分の速度が低く、均一な厚さの油膜ができにくいからである。
それに輪をかけて、冷えたオイルは粘度が高く、ゆっくり回転していたのでは延び広がりにくい。
だから “アイドリング放置=エンジンオイルが本来の仕事をしていない状態” と心得るべし。
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/stame/scolumn01/scolumn01-20111212/

511 :774RR:2017/12/08(金) 16:47:14.15 ID:WPFi532y.net
停車したまま数分間アイドリングで放置するなんてのは、百害あって一利なし。エンジンを熱くして、油温や水温を上げるのが暖機だと思っている人は、これを機会に考えを改めていただきたい。

512 :774RR:2017/12/08(金) 17:28:26.80 ID:UxLUnlAz.net
誰も聞いてないのに(;´∀`)

513 :774RR:2017/12/08(金) 17:29:15.28 ID:UxLUnlAz.net
イオン駐車場でエンジン掛けて寝てる営業にでも言ってきたら???

514 :774RR:2017/12/08(金) 17:31:58.69 ID:WPFi532y.net
 旧車に限らずクルマ拘る人の多くは、走行する前に必ずといって良いほど暖気運転を行なっています。
 しかし、巷で噂されるように水温や油温の針が適性値の下限辺りに来るまで待つ必要が本当にあるのでしょうか。

 ホンダSのメンテナンス技術の高さで有名な『名岐オート』のオーナーK氏は「クルマに暖気運転は必要ない。」と宣われます。

http://park3.wakwak.com/~haizuri/up15sub2-2.htm

515 :774RR:2017/12/08(金) 17:32:31.14 ID:UxLUnlAz.net
車じゃないからなー

516 :774RR:2017/12/08(金) 17:36:04.02 ID:UxLUnlAz.net
そういや水温計無いし。
水冷ちゃうし

517 :774RR:2017/12/08(金) 17:48:25.85 ID:WPFi532y.net
インジェクション車は必要ない



暖気運転の必要性について、結論から言うと機械的にガソリン濃度を調節できるインジェクション車の場合は暖気をする必要はありません。



気温や混合気の状態に合わせて自動で調整されますので、その時のエンジン温度に合った濃度でガソリンを噴射してくれます。



暖気運転が必要なのは気温によって濃度を調節することができないキャブ車であると言えるでしょう。
http://bike-club11.com/winter-bike-choke

518 :774RR:2017/12/08(金) 17:55:15.20 ID:WPFi532y.net
冬の車の暖機運転はどのくらい必要?

燃料を無駄に消費せずにしっかりと暖機を行うには、実は何も特別なことをする必要はありません。
エンジンを掛けたら、そのまま「普通に」走り出せばいいのです。
普通というのはちょっと曖昧な表現ですが、
急発進や急加速、急ハンドルなどの急のつく操作(ブレーキは除く)をしない普通に街中を走るような運転と考えていただければいいかと思います。
https://allabout.co.jp/gm/gc/193148/

519 :774RR:2017/12/08(金) 17:58:09.49 ID:bwdU6SyN.net
暖機の重要性は、どの観点から見るかで変わるんだけどな
前提条件を設定せず、しかも有無という二値で考えるのは、決定的な誤り
これはジャンルを問わず、素人が陥りがちな罠だからね

520 :774RR:2017/12/08(金) 18:01:21.75 ID:WPFi532y.net
素人・・・

吉村誠也
Nobuya YOSHIMURA
20代のロードレースメカニック、30代の世界GPレポーターの経験を生かし、40代以降はフリーのテクニカルライター&ウェブ制作者。
愛車は一貫してヤマハの4ストで、最近は1991年型XJ900に危なげな実験的改造を施しつつツーリングを楽しむ日々。
2ストロークレーシングハンドブック、世界の一流工具図鑑など、メカ関係の著作多数。



ホンダSのメンテナンス技術の高さで有名な『名岐オート』のオーナーK氏

521 :774RR:2017/12/08(金) 18:09:21.85 ID:WPFi532y.net
Sの旧車を扱っている店を調べていくと、HPは無いけど至る所で「工房名岐」の名前が出てきます。
とあるHPで現在は名岐オートと書かれてるところもあります。
違う店?丁どちらの店の住所と電話番号を掲載しているところもありました。
果たして違う店なのか否か?疑問が生じていました。
http://blog.livedoor.jp/honda_s600/archives/50148636.html

522 :774RR:2017/12/08(金) 18:09:33.62 ID:UxLUnlAz.net
どうしてもやって欲しく無いらしいが、そんなの、高速のパーキングエリア行けば、一晩中トラックがアイドリングして寝てるから、それ考えたら環境的にも大したこと無い。
それに、オイルが行き渡らないらしいけど、トラックのエンジン寿命シランの???

523 :774RR:2017/12/08(金) 18:16:22.13 ID:bwdU6SyN.net
>>520
読解力の問題かもしれんけど…

「必要はない」だからなあ

すべからく機械というものは、温度的に平衡な状態を基準に設計され
その条件で運用するのが、性能的にも耐久という意味でもベストなのは大前提
エンジンも、膨張率を計算した設計にするなど、昔よりはるかに温度補償はされてるけど
温度補償が必要だということ自体が、冷間時の運転が難物である証拠みたいなもん
実際、エンジンの消耗ってのは、ドライスタートと冷間時の無理な運転によるものが大部分

屁理屈のように聞こえるのかもしれんけど
機械を大事に使うということは、様々な条件を勘案して運用の加減をすることだからね
だから、暖機は不必要まではわかるけど、暖機はするなみたいな話になると
それは違うだろという話になる

524 :774RR:2017/12/08(金) 18:32:26.17 ID:WPFi532y.net
GP−3マシン暖機運転 125CC 2サイクル

https://youtube.com/watch?v=SDr20mU2F64

2014thanksday【ツインリンクもてぎ】 RC213V暖気 最初〜
https://youtube.com/watch?v=f-P8hGb7_F8

NSR暖気
https://youtube.com/watch?v=jlSQKU4dnvo

525 :774RR:2017/12/08(金) 18:36:14.50 ID:WPFi532y.net
R1暖気
https://youtube.com/watch?v=R-0tbdiFNJs

R6 暖気運転
https://youtube.com/watch?v=7qD5bKyds-E

09.10.31全日本ロードレースCBR1000RRの暖気
https://youtube.com/watch?v=SiS62fVR0sU

526 :774RR:2017/12/08(金) 18:40:51.21 ID:WPFi532y.net
CBR1000RR F.C.C.TSR Honda仕様な暖気運転
https://youtube.com/watch?v=VO_CJJTtOBI

HONDA RC213V 爆音エンジンスタート、暖気運転
https://youtube.com/watch?v=d13MjeDAF2c

527 :774RR:2017/12/08(金) 18:49:18.13 ID:5/+JVHvl.net
どうでもいいけど、暖気ではなく暖機だぞ

528 :774RR:2017/12/08(金) 18:49:56.34 ID:UxLUnlAz.net
ホントにどうでもいい(笑)

529 :774RR:2017/12/08(金) 18:57:24.04 ID:au9vOyu6.net
>>527
これが言いたくてずっと待ってたんだろなあw

530 :774RR:2017/12/08(金) 20:58:45.52 ID:JyBGq7AO.net
508です!

因みに、暖機不要と言ってるんじゃないからね
”直噴エンジンの完全停止の冷間暖機はエンジンを損傷するから禁止”
ですよ(笑)
メーカも公にアナウンスしてる事ですから、議論の余地は無いですよ

531 :774RR:2017/12/08(金) 21:02:34.85 ID:JyBGq7AO.net
メーカが言ってるのは、
”(冬季の)冷間暖機はエンジン損傷の直接原因になるから止めてくれ”
”エンジンが始動したら、直ぐに負荷を掛けてくれ(→走行してくれ)”
”その時のアクセル開度はレブりミットの40%を上限としてくれ”
ですよ!
(笑)

532 :774RR:2017/12/08(金) 21:08:21.01 ID:UxLUnlAz.net
ディオ110って、直噴だったか???

533 :774RR:2017/12/08(金) 21:10:13.91 ID:JyBGq7AO.net
エンジンブロックが温まっている時のアイドリングには、特に制限はないようです。
だから、走ってきた車が停まってアイドリングするのはOKとしている模様。
(実際にはアイドリングストップでそれもカットしている)
このことからつまり、
メーカが禁止しているのは、冷間始動時の完全停車の暖機行為に限定されている模様。
理由は、直噴車の構造上、エンジンを損傷するから。

534 :774RR:2017/12/08(金) 21:10:27.31 ID:UxLUnlAz.net
メーカーが言ってるって、ホームページのリンク貼っておいてくれ。
勿論、ディオ110の発売元の二輪ホンダの。

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200