2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】新型 Dio110 2台目【JF58独立スレ】

1 :774RR:2017/10/14(土) 20:54:11.44 ID:Qjg8OR6w.net
2015年発売のホンダDio110(JF58型)専用の単独スレです。
JF31は既成のスレがあるので、そちらで。
煽り、荒らし、ケンカ、誹謗中傷はスルーで。

前スレ
【ホンダ】新型 Dio110 1台目 【JF58独立スレ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1480807430/

874 :774RR:2018/01/06(土) 19:55:57.59 ID:vnjM8kqv.net
どっちもどっち

875 :774RR:2018/01/06(土) 23:15:09.92 ID:yxBLEDm5.net
弱冠遅いよ!
メーターはハッピーメーターで−10qです。

876 :774RR:2018/01/07(日) 08:45:01.83 ID:s4mVDRUO.net
>>875
ハッピーメーターってのは意識したことなかったよ。
単独でもスマホのGPSスピードメーターアプリとか使えば解るのかな。

877 :774RR:2018/01/07(日) 12:51:04.03 ID:5S5JUJwH.net
GPSで調べました
メーター110qで90.3qやった

878 :774RR:2018/01/07(日) 12:52:49.02 ID:6kykgDNT.net
ハッピーメーターってのは誤解含み
車両法保安基準では、メーターの誤差範囲を規定してる
10(V1-8)/11≦V2≦(100/94)V1
V1=メーター指示値
V2=実速
実速より少ない方向への誤差は厳しく、多めの方向へはかなりゆるい

例えばメーターが50km/hを指示する時、許容される速度の範囲は
40km/h〜53.19km/hということになる
中央値は46.6km/h
同様にメーターが80km/hなら、67.27km/h〜85.11km/hで、中央値は76.19km/h

1割オーバーくらいの表示はぜんぜん正常だし、10km/hオーバーでも許容範囲内

879 :774RR:2018/01/07(日) 12:55:00.72 ID:6kykgDNT.net
スマホのGPSアプリはリフレッシュレートが数秒程度あるから
かなりの範囲のゆらぎを丸めて表示してしまうので
これまた数字を鵜呑みにするのは危険

一定速で安定した数字が出るような状態で読み取らないと
正確な数字は得られないので念のため

880 :774RR:2018/01/07(日) 12:55:17.08 ID:qjEnoU28.net
>>878
精度が低いから許容範囲が広いだけで
精度が高けりゃそんな許容範囲広くなるわけがない

881 :774RR:2018/01/07(日) 14:56:12.29 ID:6kykgDNT.net
>>880
なんかよくわかってないようだが
あの許容範囲は法令上のもので、あれを超えるようなメーターは整備不良で切符の対象よ
通常、車やバイクのメーターは、あの許容範囲の中央値で校正される
だから正常に調整された状態でおよそ5〜10%(速度域によって異なる)オーバーに表示される
精度の問題じゃない

882 :774RR:2018/01/07(日) 16:04:28.55 ID:6kykgDNT.net
精度の話がでたついでに

速度計は、このバイクの場合前輪の回転を拾ってるから
メーターの精度以前に、タイヤの径で表示速度は変わってくる
タイヤの空気圧でも違ってくるし、タイヤの摩耗度合いによっても違う
またタイヤの銘柄によっても微妙に周長が変わるので、違ってくる

メーターそのものの精度よりも、タイヤによる誤差の方がずっと大きい
だからこそ、保安基準の誤差範囲があれほど大きく規定されてるわけだし
許容範囲がオーバー目の方向に大きく設定されてるのは
誤差が許容範囲いっぱいのメーターだった場合でも、無自覚に速度違反
に繋がらないようにするため

豆知識ね

883 :774RR:2018/01/07(日) 17:41:26.08 ID:mpXbaa8B.net
1.5qの直線で計測したから正確なはず

884 :774RR:2018/01/07(日) 19:58:43.48 ID:hFBIAr/l.net
はずじゃ困る

885 :774RR:2018/01/07(日) 20:16:02.56 ID:mpXbaa8B.net
正確なもよう

886 :774RR:2018/01/07(日) 22:02:07.65 ID:7MBhr96E.net
JF58の速度計も距離計も、確か、-1%前後(:実際より微妙に控え目表示)表示だったはず
走行3000q個体での実測値

車も含めてこれは極めて正確なメータである、と太鼓判押されてんじゃなかったかな?

887 :774RR:2018/01/07(日) 22:58:51.21 ID:c6NjpQz/.net
このバイクはガソリン0になったら警告灯が点灯しますか?
点灯時に何リットル残って居ますか?

888 :774RR:2018/01/07(日) 23:30:21.57 ID:a3qTutoe.net
>>887
点灯しません。
Eゾーンで約4分の1は残ってるような気がします。

889 :774RR:2018/01/08(月) 00:17:38.29 ID:mWaty23k.net
エンプティいっても約1リットルあるとして
約50キロ走るからその間にスタンド探せるな

890 :774RR:2018/01/08(月) 00:40:49.95 ID:mWaty23k.net
>>873
早いか遅いかじゃなくね?
スイッチがあーだのこーだの
そういう機能に対応出来ない老害はバイク乗るなよ?
むしろ遅い方がいい

891 :774RR:2018/01/08(月) 15:04:27.96 ID:MAszzrwE.net
>>844
自分も同類かそれ以下の生き物であると堂々と宣言してるようなもんだぞ

892 :774RR:2018/01/08(月) 15:45:49.20 ID:ffZWzCXY.net
>>890
お前馬鹿だろ

893 :774RR:2018/01/09(火) 22:57:44.52 ID:ma8+wXHt.net
オイル交換くらい自分でやるよな?
何でもかんでもママンにお願いするガイジはいないよな?

894 :774RR:2018/01/10(水) 01:27:33.46 ID:eBXqT3Li.net
とっさに反応するならホーンじゃなくブレーキを

895 :774RR:2018/01/10(水) 01:42:26.06 ID:fLNwmJh6.net
バイク屋に頼む

896 :774RR:2018/01/10(水) 09:59:59.72 ID:3uoRopk8.net
オイルは近くのバイク用品店だよ
自分でなんかやらんよ、あほくさ
自分でやるとか、暇人かマニアかオタクだけだろ
ママンだのガイジだのバカじゃねーの?
キチガイだな
スレから出て行けキモいんだよ

897 :774RR:2018/01/10(水) 10:15:00.88 ID:5QV28kHE.net
>>893
バイク屋だよ

898 :774RR:2018/01/10(水) 17:37:41.49 ID:f1PtHEl5.net
俺もドリームでやっとる
俺のとこ1080円だし
E1買うのと大差ないんだよな
空気圧もオマケで無料点検とかしてくれるし不満なし

899 :774RR:2018/01/10(水) 17:40:38.93 ID:rWe30/X1.net
さすがに空気圧は

900 :774RR:2018/01/10(水) 17:54:26.40 ID:1rdGP8DT.net
私はYSPで買ったんですが、安いバイクを買ったという、(不必要な?)引け目もあり、少しでも
店を儲けさせてあげようと点検もオイル交換も全てYSP店に丸投げしています

なんでも店のシステム上、新車購入は店のスタッフ得点に、オイル交換はメカニックさん得点になるとの事
メカニックさんにも月間得点ノルマがあると聞きましたので・・・

901 :774RR:2018/01/10(水) 20:01:44.71 ID:xGGbgc+4.net
>>900
めちゃくちゃいい人やん
金持ちは余裕があるなあ

902 :774RR:2018/01/11(木) 19:15:23.26 ID:U5gtEk+D.net
YSPはヤマハ専売のはずだが

903 :774RR:2018/01/11(木) 23:21:55.78 ID:wO4SxN1h.net
>>902
YSPの中古で他メーカーを扱ってる店もあるよ。

904 :774RR:2018/01/12(金) 02:06:21.06 ID:muSx3IiA.net
>>896
ガイジとは言え用品店はないやろw

905 :774RR:2018/01/12(金) 02:22:51.35 ID:4b26BUej.net
ガイジにガイジって言ったほうがガイジ

906 :774RR:2018/01/12(金) 03:17:48.95 ID:ZNGshnGn.net
2りんかんとかは辞めとけ

907 :774RR:2018/01/12(金) 03:34:52.58 ID:GFbuMeQ4.net
ヘットライトとかテールランプって寿命どれくらいなんだろ?
そろそろ1万キロだから

908 :774RR:2018/01/12(金) 09:30:07.57 ID:K44TX4fG.net
>>907
自分も気になる
以前乗ってた50の原付はPH7とかいう球だったが、1年ごとに切れていた
すぐに黒ずんでいたね
dioの球は全く黒ずむ気配がないから
以外と持つかもね

909 :774RR:2018/01/12(金) 10:54:11.43 ID:xmvN8oq/.net
ヘッドライトじゃないか?(笑)

910 :774RR:2018/01/12(金) 11:07:58.88 ID:XURAGp8I.net
原ちゃりは交流で幅(+、-の電圧)多少カットで揺れてるから切れやすいw リップルを電球(フィラメント)が受けとめてるから
完全な消耗品。 DIOは直流でしょ? 

911 :774RR:2018/01/12(金) 14:36:19.44 ID:BdjKl75R.net
今一押しのオススメ無料商材@
こちら、、、

http://peraichi.com/landing_pages/view/6x37d

912 :774RR:2018/01/12(金) 20:41:44.17 ID:TbR62Tdg.net
>>907 一般的に三千時間と言われてますね。

913 :774RR:2018/01/12(金) 21:42:26.99 ID:wF9WBgkv.net
アマのLEDで2度失敗して、マツシマのハロゲンにしたら明るくなっていいぜ

914 :774RR:2018/01/14(日) 15:49:51.43 ID:ION0uafQ.net
数字は正確ではないかもしれませんが

電球バルブの寿命は、点灯600時間程度だったと思いますよ
1000時間を超えられるのは、ハロゲン化合物封入バルブのみだったと思います
ただしこれは最高品質である純正装着バルブでのみ、通用する話

たとえ超有名メーカであっても後付け品は、純正装着品の品質には全く及びません
なので、それを隠すため、”より明るい” などの付加価値を敢えて付けて販売していますね

915 :774RR:2018/01/14(日) 15:52:02.94 ID:C9T5YFm4.net
Dio110サイコー

916 :774RR:2018/01/14(日) 17:25:33.66 ID:qxKMIKud.net
今めちゃくちゃ寒いけど燃費どれくらい?

917 :774RR:2018/01/14(日) 18:15:42.24 ID:C9T5YFm4.net
いままで燃費気にしてなかったw

918 :774RR:2018/01/14(日) 22:36:00.91 ID:T8Danq/R.net
40q

919 :774RR:2018/01/15(月) 16:07:01.43 ID:4fdxYjAb.net
純正チェンシンからIRCモビシティに換えたよ
チェンシンのときのぴょんぴょんゴツゴツがなくなってかなりイイ!オススメだぜ
店員の説明だと、燃費はどれも大差なく、ダンロップ〜乗り心地がいい、IRC〜雨に強い日本製、チェンシン〜もともと在庫が無いw

920 :774RR:2018/01/15(月) 17:19:30.83 ID:GjmVYmsG.net
購入は新車ですか?

新車購入だったら、前後輪は何キロ走って交換しました?
私は今6000kmですけど、まだまだ交換は必要なさそうに見えます

921 :774RR:2018/01/15(月) 18:20:34.43 ID:4fdxYjAb.net
新車、7500km、後輪だけ交換だよ
もうちょい行けたけど、スリップサインまで0.5〜1mmだったから

922 :774RR:2018/01/15(月) 18:26:46.56 ID:4VuzeVM5.net
俺は10000キロで両方交換
プラグも一緒に交換した
今シティグリップ履かせてる
原二最強のタイヤと言われるだけあって凄いグリップ力だわ

燃費は今は寒いから50前後かな

923 :774RR:2018/01/15(月) 18:39:59.76 ID:4fdxYjAb.net
プラグ交換時期が取説に書かれて無いから
ホンダドリームに問い合わせたら1万キロ目安とのこと
他車で使わない特殊なプラグのせいか近所の用品店に置いてない

924 :774RR:2018/01/15(月) 19:38:22.38 ID:PU0g8LG/.net
7だとPCXが使ってるから結構置いてるんだけど8は置いてないよな
用品店で取り寄せ注文してDIO110乗りがおるんやで〜とアピールしなくちゃいかんよ

925 :774RR:2018/01/16(火) 10:44:44.56 ID:S3efh1Cp.net
>>922
シティグリップって適応サイズあるっけか?
PCXサイズを入れてるの?

926 :774RR:2018/01/16(火) 11:49:33.94 ID:QwPwTVXP.net
なんかDIOがどんくさいって事で
PCXスレから宣戦布告しにきました
公道でみかけたらPCXでぶちぬくんで
覚悟しといてください

927 :774RR:2018/01/16(火) 12:56:05.92 ID:OUYcOoNJ.net
>>925
普通に90.90.14でいけるよ
pcxと全く同じかと思う

928 :774RR:2018/01/16(火) 13:24:57.13 ID:4OcnrL5u.net
JF58の前は80/90(ミシュランシティグリップは未発売)後90/90 
PCXは前90/90後100/90だっけ。
ちょっとした差だから問題なく履けるんだろうけど。

929 :774RR:2018/01/16(火) 20:39:34.13 ID:4u5udvUF.net
>>926
そして事故って死んでくださいご苦労様でした

930 :774RR:2018/01/18(木) 10:28:00.95 ID:8ZyjhAM3.net
最近、走りにスムーズさが無いというか
ダルい感じがする
エンジンが完全に暖まってからでも
そんな気がするんだけど気温のせいかなあ?
夏の熱い日より冬場の方が調子がいいもん
だと思っていたけど逆なのかね?

931 :774RR:2018/01/18(木) 11:52:21.73 ID:J0m+ZBt1.net
>>919
夏場の方が調子がいいのが定説

932 :774RR:2018/01/18(木) 12:36:01.93 ID:Lx/tNd0j.net
確かに夏の方がなぜかエンジン軽い

933 :774RR:2018/01/18(木) 14:49:37.19 ID:acroyoHr.net
日本より赤道に近いベトナム製だからということは影響ありますかね?たまに現れる詳しい方?

934 :774RR:2018/01/18(木) 15:08:07.12 ID:62Jp+GTa.net
気温の問題だから関係ないと思うよ

935 :774RR:2018/01/18(木) 22:50:52.06 ID:tCrqPbk0.net
>>930
オイル交換などメンテしてるのならエンジン温まれば気温関係ないだろ
17ミリのボルト外してフィルター見たいの掃除してるか?
たまにハイオク入れると燃費はともかく、適度にエンジンクリーンになるような気がするからオレはたまにハイオク入れるよ
そうでなければプラグがきたねーとか?
何にしてもおま環

936 :774RR:2018/01/19(金) 09:50:46.66 ID:tuEBpXEK.net
Dio110にオイルフィルターは無いよな?

937 :774RR:2018/01/19(金) 12:38:19.79 ID:wSjxvhmg.net
あれはフィルターもどきだろ

938 :774RR:2018/01/19(金) 12:53:40.50 ID:wnxKNqBw.net
ザル

939 :774RR:2018/01/19(金) 15:40:20.23 ID:mecr9F6A.net
>>935
清浄剤目的でハイオク入れるなら
フューエルワンみたいな清浄剤の方がいいよ
清浄成分はどっちも同じPEA
ハイオクに添加されてる量だと、すでに溜まったカーボンにはあまり効果は期待できない
常用してるとカーボンがたまりにくいという感じ

940 :774RR:2018/01/19(金) 15:40:51.80 ID:mecr9F6A.net
>>936
あれはオイルスクリーンが正式名称だと思った

941 :774RR:2018/01/19(金) 17:08:23.79 ID:Tq+8htIm.net
ヤマハも燃費改竄か

942 :774RR:2018/01/19(金) 17:45:52.63 ID:Brsf0vYi.net
WMTCって二輪には優遇税制やりたくなかったのか国交省が乗り気じゃなかったから役人も助かったな
JC08みたいに俺たちがきっちり計測しちゃってんから購入補助も税金も安くしてやるぞとかいって
メーカー丸投げでやってたらまた大問題になったのにな

943 :774RR:2018/01/19(金) 21:48:01.00 ID:9UnyBWSA.net
空冷エンジンの場合、冬場の方が調子いいと
思ってた

944 :774RR:2018/01/19(金) 23:00:24.41 ID:tuEBpXEK.net
>>940
なにそれ?
ボルト外しても何も無いけどどこにあるんですかね?

945 :774RR:2018/01/20(土) 00:03:52.36 ID:gMFbLOgL.net
>>939
詳しい事はよく分からないけどそうなのね。
てゆーか俺はエンジン吹けねーとかなった事が無いからあれだけど、気温だの湿気だのでエンジンの不調って感じだことないもんで
オイル云々よりもプラグとかエアクリとかベルトとかウェイトローラーだの何だの神田の走行距離にもよるけどメンテしてなけりゃ不調になるわな

946 :774RR:2018/01/20(土) 00:10:07.52 ID:gMFbLOgL.net
>>944
ここ
https://i.imgur.com/mBCwkyG.jpg
https://i.imgur.com/jkfr5RT.jpg

947 :774RR:2018/01/20(土) 00:20:35.27 ID:7Ug8tBrK.net
>>946
やべー!10000q一回も点検してないわ。
ディーラーに見てもらうわ❗

948 :774RR:2018/01/21(日) 11:22:04.00 ID:PAHH8eg7.net
>>926
PCX?乗ってる本人以外からは滑稽なポニーに乗馬してるようにしか見えんよ。dio110のキリッとして凛々しい王道スクーターの脇を通らないでくれないか?ニンジン臭くてかなわんわ。

949 :774RR:2018/01/21(日) 13:54:28.85 ID:y6TMq4Zr.net
Dio1は鳩胸デザインだけが残念なんだよな。
県警が採用してるから、信頼性は高いかも知れんから
乗り換えるならこれにするかも。

950 :774RR:2018/01/21(日) 17:36:11.73 ID:K+Tg3axj.net
あくまでも一般的な話ですが・・・
回転上昇が軽やかで実パワーが出るのは、燃調が薄めのときの典型
回転がもたもた上がり、排気ガスが黒っぽいのは燃調濃い典型

回転が上がらなくなってガバ開けするとエンストしたり、マフラーがパンパン爆発
したりするのは、燃調かな〜り薄めの典型、危険領域

現在のインジェクション車では全く気にする必要がなくなってしまいましたが・・・

951 :774RR:2018/01/21(日) 23:44:09.22 ID:LalbyRuS.net
いちいち気にしてたらハゲるぞ

952 :774RR:2018/01/21(日) 23:45:17.19 ID:JQrkrqzH.net
そうだな

953 :774RR:2018/01/22(月) 00:06:53.62 ID:J61KtQEy.net
>>951
気にしてる事言うなよ

954 :774RR:2018/01/22(月) 06:36:03.00 ID:swvyb60L.net
難しいこたぁバイク屋に任せときゃいいんだよ。俺たちは走るだけさ。

955 :774RR:2018/01/22(月) 10:12:27.32 ID:vwMCGbuK.net
よう言うた、それでこそ漢や!

956 :774RR:2018/01/23(火) 20:44:05.23 ID:Ux9oCS/a.net
雪道で滑りまくりで
バイク乗りがカーブで見事にスパーンとこけてるな。
オススメのスタッドレスタイヤ教えて

957 :774RR:2018/01/24(水) 01:41:18.37 ID:gssLtAuN.net
聞くの?
ググればいいのにもしくわ好きなの買いなよ。
オススメしといて事故られたらたまったもんじゃない。

958 :774RR:2018/01/24(水) 20:32:12.21 ID:eu+hff0p.net
>>957
お前みたいなの知恵袋に多いよな。

959 :774RR:2018/01/24(水) 22:07:08.16 ID:pjevoVZu.net
JF58で凍結路や積雪路はどんなタイヤ履かえても無謀では?

960 :774RR:2018/01/24(水) 22:36:11.44 ID:l9PNlXuP.net
スタッドレスはいつもの定期レスなので気にしない
ちなみにチェーン履いてもバイクで雪道は危険だから出来れば電車かバスかタクシーか使ったほうが良い

961 :774RR:2018/01/25(木) 16:40:14.67 ID:UlPJptTi.net
>>959
スパイクオンリー

962 :774RR:2018/01/25(木) 20:49:21.94 ID:ByHWhSeJ.net
タイヤ数は車の半分
接地面積は車の1/10未満
こんなんで雪道を走れると?

963 :774RR:2018/01/25(木) 22:39:49.52 ID:HbyDx/xA.net
>>962
できらぁ!
冗談はさておき走れるには走れるが転倒しやすいから絶対バイク乗って行かないといけない理由がない限りやめたほうがいい
転倒だけで済めばいいけど後続車に轢かれたら目も当てられん
雪が降れば事故が起きてパトカーや救急車はあちこち出動してるだろうからすぐに病院に搬送してもらえるかどうかもわからんし

964 :774RR:2018/01/26(金) 00:36:29.38 ID:CKgO+dLC.net
うち北陸で雪つもってんだけど、毎晩この時間にスクーターがうちの横走って帰ってくんだよね…。そしてたった今も通った。すげぇよ…。

965 :774RR:2018/01/26(金) 09:57:17.82 ID:LYrGYdbW.net
こちらは降っても年2〜3回ですが

バイク好きの私ですら諦めて電車バス徒歩で通った日、駅から会社に
向かう歩道の雪をザックザック踏みしめながら歩いていたその車道を、
ミニスカート+コートの若そうなお姉ちゃんがスクータでトロトロ走って通勤(?)している
のを目撃、両足着きながらの4輪走法でしたが

(どこにでも気合の入った人は居るもんだ・・・)と感心

966 :774RR:2018/01/26(金) 13:02:40.62 ID:BJi6VKHP.net
最近、メーター内のアイドリングストップのマークが、キーオン時につかなくなり
暖機後もアイドリングストップしないんですが、
何が原因か考えられますかね?

967 :774RR:2018/01/26(金) 13:16:19.03 ID:1ob6XEgi.net
手動でOFFにした

968 :774RR:2018/01/26(金) 13:29:30.59 ID:FBBim5D7.net
コンビブレーキ無効はにするのは改造になるんでしょうか?
アクシスZ試乗してブレーキがよく効くのでコンビブレーキ無効にしたいんですが

969 :774RR:2018/01/26(金) 20:12:14.09 ID:BJi6VKHP.net
>>967

スイッチはONのままです。

970 :774RR:2018/01/26(金) 20:42:57.53 ID:zKwuzI1F.net
>>968
車検があるわけじゃないから好きにすれば良いのでわ?

971 :774RR:2018/01/26(金) 20:44:12.34 ID:zKwuzI1F.net
>>969
何キロ走ってますか?

972 :774RR:2018/01/26(金) 20:49:48.26 ID:zKwuzI1F.net
>>969
エスパー的にバッテリーが弱くなってると思います。
自分で交換してもいいけどバイク屋さんにレッツゴー

973 :774RR:2018/01/26(金) 20:55:43.65 ID:zKwuzI1F.net
>>28
寧ろ塗装剥がれないし傷付きにくいですね
所詮プラスチック素材に塗装してあるので車とかのマット塗装とは違うのかなぁ
とにかく硬いし剥がれない

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200