2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】新型 Dio110 2台目【JF58独立スレ】

1 :774RR:2017/10/14(土) 20:54:11.44 ID:Qjg8OR6w.net
2015年発売のホンダDio110(JF58型)専用の単独スレです。
JF31は既成のスレがあるので、そちらで。
煽り、荒らし、ケンカ、誹謗中傷はスルーで。

前スレ
【ホンダ】新型 Dio110 1台目 【JF58独立スレ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1480807430/

562 :774RR:2017/12/09(土) 23:00:04.57 ID:BPp54wPE.net
>>561
意地張って真ん中走って抜かせないようにしても、自分も相手もイライラするだけで意味無いからね。
サッと譲った方が、自分のペースで走れるから楽だよね。

563 :774RR:2017/12/09(土) 23:04:57.16 ID:NRlaRFRe.net
60出れば十分だろ
坂によっては40キロしか出ないぞ
あんま気にして無いけど

564 :774RR:2017/12/09(土) 23:53:59.38 ID:vAVX4YFM.net
>>562
これが正解

565 :774RR:2017/12/10(日) 00:04:03.03 ID:sARc4MSc.net
今来て前ページから読み始めたけどよく勉強になった
これからも今まで通り暖機しないでゆっくりと走り出すマジで

566 :774RR:2017/12/10(日) 02:05:57.87 ID:qHGtbhq6.net
義務違反て、60キロ制限だよねその前に。
国道以外で、一車線なら、50制限だってある。

567 :774RR:2017/12/10(日) 02:23:40.09 ID:S4tzZzzu.net
理屈じゃなくて単純に余計なトラブルになることはやらない
こっちは生身って時点で圧倒的に不利だし、世の中にはブタ箱に入るぐらい屁とも思ってないド底辺もいる
人間としての価値の違う奴と張り合っても損するだけ
東名高速の事件知ってるだろ?

568 :774RR:2017/12/10(日) 02:46:15.43 ID:qHGtbhq6.net
まー、原付じゃなくて小型自動二輪なんだから堂々と走れば良いと思うけどね〜。
すぐにはしに寄るなら49ccのが良いよ。

569 :774RR:2017/12/10(日) 04:48:42.06 ID:pKthRsP4.net
カーチャンが勝手に使って事故った
無免許運転で事故って
人に怪我させて
俺のバイクお釈迦にして
入院した

570 :774RR:2017/12/10(日) 06:07:18.49 ID:XVHS2QOy.net
コピペ乙

571 :774RR:2017/12/10(日) 06:38:14.01 ID:BKd3FQYb.net
2020年ごろを目安に、EURO4より厳しいEURO5の適用が検討されている。
これより早く次のディオ110出るかな???

572 :774RR:2017/12/10(日) 08:41:13.62 ID:xVfrvqQe.net
>>567
少しでも当てられたら、バイクは大怪我どころか死んでしまう恐れもあるから、素直に譲るのが一番だよ。
意地張って真ん中走って、後続車が逆上して無理矢理ギリギリをかすめるように抜いたり、幅寄せしてきたりするから、自分の安全を考えないと事故になるね。
周りの車やバイクに対して、思いやりを持って運転する事が大切だと思う。

573 :774RR:2017/12/10(日) 09:10:22.99 ID:E+vGdIey.net
命知らずいるよな
走行中に車の隙間を縫うように追い越してく奴
あいつ死にてえのかって思う
こっちは出来たとしてもやらない
それに車はヒヤッとするからね

574 :774RR:2017/12/10(日) 09:47:38.83 ID:chnAZql2.net
>>566
アホか。
速度は関係ない。
自分より速い車が後ろから追いついてきたら、譲れというルール。
遅い車の後ろに長々と車列が連なっているのに、路側帯とか譲るスペースがあっても譲らずずっと走っていると違反です。

575 :774RR:2017/12/10(日) 11:15:10.07 ID:3ORuTT3N.net
カップ麺食いながら運転してた
高校生だと思うわ。

576 :774RR:2017/12/10(日) 11:40:15.04 ID:u1iQN4k/.net
まあでも、流れに乗って走ろうな
原付からステップアップしたばかりなのかもしれないが
信号のたびに前走車から大きく遅れる奴が、たまにいる

追い越しというのは、それが無茶なものではなくても
抜く方も抜かれる方もリスクを負う行為だから
流れに乗って、極力その必要がない運転を心がけて欲しい

と、通勤は車な立場から書いてみる

577 :774RR:2017/12/10(日) 12:02:57.26 ID:BKd3FQYb.net
60キロ制限の道で、60キロで走行中、後続車に追いつかれたから譲った。
○なのこの問題。

578 :774RR:2017/12/10(日) 12:04:14.89 ID:BKd3FQYb.net
あっちが違反の速度で走ってるのに、譲らないと違反です( ̄^ ̄) ドヤッ!

579 :774RR:2017/12/10(日) 12:06:54.53 ID:BKd3FQYb.net
この義務は、車両によって異なる最高速度がある為、最高速度が遅い車両は、追いつかれたら道を譲るようにというものです。
また、最高速度未満で走行している場合に追いつかれた場合は、相手が同じ最高速度の車両や最高速度が遅い車両でも道を譲る義務が発生します。

580 :774RR:2017/12/10(日) 12:08:58.29 ID:BKd3FQYb.net
つまり、60キロ制限の道を60キロで走ってたら、譲る義務はありません

581 :774RR:2017/12/10(日) 12:10:12.67 ID:BKd3FQYb.net
速度は関係ない(`・ω・´)ドヤァァァ

582 :774RR:2017/12/10(日) 12:41:23.11 ID:RQDmvehX.net
追いつかれた車両の義務違反が適用されるのは、制限速度内だけのものだとは知ってるけど、普通後続車が自分のせいで数珠繋ぎだったりしたら、真ん中走らずに左に寄るとかするよね。

たまに黄色ナンバーのカブに乗ってる奴とか原付一種で、遅いのに頑なに真ん中走って譲らない奴とかいるけど、どんだけ自己中心的なんだと思う。
そういうのに限って、煽られたらギャーギャー騒ぐし被害妄想が強い。
つまらないプライド持って小学生みたいな事やってないで、大人になれよと思う。

583 :774RR:2017/12/10(日) 13:05:20.14 ID:xVfrvqQe.net
端末によっては返信欄が無くて、アンカを付けれない人もいるかもしれないから、ここでアンカの付け方を書こうと思う。
そんなの知ってるよという人はスルーしてくれ。
アンカというのは >>572 みたいに特定の投稿に返信したい時に使うものだ。

@半角の >を二個入力する。
Aその後ろに返信したい数字を半角で入力する。
>>572
こんな感じで簡単にできるので使ってみてね。

584 :774RR:2017/12/10(日) 13:20:59.73 ID:BKd3FQYb.net
勿論、車で高速走る時は、さっさと譲るけど、一般道でそれ以上早く走りたいなら、金払って高速走れって話だわ。

585 :774RR:2017/12/10(日) 14:36:05.82 ID:9fGuZ3IZ.net
こういうバイクオタどもが巣食うから、このスレは
かわいい普通の女の子が入る余地がないんだよな
キモオタ集会だもんなココ

586 :774RR:2017/12/10(日) 14:51:40.70 ID:o6SKg1Wl.net
まったくの板違いはNG。
俺はJF58を買ってからはいつも50ccとたいして変わらない速度で左端だから煽られた経験はない。
ロードバイクでも急いでる人には譲るよ。

587 :774RR:2017/12/10(日) 15:15:46.75 ID:BJNOBD1L.net
車間を取りつつ抜きたそうにしてる感じなら譲るけど
露骨に煽ってくる奴には邪魔したくなる
相手が4輪じゃ危ないけどね

588 :774RR:2017/12/10(日) 15:53:01.93 ID:gZgTIYTJ.net
30キロで走り続けております

589 :774RR:2017/12/10(日) 17:32:32.71 ID:IClrXL8h.net
通勤で50ccも多いけど、
30キロで走ってるのてまーいないな。
あれ、みんなアクセル全開なんだろうな

590 :774RR:2017/12/10(日) 17:36:49.23 ID:cL9eR+RR.net
アクセル全開で燃費悪化

591 :774RR:2017/12/10(日) 20:09:15.86 ID:chnAZql2.net
>>582

(他の車両に追いつかれた車両の義務)

車両は、第22条第1項の規定に基づく政令で定める最高速度が高い車両に追い付かれたときは、
その追いついた車両が当該車両の追い越しを終わるまで速度を増してはならない。
最高速度が同じであるか又は低い車両に追い付かれ、かつ、その追いついた車両の速度よりもおそい速度で
引き続き進行しようとするときも、同様とする。

上をよく読め、実際の速度のことは書いていない。60Km以上出してたら譲らなくていいなんて解釈にどうやったらなるんだ?
速度は関係ない。たとえ法定速度60kmの道を70kmで走行していても、後ろからそれより速い車両が
きた場合は譲らなければならぬ。

つうか、こんなこと書かなくてもマナーダヨネ。

592 :774RR:2017/12/10(日) 20:37:01.24 ID:gZgTIYTJ.net
法律的には、60以上一般道で出てるコトは想定してないから。出したらダメだから。

593 :774RR:2017/12/10(日) 20:40:13.06 ID:gZgTIYTJ.net
だから、この最高速度が速いうんたらってのは、原付みたいに最高速度が違う車両の話。
60出す気無い車も含まれるが、60出していれば、譲らなくても良い

594 :774RR:2017/12/10(日) 20:41:29.41 ID:gZgTIYTJ.net
てか、一般道の最高速度ってのが、ほとんどの場合60なの。
書いてあるじゃん。

595 :774RR:2017/12/10(日) 20:58:14.31 ID:u1iQN4k/.net
ルール絡みのネタになると、必ず現れるSJW
実はSJWは中高年に多い

596 :774RR:2017/12/10(日) 22:44:34.55 ID:0U65xJLy.net
好きに走れよ

597 :774RR:2017/12/10(日) 23:02:08.09 ID:FnzOQd5R.net
結論
何km/hで走っていようとも、追い付かれた譲るべき派が優勢

法律ってのは、どう解釈するかで揉めるもんなんだよ
60km/hで譲らなくていいってのも、譲らないといけないってのも
両方正しくて、両方間違い
最高裁で判断してもらわないといけない
しかし、裁判するためには60km/hで走ってる時に警察に検挙されてから、この検挙はおかしいと裁判しないといけなくないか?
警察は取り締まらないだろうから、裁判は出来ないだろう
だからこの問題に答えは出ない
法律上はイーブンだ
しかしマナーを考えると譲るべきって主張の方が優勢だよ
車の運転するにあたって、交通費の流れをスムーズになるように安全に配慮して運転しなければならないと定められてるからね

598 :774RR:2017/12/10(日) 23:14:16.68 ID:0U65xJLy.net
田舎の一本道って大変なんだなw

599 :774RR:2017/12/10(日) 23:23:22.36 ID:BJNOBD1L.net
一車線の山道ならぴったり付いてくる車がいたら譲る
2車線道路で常識的な速度なのに車間を詰めてくる奴に譲るのは嫌な感じ

600 :774RR:2017/12/10(日) 23:27:14.74 ID:FnzOQd5R.net
2車線あるのに譲れとか、譲るとか言うのは初めて聞いたよ
1車線の話だよ
それに2車線ある道路で避ける場所は無いよ
左端に止まって譲られても、交通の円滑な流れをむしろ妨げてるからマナー違反だと思う

601 :774RR:2017/12/10(日) 23:51:36.82 ID:BJNOBD1L.net
つまり「2車線のときは譲る必要なし、俺は間違ってない」というのは
「俺は法定速度で走ってるからスピード違反者に譲る必要なし、おれは間違ってない」と同じような心理だろ

一般マナーの正否と心理的な部分とのかなんというか
他人は他人でいろいろ価値観があるから2ちゃんで法律論を出しても現実の混沌は変わらない

602 :774RR:2017/12/10(日) 23:59:15.95 ID:xP0HGP4c.net
dio110って、そんなに煽られるのかい?

603 :774RR:2017/12/11(月) 00:01:54.36 ID:REGB3TEH.net
まー、遅いからこの話題なんだよなー。

604 :774RR:2017/12/11(月) 13:43:37.81 ID:yDZCmRnW.net
>>597
お前の理屈だと、法律ってのはなんの意味もないもののようだなw
俺様の考えるマナーこそが正義、と言いたいことだけはわかった

ここはこんなのばっかだから、揉めないはずがないわ

605 :774RR:2017/12/11(月) 14:33:15.98 ID:HV8+blf9.net
もう、2サイクル50が後ろに来てもすぐに譲りましょう。

606 :774RR:2017/12/11(月) 15:09:06.06 ID:M8wmCLfp.net
>>605
いや4サイクル50なのに余裕のなさそうな人が煽ってくることはある。

607 :774RR:2017/12/11(月) 15:36:54.16 ID:yDZCmRnW.net
ジョグに乗ったヤンキーっぽいおねーちゃんが
トリシティのおっさんを煽ってるのなら見たことあるな

608 :774RR:2017/12/11(月) 15:38:53.30 ID:cSHdDI3d.net
>>602
別に煽られないよ
ここで書き込んでる奴の多くはJF58を所有してないし
憶測で書き込んでる連中や、旧Dioや他のバイクスレの香具師がほとんど
或いは煽るようなDQNが多く生息してる治安の悪い地域に住んでる奴だろ

609 :774RR:2017/12/11(月) 15:56:48.83 ID:b0wJTNyg.net
香具師(笑)

610 :774RR:2017/12/11(月) 16:15:04.88 ID:APz+9lLj.net


611 :774RR:2017/12/11(月) 18:42:11.55 ID:8dN30SQ6.net
(笑)

612 :774RR:2017/12/11(月) 18:58:29.24 ID:VUfEQal1.net
(藁)

613 :774RR:2017/12/11(月) 20:50:39.48 ID:eXzc/a9f.net
次の新型はLED化するかな???

614 :774RR:2017/12/11(月) 20:51:32.06 ID:eXzc/a9f.net
てか、コレが125化するのが一番良いかな。
リード125は違うんだよな〜

615 :774RR:2017/12/11(月) 20:57:53.47 ID:0Ic9YBBf.net
LEDにする意味ってあんまりなくない?
それよりもシガーソケット付けてほしい

616 :774RR:2017/12/11(月) 21:51:52.19 ID:eXzc/a9f.net
シガーソケットいらない。
何でいる???
長距離乗っても、モバイルバッテリー1つあれば問題ないけど。
付けたらモバイルバッテリー1つの料金の何倍も上乗せされるよ。

617 :774RR:2017/12/11(月) 22:43:08.83 ID:psmHUywp.net
シガーはバイク屋で付けてもらった
バイク屋と相談しながらUSBとシガーのセットのゴムの蓋つきの奴。

618 :774RR:2017/12/12(火) 09:05:13.63 ID:lhVIX1Ed.net
なんで一つの意見に対して否定的意見でるんかな?
好きにさせればいいじゃない

619 :774RR:2017/12/12(火) 09:07:38.41 ID:98pvN5SA.net
否定ってか、標準装備されて値段がグンと上がったら、反対する人のが多いと思うが

620 :774RR:2017/12/12(火) 10:46:24.45 ID:e+BnOyqu.net
シガソケのACC取るのめんどくさいから、あればあった方がいいけど
純正シガソケ使いにくい場所にあるんだよな
結論としてはない方がマシかな

621 :774RR:2017/12/12(火) 23:19:33.95 ID:1PP8+GuA.net
この寒さなら誰も今時乗ってないと思うけど、
乗ってる人いる?
今度乗らなくちゃいけない、距離20キロ
往復なら40キロ。耐えられるかな

622 :774RR:2017/12/12(火) 23:34:30.62 ID:kadDb+Rv.net
>>621
どういう道かは分からないけど余裕だよ。

通勤で往復30kmだけど、一番下に上下のタイツ、その上に何枚か重ね着してダウンを着た上に風を通さない雨合羽上下を着て、走ったら特に問題はない。
休みの日に100kmくらいのプチツーリングもするけど、その時は寒いからブーツを履くよ。
行きは信号がない峠道で14kmで25分かかる。
帰りは峠道は野生の動物がいて危ないから、街中を通って16kmで36分かかる。
ハンドルカバーは全然寒さが違うから、あった方がいい。
指がちぎれそうになる。

623 :774RR:2017/12/13(水) 02:35:48.22 ID:hgwdWH+T.net
どんだけ寒がりなんだよw
冬ってバイク乗らない人がいると思ってるの?
頭おかしい

624 :774RR:2017/12/13(水) 07:20:42.07 ID:6lbxHPI8.net
防寒の仕組みは
上下インナー
胸部プロテクター(心臓が暖かいとかなり効果ある)
モコモコしている太めのダウン(これが外気と中身の温度の接触を防ぐ)
風を通さない防寒具上下(防寒防水なら雨降っても平気)
フェイスマスク?目だけ出る薄手のかぶりものホムセンとかに売ってる
膝や太もも寒いならプロテクターが売ってる

防寒装備しっかりしてくると、最後に手と足が残る
手は電熱グローブが売ってる、防寒用ナックルガードもつけるこの二つで充分
靴はブーツにブーツ用カッパ被せる事で防寒力アップ、足はこれでも寒い時ある
足の爪先が寒い時にさらに改善する方法ないかな?

625 :774RR:2017/12/13(水) 07:27:17.18 ID:d+aLZlCT.net
いきなりだと防寒対策とかわからないだろうから
ワークマンやホームセンター行って中綿入りの暴風防寒って書いてある上下セット買っておいで
それで近所走りながら中に着るものとかと合わせて耐えれそうなところを見つけた方がいい
その時に防寒グローブとか厚手の靴下とかもきちんと試してみてね
ちょっと暑いくらいにしておいた方が寒くて走れなくなるよりいいからオーバースペックにしておいた方がいいよ

626 :774RR:2017/12/13(水) 07:33:57.22 ID:4GHV1EXZ.net
いやいや、普段から往復30キロ通勤して、オマケに休日にも乗る人の余裕は一般的ではない。そりゃ、乗るのが大好きなんだから余裕でしょ。
多分、質問してる人はそのレベルじゃない。

627 :774RR:2017/12/13(水) 08:31:25.61 ID:YbMh48NJ.net
普通は冬はバイクでなくクルマにする

628 :774RR:2017/12/13(水) 09:57:47.99 ID:ua2L7z27.net
>>626
ハンドルカバー装着してれば、ただの軍手でも、1時間半は大丈夫だよ。
1時間半運転すると、寒さで手が痺れてきて、ウインカー操作ができなくなる。

629 :774RR:2017/12/13(水) 09:59:47.71 ID:4GHV1EXZ.net
そんなことは言ってない。
要はそこまで好きじゃないよ質問した人。
運転好きだから気にならないだけ。

630 :774RR:2017/12/13(水) 16:40:51.39 ID:ua2L7z27.net
>>629
そんなことはわかってる。
だが、人は自分の経験からしか物事を言えない。
運転は好きだが、寒さを我慢できるかできないかとは別だ。
我慢できる寒さだから言っているんだ。

631 :774RR:2017/12/13(水) 18:06:53.23 ID:ua2L7z27.net
>>629
この話は、もう終わりにしよう。
いつまでも平行線な気がする。

632 :774RR:2017/12/14(木) 09:17:04.52 ID:DxFhNJAp.net
おまえら、別スレいってくんないかな?
JF58を所有して無いくせになんでここに書き込むの?
邪魔だし気持ち悪い

633 :774RR:2017/12/14(木) 09:36:17.98 ID:Ll1BquZT.net
持って無くて、わざわざ見るヤツなんか居るの???

634 :774RR:2017/12/14(木) 09:42:17.28 ID:eNO2x5H4.net
>>195
レィディオ

635 :774RR:2017/12/14(木) 09:58:13.32 ID:/CHT8tH0.net
>>633
定期的に出てくるキチガイだから気にするな

636 :774RR:2017/12/14(木) 16:06:56.95 ID:RuJQpjQf.net
>>632
せっかく収まったのにわざわざ掘り返すとか、もしかして馬鹿なの?
スルースキルって知ってる?
スルースキルが無い人はネットに出てくんなよ気持ち悪いww

637 :774RR:2017/12/14(木) 16:45:27.09 ID:DxFhNJAp.net
>>636
お前は俺をスルーできないらしいな気持ち悪すぎ

638 :774RR:2017/12/14(木) 16:47:57.58 ID:DxFhNJAp.net
>>635
あんたこそ常駐のキチガイ

639 :774RR:2017/12/14(木) 17:11:57.94 ID:atfrgu8/.net
タイヤは前後同じにしたほいがいいよ

640 :774RR:2017/12/14(木) 17:46:39.55 ID:jGy+56BZ.net
ほいほい

641 :774RR:2017/12/14(木) 19:49:29.78 ID:blI9gCMq.net
>>639
サイズを?

642 :774RR:2017/12/14(木) 19:56:21.08 ID:RuJQpjQf.net
>>637
JF58を所有してない人は書き込んではいけないということは、50ccからのステップアップや他車種からの乗り換えしたい人が質問をする事も許されないの?
そういう排他的な態度は良くないよ。
つーか、お前、少し前に香具師とか臭い事を言ってた馬鹿だろ?
香 具 師wwwきめえ!
お前のアダ名は香具師に決めた。
今日から香具師と名乗るがよい。

643 :774RR:2017/12/15(金) 09:38:06.04 ID:WoKGAeQJ.net
JF58所有者でも使用環境の差によって大きな長所である燃費も違ってくる。
 アクセル・ブレーキ操作
 道路・交通状況・天候
 ライダーの体重・荷物の重さ

644 :774RR:2017/12/15(金) 16:27:39.58 ID:l7QAXIO8.net
キーをオンにしてからガソリンメーターが満タンのところに行くまで結構時間がかかるんですけど皆さんもそうですか?

645 :774RR:2017/12/15(金) 16:39:24.56 ID:Ka1B6/Tl.net
そんなもの

646 :774RR:2017/12/15(金) 17:08:16.36 ID:LStuWQGx.net
>>644
そのくらい鈍にしておかないと
走って揺さぶられてると残量がわからんほどに針が飛び回るぞ

647 :774RR:2017/12/15(金) 22:03:20.94 ID:D1tO2on/.net
クルマは0でエンジンかけたら瞬時に残量の針が上がるのに何故こんなクソ仕様にしたんだろな
ホンダはそう言うところがダメなんだよな

648 :774RR:2017/12/15(金) 22:42:33.67 ID:fzuSZ/pY.net
昔ガソリン盗られたから。

649 :774RR:2017/12/15(金) 22:44:33.25 ID:lpiPcH2t.net
割りと神経質な俺でも燃料計の針の動きかたはどうでもいいな
さらなる神経質な人が気になるのは燃料計だけ?
他にもいろいろあると思う
むしろ聞いてみたいな

650 :774RR:2017/12/15(金) 22:47:37.38 ID:fKk+6m+N.net
ウェスはおかんのパンツ

651 :774RR:2017/12/15(金) 23:02:32.87 ID:fzuSZ/pY.net
そこまで神経質な方は、もっと高いガソリン計電子表示のをお買い上げ下さい。
あなたの為に、そこにコストを掛けて、値段が上がったら、反対の人のが多い。
高いのをお買い上げ下さい

652 :774RR:2017/12/15(金) 23:27:16.95 ID:WoKGAeQJ.net
燃料計の「クセ」は慣れればなんとかなる。ウィンカーとホーンスイッチの位置もな。

653 :774RR:2017/12/16(土) 00:39:32.97 ID:cSFRTkjy.net
ウインカーの位置より節度感のなさの方が
気になる。何となくグラグラしてるよ
皆もそう?

654 :774RR:2017/12/16(土) 00:46:34.10 ID:LuBn6jbC.net
>>653
俺は6000km走行くらいだがまだグラつくというほどではない。もともとカッチリした操作感ではないと思う。

655 :774RR:2017/12/16(土) 13:48:14.90 ID:nqowldTI.net
走行中にハンドルカバーからゴキブリ出て来た。
洗おうと取り外したら上に卵付いてた
侵入防ぐ方法ないかな?
この寒さで信じられない

656 :774RR:2017/12/16(土) 14:03:04.17 ID:po48zaqg.net
1匹いたということはハンドルカバーの中には100匹いるな

657 :774RR:2017/12/16(土) 14:07:04.43 ID:e24FN9hA.net
スプラタ〜乙

658 :774RR:2017/12/16(土) 14:26:43.17 ID:SgnnOxRM.net
よっぽどゴキブリの気にいる匂いだったんだな

659 :774RR:2017/12/16(土) 15:03:04.60 ID:LuBn6jbC.net
こまめに洗ったり点検した方が良いに決まってるから
いい機会じゃないか?

660 :774RR:2017/12/16(土) 15:09:25.06 ID:nqowldTI.net
あり、そうかこまめに洗うしかないか。と言っても買ったばかりなのにな。
信号待ちでびっくりした。
夏みたいにすばしっこくなくて
でっかいのがのっそりたと出て来た。
カブトムシの様な動きだったわ。

661 :774RR:2017/12/16(土) 16:38:08.99 ID:p3QRxUkU.net
ウインカーはあれが正しい、人間工学的に正しい
ただあそこだと冬のハンドルカバーに邪魔になりそうなんだけど、皆大丈夫?
かなりでかいハンドルカバーがいるような気がするんだけど

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200