2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】新型 Dio110 2台目【JF58独立スレ】

1 :774RR:2017/10/14(土) 20:54:11.44 ID:Qjg8OR6w.net
2015年発売のホンダDio110(JF58型)専用の単独スレです。
JF31は既成のスレがあるので、そちらで。
煽り、荒らし、ケンカ、誹謗中傷はスルーで。

前スレ
【ホンダ】新型 Dio110 1台目 【JF58独立スレ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1480807430/

87 :774RR:2017/10/21(土) 09:08:16.28 ID:XUNmVGwr.net
>>81
知ってたか(笑)

88 :774RR:2017/10/21(土) 09:09:44.49 ID:XUNmVGwr.net
>>83
キャップ閉め忘れたことあるからそれからシート下のキャップ置き場に置くようにしてる

89 :774RR:2017/10/21(土) 10:23:25.34 ID:8Xm60NQf.net
たまに車で全部開いたまま走ってるの見るけど理解不能。給油終わったら、即閉めるから。

90 :774RR:2017/10/21(土) 12:07:11.85 ID:VKwOY7WZ.net
あれ締めるのが面倒くさいから開けてるらしいよ

91 :774RR:2017/10/21(土) 17:35:01.37 ID:cc57B3sh.net
>>86
それでも錆びたらアウトでしょ。
雨の日だって開けることあるんだし。

92 :774RR:2017/10/21(土) 19:17:33.11 ID:8Xm60NQf.net
新型でもう錆びてきてるの???

93 :774RR:2017/10/21(土) 19:33:12.82 ID:pS4ctAp/.net
タンクのメッキ不良。

94 :774RR:2017/10/21(土) 19:35:26.98 ID:mjkqd0WL.net
クレでコーティング

95 :774RR:2017/10/21(土) 19:38:10.07 ID:pS4ctAp/.net
なお、タンクのキャップ付近が錆びて転倒時等に
ガソリンが漏れだすような場合は保安基準不適合となるため、
メーカーの2年保証を過ぎても、交換してもらえる場合があるそうな。
要するに3〜4年程度で、ガソリン漏れ等の保安基準不適合となるようなタマは、無料で直してくれる。

96 :774RR:2017/10/21(土) 20:59:13.57 ID:Ro9+u6Wh.net
アドレス110の方がかっこいいと思ってたけど
マットブラックが出てから状況が一変した
こんなセンスがあるなら初めからかっこいいバイク作ればいいのに

97 :774RR:2017/10/22(日) 02:18:25.16 ID:vM3DtEan.net
>>91
だよな(笑)うちのアドレス125は樹脂だから錆びないな

98 :774RR:2017/10/22(日) 03:06:30.32 ID:2UiGNpoF.net
俺も最初はアド110と迷ったが
アイストと静音でこっち選んだな。後は青が良かったから
燃費も実際かなり差があるから
値段の差は数年で取り戻せそう

99 :774RR:2017/10/22(日) 05:10:55.42 ID:Be8kiCIr.net
タクトの青色も設定して欲しい

100 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 09:47:38.42 ID:ZzD5xAxH.net
2017年乗ってるがマジで出だしの加速いいね。
PCXも試乗したことあるが、出だしは
こっちの方が早いかも。

101 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 10:23:11.27 ID:iElennQq.net
17年版は、それ以前より速い説はホントなの???

102 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 10:24:11.92 ID:iElennQq.net
PCXは、あんまり興味ないから、みんな乗って欲しい。
ディオ110あんまり乗らないで欲しい

103 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 10:29:26.62 ID:ZzD5xAxH.net
>>101
2016年モデルも試乗したことあるけど、出だしの線がちょっと細いというか、ガツンと加速する感じが薄くて、
その辺が2017は良くなってるね。
フィーリングだけど速くなってるよ。

104 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:05:26.38 ID:BfqLX7I4.net
気のせいか。。。

105 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:54:31.21 ID:fe4VmwOJ.net
>>104
数値的な比較は難しい。
マフラーやecuなんかの型番が変わって入れば分かるんだが。。

106 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:23:49.94 ID:djkUL2dA.net
>>102
誰も乗りたがらないから心配しなくてもいいよ

107 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 14:00:18.06 ID:/P3JzU2r.net
>>105
31と58の違いみたいにエンジン側より駆動系なんじゃないの?

108 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 14:25:31.72 ID:CFV1K6QW.net
そうだな確かに全然ディオ110乗ってるの見なくて安心してるわな

109 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:59:01.23 ID:BGPe9iuV.net
>>98
年2万キロ以上乗る人?

110 :774RR:2017/10/22(日) 21:28:56.78 ID:CFV1K6QW.net
二万キロ乗る猛者おるの???

111 :774RR:2017/10/22(日) 21:51:39.37 ID:GMsbTiQM.net
片道40Kmの通勤を1年間続けたら、それくらい行きそうだな

112 :774RR:2017/10/23(月) 12:40:52.07 ID:FZgWtRr8.net
静岡県だが、なんとか倒れずに台風に耐えてくれたぜ。

113 :774RR:2017/10/24(火) 17:04:02.66 ID:QO9tkIP+.net
フロントサス見比べてまだアドレスのほうが良いと思える奴はガイジしかおらんやろw

114 :774RR:2017/10/24(火) 19:53:06.52 ID:nZNnOn0/.net
駐輪場でセンタースタンド立てたまま
片手で少し横に動かそうとしたけど
思ったよりこのバイク重い。。
ホンダ君はもっと軽量化努力すべき

115 :774RR:2017/10/24(火) 20:01:17.26 ID:iHFQTBla.net
チョリンコ乗ってろw

116 :774RR:2017/10/24(火) 21:31:03.04 ID:u7BNrSsT.net
アド110との違いは細かいとこに結構差があるよね
泥除け付いてたりサスも全然違うし燃費はめちゃくちゃ良い
中身が結構違う
両方試乗してこっち買って直後にアドでリコール出たからほんと良かったと思うわ

117 :774RR:2017/10/24(火) 21:51:39.56 ID:zG2AZ5ts.net
そんなの買う前に気づくだろ
俺はバイク屋で見てすぐ分かったけどな 安かろう悪かろうだと
迷わず俺はディオにした。

アドレスのリコール3連発はバイク屋持ってって合わせついでに悪いとこも直して金とるってのがスズキの狙いだから
車体を安く設定してるのも納得

118 :774RR:2017/10/24(火) 21:56:50.02 ID:HVDWcGcB.net
10インチスクーター乗れなくなったよ

119 :774RR:2017/10/24(火) 22:17:17.13 ID:DiTg+OAc.net
でもあんまり下調べしないような人は今からでもメットインの広さでアドレス110を選ぶかもね。

120 :774RR:2017/10/24(火) 23:47:04.40 ID:lHMF8yRK.net
え?
アドレス110はメットイン広いの?
じゃあリード125やめてアドレス110買おうかな・・・

121 :774RR:2017/10/24(火) 23:54:05.99 ID:DiTg+OAc.net
>>120
Dio110が狭すぎるんだよ。リード125は水冷エンジンだしメットインも広いけどちょっと高いでしょ。

122 :774RR:2017/10/25(水) 00:01:26.16 ID:jbVt9J1o.net
数字化される部分だけは頑張るのがスズキ
他は本当にひどい
>>120
容量は負けてるけど形状の関係でディオのほうがメットに関しては若干選択肢広かったよ。ソースはモトチャンプ

123 :774RR:2017/10/25(水) 00:02:23.50 ID:jbVt9J1o.net
あ、ディオ>アドレスね

124 :774RR:2017/10/25(水) 00:34:59.25 ID:YyTe3qjm.net
アドは広く浅くてディオは深い狭くって感じよね
リード買うなら新モデル出るまで待った方がいいよ
来年3月のモーターサイクルショーで発表されるかと
俺はタイヤの大きさと安定性でこっち選んだけどね。
メットはメットホルダーに引っ掛けとくことも出来るしさ

125 :774RR:2017/10/25(水) 10:33:56.07 ID:FLnKiLTp.net
>>122
Dio110のメットインは狭いけど案外深い
シート下をヘルメットの頭頂部にあわせてうまくえぐらせている
下が収まりさえすれば収納はほとんどOK

自分のヘルメットも大型のジェットヘルだがぎりぎり入った

126 :774RR:2017/10/25(水) 11:44:17.58 ID:WMCBpE4L.net
おまえら、どうせ貧乏なんだから貧乏人用の半ヘルでいいだろ
仮に入らなくてもミラーにかぶせとけよ
誰も盗んだりしないから

127 :774RR:2017/10/25(水) 12:18:54.55 ID:4+dKyYn2.net
>>126
俺は半ヘルは顔に当たる風に慣れられないしジェットヘルは中途半端だから安物フルフェイス(高いジェットヘル以下の安全性能だが仕方なし)
LサイズだからもちろんJF58のメットインには入らないのでリアボックスつけてる。
ミラーやメットホルダーにひっかけるのは雨の日に困る。

128 :774RR:2017/10/25(水) 12:28:16.97 ID:bEPdK6HH.net
ヤマハのロールバーンはいいよ。

129 :774RR:2017/10/25(水) 12:39:28.50 ID:aJW6JrjB.net
>>128
韓国製のヘルメットを被っている男性はお断りさせていただきます

130 :774RR:2017/10/25(水) 13:02:15.21 ID:4+dKyYn2.net
HJCそのものもたまに見かけるようになってきたな。そんなに安くもないので俺は買わないが。俺がかぶってる安物フルフェは中国メーカーの中国製だからHJCよりも品質低いが、とにかく安い。

131 :774RR:2017/10/25(水) 13:15:22.66 ID:Ntvri6PK.net
中国製のメットは保護のためじゃなくて、防寒用らしいな

132 :774RR:2017/10/25(水) 14:48:29.19 ID:WMCBpE4L.net
>>127
じゃあ雨の日はスーパーのレジ袋にでも放り込んで
コンビニフックに引っ掛けておきゃ
貧乏丸出しで最高じゃんか
リアボックスすら買えないのかよ
まさか格好悪いとかぬかすなよw
どうせ服装も貧乏臭いんだろ

133 :774RR:2017/10/25(水) 17:33:10.71 ID:2RPdux7H.net
流石にリアボックス無いと厳しい。ディオ110は。

134 :774RR:2017/10/25(水) 18:40:16.30 ID:2Gt5QEEA.net
スーパーカブから乗り換えた人います?
スーパーカブに乗り換えようか迷ってる

135 :774RR:2017/10/25(水) 18:46:05.99 ID:2RPdux7H.net
カブのが燃費良いから???
自分は、スクーターのが楽だからスクーターしか乗ったこと無いわ

136 :774RR:2017/10/25(水) 19:11:28.46 ID:YyTe3qjm.net
カブだとギア変速の操作もあるから最初は戸惑うけど
安定性はディオより上だろうね

とりあえずモーターショーでカブ、クロスカブの新モデル
そして次世代バイクのハイブリッド搭載PCX2018が出るみたいだから見てくるわ

137 :774RR:2017/10/25(水) 20:41:26.40 ID:2Gt5QEEA.net
カブのシートが座り心地良かったからカブいいな〜と思って

138 :774RR:2017/10/25(水) 22:22:55.43 ID:UGE5E+/H.net
カブは全然壊れないらしいから、カブのが長く乗れるんじゃない???

139 :774RR:2017/10/25(水) 22:24:07.08 ID:UGE5E+/H.net
ディオ110、2018マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

140 :774RR:2017/10/25(水) 22:32:35.84 ID:YyTe3qjm.net
Dioは当分まだだよ
排ガス規制クリアしてるし
次出るとしたらディオもハイブリッドになんのかな

ホンダはバイクのハイブリッド特許取ったから
他メーカーは真似できないんだろな
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/57401736.html

141 :774RR:2017/10/25(水) 22:56:18.50 ID:oBT1E57R.net
dio250

142 :774RR:2017/10/26(木) 02:07:48.83 ID:4yguwvcp.net
>>140
たぶんそういう特許は開放するよ

143 :774RR:2017/10/26(木) 02:28:38.99 ID:8kbevpYo.net
前のディオ110は、4年でモデルチェンジしてるし、19年始めに出ないかな???

144 :774RR:2017/10/26(木) 06:33:21.46 ID:kMupooRx.net
>>143
熊本製新カブでも買ってあげれば?少なくともベトナム製JF58よりも燃費は良いだろうし。

145 :774RR:2017/10/26(木) 09:16:28.16 ID:L8jYd9zY.net
新型カブは国産っていいよね。

146 :774RR:2017/10/26(木) 09:38:58.44 ID:JkZrAJP7.net
ディオ110も、次は日本製かー

147 :774RR:2017/10/26(木) 12:22:41.19 ID:L8jYd9zY.net
>>146
その可能性は低いね。今や原付二種クラスは東南アジアが最大マーケットとなっていて、
現地で生産するのが、速くて安い。
一方、カブは50ccがメインとなっていてこれは日本独自の規格だから、
国内で作った方が最終的にはメリットの方が大きい。
カブ110は50ccと車体が共通だから、国内生産になったと思われる。

148 :774RR:2017/10/26(木) 13:13:30.71 ID:kMupooRx.net
俺は安くて気楽に乗れるJF58の方が好きだから壊れるまで乗った後はディオ110の後継を買う予定。そのときサイフに余裕があればPCXハイブリッドとやらを買うかもしれんが。まだまだ先の話だな。

149 :774RR:2017/10/26(木) 16:03:30.08 ID:lbGbRXA7.net
ハイブリッド化したら、また高くなるし、ディオ110は、ハイブリッド版とアイドリングストップのみと出して欲しい。
買い替えの時に困る。
まだまだ困らないけど。

150 :774RR:2017/10/26(木) 17:23:41.91 ID:WGDRGfE4.net
カブは乗り降りしづらいし、足元にモノが置けないし
フロントがドラムブレーキだし
ギヤチェンをガチャガチャやらないといけないしでマンドクセ

151 :774RR:2017/10/26(木) 18:21:45.23 ID:kClVC8IU.net
eSPエンジン開発時、敢えてエンジンと発電機を一体化したのは、当然将来のハイブリッド化
の構想があったから(シリーズ動力化)
PCXがもしハイブリッド化されれば、その技術はそのままDio110にも導入が可能とみるべき
乱暴に言えば、現行eSPのECUだけ書き換えれば、ハイブリッドの構造そのものは、
既に保有していると言ってもあながち間違ってはいない

152 :774RR:2017/10/26(木) 20:02:45.13 ID:NBvTBmhX.net
インドネシアで売るためのバイクにハイブリッド要らんやろ!

153 :774RR:2017/10/26(木) 20:08:20.19 ID:lbGbRXA7.net
二代目が一番良かったな〜とかありそう

154 :774RR:2017/10/26(木) 21:43:02.67 ID:cNK1ym9z.net
>>150
カブ買うの辞めようかな

155 :774RR:2017/10/26(木) 23:08:37.69 ID:fhJKZkW/.net
2017モデル乗ってる者です。
今日アドV125と信号で並んだけど、排気音はV125と
同じか、もうチョイ大きいくらいでしたよ、V125の排気音が聞こえなかった。
低音がドドドドッといい音です。2017からマフラー変わってるのかな?
60kmまでの加速はどっこいどっこいでした。
(信号4回)

156 :774RR:2017/10/26(木) 23:22:09.56 ID:UEgCuogx.net
まぁ、アドレスが思い切り加速してないかもしれんけど(笑)

157 :774RR:2017/10/26(木) 23:29:04.26 ID:6eQcQGdN.net
もうちょいパワーが欲しいな110あるなら

158 :774RR:2017/10/27(金) 00:03:04.35 ID:ThJ149NT.net
昔の70cc程度だから

159 :774RR:2017/10/27(金) 00:29:55.14 ID:FmEnAMeI.net
今日の夕方にマットギャラクシー納車です。
15年振りのバイクなのでとても楽しみです。

160 :774RR:2017/10/27(金) 11:30:52.35 ID:tNAOGDhf.net
おめ!いい色買ったな

161 :774RR:2017/10/27(金) 20:07:54.89 ID:aa8RtRKq.net
来年、オフ会やるか?

162 :774RR:2017/10/27(金) 20:45:18.42 ID:FmEnAMeI.net
>>160
ありがとうございます。
納車されました。
この扉バイク側に開くと言う‥
このように停めればタイヤに当たるだけなのでセーフかな
イタズラなどが多少心配です笑
https://i.imgur.com/yhDWN1c.jpg

163 :774RR:2017/10/28(土) 01:15:02.70 ID:Bf4qvXeG.net
センタースタント立ててエンジンかけたら
後ろのタイヤが勝手に回る w
壊れてるわコレ

164 :774RR:2017/10/28(土) 01:32:49.68 ID:oJgsslhX.net
>>163
壊れてるのはキミの脳w

165 :774RR:2017/10/28(土) 05:57:46.42 ID:ubccVfJT.net
>>161
富士山な

166 :774RR:2017/10/28(土) 08:12:41.51 ID:xSq+8aV/.net
昔、センスタから降ろして後輪が地面に付いたらエンジン止まると言う不具合を思い出した

167 :774RR:2017/10/28(土) 17:15:52.19 ID:Bf4qvXeG.net
>164
荒らすんだったら来るな

168 :774RR:2017/10/28(土) 17:20:29.79 ID:Bf4qvXeG.net
>166
全く走れずで、症状説明したらやっぱ修理が必要で
部品持って軽トラで来てくれたわ。
丸いクラッチつなぐ部品ぽい。お菓子のコロンみたいな奴を連れに変えてもらったのがいけなかったか?

169 :774RR:2017/10/28(土) 17:39:07.38 ID:AP1oZy6Z.net
PCXスレから引っ張って来た
PCXの新タイヤはミシュランと共同開発の専用タイヤ
横幅もフロント、リアとも大幅拡張!!!!

PCX エレクトリック(EV)
https://www.youtube.com/watch?v=SncyR7xT4m4

PCXハイブリッド
https://www.youtube.com/watch?v=sZ1z1T5Py9Q

170 :774RR:2017/10/30(月) 07:17:59.77 ID:VQhlx5fY.net
昨日モーターショー行ってきた。
PCXのハイブリッドはいいかも知らんが、dio110につけたら、価格が跳ね上がるよあれは。
ほんとにもう。

171 :774RR:2017/10/30(月) 09:06:25.06 ID:E3+0vvh9.net
二代目が一番良かったなって、言われるようになったりして

172 :774RR:2017/10/30(月) 11:18:57.67 ID:POxmDVKb.net
リードもDIOもいずれはこうなるんだろうね
車でもハイブリッド化に移行してるもんな
東モ行ってきたが新カブがスマートキーになっててびっくりした

173 :774RR:2017/10/30(月) 13:50:24.24 ID:9c7+CMoG.net
そこでshモードハイブリッドですよ

174 :774RR:2017/10/30(月) 15:19:59.79 ID:VQhlx5fY.net
>>172
カブのスマートキーって宅配とかで需要ありそうだな。

175 :774RR:2017/10/30(月) 15:48:55.86 ID:CaXbViym.net
電動バイク日本で普及しだしたらガソリンエンジンのバイクの税金上がりそうだな

176 :774RR:2017/10/30(月) 16:46:11.12 ID:x6zWWpiT.net
電動バイクも出力で税金取られるから大丈夫

177 :774RR:2017/10/30(月) 18:54:11.25 ID:POxmDVKb.net
しかも新型カブは110じゃなくて125CCというね
かなり変わった印象だ
ディオも新型出る時にだいぶ変わりそう

178 :774RR:2017/10/30(月) 19:02:48.48 ID:x6zWWpiT.net
ディオ125
マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

179 :774RR:2017/10/30(月) 19:03:55.91 ID:x6zWWpiT.net
まぁ、ディオ125が出たとしても、ヤマハのシグナスみたいに、燃費重視で速さ変わらないだろうけど。

180 :774RR:2017/10/30(月) 19:32:00.89 ID:y/Enp6JB.net
じゃあ予想
次期Dio110は、
シンプルな空冷125tへスープアップ、プラス、ハイブリッド化
加速性能は250tスクータ超え
燃費性能は現状維持

181 :774RR:2017/10/30(月) 19:38:01.54 ID:ZeIRBpg2.net
110は規格ではずせないんじゃないか?

182 :774RR:2017/10/30(月) 19:43:12.29 ID:y/Enp6JB.net
じゃあ予想、次期Dio110は、
 ・シンプルな空冷110tを踏襲、プラス、ハイブリッド化
 ・加速性能は250tスクータ並み
 ・燃費性能はリッター70km
 ・お値段10万円アップ

183 :774RR:2017/10/30(月) 20:07:36.11 ID:POxmDVKb.net
EVになるとシート下無くなるから
現実問題でハイブリッド化だろうな
でもPCXもEV、ハイブリッド、往来のガソリンモデルと3種出るそうなので
選べる形にはなるんだろ

PCX→リード→ディオの順で来そうだね

184 :774RR:2017/10/30(月) 21:38:03.58 ID:y/6twcZ3.net
初期型はリコールの嵐になりそうだなw

185 :774RR:2017/10/30(月) 22:14:52.45 ID:x6zWWpiT.net
ディオ110は、むしろアイドリングストップも省いたのも出して欲しい。

186 :774RR:2017/10/31(火) 00:33:39.69 ID:kXEYLPw2.net
アイドリングストップがなくなったら、Dioを選ぶ意味がないな

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200