2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part43

1 :774RR :2017/10/14(土) 22:48:16.91 ID:x6Nh/3gu0.net
■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/
-
※前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part42
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500884147/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

168 :774RR :2017/12/24(日) 16:53:06.87 ID:R9WKR9B50.net
>>165 >>167
アドバイスありがとうございます。シガーソケットは24Wの2inの物を使って、グリップヒーターはバッテリーから引くことにしました。

169 :774RR :2017/12/26(火) 10:52:23.86 ID:4f3EPc57d.net
今付けてるグリップ気に入ってるからバッ直で
電熱グローブにしたよ。付け外しクソ面倒だけど
やっぱ全然違うね。

170 :774RR :2017/12/26(火) 11:47:53.31 ID:eIPR+J3bM.net
俺はNinja650にコミネのハンドルウォーマーを取り付けようかと思ってる
見た目がどうこう言ってる場合じゃなくなってきた

171 :774RR :2017/12/26(火) 12:30:15.44 ID:gFjq00zPa.net
>>169
有線タイプは時間制限なく使えるのが羨ましい。俺のはモバブタイプだから出力抑えないとあっという間にバッテリー切れ起こす。

172 :774RR :2017/12/27(水) 04:18:27.55 ID:YsdFTOlg0.net
>>170
ハンカバとグローブの組み合わせ選びは慎重にな

173 :774RR :2017/12/27(水) 04:35:16.00 ID:NYIF5H510.net
ハンドルカバー付けたら グローブは夏用でもいけるはず

174 :774RR :2017/12/27(水) 08:40:57.01 ID:+xYzphqlM.net
>>172
ハンカバにウィンターグローブ
暖かい×暖かい=最強!!
って考えてたけど安直過ぎたかww

175 :774RR :2017/12/27(水) 13:23:52.10 ID:NiXh0Huip.net
ハンカバへの出し入れが大変

176 :774RR :2017/12/28(木) 10:28:06.46 ID:bzqyy8nEd.net
z650のハイシート昨日届いたので付けた。165cmで
ほぼベタ付きだったのが母指球あたりまで高くなった。

膝への負担はまだよくわからんがハンドルもちょろっと
だけ近くなって良い感じ。

177 :774RR :2017/12/28(木) 12:41:07.92 ID:PqaQQtPYM.net
>>176
165cmでハイシート行けるなんて脚長いんだな。

178 :774RR :2017/12/28(木) 15:03:07.67 ID:bzqyy8nEd.net
>>177
長めとは思う。100km単位で走ると窮屈で
膝が痛くなってきてたからなー。

ちなみにカワサキプラザで注文。カタログに
載ってないから存在を知らなかったのでパーツ
リスト閲覧してもらって在庫確認してもらった。

179 :774RR :2017/12/28(木) 21:10:43.59 ID:jFOZ9saG0.net
ハイシート、画像upしてもらえませんか?

180 :774RR :2017/12/28(木) 21:48:18.45 ID:dYB8suPR0.net
>>179
https://www.youtube.com/watch?v=ffEWvAxP1pc

181 :774RR :2017/12/28(木) 23:23:24.09 ID:jFOZ9saG0.net
ありがとうございます!
お尻にも優しそう!

182 :774RR :2017/12/28(木) 23:40:07.80 ID:dYB8suPR0.net
>>181
俺もハイシート付けてるけど、ノーマルのよりはかなりスポンジが硬いよ
一応ノーマル比で+2cmってことになってるけど、硬いせいで+4cmぐらいに感じる
ってか、ノーマルがケツに快適すぎなんや、、

走ってる時の姿勢はハイシートの方が俺は馴染む

183 :774RR :2017/12/30(土) 22:11:42.82 ID:7mx9RXYnd.net
NC、MT7、忍1000…
近場の通勤用大型バイクを探してたらここにたどり着いた。2018の650緑30g純正トップケースがあるけど画像1つしかなくて困ってます。横から見たらどんな感じなのかな。GIVIでもつけられるトップケースがあったら教えていただけると助かります。

184 :774RR :2017/12/30(土) 22:56:24.51 ID:yQJNcxIN0.net
純正なら
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/17_ex650jk_gallery.html
とか

GIVIのは日本ではまだ売ってないのかな?
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/1625829/car/2419681/8557935/parts.aspx
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/1625829/car/2419681/profile.aspx

185 :774RR :2017/12/30(土) 23:37:49.96 ID:7mx9RXYnd.net
おおぉありがとうございます。やはり横から見たときややすかすかしたイメージでした。位置が高すぎるせいなのかトップケースの形のせいなのか。でもタンデムする時は後ろの人が乗りやすくなりそうですね。助かりました感謝です!あとはGIVIの4117FZ発売時期が気になります。

186 :774RR :2017/12/31(日) 02:53:12.91 ID:YpaZ75Jp0.net
普通に純正キャリアに着くけど

187 :774RR :2017/12/31(日) 05:57:47.74 ID:2cv+zdkRp.net
リアシートのエンドが短いから、ブレーキランプを隠さないように
箱をはね上げラインに沿って上側に付けないといけない
なんか、みっともない

188 :774RR :2017/12/31(日) 13:53:58.43 ID:934/vuoE0.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

....,

189 :774RR :2017/12/31(日) 19:33:12.50 ID:uvbaH+ac0.net
>>186
まぢっすか!どのトップケースなら大丈夫とかよく解らないのでバイク屋に聞いてみます。

190 :774RR :2018/01/01(月) 05:59:41.89 ID:qMM3CBs80.net
>>189
GIVIのベースをキャリアに付属のボルトとステーで固定するだけ

191 : :2018/01/01(月) 16:21:03.11 ID:ogbDbQUe0.net
あけおめ

192 :774RR :2018/01/01(月) 20:52:01.91 ID:t9MhvIZsd.net
>>88 だけど

遅くなってスマソ、GIVIフルパニアやで

https://i.imgur.com/ruPlafO.jpg
https://i.imgur.com/s06XLyQ.jpg

横幅は2017モデルのお尻が細いのもあってミラーよりちょいはみ出るくらい
まったりツアラーにしたいならアリだと思われ

GIVI曰くZ650用のオプションだけどNinjaでも問題なさげ

193 :774RR :2018/01/01(月) 20:56:41.61 ID:0zwmUiyr0.net
ビヨン(トップパニアって言うの?)だけだとオタ臭く見えるのに
フルパニアだと格好よく見える不思議

194 :774RR :2018/01/01(月) 21:26:14.02 ID:aCjIRrmPd.net
>>190
明けましておめでとうございます!おおお、とりあえず購入時に純正のキャリアだけつけてもらってあとは自分でgiviのトップケース買ってキャリアにつければ良いのですね。難しく考えすぎてました。ありがとうございました〜

195 :774RR :2018/01/01(月) 21:29:06.14 ID:aCjIRrmPd.net
>>192
純正のは片方しかつけられないし個人的にソフトパニアは見た目がちょっとなーと思っていたのですがこっちの方がかっこいいですね。とても参考になりました!!

196 :774RR :2018/01/03(水) 02:31:41.32 ID:uoCEi4D30.net
>>192
( ・∀・) イイネ!

197 :774RR :2018/01/04(木) 18:30:30.56 ID:Ny0Bu0ged.net
来月2018モデルを手続きしてこようと思うんだけど困ってる

1.DC電源ソケットはそのままでスマホとか充電できそうに見えないんだけど社外品とか買わないといけないのかな

2.純正のフレームスライダーやけに値段が高い気がするけど防御力はどんなものなのだろうか。見た感じ低いので社外品の飛び出したやつの方が倒れた時のダメージ少なそうに見える

3.センタースタンドついてないのでメンテナンススタンドいると思うけどおすすめないだろうか

明るいヘッドライトも聞きたいけどそれは乗ってから考えます
…ド素人ですまん

198 :774RR :2018/01/04(木) 18:47:52.18 ID:1gpDuzVna.net
>>197
シガソケはオプションだし高いしそのままじゃスマホに繋げられない。社外品を取付た方がお得だしそのままスマホに繋げられるようになる。
スライダーも外観重視じゃなければ社外品の方が半値以下で済む。防御力的な物は多少変わると思うけどそもそもスライダーは立ゴケ程度にしか役に立たない。
メンテスタンドのオススメはあるけど名前がわからん。コンパクトでワンタッチでリアが持ち上がるやつ使ってる。あった方が断然便利だから好きなの買えばいい。

199 :774RR :2018/01/04(木) 18:56:55.77 ID:umfdwh1VH.net
>>197
電源コードがオプションソケットの近くまで来てるから簡単な作業でUSBソケットが取り回せるよ。
その辺が面倒臭いか分からないならオプションのシガソケ付けて電源取った方がいい。
純正スライダーは見た目ありきやね(笑)
立ちゴケしたけどバーエンドとミラーに擦り傷出来ただけでその他の被害なし。意外に頑丈だったよ。
スタンドはJ-TRIP辺りを選んでおけば間違いないと思うよ。
そこまで重い車体じゃないから類似品のスタンドでも良いとは思うけどね。

200 :774RR :2018/01/04(木) 19:43:45.59 ID:KUjee1yO0.net
ninjaのヘッドライトはHiとLowともH7ですか?

201 :774RR :2018/01/04(木) 19:48:12.73 ID:Ny0Bu0ged.net
ぬあーとても助かります。今外なので帰宅したら百万回読み直します!!!

202 :774RR :2018/01/04(木) 20:02:12.55 ID:a0cb68Mb0.net
>>200
です

203 :774RR :2018/01/04(木) 20:47:17.62 ID:ZHKbiRbD0.net
>>197
>3

メンテスタンドはJ-Tripが無難かな
ショート使ってるけど短い割りに使いやすい
使う場所に余裕があれば標準の長い方がいいかも
俺は部屋の中でも使うからショートにしたけど
あとカワサキのワークスチームでも使ってるっていうのも選択理由w
ちなみに現行型650のフックボルトは8mmね
左右非対称のスイングアーム形状から考えると
スイングアーム下面を「面」で持ち上げるL受けより
フックボルトで持ち上げるV受けがおすすめ

204 :774RR :2018/01/04(木) 21:21:03.92 ID:ZHKbiRbD0.net
ちなみにJ-Trip製を買う前はアスト○プ○ダクツのメンテスタンドを買ったのだけれど
継ぎ足しで組み立てるタイプで継ぎ目がタイトに作られておらず
繋ぎのボルトナットを指定トルクで締めても
強めに締めてみても捻れが出てしまい重量が掛かる内側に傾いた
全体の幅も現行650には広過ぎるようでフックボルト受け金具を
かなり長めに伸ばさないとフックボルトに届かず
余計に内側にねじれる原因にもなっている
メーカーにも因るだろうが継ぎ足しの組み立て式はやめた方がいいと思う

205 :774RR :2018/01/04(木) 23:04:12.50 ID:Ny0Bu0ged.net
おとなしくオプションの電源ソケットにします!
スライダーは純正取り付けようと思います。防御力そこそこなら見た目も好きだし多少高くても問題ないです
j-tripにします!
皆様ありがとうございました。楽しみだな〜

206 :774RR :2018/01/05(金) 12:27:16.27 ID:x9j8OmdW0.net
https://item.rakuten.co.jp/g-bike/228935-850032/#PopUp15151218748685

http://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=1754

先輩方、どちらかを純正のトップケースブラケットにつけるのは、やはり、無理だろうか(;´A`)

207 :774RR :2018/01/05(金) 17:30:36.62 ID:CST/Rard0.net
なんか間違えてる気がしないでもないけど
後者は問題ないんじゃないの?最悪縛っとけばおk

208 :774RR :2018/01/05(金) 17:31:30.44 ID:CST/Rard0.net
あっ連投ごめん
やっぱりバッテリーさんが危篤状態らしいです
春までに交換だな。この冬はもう乗らずに済みそうです

209 :774RR :2018/01/05(金) 18:09:27.88 ID:CWhyHv4Ia.net
バッテリーって突然何言い出すん?

210 :774RR :2018/01/05(金) 18:32:42.54 ID:/dylftWXd.net
いくら燃費いいって言ってもフル高速だと燃費糞悪いなwww

長岡でガス欠なりそうだったお(´・ω・`)

211 :774RR :2018/01/05(金) 18:35:28.87 ID:asYaZNHud.net
>>207
俺の神。愚民にはそれが不安だった(;´A`)

212 :774RR :2018/01/05(金) 21:39:40.69 ID:CST/Rard0.net
>>209
ごめん。向こうのスレと間違えた

213 :774RR :2018/01/10(水) 18:05:46.51 ID:9Ayv9FLUd.net
週末のKCBMでどのくらい同車種が見れるか。

214 :774RR :2018/01/11(木) 06:11:38.20 ID:tfZb2r0A0.net
どこ?

215 :774RR :2018/01/11(木) 08:45:38.70 ID:r6aIc6pGd.net
埼玉スタジアム

216 :774RR :2018/01/12(金) 06:39:41.60 ID:p0+GHfzr0.net
無理っす
最初に買ったマグカップが全然使われる気配がないな

217 :774RR :2018/01/12(金) 07:18:58.93 ID:vN5J7ZjR0.net
14日は天気良さげ
帰りに岩槻のバイクショップにでも寄って行くかな
気温が問題だが

218 :774RR :2018/01/14(日) 19:54:57.12 ID:i2K2vgoK0.net
往復10kmの通勤にこれ買うっておかしいかな
休日はソロツーリング出るけどメインは通勤
250より安定感あって、止まってるとき軽く感じて悩む

219 :774RR :2018/01/14(日) 20:08:48.91 ID:xllPQiuOd.net
燃費さえ気にしなければ全然ありよ。
パワーに余裕があると無理しなくなるし、安全面でも小排気量よりいいんじゃないかと思う。

220 :774RR :2018/01/14(日) 20:38:58.67 ID:CSFJWYev0.net
>>218
俺なんか通勤片道6kだぜ?忍千も候補に上がってたけどこっちにして良かったと思ってる

221 :774RR :2018/01/14(日) 20:39:37.74 ID:CSFJWYev0.net
ああw往復10kか。負けたよ

222 :774RR :2018/01/14(日) 20:42:04.91 ID:CSFJWYev0.net
通勤でカワサキ縛りなら新型忍者400も良さそうよね。超軽いし。俺身長が低かったらあっち買ったかもしれない

223 :774RR :2018/01/14(日) 20:57:58.68 ID:YfZt4zGLp.net
通勤用にフルカウル大型か。
必要性はまるでないけど購入するのに理由は必要だものね。

224 :774RR :2018/01/14(日) 21:01:41.35 ID:44J03hJj0.net
>>220
カワサキ縛りはないんだけど
650でバイク熱が再燃したけど大型ないから
黒系のABSありで250winterと悩んでた
通勤のみの燃費ってどの位ですか?

225 :774RR :2018/01/14(日) 21:07:59.20 ID:44J03hJj0.net
>>223
通勤に大型って思うよなぁ

226 :774RR :2018/01/15(月) 10:49:28.42 ID:tKCO/hoiM.net
>>224
峠→混んだ市街地15Kmで約21km/l

取り回しや街乗り適性的に実質中型なんで心配しないでいい

227 :774RR :2018/01/15(月) 11:46:22.42 ID:zexjuj/vM.net
まー車格や重量は中型クラスだしええんちゃう?

駐車場にバイクをとめて休憩してると昔ライダーだったおじいさんにニーハンですか?って聞かれるしww

228 :774RR :2018/01/15(月) 17:43:56.83 ID:srR/K+PMd.net
いえ、ムーハンです、って答えればいいの?

229 :774RR :2018/01/15(月) 17:49:23.29 ID:R07ppOUBd.net
女性だったらネーハンですって答えるといいよ

230 :774RR :2018/01/15(月) 18:14:09.82 ID:9zSWYORy0.net
おじいさん「ね…涅槃…(ブルブル」

231 :774RR :2018/01/15(月) 18:30:26.37 ID:RoCxB1600.net
おまえはもう・・・死んでいる

232 :774RR :2018/01/16(火) 06:25:13.24 ID:VZ6YrCQm0.net
沖雅也

233 :774RR :2018/01/17(水) 17:34:32.08 ID:Yu4BfzY50.net
こっちに合流で良いの?

234 :774RR :2018/01/17(水) 18:54:14.23 ID:I7w2X3f70.net
良いと思うよ!
前スレで保険について書いてくれた方ありがとう

235 :774RR :2018/01/19(金) 16:46:25.50 ID:VBTT7kMRH.net
ようやくGIVIのサイドバッグ3D600装着完了。17ninja650にTE4117で装着可能だったよ。
揺れたりボディに擦れたりする心配がないのがイイ! みんカラに上げた。
雨には弱そうだからインナーバッグでも用意しようかな。

236 :774RR :2018/01/20(土) 17:18:37.06 ID:TauoFo6W0.net
記念パピコ
http://imepic.jp/20180120/621680

237 :774RR :2018/01/20(土) 18:03:09.54 ID:HQgEhFuLM.net
>>236
おめー!
7万台は凄いなぁ

238 :774RR :2018/01/20(土) 21:33:01.90 ID:QM9ffreU0.net
>>236
congratulation!
何年かかった?

239 :774RR :2018/01/20(土) 23:49:37.44 ID:Ft18Rflkd.net
>>236
おめでとう!
そこで記録残せるのも凄い!高速乗るととか乗っていたら無理だし。

240 :236 :2018/01/21(日) 00:37:58.65 ID:gPhutYC20.net
ありがとう
09fの第1便です
取り敢えず10万キロ目指します

241 :774RR :2018/01/21(日) 15:26:59.79 ID:VSx849XP0.net
すげぇな。
09nだけど、まだ36000kmだわ。

242 :774RR :2018/01/23(火) 22:25:12.91 ID:6JB33GXx0.net
関西なんだが、、今日はまだ冬装備で走れたけど、明日からの最高気温1-4℃ってなんだよ!
でも、道が乾いてたら走るだろうなー

243 :774RR :2018/01/24(水) 19:51:20.16 ID:6ToAIkEP0.net
仕事から疲れて帰ってきて飯食ってたらなんか来た
ttp://img.2chan.tv/s/yccp180124194723.jpg
ttp://img.2chan.tv/s/yccp180124194633.jpg
付けたいけど日曜までがまんがまん・・・

244 :774RR :2018/01/24(水) 20:14:40.76 ID:w0WU1scO0.net
いいね。
やっぱ ショートマフラー最高やん。

245 :774RR :2018/01/24(水) 20:34:00.94 ID:hAmTAN+j0.net
いいなぁ〜、どんな音になるか楽しみやね!

246 :774RR :2018/01/24(水) 20:34:38.46 ID:6O33+yrsM.net
ビッチ管所持者がジワジワ増えてるな

個人的にはオーリンズ所持者の感想を聞きたいところだ
後フェンダーレスキットがなさ過ぎて途方に暮れてる

247 :774RR :2018/01/24(水) 21:36:22.22 ID:HVlemdOb0.net
俺も先月アクラポ付けたで
期待するほど音は大きくなかったな、でも純正より好き

フェンダーレスはお金ケチって米尼から安く買ったは良いが、日本のナンバー用の穴が無かったり
リフレクター取付られなかったり散々だったわなんとか付けたけど

248 :774RR :2018/01/25(木) 17:48:24.62 ID:+pfa/7vC0.net
他のアクラポは簡単にバッフル外してフルパワー仕様に出来るらしいけど
Ninja/Z 650 2017〜の奴って見えてるトルクスのビス三本はカーボンエンド固定用だよね
多分カーボンエンド外せばバッフル固定用のボルトが出てきそうなんだけど
隙間から見えるビス受けの金具の着き方が微妙すぎて
復旧に手間取りそうでバラす気力が湧かないw
手軽に着脱出来るなら走行会で外して楽しみたいんだが・・・

249 :774RR :2018/01/25(木) 19:50:22.37 ID:/w++5CCH0.net
フェンダーレスの発売が待ち遠しい!

250 :774RR :2018/01/27(土) 07:47:52.62 ID:yrX3QvoO0.net
バッテリー交換した方、どれ使ってますの?

251 :774RR :2018/01/27(土) 19:24:17.96 ID:s7tXemFf0.net
車種とか年式とか書くと答えてくれる人が出てくると思うぞ

252 :774RR :2018/01/27(土) 21:33:52.84 ID:yrX3QvoO0.net
12年f海苔です
基本このスレ対象車は全部同じだと思ってましたわ すんません
純正よりも安い奴でお願いします

253 :774RR :2018/01/28(日) 19:44:11.10 ID:ciNXVifO0.net
アクラポつけるのにノーマルマフラー外し始めたんだが
O2センサーのコネクター外すのに40分も苦戦して気持ちが折れた
両脇のツメコネクター外すのに関係無いのかよwwwwwwwww
オマエラO2センサーのコネクター外す時は
ツメ三つの内両脇はある意味ダミーだからな
騙されるな!

254 :774RR :2018/01/28(日) 21:59:19.25 ID:ciNXVifO0.net
>>252
全然反応ないね・・・
元のバッテリーはYT12A-BSだね
GSユアサや古河辺りが無難だと思うが
スカイリッチとかAZ、スーパーナット等の
リチウムイオンに挑戦してみるのも面白そうではある
但し色々と条件が厳しいらしい・・・
あまり役に立てずすまん

255 :774RR :2018/01/28(日) 22:39:43.17 ID:Ey0XVmGO0.net
>>253
O2センサーのコネクタって車体側のこと?
俺マフラー側だけ緩めてそのまま流用したんだが

256 :774RR :2018/01/28(日) 23:26:09.84 ID:mD4xTqZ90.net
2017年モデルなんだけどおすすめのスマホフォルダーはないだろうか?素人でも簡単につけられるようなやつだと泣く

257 :774RR :2018/01/28(日) 23:45:14.34 ID:ZCXh/6nt0.net
>>255
コネクタ抜かないで回したの?
自分も253じゃないがクネクタ抜くのに苦労した
抜かないで回したら断線するかもと思ったけど杞憂だったのかなw

258 :774RR :2018/01/29(月) 02:10:14.73 ID:pVagUGxC0.net
>>257
取付マニュアルには外すと書いてなかったからそのまま回したw
はめ直すときには左に回してから締めるようにはしたけど

259 :774RR :2018/01/29(月) 06:44:30.46 ID:sBkWJ5EAM.net
俺もそのまま回したな
案外いけるぜ

260 :774RR :2018/01/29(月) 18:48:33.66 ID:G+ZcwdlT0.net
オレは4輪のマニホールド→タコ足交換で
長い配線に安心して繋いだまま配線捻りながら回して外して
断線した苦い記憶があって・・・

261 :774RR :2018/01/29(月) 23:05:04.13 ID:G+ZcwdlT0.net
ようやくつけ終わった・・・
アクラポ自体作りが良いのかエキパイもマフラーも
案外すんなり収まった
ただ・・・
O2センサーの取り付け位置悪すぎだろw
線の長さ全然足りなくなってしまってるので結構張ってる状態で
上のハーネスまで引っ張ってる感じ・・・
正直走ってるうちに振動で引っ張られて接触不良とかならないか心配
上のお三方は配線取り回し苦労しなかった?

262 :774RR :2018/01/30(火) 09:31:20.26 ID:8fbm5uzZ0.net
ケーブルは確かにギリギリだったな
英語読めないけど、マニュアルの写真みるとスプロケカバー外して
配線の取り回ししろって感じだったんで最短を通るようにした
それでも余裕はほとんど無かったわ
断線したらハンダでくっつければいいかなーって思ってる

263 :774RR :2018/02/02(金) 21:15:38.64 ID:0n3v0W/c0.net
あー やっぱオレだけじゃなないんですね
エキパイ捻って集合パイプ手前に引っ張ったら何とかならないかなと思ったけど
エキパイの途中に排圧干渉パイプあって位置は変えられなかった・・・
線が張った状態なので被覆がエンジン下のドレン横の角に密着してるのも気になるし
もう自分で延長しちまうか・・・

264 :774RR :2018/02/05(月) 12:45:54.52 ID:IaUgTAgEH.net
タイヤ交換しようかと思うんだけどBT023とT30EVOが6,000円差なんだよね
どっちが良いかな?

265 :774RR :2018/02/05(月) 18:38:06.65 ID:Oygy+4VG0.net
迷ったら高い方

266 :774RR :2018/02/05(月) 18:43:31.99 ID:/bthQEwh0.net
純正タイヤはツーリングメインだとナンキロくらい持つんだろ。

267 :!dama :2018/02/06(火) 05:56:55.08 ID:ZDiKhjuY0.net
>>266
峠も攻めて6500km走ってますが、まだまだ余裕
車体軽いから8000kmぐらいいけそう

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200