2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】新型 Dio110 2台目【JF58独立スレ】

975 :774RR:2018/01/26(金) 21:05:58.06 ID:tp3H8fq4.net
山道を下ってたら、改造の爆音DIOが迫ってきて抜いていったと思ったら、前の方で蛇行運転。
と行っても俺の進路を妨害するような事はなく、挑発する感じ。
音もうるさいし嫌だなーと思ってたら、分岐点でそいつはA方面へ行ったから、俺はB方面へ。
やれやれと思ったら、後ろからまた爆音DIOが迫ってきて。そう、こいつはワザワザUターンして俺を追っかけて来た。信号待ちで止まったら、おい、お前、俺と下まで勝負しようぜ。てタメ口で言ってきた。
ここは怒らせないようにと思って、ええーマフラー付けてるなーと適当に言ったら調子に乗って
これはドコドコ製のレースでも使う最高のやつだ!と。
俺はゆっくり走りたいからいいわ〜っ、ええマフラー付けてるしキーつけてなー、ってったら
おうーと言って去って言ったわ。
俺よりちょっと歳下位で多分22、3ってとこ。
そんな奴に遭遇した事ある?

976 :774RR:2018/01/26(金) 21:07:10.50 ID:zKwuzI1F.net
>>974
自力で出来ないとなるとバイク屋さんに頼むしかないでしょうけど断られるかどうかは分かりません(笑)

金払うでいいからやってくれってお友達感覚な人ならやってくれるんじゃないかな?(笑)

工具など持っていれば解除のやり方はググればありますからそんなに難しくないと思いますよ。

977 :774RR:2018/01/26(金) 21:10:08.04 ID:zKwuzI1F.net
>>975
コピペじゃないならワロタ
遭遇する方が珍しいよ(笑)

978 :774RR:2018/01/26(金) 21:20:54.01 ID:zKwuzI1F.net
>>974
これはJF31かな?
http://hiro7216.mydns.jp/blognplus/index.php?e=165
jf58 でも似たような作業で解除出来ると思います?

979 :774RR:2018/01/26(金) 23:51:17.35 ID:GCuZEhSg.net
>>975
ネタじゃなくてマジならそいつ絶対頭おかしいわ
相手にしなくて大正解だよ

980 :774RR:2018/01/27(土) 03:55:37.97 ID:kxcx0jtU.net
コンビブレーキ解除はPCX150も同じみたいね

http://aoriikaphoto.blogspot.jp/2014/10/pcx150.html?m=1

981 :774RR:2018/01/27(土) 13:29:04.83 ID:yLulPa1c.net
コンビブレーキ解除すると何か良いことあるの?

982 :774RR:2018/01/27(土) 13:56:33.42 ID:qkSoJLtV.net
個人の印象は色々だと思います、それは理解

コンビブレーキは取り敢えず、国土交通省がABS装置に準ずる安定制動性能を保有する、と
認定しているもの
そのまま残しておいても、それなりの安全メリットがあるのでは?

983 :774RR:2018/01/27(土) 14:09:03.41 ID:C5nNLqkM.net
保証が効かないかもしれんけど、自己責任ならいいんじゃね

984 :774RR:2018/01/27(土) 21:08:14.83 ID:yX4Q4PvO.net
国交省の連中は自分でバイクに乗ったわけじゃなく、
書類だけ見て太鼓判押しただけの背広組の爺さん達だから、認定なんてあてにならん
しょせん役人仕事

985 :774RR:2018/01/28(日) 01:17:54.64 ID:bch6W92d.net
>>981
フロントなんか効かせたくないのに
割合はよくわからないけど今回の雪の残りのある裏路地でフロントすってんころりんしそうで怖いよ
リアだけでいいやん

986 :774RR:2018/01/28(日) 12:46:42.80 ID:jHiAQY+D.net
>>985
リアだけでいいんだけど
もうちょいフロント並みにガツンと
効いて欲しいよ

他のホンダ車、例えばPcxなんかも同じなのか
気になる
コンビ初体験だけどがっかりだよ

987 :774RR:2018/01/28(日) 17:27:22.29 ID:IDeeORA5.net
リアがガツンと効くとすぐに滑るから操作しにくいよ?
リアブレーキは直接、制動に使うものではない
バランスを取るために使うもの
だからリアブレーキの効きはロックして滑ったりしないように、甘い方が使いやすい
リアブレーキかけると、今リアブレーキかけてるぞってのが重力のかかりかたで体感できれば十分だよ
前に軽くつんのめる感って言えばわかるか?

988 :774RR:2018/01/28(日) 19:21:16.93 ID:9+qJVZ/r.net
https://www.youtube.com/watch?v=ae_DW7Biv7k

989 :774RR:2018/01/28(日) 21:10:02.55 ID:GtWnNJti.net
>>986
ガツンと効くリヤブレーキなんか危なくて使えるかよ
リヤなんかちょびっと効けばいいからドラムが正義なんだよ
っていうかお前バイク乗ってねえだろ
リヤディスクなんかビビリながら踏んでるわ、すぐロックするから危なくてしゃーない

990 :774RR:2018/01/28(日) 21:29:22.05 ID:2QLT4qZl.net
>>975
アホは必ず一定数いるし、近所の街に住んでればいずれ会う。ただの確率の問題だと思ってスルーしてるわ。あんな連中ただの数字。

991 :774RR:2018/01/29(月) 19:21:33.81 ID:Ph16BWL6.net
未だにドラムよりディスクのほうが制動力強いと思ってる奴がいることに驚き
カックンブレーキもドラムのほうがなりやすいのに
だからこそリアだけドラムって車やバイクばかりなのに

992 :774RR:2018/01/29(月) 19:35:37.18 ID:soxrpyKZ.net
リアだけドラムって、ただ単にコストダウン
でしょ?
本当にドラムの方がいいのなら、なぜフロントに採用しないのか?

993 :774RR:2018/01/29(月) 19:37:13.68 ID:eQanxqYT.net
ディスクはメンテナンス費が高くなる
馬鹿は何でも新しいの付けたがる

994 :774RR:2018/01/29(月) 19:57:16.84 ID:9EuduC0C.net
制動力の強さと、コントロール性の良さは違う良さだからのー
ドラムは制動力高いけど、コントロール性が悪い
そして制動力高いから油圧無しでリアに採用されてる

ディスクはコントロール性高いけど、制動力は弱いから油圧式が採用されてる
油圧ディスクフロントブレーキとワイヤードラムリアブレーキを比べると、油圧ディスクフロントブレーキの方が効きが良いから誤解されてる
リアブレーキは制動力弱い方が使いやすいから現状がある

995 :774RR:2018/01/30(火) 00:06:22.20 ID:0i9LtYBm.net
>>971 >>972

走行距離は約3000kmです。
バッテリーの電圧低下すると、メインキーonにしたときに
アイドリングストップのランプが点かなくなりますか?
本来ならメインキーをonにしたときには数秒点くんですが
まったく点灯しないんですよね。

996 :774RR:2018/01/30(火) 00:37:22.81 ID:6G+0y/2M.net
>>995
そうなるかならないか私のでは試せないのですが、
アイドリングストップ機能が働かない原因として車などもバッテリーによる不具合が多いいようです。
3000キロということですが購入後、何年経ってるのか?聞き方が足りなくてすみません。
兎に角バイク屋さんにみてもらった方が早いと思いますよ。

997 :774RR:2018/01/30(火) 15:38:00.16 ID:z6igpBo5.net
ホンダドリームに定期点検見積もらしたら
8640円だってさ
プラグ、ブレーキ交換工賃は定期点検に入ってるってさ
オイル交換工賃は別料金だって

998 :774RR:2018/01/30(火) 19:54:20.52 ID:JJmX5zHc.net
>>992
だってお前らディスクディスクって馬鹿なんだもん
AXISZなんか本国では前ドラムと前ディスクの2つがあるのに
日本にはディスクしかこねーし

999 :774RR:2018/01/30(火) 20:14:06.97 ID:6G+0y/2M.net
>>997
ブレーキ交換はちとめんどいので、オイルとプラグは簡単なので自分でやればやる気があれば安いかもしれませんね。

1000 :774RR:2018/01/30(火) 21:06:26.02 ID:40SLceN0.net
しばらくいやかなり長く乗ってないと
アイドリングストップしなくなった。
何故だ??

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200