2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】新型 Dio110 2台目【JF58独立スレ】

1 :774RR:2017/10/14(土) 20:54:11.44 ID:Qjg8OR6w.net
2015年発売のホンダDio110(JF58型)専用の単独スレです。
JF31は既成のスレがあるので、そちらで。
煽り、荒らし、ケンカ、誹謗中傷はスルーで。

前スレ
【ホンダ】新型 Dio110 1台目 【JF58独立スレ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1480807430/

666 :774RR:2017/12/17(日) 00:51:31.88 ID:OC5yUEOY.net
>>665
5000キロ推奨だけどそのくらいで換えてもいいと思う

667 :774RR:2017/12/17(日) 04:28:07.14 ID:wtWghqUp.net
>>651
燃料計の反応を皆さんも同じですか?
と問いかけてるのに神経質とか関係無いんだよばかじゃねーの

668 :774RR:2017/12/17(日) 08:17:30.50 ID:kWFF/ctw.net
バイク屋に聞けよ

669 :774RR:2017/12/17(日) 10:27:45.79 ID:RFC9XyVN.net
デオは倉庫で冬眠中だが
この時期バイク少なくなってクルマ運転しやすい。でも未だに乗る奴がいるけど自分への罰ゲームを楽しんでるのかな。気温3度の風を浴びるとか普通は嫌だろ

670 :774RR:2017/12/17(日) 10:40:25.63 ID:w9AgiVgM.net
真のバイク乗りには季節など関係ないのだ!

671 :774RR:2017/12/17(日) 11:25:01.32 ID:iZ6Ej/kx.net
>>669
お外は厳しいことや危険がいっぱいだよ
布団から出ないほうがいい

672 :774RR:2017/12/17(日) 19:04:19.97 ID:S77pOOoG.net
代車でこれ借りてる。
音がいいね

673 :774RR:2017/12/17(日) 20:02:32.89 ID:Atce02Vj.net
ハンドルカバーの中にムートン

674 :774RR:2017/12/19(火) 13:46:25.90 ID:AD2I+N9y.net
2017年式乗ってるんだが、
今朝も0℃近くまで冷え込んだのに
マフラーから湯気が出ないんだよね。
単気筒でも普通ならあったまるまでの間しばらくは
出ると思うんだけどね。

675 :774RR:2017/12/19(火) 14:32:21.06 ID:tdGxwNHN.net
湿度が低ければ、冬でも水蒸気は見えないこともあるよ
条件次第

676 :774RR:2017/12/19(火) 14:59:29.53 ID:kwUJhXHc.net
ハンドルカバーの中にムーミン

だったらかわいいな

677 :774RR:2017/12/19(火) 16:53:33.52 ID:AD2I+N9y.net
>>675
この冬でまだ一回も見てない。。

678 :774RR:2017/12/19(火) 19:31:18.46 ID:UAmr/fqo.net
スクーターでも出るの?

679 :774RR:2017/12/19(火) 19:52:46.07 ID:tdGxwNHN.net
二輪、特にスクーターは排気系が短いから
車みたいに湯気モウモウにはなりにくいと思う

680 :774RR:2017/12/19(火) 20:00:02.71 ID:1rZ9kVOR.net
車のマフラーからじょぼじょぼ水が流れてくるときあるよね
乗ってる人は気づかないと思うけど

681 :774RR:2017/12/19(火) 20:30:11.27 ID:UAmr/fqo.net
>>679
そっかぁ
残念

682 :774RR:2017/12/19(火) 20:55:36.46 ID:OolCIcEH.net
>>662
俺はコミネの2000円ちょいのやつをウインカーのとこに切れ込み入れてウインカー突っ込んで使ってる
素手や薄手のグローブならそのままいけるけど2枚重ねとか到底左折がだせない

OSSのハンドル周り約40cmまでokというやつは無理して付けてもウインカーが操作できないので買わないほうがいい

683 :774RR:2017/12/19(火) 21:00:34.28 ID:Hk2BVEoB.net
>>682
ほーやっぱりウインカー操作は無理なんですねえ、せんきゅう
ハンカバは絶対いるからなあ、困ったなあ

684 :774RR:2017/12/19(火) 21:03:59.93 ID:g5+2iecN.net
ハンドカバーは慣れだね
指で少し感覚を探らないと駄目

685 :774RR:2017/12/20(水) 00:00:53.49 ID:Qj9/B5wp.net
ハンドルカバーにハムスター入れたら暖かい

686 :774RR:2017/12/20(水) 08:34:38.13 ID:iOI7W6Ba.net
今日は先ほどバイク同志でケンカ
信号待ちでDIO110がビクスクの前に出る、
青になり直線でビクスクがDIOの前に出る、
また信号待ちでDIOがビクスクの前に出る、
青でまたビクスクが前にようとするが
他のクルマもいて前に出れないがようやく前に出たと思ったらまた信号待ちでDIOがビクスクの前に出た。
DIOはいつも停止線超えて横断歩道の前で止まる。
怒ったビクスクが信号待ちでDIOにモンク言いに行く。大声で何やら言ってて
服を掴んでDIOは転倒するがそのあとは、
青になったから俺はそのまま行ったから
あとは不明

687 :774RR:2017/12/20(水) 16:12:36.75 ID:j47RcqQO.net
>>686
俺もそういう感じで喧嘩したことあるよ。

通勤中にたまに見る50ccのズーマーの大学生が、ど真ん中をトロトロ走ってたから普通に抜いたら、信号待ちで先頭の俺を追い抜いて停止線を超えて止まりやがった。
俺が追い抜き→ズーマー停止線超えて止まるを4回繰り返して、流石に頭にきて引き摺り回してやろうかと思って、バイクを降りたら信号無視で逃げやがった。
だが、俺のバイクには前後にドライブレコーダーがあるから、その映像を大学に送った。

他にも、そういう事をする奴が原付乗りにはたまにいるよ。
おちょくってるつもりかもしれないが、俺のドライブレコーダーに全て記録されてるから、悪質な奴は警察に映像を送ってる。
その後、姿を見なくなるのが快感ですらある。

688 :774RR:2017/12/20(水) 16:34:56.85 ID:A/OZc/Gg.net
>>687
どうして怒るの?何がいけないの?

689 :774RR:2017/12/20(水) 18:50:57.08 ID:/uOpFFGC.net
バイクじゃないが信号待ちからの発進で軽がクラクション慣らしながら追い抜かれたことはあるな
背後から張りついてやって次の信号で睨みつけたら逃げやがった
多分原付と勘違いしたんだろな
軽じゃ125に勝てるわけないのに

690 :774RR:2017/12/20(水) 19:11:28.65 ID:qcHsGnfG.net
俺の場合はtodayが俺のJF58を追い抜いた場合
todayの後ろをきっちり車間も明けてくっついて走る。
で、60km/h以上の流れの道路に入っても抜かない。

691 :774RR:2017/12/20(水) 19:49:57.52 ID:dOGFhLVp.net
まー、トゥデイより遅いしな

692 :774RR:2017/12/20(水) 20:35:10.61 ID:qcHsGnfG.net
>>691
まあtodayより重いからね。まあ70km/hから80km/hの流れの道路だと他の二種スクの後ろにくっつくのが楽。
前に出ようとする人が選ぶ車種じゃないよJF58は。

693 :774RR:2017/12/20(水) 20:48:54.12 ID:dOGFhLVp.net
まあ、ホンダのスクーターは基本的に加速マイルドだから。凄く乗りやすいけどね。二輪トップメーカーとして、初心者が事故されたりすると困るし。

694 :774RR:2017/12/20(水) 21:44:00.76 ID:j47RcqQO.net
>>688
トロくさいのに、信号待ちで何回も停止線を超えてまで抜く奴は馬鹿だよね。
腰を横に小刻みに振るような、おちょくるような動きをしてたからね。
結局、保護者ともども謝らせたからいいけどね。
>>689
軽のターボは125より圧倒的に速いよ。
125なんか出足だけで遅いからね。
125に勝てないとかは、恥ずかしいから他の場所では言わない方がいい。

695 :774RR:2017/12/20(水) 21:58:03.83 ID:nRwasado.net
実際の追いかけっこになると、やはりバイクは速いけどね
加減速の繰り返しみたいな状況では、車は圧倒的に不利

696 :774RR:2017/12/20(水) 22:46:58.94 ID:zndNAfxJ.net
俺PCX乗ってるが軽なんかめっちゃ遅く感じるけどな
出足が遅いとかほんとにバイク乗ってる?
軽のほうがよっぽど遅いよ
加速の仕組みがそもそも違うから全然軽よりバイクの方が早いに決まってる

697 :774RR:2017/12/20(水) 22:53:29.82 ID:gS/u9OpT.net
>>694
無理無理
出だしでバイクには勝てないよ
軽なんかターボでも無理
信号待ちで青でスタートドンでやってみたらいいよ
友達とやったことある俺が実証済
NBOXカスタムとリード125でやったけど全然リードの方が上だった

698 :774RR:2017/12/20(水) 22:55:03.42 ID:4VmDkJP5.net
>689
だな。嫁の軽ターボは原ニと40キロまで互角かな。
その後は原ニをあっさり引き離すよ。
軽ターボは120まで一気にメーター上がるしね。
ターボなし軽は分からないが。

699 :774RR:2017/12/20(水) 23:04:00.56 ID:j47RcqQO.net
>>696
>>697
よく見てくれ。
出足だけで、と書いてる。
これは出足だけで伸びが無いということ。
出足は軽いから速いけど、少しでも直線が長かったら無理だと書いてる。
>>698
みんな原二を過大評価してる。
たぶん軽のターボに乗ったことがないんだろう。
軽ごときとか思ってるかもしれないけど、ブーストかかった軽のターボに勝つのは無理。
NBOXとかタントみたいな車重が重いやつなら、ある程度までは勝てるけどね。
勝てるのは出足だけ。

700 :774RR:2017/12/20(水) 23:19:41.56 ID:gS/u9OpT.net
>>699
なる そういうことね
確かにそうかもしれんね
NBOXは軽の部類じゃないよな
ほんと早いと思うわ

dioとリードでも出だし対決やったことあるがdioの方が早いのよね
途中で抜かれるけど

701 :774RR:2017/12/21(木) 02:04:50.40 ID:/9Bjsrhu.net
>>689
軽だって140〜150でるぞ!

702 :774RR:2017/12/21(木) 03:14:47.07 ID:LukfyzNc.net
信号待ち繋がりじゃないが
今日仕事帰りに信号待ちしてたらとなりにいた車の人から「バイク寒いでしょ?良かったら使ってよ」貼るホッカイロ貰ったわ
お礼に眠気覚まし洋のブラックブラックのガムあげたわw

コワモテの土方あんちゃんだったけど優しさに感動したわ

703 :774RR:2017/12/21(木) 03:20:50.37 ID:UIjtuG3I.net
静かで乗りやすいから気に入っているからいいけど、やっぱりdioは原二で最遅なんだろうか?dioより遅い原二ある?

704 :774RR:2017/12/21(木) 03:26:10.79 ID:7plFHgpM.net
カブとか???

705 :774RR:2017/12/21(木) 03:42:18.00 ID:LukfyzNc.net
110では大した差ないんじゃないかな
最高速度とか出足含めて大差ないと思う
一般道しか走れないんだし速度求めてる訳じゃないからオレは結構気に入ってるよ
燃費は原2でカブと並んで最強クラスだし

706 :774RR:2017/12/21(木) 04:29:00.06 ID:7plFHgpM.net
そうそう。どう考えても燃費に振ってあるから、速く走りたいなら、コレを選ぶのがおかしい。

707 :774RR:2017/12/21(木) 08:16:05.58 ID:dDjPAC8p.net
>>703
現在発売されてる原付二種で最遅はベンリィ110だよ。
ベンリィ110は車重も110kgで、ディオ110のエンジンよりも非力だから遅い。
原付並みのシート高で足付きが良くて、のんびりトコトコ走るのに向いてる。
原付よりは速いから、原付二種は欲しいけどスピードを出したくない人に向いてる。
荷台の丈夫さと面積はカブを超えて最強だから、100Lを超えるデリバリーボックスを置ける。

708 :774RR:2017/12/21(木) 08:18:58.80 ID:+y66dart.net
十分速いと思うよ
競うと負けるけど燃費ではダントツだからね

709 :774RR:2017/12/21(木) 10:20:25.71 ID:7plFHgpM.net
いやいや燃費スペシャルだから。別に使っていて不満は無いけど、遅いのはガチ。

710 :774RR:2017/12/21(木) 12:40:42.86 ID:K1EQyUJu.net
バイク全体のカテゴリーの中では明らかに遅い。
原ニカテゴリーで考えたら普通。
でも燃費1つとっても小型ならではのメリットも多いからこのバイクにしましたよ

711 :774RR:2017/12/21(木) 12:45:35.75 ID:FnVpVAM8.net
うーん最遅に近いで原2でも。
コレが普通でもいいけど、それだと他が速いばっかになるわ

712 :774RR:2017/12/21(木) 17:06:26.53 ID:dDjPAC8p.net
>>708
ちなみに、ぶっ飛ばしまくったらリッター何km?

713 :774RR:2017/12/21(木) 19:32:33.45 ID:iksLPwaL.net
フルアクセルで38Kiroro

714 :774RR:2017/12/21(木) 22:09:30.11 ID:x9R10JUF.net
dioの燃費記録
原2最強クラスだけある
https://i.imgur.com/EqS5YJZ.png

715 :774RR:2017/12/21(木) 22:15:41.28 ID:GC5vnhgz.net
>>714
すげえな
コツとかあるの?

716 :774RR:2017/12/21(木) 22:21:00.73 ID:x9R10JUF.net
余計なブレーキ使わない
なるべくエンジンブレーキで止まる
アイストは常にON
アクセルは常に一定 むやみに変えない
空気圧はちょい高めにしておく

こんな感じかな
このバイクはカブに匹敵する燃費だと思う

717 :774RR:2017/12/21(木) 22:31:56.89 ID:+xUuTHXT.net
常に30kmの巡航速度で

718 :774RR:2017/12/21(木) 22:33:16.80 ID:kPmuteYk.net
ストレス溜まりそう

719 :774RR:2017/12/21(木) 22:43:03.44 ID:ZXVjtEie.net
>>716
何が楽しいのそれ???

720 :774RR:2017/12/21(木) 22:45:33.13 ID:tEbSCg18.net
たぶん禅に近いもんだと思う

721 :774RR:2017/12/21(木) 22:46:56.12 ID:/9Bjsrhu.net
チャリンコ乗りなさいよw

722 :774RR:2017/12/21(木) 22:56:57.29 ID:mpb/ERpk.net
>>714
なにこれやばすぎw
70とかどうやったらいくの
スーパーカブより走ってんじゃん

723 :774RR:2017/12/21(木) 23:56:56.12 ID:+Hy8OG17.net
夏場は普通に全開多用で53kmLとかいくのはもう2シーズン実体験済みですけど、
逆に、ユックリ走っても60qLとか超える気は、正直しないです

724 :774RR:2017/12/22(金) 01:43:31.64 ID:ALLNFam4.net
>>723
やっぱりそうなんですね。
上の燃費記録も、たまたま70.22が出ただけで、他の燃費記録は50km半ばが多いですもんね。
ちなみに冬場の全開多用だと、リッター何kmくらいですか?

725 :774RR:2017/12/22(金) 01:52:02.69 ID:rq45956s.net
自分は冬場だと50前後かなぁ
今は45くらいが平均かも
夏場はほぼメーカー発表と同じ数値出るね
それでも他のバイクよりは全然燃費いいと思うよ
このバイク選んで後悔してない
リードやPCX選んでもいいんだけど価格以上の差があるかって言われると・・・だよね

726 :774RR:2017/12/22(金) 02:21:51.91 ID:O/5WzjWy.net
>>714
あ、俺の画像だ(笑)
その頃夏40~50qで走ってたわ
今はほぼ全開なんで燃費悪いよ
https://i.imgur.com/Xgh0pPj.jpg

727 :774RR:2017/12/22(金) 02:43:59.79 ID:rq45956s.net
>>726
いやいやそれでも凄いじゃん
定期的にメンテしてるのかな

ガソリンって赤いラインの下の方いってもまだ結構いけるよね
いつも怖くてすぐGSいっちゃうけど

728 :774RR:2017/12/22(金) 08:26:59.16 ID:+fsHLCOm.net
ガソンリが空になったら警告ランプ付きますか?

729 :774RR:2017/12/22(金) 13:10:36.25 ID:S64YLMC1.net
警告ランプは点かないです
なので、私は250km走ったら一番最初のガソリンスタンドで入れるようにしていますよ
これで大体、4.8L前後入ります

納車して直ぐ、要領が分からずガス欠まで走ってしまったことがありますが、
確かその時、空タンからキャップぎりぎりまで5.5Lくらい入ったような・・・
5.7Lだったかな?  
もう1台持っているので、そっちの情報とごっちゃになっているかも

730 :774RR:2017/12/22(金) 14:32:22.78 ID:fG/eoMuu.net
スペックではガソリンタンク容量最大5.2リットルだけど約5リットル消費するとガス欠で走れずエンジン始動も不可能になるよ。

731 :774RR:2017/12/22(金) 15:00:26.89 ID:LZ8Q7W45.net
>>727
そのへんはね取り説読もうな、答え書いてあるから
人類全員に言いたい

732 :774RR:2017/12/22(金) 15:15:23.85 ID:fG/eoMuu.net
JF58は軽くて細いからガス欠でも押して歩くのが楽な方だよ。

733 :774RR:2017/12/22(金) 15:38:56.86 ID:UKvtB5BZ.net
オイル缶に予備ガソリン携帯してガソリン無くなったら給油したらいい
もちろんよく洗ってね

734 :774RR:2017/12/22(金) 15:45:24.28 ID:ITRBUvUE.net
消防の釣り 鼻ほじ

735 :774RR:2017/12/22(金) 17:05:47.08 ID:JF1gGmII.net
>>731
インターネットの世界では、太古の昔から RTFM という用語が存在する

Read The Fuckin' Manual.

736 :774RR:2017/12/22(金) 18:28:34.92 ID:LZ8Q7W45.net
>>735
なに、しらんけどNETする奴は馬鹿って自己主張か?

737 :774RR:2017/12/22(金) 19:31:32.85 ID:3gniaqmX.net
>>733
揮発性だからオイル缶じゃ無理

738 :774RR:2017/12/22(金) 21:11:57.09 ID:LGg6EGTO.net
ガソリン携帯缶入れてたけど辞めた。
シート下臭くなるし、結局使う事なかった

739 :774RR:2017/12/22(金) 21:19:31.39 ID:zecKYDcu.net
昔キャンプに行くのにガソリン瓶に入れて持ってったな
なんでガソリン携行缶に入れてるのかよくわからない

740 :774RR:2017/12/23(土) 11:43:37.92 ID:cbOeHuvq.net
オーバークール対策にファンカバーをガムテなどで穴を塞ぐと多少改善されるらしいんだけど
実際にやったことある人いる?
試しにやってみようと思うんだけど

741 :774RR:2017/12/23(土) 17:27:09.53 ID:Enu28i33.net
>>737
短期間ならそんなに揮発しないからおk

742 :774RR:2017/12/23(土) 19:57:13.31 ID:w+H+DLC/.net
jf58買ったぜ〜
風防つけてる人良いの教えてよ

743 :774RR:2017/12/23(土) 20:00:05.77 ID:Fl4CW9n/.net
旭風防

744 :774RR:2017/12/23(土) 20:12:11.14 ID:w+H+DLC/.net
>>743
旭風防のjf31用のサイドバイザー付けるのって厳しいかな

745 :774RR:2017/12/23(土) 21:58:32.20 ID:Fsn/H3f9.net
あさひは形がねぇ
デイトナはデザインが良いし取り外し出来るバーが付いてる、結局風切音とでざでデイトナだな

746 :774RR:2017/12/23(土) 22:00:50.09 ID:Fl4CW9n/.net
>>744
ごめん、バイザーは知らない

747 :774RR:2017/12/24(日) 00:23:34.60 ID:4EYr7lZQ.net
デイトナは角度が調整できて
スマホが付けられるクランプバーが付いてるよ
ちょっと割高だけどオススメ

748 :774RR:2017/12/24(日) 00:24:37.93 ID:4EYr7lZQ.net
ごめんリンク貼り忘れた
http://www.daytona.co.jp/products/single-92354-genre

749 :774RR:2017/12/24(日) 11:51:09.77 ID:C3wMlD1f.net
742だけど色々とサンクス

750 :774RR:2017/12/24(日) 23:24:27.63 ID:gKYC0lhK.net
規制クリアモデルって、そろそろ出るの?
もっと遅くなるの?

751 :774RR:2017/12/25(月) 08:00:20.66 ID:KzXZf/VM.net
>>750
出るまで分からないけど、パワースペックは一緒でも低回転域のパワーは絞られて、出足が遅くなる可能性がある。

752 :774RR:2017/12/25(月) 11:31:54.91 ID:zPmIOX0p.net
規制などもうとっくにクリアしてるがな

753 :774RR:2017/12/25(月) 11:43:32.82 ID:F9GIXyEB.net
新型出たら買い換える?
Lead125に乗り換えるか迷ってるんだけど

754 :774RR:2017/12/25(月) 15:56:32.76 ID:fsxSpuzm.net
ディオ4年サイクルだからまだ先だろうけどABSかハイブリッド搭載になってそう
来年出るpcxやカブ125も搭載してるからね

755 :774RR:2017/12/25(月) 16:10:41.29 ID:2K0YUkx2.net
>>753
752の書き込みで思い出したけど、そういえばdio110に新色が追加されたよね?
もしかして、そのモデルが規制クリアモデルなんじゃないだろうか?

756 :774RR:2017/12/25(月) 18:55:26.30 ID:l8XAOrGY.net
>>752
だからアド110より遅いんだね

757 :774RR:2017/12/25(月) 19:29:31.35 ID:f9l3NUW8.net
アド110とdio110で迷っていて両掲示板見てたんだけど
こっちは荒らしがホントいないw
向こうはホンダ押しの酷い粘着自演荒らしがホント感じ悪くて
逆にそんなに妨害するほどアド110良いバイクなのかと思い今回アド110に決めたよ
みんな(バイバイ^_^)/~

758 :774RR:2017/12/25(月) 20:06:14.87 ID:aKKjdcB9.net
>>757
そういうこと言ってるお前も十分同類だよ
自分で荒らしに左右されちゃう馬鹿ですよーって言ってるようなもんじゃん
報告おつ

759 :774RR:2017/12/25(月) 20:52:34.93 ID:/hl1gAR7.net
大体、110で遅いの当たり前。昔より遥かに規制が厳しいんだから、速さを気にして110買うのは馬鹿。
枠ギリギリの125でしょ気にするなら

760 :774RR:2017/12/25(月) 22:47:08.73 ID:69gSlG8C.net
>>757
こういうこと言うやつで自分で恥ずかしくないのかな
自覚ないのかしら?

俺も2つで悩んだけど青が好きでDIOにしたけど
燃費も上だしアイストも付いてるし全く後悔してないわ
ぶっちゃけアドレスが勝ってるのって価格だけだよね
ちょうど買う時にアドレスがリコールが出てて不安でこっちにしたってのもある

761 :774RR:2017/12/25(月) 22:54:31.46 ID:D7svu+x+.net
右が dio110 左がアド110
https://i.imgur.com/IHCb0DR.jpg

762 :774RR:2017/12/25(月) 23:04:43.06 ID:2K0YUkx2.net
>>760
アドレス110は、加速とメットイン容量と直進安定性が勝ってる。

763 :774RR:2017/12/25(月) 23:06:08.42 ID:DqMLfKUR.net
アドスレ見てきたけど
ちとネガキャンが酷いね 
確かにdio110購入意欲萎えるかも

764 :774RR:2017/12/25(月) 23:09:15.50 ID:DqMLfKUR.net
あ、アドレス110に対するネガキャンって意味ね

765 :774RR:2017/12/25(月) 23:12:06.04 ID:D7svu+x+.net
迷う気がしれないなぁ
普通にこれって決められないのかね?
好きなの買えばいいのに何で迷うの?
速さ?スタイル?評価?
女が下着選ぶのと同じかよごめんイライラする(笑)

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200