2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】新型 Dio110 2台目【JF58独立スレ】

1 :774RR:2017/10/14(土) 20:54:11.44 ID:Qjg8OR6w.net
2015年発売のホンダDio110(JF58型)専用の単独スレです。
JF31は既成のスレがあるので、そちらで。
煽り、荒らし、ケンカ、誹謗中傷はスルーで。

前スレ
【ホンダ】新型 Dio110 1台目 【JF58独立スレ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1480807430/

727 :774RR:2017/12/22(金) 02:43:59.79 ID:rq45956s.net
>>726
いやいやそれでも凄いじゃん
定期的にメンテしてるのかな

ガソリンって赤いラインの下の方いってもまだ結構いけるよね
いつも怖くてすぐGSいっちゃうけど

728 :774RR:2017/12/22(金) 08:26:59.16 ID:+fsHLCOm.net
ガソンリが空になったら警告ランプ付きますか?

729 :774RR:2017/12/22(金) 13:10:36.25 ID:S64YLMC1.net
警告ランプは点かないです
なので、私は250km走ったら一番最初のガソリンスタンドで入れるようにしていますよ
これで大体、4.8L前後入ります

納車して直ぐ、要領が分からずガス欠まで走ってしまったことがありますが、
確かその時、空タンからキャップぎりぎりまで5.5Lくらい入ったような・・・
5.7Lだったかな?  
もう1台持っているので、そっちの情報とごっちゃになっているかも

730 :774RR:2017/12/22(金) 14:32:22.78 ID:fG/eoMuu.net
スペックではガソリンタンク容量最大5.2リットルだけど約5リットル消費するとガス欠で走れずエンジン始動も不可能になるよ。

731 :774RR:2017/12/22(金) 15:00:26.89 ID:LZ8Q7W45.net
>>727
そのへんはね取り説読もうな、答え書いてあるから
人類全員に言いたい

732 :774RR:2017/12/22(金) 15:15:23.85 ID:fG/eoMuu.net
JF58は軽くて細いからガス欠でも押して歩くのが楽な方だよ。

733 :774RR:2017/12/22(金) 15:38:56.86 ID:UKvtB5BZ.net
オイル缶に予備ガソリン携帯してガソリン無くなったら給油したらいい
もちろんよく洗ってね

734 :774RR:2017/12/22(金) 15:45:24.28 ID:ITRBUvUE.net
消防の釣り 鼻ほじ

735 :774RR:2017/12/22(金) 17:05:47.08 ID:JF1gGmII.net
>>731
インターネットの世界では、太古の昔から RTFM という用語が存在する

Read The Fuckin' Manual.

736 :774RR:2017/12/22(金) 18:28:34.92 ID:LZ8Q7W45.net
>>735
なに、しらんけどNETする奴は馬鹿って自己主張か?

737 :774RR:2017/12/22(金) 19:31:32.85 ID:3gniaqmX.net
>>733
揮発性だからオイル缶じゃ無理

738 :774RR:2017/12/22(金) 21:11:57.09 ID:LGg6EGTO.net
ガソリン携帯缶入れてたけど辞めた。
シート下臭くなるし、結局使う事なかった

739 :774RR:2017/12/22(金) 21:19:31.39 ID:zecKYDcu.net
昔キャンプに行くのにガソリン瓶に入れて持ってったな
なんでガソリン携行缶に入れてるのかよくわからない

740 :774RR:2017/12/23(土) 11:43:37.92 ID:cbOeHuvq.net
オーバークール対策にファンカバーをガムテなどで穴を塞ぐと多少改善されるらしいんだけど
実際にやったことある人いる?
試しにやってみようと思うんだけど

741 :774RR:2017/12/23(土) 17:27:09.53 ID:Enu28i33.net
>>737
短期間ならそんなに揮発しないからおk

742 :774RR:2017/12/23(土) 19:57:13.31 ID:w+H+DLC/.net
jf58買ったぜ〜
風防つけてる人良いの教えてよ

743 :774RR:2017/12/23(土) 20:00:05.77 ID:Fl4CW9n/.net
旭風防

744 :774RR:2017/12/23(土) 20:12:11.14 ID:w+H+DLC/.net
>>743
旭風防のjf31用のサイドバイザー付けるのって厳しいかな

745 :774RR:2017/12/23(土) 21:58:32.20 ID:Fsn/H3f9.net
あさひは形がねぇ
デイトナはデザインが良いし取り外し出来るバーが付いてる、結局風切音とでざでデイトナだな

746 :774RR:2017/12/23(土) 22:00:50.09 ID:Fl4CW9n/.net
>>744
ごめん、バイザーは知らない

747 :774RR:2017/12/24(日) 00:23:34.60 ID:4EYr7lZQ.net
デイトナは角度が調整できて
スマホが付けられるクランプバーが付いてるよ
ちょっと割高だけどオススメ

748 :774RR:2017/12/24(日) 00:24:37.93 ID:4EYr7lZQ.net
ごめんリンク貼り忘れた
http://www.daytona.co.jp/products/single-92354-genre

749 :774RR:2017/12/24(日) 11:51:09.77 ID:C3wMlD1f.net
742だけど色々とサンクス

750 :774RR:2017/12/24(日) 23:24:27.63 ID:gKYC0lhK.net
規制クリアモデルって、そろそろ出るの?
もっと遅くなるの?

751 :774RR:2017/12/25(月) 08:00:20.66 ID:KzXZf/VM.net
>>750
出るまで分からないけど、パワースペックは一緒でも低回転域のパワーは絞られて、出足が遅くなる可能性がある。

752 :774RR:2017/12/25(月) 11:31:54.91 ID:zPmIOX0p.net
規制などもうとっくにクリアしてるがな

753 :774RR:2017/12/25(月) 11:43:32.82 ID:F9GIXyEB.net
新型出たら買い換える?
Lead125に乗り換えるか迷ってるんだけど

754 :774RR:2017/12/25(月) 15:56:32.76 ID:fsxSpuzm.net
ディオ4年サイクルだからまだ先だろうけどABSかハイブリッド搭載になってそう
来年出るpcxやカブ125も搭載してるからね

755 :774RR:2017/12/25(月) 16:10:41.29 ID:2K0YUkx2.net
>>753
752の書き込みで思い出したけど、そういえばdio110に新色が追加されたよね?
もしかして、そのモデルが規制クリアモデルなんじゃないだろうか?

756 :774RR:2017/12/25(月) 18:55:26.30 ID:l8XAOrGY.net
>>752
だからアド110より遅いんだね

757 :774RR:2017/12/25(月) 19:29:31.35 ID:f9l3NUW8.net
アド110とdio110で迷っていて両掲示板見てたんだけど
こっちは荒らしがホントいないw
向こうはホンダ押しの酷い粘着自演荒らしがホント感じ悪くて
逆にそんなに妨害するほどアド110良いバイクなのかと思い今回アド110に決めたよ
みんな(バイバイ^_^)/~

758 :774RR:2017/12/25(月) 20:06:14.87 ID:aKKjdcB9.net
>>757
そういうこと言ってるお前も十分同類だよ
自分で荒らしに左右されちゃう馬鹿ですよーって言ってるようなもんじゃん
報告おつ

759 :774RR:2017/12/25(月) 20:52:34.93 ID:/hl1gAR7.net
大体、110で遅いの当たり前。昔より遥かに規制が厳しいんだから、速さを気にして110買うのは馬鹿。
枠ギリギリの125でしょ気にするなら

760 :774RR:2017/12/25(月) 22:47:08.73 ID:69gSlG8C.net
>>757
こういうこと言うやつで自分で恥ずかしくないのかな
自覚ないのかしら?

俺も2つで悩んだけど青が好きでDIOにしたけど
燃費も上だしアイストも付いてるし全く後悔してないわ
ぶっちゃけアドレスが勝ってるのって価格だけだよね
ちょうど買う時にアドレスがリコールが出てて不安でこっちにしたってのもある

761 :774RR:2017/12/25(月) 22:54:31.46 ID:D7svu+x+.net
右が dio110 左がアド110
https://i.imgur.com/IHCb0DR.jpg

762 :774RR:2017/12/25(月) 23:04:43.06 ID:2K0YUkx2.net
>>760
アドレス110は、加速とメットイン容量と直進安定性が勝ってる。

763 :774RR:2017/12/25(月) 23:06:08.42 ID:DqMLfKUR.net
アドスレ見てきたけど
ちとネガキャンが酷いね 
確かにdio110購入意欲萎えるかも

764 :774RR:2017/12/25(月) 23:09:15.50 ID:DqMLfKUR.net
あ、アドレス110に対するネガキャンって意味ね

765 :774RR:2017/12/25(月) 23:12:06.04 ID:D7svu+x+.net
迷う気がしれないなぁ
普通にこれって決められないのかね?
好きなの買えばいいのに何で迷うの?
速さ?スタイル?評価?
女が下着選ぶのと同じかよごめんイライラする(笑)

766 :774RR:2017/12/25(月) 23:15:00.00 ID:D7svu+x+.net
で、今度車種決まったら色々どうしょうかなーとかね
イライラする(笑)

767 :774RR:2017/12/25(月) 23:22:59.38 ID:wjWqrypZ.net
>>761
実は右はチンポ付いてたらどうよ?

768 :774RR:2017/12/25(月) 23:27:17.29 ID:D7svu+x+.net
>>767
オプション付きなら尚更買いだろ

769 :774RR:2017/12/25(月) 23:49:09.11 ID:D7svu+x+.net
迷ってる奴ってこんな感じなんだわな
オレは迷わず右が dio110!
https://i.imgur.com/lEY5Ovc.jpg

770 :774RR:2017/12/26(火) 00:50:11.71 ID:yGv7u74u.net
えっ???

771 :774RR:2017/12/26(火) 00:56:08.84 ID:8dbmhs/4.net
>>770
え???
じゃねーよ例えだよ例え!
どっちでもいいんだよ
お前が思った方が dio110 なんだよ
テメーは童貞かよイライラさせんな!

772 :774RR:2017/12/26(火) 01:00:08.61 ID:yGv7u74u.net
飲酒もほどほどニナー

773 :774RR:2017/12/26(火) 01:02:20.93 ID:8dbmhs/4.net
>>772
ありがとう(笑)

774 :774RR:2017/12/26(火) 09:04:25.62 ID:HPqwhmae.net
>>762
他にフロントの物入れの容量やポジションランプなど悔しいが鈴菌アドが勝っている
まぁそれでも鈴菌には乗らんけど価格コムのランキング大差をみると揺らぐわ

775 :774RR:2017/12/26(火) 13:25:17.22 ID:iytjcnc+.net
俺はホンダ系列のバイク屋の方が歩いて行ける距離でそこそこ値引きしてくれたからJF58にしたようなもの。
燃費の良さや静粛性やらの長所は使ってるうちに実感できた感じ。

776 :774RR:2017/12/26(火) 13:30:12.41 ID:F+Ua8RQB.net
ホンダは凄く乗りやすいし、良く出来てるよ。
ただ、誰でもすぐに乗れるように、スクーターは、加速がマイルド設定ってか遅い。

777 :774RR:2017/12/26(火) 13:38:58.87 ID:5zR1Pwt7.net
スズキの加速は恐怖を感じる

778 :774RR:2017/12/26(火) 14:26:30.65 ID:zHBv96Ei.net
やっぱスズキ車の加速はそんなにすごいのか?
GSR250Fってのを買おうかどうしようか迷ってんだけど、やっぱ買いかな?
500tクラスに見える250tなんだそうだが・・・走ってるとこ見たことないので・・・

779 :774RR:2017/12/26(火) 14:33:17.68 ID:F+Ua8RQB.net
そりゃ、ホンダが乗りやすいのに、同じコトやっても売れないからね

780 :774RR:2017/12/26(火) 15:56:46.41 ID:5zR1Pwt7.net
スズキは加速だけ異常にいいけどその他が伴ってないイメージ
ホンダの加速はブレーキ、タイヤ、車体の限界8割程度にリミッターかけてるイメージ

781 :774RR:2017/12/26(火) 16:39:56.73 ID:F+Ua8RQB.net
そりゃ、誰でも乗れないと。
ホンダは危ないのはあんまり作れない。

782 :774RR:2017/12/26(火) 18:08:01.65 ID:HPqwhmae.net
でもコンビブレーキ解除してる奴多いよな
俺もそうだけどw 雨の日や下り坂でのフロントロックがマジ怖い
糞鈴菌はまだ従来式ブレーキだからな 状況に応じてブレーキをかけることが出来るわな
これもアドに差を付けられた要因なんじゃね?

783 :774RR:2017/12/26(火) 19:36:55.31 ID:6Q3wDhJE.net
俺両方試乗してこっちにしたけど
ブレーキに関してはアドの方が怖かったわ
ブレるしちょっと弱いかなって感じだった
あとは静音性かな
一般道しか走れないのに速度は求めてないから加速とかはどうでもいいわ

784 :774RR:2017/12/26(火) 20:37:15.67 ID:2zm0hrNy.net
「ブレーキに関しては」って
それ以外はdioが怖かったってことですかいw
因みに白バイも連動ブレーキシステム(コンビブレーキ)解除してるよ 

785 :774RR:2017/12/26(火) 21:16:43.60 ID:/3+AImYi.net
またコンビブレーキ嫉妬民かよ
おまえアドレススレにも居たろ?どっちにも迷惑だからやめろよ

786 :774RR:2017/12/26(火) 21:19:47.85 ID:5zR1Pwt7.net
コンビブレーキって無しにしてその分安くして欲しいな

787 :774RR:2017/12/26(火) 21:39:19.29 ID:TvMmwjCA.net
アドレス110も規制クリアしたら、これと同じくらい遅くなるワケ?

788 :774RR:2017/12/26(火) 21:46:47.80 ID:HPqwhmae.net
両方試乗すべし
ホンダがいいって

789 :774RR:2017/12/26(火) 21:57:49.11 ID:8dbmhs/4.net
コンビブレーキて例えば横から飛び出して来た自転車とか左ブレーキだけで急制動出来る?
まだそんな感じに遭遇してないから急ブレーキかけてないけど、なんだかスーって行ってしまう気がするんだけど・・・

790 :774RR:2017/12/26(火) 22:01:05.57 ID:YM7ObvhZ.net
ホンダは良いで。
昔よりは落ちると言われてるけど、まだまだ良い。

791 :774RR:2017/12/26(火) 22:19:48.71 ID:iytjcnc+.net
今日のCLE@GSWのレフェリーは
Derrick Stafford
Gary Zielinski
Leon Wood
だったそうだ。

792 :774RR:2017/12/26(火) 22:20:18.44 ID:iytjcnc+.net
おお誤爆申し訳ありません。

793 :774RR:2017/12/26(火) 22:22:04.30 ID:2zm0hrNy.net
>>785
あれ、君はアドレススレにもいたんだ なんでまた(笑 
俺はホンダスレオンリーだよ
根っからのホンダ党だからこそコンビブレーキの転倒例が気になってるんだよね
探せば同じホンダ党のブログ又は価格コムのレビューでも報告されているぞ

794 :774RR:2017/12/27(水) 00:37:15.38 ID:474qYpE8.net
スクーターもABSが標準化されるからな

795 :774RR:2017/12/27(水) 00:39:38.74 ID:gWZVRkvu.net
>>794
コンビでもいいんだよ
だからDioには付かない

796 :774RR:2017/12/27(水) 00:50:48.43 ID:YoyTezTb.net
コンビブレーキで前々から思っているのは
なんで右ブレーキで前後、左ブレーキでリア10の配分にしないのかね?
フロントかけたくない時ってままあるよね
俺はUターン時に転けそうになった

797 :774RR:2017/12/27(水) 11:45:00.42 ID:gNQw84XF.net
>>796
結論
操作性のため

右手はアクセル
左手はブレーキ構えからの左手ブレーキにフロントブレーキ付与という事
コンビブレーキは下手くそのための物なんだから
アクセル開けながらフロントブレーキ構えてられる人を対象としてない

ホンダのコンビブレーキは簡単に解除できるようになっていて良心的
ヤマハのコンビブレーキである、ユニファイドブレーキは解除する事が出来ないからな

798 :774RR:2017/12/27(水) 13:25:14.85 ID:MHYq8cEF.net
コンビでも何でもいいが、もうちょい効くようにして欲しい。リアだけだとスルスル〜って
止まらないよ

799 :774RR:2017/12/27(水) 13:51:55.93 ID:xIMRBQoB.net
リヤだけで止まろうとするな

800 :774RR:2017/12/27(水) 14:11:38.35 ID:FBH+1IFC.net
コンビ解除したリアの効きの悪さは驚くぞ
けど、そもそもリアは姿勢制御に使うからそれで充分なんだよね
リアだけで止まろうと思うのがそもそもの間違い
詳しくなればわかるよ

801 :774RR:2017/12/27(水) 14:24:01.87 ID:474qYpE8.net
リアはドラムだからしょうがないだろ

802 :774RR:2017/12/27(水) 14:29:00.44 ID:FpNcAFAW.net
俺はうまいからコンビブレーキは不要って考えるやつが大杉
二輪の前後のブレーキ配分ってのはかなり難しくて
パニックブレーキで適切な配分で制動できるやつはめったにいない
またライダーの疲労の影響も大きい
だから日本では耐久レーサーに採用されたのが最初だし
ヨーロッパのツアラー系はたいがい採用している

803 :774RR:2017/12/27(水) 17:02:27.08 ID:RQz8N8MT.net
違うでしょ もっと現実的になろうよ
上にもあったけど滑りやすい路面ではフロントはまず掛けないよね
そんな路面ではどうするのさコンビ君は

804 :774RR:2017/12/27(水) 17:07:21.05 ID:St6T2QpA.net
常に前後ブレーキ使ったるからわからんわ

805 :774RR:2017/12/27(水) 17:19:03.93 ID:KEmtZ1a9.net
Fすべ恐怖症か

806 :774RR:2017/12/27(水) 17:24:16.08 ID:PN6emDqP.net
>>721
乗ってる バイク持ってない

807 :774RR:2017/12/27(水) 17:28:27.38 ID:UzJ94Te2.net
俺はほとんど右ブレーキしか握らない。

808 :774RR:2017/12/27(水) 19:10:56.42 ID:FpNcAFAW.net
>>803
極低速の下りなんて場面では後ろだけど
制動は基本フロントよ
変に後ろ中心の癖つけちゃうと、いざという時停まれないよ

809 :774RR:2017/12/27(水) 20:14:18.64 ID:aBreVcNA.net
>>796
ママチャリから乗り換えた人の為とホンダが言ってる

>>798
リアなんて所詮姿勢制御だけだし

>>802
難しいよ、だからABSが必要なんだよ
雨の中で迂闊に前を制動してしまうCBSは危険ブレーキ

810 :774RR:2017/12/27(水) 20:45:12.60 ID:nfwTjFPF.net
>>808
極低速の下り坂でも、やはりフロントブレーキ使うよ
ブレーキオイルの温度が上がらないように意識して、フロントブレーキ使わなくていい場面ではなるべく放すようにしてる
ずっと微妙にかけ続けるのはよくない
フロントかけると滑りそうな場所はブレーキ離して、滑らない場所でまたかけ始める
滑らない場所無いのであればもう転けるの前提で、ダメージを押さえるためにフロントブレーキで減速する
以外と覚悟すると滑らずに

811 :774RR:2017/12/27(水) 20:50:17.02 ID:St6T2QpA.net
下り坂がかなり長くてもそんなに気にする程じゃ無いと思うけど
よっぽどのビビリでブレーキ使いまくるようなら気をつけた方がいいね
エンブレ効かせながらでも60キロぐらいしか出ないでしょ
カーブでブレーキしても大して使わないよ

812 :774RR:2017/12/27(水) 20:59:16.19 ID:nfwTjFPF.net
ブレーキオイルが温度上がると効かなくなるって知ってる人は
エンブレで充分な速度の時に、わざわざフロントブレーキ使ったりしない
知らない人はわざわざフロントブレーキを放す必要を感じないと思う
ブレーキレバー触ってる方が力加減を把握し続けられるわけだし

813 :774RR:2017/12/28(木) 03:46:13.59 ID:e4W/nWA1.net
>>789
どんだけブレーキング下手くそなんだよ
幼稚園児が地面に足を付けて止まろうとするアレか?
感覚でコンビで止まれなけりゃフロントきかせりゃいいだけやろ
頭おかしいと言うかセンスがねーんだよあぶねーからバイクなんか乗るなハゲ

814 :774RR:2017/12/28(木) 17:02:49.64 ID:q6wShi/N.net
お返しします

79774RR (スププ Sdea-v/kv)2017/12/28(木) 16:49:51.84ID:zN67xE9ld

褒め言葉は「コスパ」笑

貧乏臭いゴミバイク

815 :774RR:2017/12/28(木) 22:12:43.50 ID:98GL/Exf.net
トリシティABSには、コンビブレーキも付いてる
雨だろがなんだろうがブレーキに関しては、あれほど安心な原2はないよ

タイヤが滑る?って、何のことか分からなくなる

816 :774RR:2017/12/28(木) 23:08:41.04 ID:q6wShi/N.net
お返しします
 
81774RR (ワッチョイ 4ed3-ckm0)2017/12/28(木) 22:14:16.36ID:yKqZXxiN0

貧乏臭いと言われても何とも。実際貧乏だしw

817 :774RR:2017/12/29(金) 01:50:59.22 ID:z6KCASsv.net
>>815
トリシティでも転倒するの?

818 :774RR:2017/12/29(金) 08:42:05.49 ID:XEHLrKmG.net
>>817
フロント二輪だから普通に運転してたら、転倒はほぼしない。
転倒する奴は過信して飛ばし過ぎてる奴だ。

819 :774RR:2017/12/29(金) 10:15:11.39 ID:Pr6ReBCK.net
二輪より倒せなかったから怖かったわ
カーブで反対車線にはみ出し恐怖

820 :774RR:2017/12/29(金) 15:13:41.22 ID:Ikttztmn.net
峠道で、リーンアウトでアウトにはらんでいくやつをたまに見かけて怖い
バイクだけ倒したって曲がりゃしねーわ
腰で曲がるとか、体重移動で曲がると教える弊害だろうな

821 :774RR:2017/12/29(金) 20:49:12.03 ID:yeNxLXx0.net
S字コーナーだっけか
教習所でやる狭い切り返しコーナーはリーンアウトの威力がすごいよ
峠だとセンタースタンド外したウェディングハングオンだな

822 :774RR:2017/12/30(土) 08:13:02.31 ID:FLhK6E+F.net
教えてください。
カテゴリー違いですが、価格似ている
YBR125とディオで迷ってます。
YBRかディオ、どちらが先に寿命来ますか?
とりあえず四年乗れたら、という条件です。

823 :774RR:2017/12/30(土) 10:57:14.70 ID:QdyDIPec.net
ネタかマジかわからんけどエンジンオイルを4年間変えないとかそういう無茶なことしない限り新車で4年間以内に壊れるバイクの方が稀だと思う
つまり好きなもん買えばいい

824 :774RR:2017/12/30(土) 11:40:07.79 ID:cmidiZUH.net
コマジェあたりだと、10年8万キロ乗っててもまだまだ普通に走ってるとか、よく載ってますよ
オイル交換5000km以内とかは死守必須だそうですが

ただし
10年も乗ると電装系やゴム類は劣化必至だそうですが、これは車も同じですよね

825 :774RR:2017/12/30(土) 12:41:38.37 ID:mKZj0GLQ.net
エンジンオイルをちゃんと変えてればね

826 :774RR:2017/12/30(土) 13:32:17.52 ID:RJeBpNoH.net
エンジンオイル1000kmで半分まで減るんだけどみんなから異常だと言われる
新車の時からなんだけど
バイク屋には1000kmで交換しろと言われた

そんでみんなからは1000kmでオイルゲージでオイル量見ることすら、異常だと言われる
正常なら減るわけないってさ

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200