2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part43

1 :774RR :2017/10/14(土) 22:48:16.91 ID:x6Nh/3gu0.net
■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/
-
※前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part42
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500884147/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

486 :774RR :2018/03/13(火) 11:43:24.65 ID:AFoLu/mwH.net
>>484
Ninja650との乗り味の違いはどうなんだろうなぁ
もちろん排気量なりの良さはあるんだろうけどね
Ninja650は過不足なくて満足感あるんだけどさー
安価な軽い4発は別の意味で魅力的なんだよね(笑)

487 :774RR :2018/03/13(火) 12:11:51.41 ID:M1sVweRvM.net
>>485
同じメーターのZ650乗りだが決して見やすくはない。
メーターが近すぎなのもあるけど。
>>486
CB650F「チラッ」

488 :774RR :2018/03/13(火) 12:25:34.87 ID:AFoLu/mwH.net
>>487
すまんなCB650F
お前は何にも悪くない
ただ見た目が無理なんだ...ごめん
それとさ...高すぎだろ
それで売れると思ってんのかハゲ

489 :774RR :2018/03/13(火) 12:25:47.41 ID:YJTaR+bdM.net
>>485
レッドゾーン付近になると針が慌てたり個人的にはわかりやすい(3モードあるうちのたぶん1だったのかな)
円形の中に表示がまとめられてるのは意外と視認しやすいけど
セレクトボタンまでちっちゃくて押しづらい
あと砂とかですぐに傷つきそう

遅れ馳せながらにZ650をレンタルしての小学生並の感想でした
Z900のレビューではないんだごめんな

490 :774RR :2018/03/13(火) 14:04:51.38 ID:JpT3MQXp0.net
>>486
ここで650と900の間を埋めるためにカワサキが満を持して3気筒を4ストで復活させて
Z750KHまたはZ750SS、価格は87万円車重は195kgという妄想してみた。

491 :774RR :2018/03/13(火) 17:04:30.15 ID:MxETpJ/gr.net
価格的に無理に決まってるし、そんな隙埋めなきゃいけないほどバイク業界賑わってない

492 :774RR :2018/03/13(火) 17:35:39.65 ID:vax8LOzAM.net
ER-6n 3型に乗っている人いますか?

493 :774RR :2018/03/13(火) 20:24:38.31 ID:QQbIGXxr0.net
>>486
海外で絶賛されてるZ900・・・
シンプルにバイクを操る楽しさに的を絞った結果なんだろうね
多様性を求められる日本ではあまり受け入れられないジャンルではあるな

494 :774RR :2018/03/13(火) 20:37:08.00 ID:wAWNqQTg0.net
顔がなんとかレンジャーみたいなんだものZ900って

495 :774RR :2018/03/13(火) 22:29:18.75 ID:JAcNL9860.net
>>492
(。・ω・。)ノ ハイ!

496 :774RR :2018/03/13(火) 23:42:25.59 ID:SYTqr76i0.net
みんなはMT-07でもなくSV650でもなく、どうしてZ650 を買ったの?

497 :774RR :2018/03/14(水) 06:02:15.90 ID:fSRny4PI0.net
顔がザボーガー!

498 :774RR :2018/03/14(水) 06:19:41.13 ID:amH39NtF0.net
発売されそうなタイミングだったから

499 :774RR :2018/03/14(水) 10:22:50.00 ID:NXTRWW85p.net
>>496
SVはシート薄くて硬い
Vツインは魅力的だけど
MTは近くに販売店がない

500 :774RR :2018/03/14(水) 11:04:34.77 ID:cAS7CpcBd.net
>>496
かっこよかったから

501 :774RR :2018/03/14(水) 11:41:57.14 ID:wmQ4yoP70.net
MTSVニンジャに比べて乗ってる人が少なそうだから

502 :774RR :2018/03/14(水) 12:21:04.44 ID:BQXx8ojsp.net
>>496
軽さと値段と4気筒ではないって条件はどれも同じだったけど
結局は見た目がどんぴしゃだった、あとかぶり少ない

503 :774RR :2018/03/14(水) 12:31:38.00 ID:saFF9+Oqd.net
選んでないけど選ぼうとしてる
ミドルクラスで価格と軽さも優勢だし、スリッパーまで入ってるのはこれしかないよね
あとマフラーのデザインが好き

504 :774RR :2018/03/14(水) 15:25:16.64 ID:EW//nBVEM.net
>>502
かぶり少ないって地味に重要だよな
某道の駅行ったらMT07が3台駐まってたし

505 :774RR :2018/03/14(水) 16:49:06.67 ID:YbKhD5SSM.net
逆に劣る点はパワーかな
ライバル車と比べるとカタログ値が低いのに、雑誌や海外サイトのパワーチェックではさらに盛ってたことが判明してた。
旧型ERと比べてマイルドになってるっていう感想もあるし。

506 :774RR :2018/03/14(水) 19:05:55.22 ID:RNr6YMUV0.net
今週納車の俺は
xsr700とsv650xとninja650が候補でninjaになった
xsr700はどうせ買うならxsr900のほうがイイと見に行ったらシートが高すぎバレリーナ
ローダウンシート必須でそこからなおカスタムにベラボーな金が掛かりそうでやめた
最後まで迷ったsv650xは試乗したら細かいトコがチープだったのと
ネオレトロとしていじるとやはりフォグとかのカスタムでカネが掛かりそうだった

自分が求めるロンツー主体の用途だと
ninjaのカウルと航続距離とETCや電源の(ほぼ)標準化でカスタムするトコがない
そのカネでパニアだのなんだの旅装備を充実させたほうがイイと判断

カスタムに金が掛かるてのは人によっては魅力なのかも知れんが

507 :774RR :2018/03/14(水) 19:10:25.77 ID:bXDP8VeEr.net
パワーない分なのか熱くならないんだよね
ほんとに一年中乗れる
あとお尻に優しいシート
クラッチ軽いのと合わせて数百キロ程度じゃまったく疲れない
タンク容量も差はわずかだけど意外に重要

508 :774RR :2018/03/14(水) 19:47:03.51 ID:f77MtggzM.net
ワイはR25とR3で迷ってたのに気付いたらNinja650にハンコついてた

509 :774RR :2018/03/14(水) 20:08:54.19 ID:amH39NtF0.net
>>507
タンクは多めだけど燃料計が10リットルで点滅するのが…

510 :774RR :2018/03/15(木) 00:29:41.19 ID:B/UlK2fra.net
パワー無いよね。

今日あらためてR140流してみたんだけど、回せば必要最低限は担保されてるんだよな。
流石にパワーリフトとかは無いけど充分だ。

511 :774RR :2018/03/15(木) 02:12:49.81 ID:tOigVfzq0.net
ER6n 2型EU仕様乗りだけど、現行昨年Z650試乗してみて、すごくマイルドで乗りやすいと思った。だけど物足りなさ感じて乗り換え止めた。

512 :774RR :2018/03/15(木) 08:23:44.02 ID:21Mkn83XM.net
>>495
返事が遅くなりました。
関西の方なら良いのですが。
整理をしていたら部品が出てきたので要るならあげます。

513 :774RR :2018/03/15(木) 08:53:18.04 ID:5OwIKpAWp.net
パワーない、というのは体感的なものなのかな
なら、MT-09のほうがガツンとくるよね

514 :774RR :2018/03/15(木) 11:18:44.10 ID:/Yov+WoSa.net
パワー求め出すとワンクラス上の排気量になっちゃうし
何を重要視するかだよな
やっぱり見た目がかっこいいと乗る時テンション上がる

515 :774RR :2018/03/15(木) 11:43:38.45 ID:kwb19pRKd.net
250ccからの乗り換えでも、あれっこんなもんか…って一瞬なる位だもんな。大型に対して構え過ぎてたんだとは思うが。

516 :774RR :2018/03/15(木) 13:01:32.11 ID:1NH5UJddM.net
>>515
Ninja1000からの乗り換え当初は走らねぇ!うぜぇ失敗したか!?だったもんな
回して走るようになってから
お手頃に加速してヒラヒラ動けるし楽しいなぁに変わったけどね

517 :774RR :2018/03/15(木) 13:27:57.22 ID:a8yD19EAM.net
高回転化した700の方のNCみたいだ

518 :774RR :2018/03/15(木) 16:23:09.95 ID:qe1zH+LGd.net
>>516
そうそう。Zの方でもうすぐ1万kmだけど、馴染んでくると不足は感じない程度の加速できるし、コントロールできてる感あって、選択に間違いはなかったと今は確信してるわ。

519 :774RR :2018/03/16(金) 07:05:05.21 ID:HRT1DFbAa.net
>>496
見た目
燃費が良くてレギュラー仕様
そこそこのパワーは欲しい
ETC標準
会社の車両紹介制度使って4万円キャッシュバック

ホントは残債の追い金払うと
GSX-S1000の予算に届かなかったから

520 :774RR :2018/03/16(金) 17:48:56.66 ID:9VfdAxOOr.net
それならGSXS750にするかGSR750の中古にしたほうがよかったのでは?
ガチストファイからの妥協に選ぶバイクではないような気が…

521 :774RR :2018/03/16(金) 20:03:03.89 ID:7VOlkLm30.net
本人が納得してればなんでもええんやで

522 :774RR :2018/03/16(金) 21:21:29.19 ID:AP8poL9f0.net
>>496
フランスじゃER-6nのワンメイクレースがあって
そのレース出身の有名なレーサー多いらしいね
そんなレースが成り立つほど面白い走りが出来るバイクの後継機種だからねぇ
期待しちゃうじゃん?

523 :774RR :2018/03/17(土) 11:41:46.44 ID:cV/n6Mct0.net
新車で今1500kほど走ったんだけどオイル交換した方が良いかな?

524 :774RR :2018/03/17(土) 11:45:55.39 ID:zcTwiQ4kM.net
俺なら1000でやるね

525 :774RR :2018/03/17(土) 11:53:24.26 ID:l46CfrKq0.net
普通1ヶ月か500キロで初回の交換勧められてない?

526 :774RR :2018/03/17(土) 12:18:26.40 ID:cV/n6Mct0.net
初回点検は終わったけどオイル交換はしてなかったと思います。急いで交換します。

527 :774RR :2018/03/17(土) 14:18:16.47 ID:VHj0/ZIKM.net
>>525
普通は1000kmだよ。丁寧に慣らししてると500km程度じゃ金属片のきの字も出ないと思う。

528 :774RR :2018/03/17(土) 14:20:02.55 ID:i5jGWpcNM.net
最初の500キロで「き」の字も出ないのに、続く500キロで突然「金属」が出る摩訶不思議

529 :774RR :2018/03/17(土) 14:58:04.99 ID:zcTwiQ4kM.net
丁寧じゃない慣らしにも興味あるわー

530 :774RR :2018/03/17(土) 16:57:12.77 ID:VHj0/ZIKM.net
>>528
1000kmでオイル交換した時に金属のキラキラしてるような感じがほとんなかったので次回のオイル交換は早めにやってくださいと言われたよ。

531 :774RR :2018/03/17(土) 19:43:13.66 ID:n8hew0a8H.net
>>530
で、500キロだとなんにも出ないのか?
摩訶不思議ちゃんw

532 :774RR :2018/03/17(土) 20:02:40.13 ID:w8M6LLyf0.net
極論ばっかだな
ゆとりの巣窟かよ

533 :774RR :2018/03/17(土) 20:45:20.99 ID:i5jGWpcNM.net
>>532
極論は>>527だな。

534 :774RR :2018/03/17(土) 21:06:16.14 ID:v1/bF5OAM.net
アスペって生きるの辛そうだな

535 :774RR :2018/03/17(土) 21:10:57.75 ID:TYNOHoiR0.net
>>522
欧州だとSV650 が人気だっていうけれど、マン島ライトウェイトTT なんかはer-6f のワンメイク状態なんだよね
SV650 と人気を二分してるのか、或いは、SV650 人気は嘘なのか
実際どうなんだろう?

536 :774RR :2018/03/18(日) 11:41:07.03 ID:WBa2eyVq0.net
>>535
きの字も出ない!

537 :774RR :2018/03/18(日) 16:20:47.37 ID:Sl1bsBHq0.net
レースで使うのに人気なのと
一般ライダーが乗るのに人気、とかの違いかもね

538 :774RR :2018/03/18(日) 21:07:26.97 ID:SOGMPu220.net
ようつべだと動画たくさんあるよなz650

539 :774RR :2018/03/18(日) 21:37:37.06 ID:aMjCRm4R0.net
250から650に乗り換えたけどハンドル高いね
上体起きて250よかずっと楽だけどパワーあるぶん風圧がより気になる
ロングスクリーン検討するか

540 :774RR :2018/03/18(日) 21:51:02.09 ID:MDyQXeHD0.net
ninja650の動画探すと中東の人ばっかりだよな

541 :774RR :2018/03/18(日) 22:04:27.36 ID:SzUmP07ar.net
インドのフロントナンバープレートが泣かせる

542 :774RR :2018/03/18(日) 22:28:39.70 ID:k2snDApR0.net
>>539
スクリーン一番上に上げた?

543 :774RR :2018/03/19(月) 02:58:32.38 ID:7NDNj7IH0.net
>>536
気の字?
人気のにの字じゃない?

>>537
なるほど
そうなのかもね
だとすると、速さではSV650 よりもer-6f なのかな?
馬力では負けてるのにね

544 :774RR :2018/03/19(月) 09:58:08.35 ID:1DEWugOu0.net
2018のNINJA650なんだけど給油の時ノズルを奥まで突っ込むと数キロ走っただけで1つ目のメモリがなくなるがこんなもん?
仕方ないから給油口をガン見しながら金具の数センチ下まで入れてるがいつか溢れさせそうで

545 :774RR :2018/03/19(月) 10:15:08.75 ID:Ef8L7PBU0.net
ガソリン溢れさせても、どうってことない。気化するから。

546 :774RR :2018/03/19(月) 11:10:07.88 ID:L6o6+Cs6M.net
>>544
メモリ減るのが嫌ならそうするしかないよね
メモリなんて単なる目安だから気にしない方がいいよ
このバイクは点滅しだしてからが本場だから(笑)

547 :774RR :2018/03/19(月) 11:11:04.66 ID:D42Homhoa.net
>>544
奥まで突っ込んだらそんなもんだよ。

548 :774RR :2018/03/19(月) 11:12:46.69 ID:vw530uXa0.net
>>544
オートストップは車の給油口を前提としたものだし。
初期型Vに溢れる寸前までいれると、1つ目のメモリが消えるまで100キロ走るよ。

549 :774RR :2018/03/19(月) 11:16:36.69 ID:L6o6+Cs6M.net
>>548
新型は溢れる寸前までは入れるなって注意されるからな(笑)

550 :774RR :2018/03/19(月) 17:29:39.13 ID:8dr+tY+c0.net
>>546
>>547
>>548
レスありがと
別に持ってるヤマハ車だとノズルのストッパーみたいなのが有ってきっちり満タンに出来てるから気になって

ついでにリアのプリロード調整やった人に教えてほしいんだけどケーブルかき分けてやったのかな?
ケーブルが邪魔でよく見えないし変に引っかかって傷つけてもイヤだから止めたんだけど

https://i.imgur.com/TukBM0e.jpg

551 :774RR :2018/03/19(月) 17:33:11.16 ID:revNm2+5H.net
>>550
かきわける!グイグイやる
最初は無理かと思うけどゆっくり優しく大胆に行けばいける!
ファイトー

552 :774RR :2018/03/19(月) 18:25:38.15 ID:6X1ApD3N0.net
>>550
付近にあるコネクタも外した方がいいよ無理に引っ張ると断線する恐れがあるし視界が開けてフック突っ込んだ時の自由度も広がる
でも苦労して調整してもすぐ結局初期値に戻したくなるんだよなこういうのって

553 :774RR :2018/03/19(月) 18:35:55.24 ID:TrTQ7ArZH.net
>>522
日本じゃありえないことだが、欧州ではワンメイクレースが盛んだよね。
CBR650とかZ800とかYoutubeで探すと結構見つかる。
メーカーがプロモーションの為にタイアップしてるんじゃないかな?

>>535
マン島でer6fワンメイク状態なのは、単にレース用にチューンした時に上げ代があるから選ばれてるからでしょうね。
ノーマル状態での速さがそのとおりとは限らないし、ましてや一般走行での総合的な良し悪しは別物ですね。

554 :774RR :2018/03/19(月) 19:10:27.74 ID:7NDNj7IH0.net
>>553
SV650 も100ps ぐらいまでいけるんじゃなかった?
まあ、レースだからエンジンだけの話じゃないのかもしれんが

555 :774RR :2018/03/19(月) 20:03:49.61 ID:TrTQ7ArZH.net
気になってER6Fの出場する Lightweight TTクラスのレギュレーションを眺めてみた。
意外だったけど、基本的にフレームは改造禁止なんだね。
フロントフォーク、リアショック、ホイール、ブレーキ系は変更可。
エンジンはクランクシャフト以外はやりたい放題みたい。
ヘッド、ピストン、圧縮比、コンロッド、カムシャフト、スロットルボディ、ECUは変更自由だそうで。
元のエンジンの出荷状態の馬力がどうこういうよりは、どこまでパワーアップに耐えられるかが重要な雰囲気。

556 :774RR :2018/03/19(月) 20:47:06.34 ID:7NDNj7IH0.net
>>555
クランクシャフトとクランクケースの強度や剛性の問題かな?
あとは、アフターマーケットのパーツがどれだけ出てるかかな?
もう今は、er-6f 以外選べない状況なんだろうね

557 :550 :2018/03/20(火) 18:44:23.70 ID:OAe+N/9K0.net
>>551
>>552
今度コネクター外してやってみる
ありがとう

558 :774RR :2018/03/20(火) 18:59:17.14 ID:2uXu/l+/0.net
Ninja650に純正パニア装備したわ

防水性能無いけど満足する見た目だ

559 :774RR :2018/03/21(水) 21:47:45.45 ID:Wq4M02jO0.net
ER-6F納車しました!

560 :774RR :2018/03/21(水) 21:57:08.29 ID:Q5PWc9S40.net
誰に納車したの?バイク屋さん?

561 :774RR :2018/03/21(水) 22:06:48.05 ID:Wq4M02jO0.net
バイク屋ですよ

562 :774RR :2018/03/21(水) 22:10:29.68 ID:hz8KeKmv0.net
ネトゲ用語の「課金」と同じ誤用だけれど
重箱の隅ともおもう

純正って防水と幅と価格でためらう
デザインはいいんだけど

563 :774RR :2018/03/21(水) 22:25:01.58 ID:Q5PWc9S40.net
「した」と「された」は重箱の隅をつつくとかいうレベルではないだろう。
納税するのに「納税されました!」とか言う奴いたら頭大丈夫かと思うだろう。

564 :774RR :2018/03/21(水) 22:42:27.00 ID:ZdaE0BFt0.net
>>563
またやってるのかこの基地外
バイク関係のスレッドやブログ、動画等でも一般的に使われて意味が通じているのだから諦めろw

565 :774RR :2018/03/21(水) 22:48:46.91 ID:X6MbNmfz0.net
今となっては「納車した」と書く人もそれに対し「営業マン乙」とか「店員乙」と書く人も
お約束みたいになってて、みんな突っ込まれたくて意図的に書いてるんだと思うよ
いいんだよこのやり取り見るたび「またやってるよw」って鼻で笑ってれば
オレはこのやり取り見るたび少し和むな

566 :774RR :2018/03/21(水) 22:55:56.94 ID:ZdaE0BFt0.net
>>565
バイク屋乙みたいな返しなら俺も粋だと思うよ
だけど560みたいなのがこじらすとジグサースレ(ワッチョイ無しの方)の175みたいになって非常に迷惑だな
本人かもだけど
だいたい納車されて喜んでいる人にいちいち水を差すのは人としてどうなのかねえ

567 :774RR :2018/03/22(木) 00:05:25.65 ID:voP3IhRa0.net
>>564
まーた発狂してんのか。
間違いを必死に正当化するのは恥ずかしいから?

568 :774RR :2018/03/22(木) 05:33:54.90 ID:17HS/VBp0.net
納車しました→業者乙は様式美

569 :774RR :2018/03/22(木) 06:05:04.34 ID:vQ4h163Qa.net
このスレには人の発言の揚げ足取って喜んでいる性格悪いやつが3人はいる。

570 :774RR :2018/03/22(木) 06:36:21.02 ID:/k0Uxx8R0.net
>>567
まさに568だな
それが分からず日本語を矯正した気になっている人って・・・
そもそも5chで正しい日本語講座w

571 :774RR :2018/03/22(木) 06:56:27.27 ID:Acp0Sl+IM.net
いつもの流れを分からん馬鹿がまだいるのか?
納車しましたなんて昨日今日言いだしたわけでもなかろうに
新参で尚且つ基地外とかさ...いくら芽吹きの春とはいえそんなのに暴れられちゃたまんないぞ(笑)

572 :774RR :2018/03/22(木) 07:04:24.93 ID:Jjr22yfMd.net
説教というか気持ち悪い馴れ合いでレス潰してる奴も大概だけどね

573 :774RR :2018/03/22(木) 08:57:03.37 ID:tPrEbpjm0.net
納車したへのツッコミなんてそんなに引っ張る話題でもないだろ、いい色買ったなと同じでサラッと流せよ。

574 :774RR :2018/03/22(木) 08:58:41.03 ID:AnjwJdHb0.net
人は間違いを指摘されるとついカッとなってしまう生き物なんですよ。

575 :774RR :2018/03/22(木) 09:01:11.11 ID:6l4Tgxhtd.net
シュミレーション的なアレ

576 :774RR :2018/03/22(木) 10:24:33.74 ID:nyPDTBmUM.net
馴れ合いでレス潰すってこのスレそんな大層なもんじゃないだろ

577 :774RR :2018/03/22(木) 14:57:09.49 ID:ISRNqvKH0.net
だがアイラブここスレの俺もいる!

578 :774RR :2018/03/22(木) 21:09:32.60 ID:u0DTnzu10.net
ネタ投下してもスルーされ気味のワイ この流れに嫉妬

579 :774RR :2018/03/22(木) 23:18:19.90 ID:H8j7sIyq0.net
GIVIのE22汎用サイドキャリア付けた

結構ガチガチだと思うけど明日試してくる

580 :774RR :2018/03/23(金) 05:52:37.34 ID:qgVNRtqu0.net
まぁ、あれだ。プレミアムフライデーの吉野家コピペにマジレスしてる
若者と同じだろ。それとも俺たちが歳をとっただけなのか・・・・

581 :774RR :2018/03/23(金) 16:24:40.78 ID:YIkAabL+H.net
>>579
おめでとう!
2017以降型のninjaかz650に、
ハードケースのE22を
汎用ホルダー(SB2000)を使って
取り付けたのですか?
それだったら、たぶん初めての
ケースですね。詳細が分かると後に続く人が
参考にできそうです。

582 :774RR :2018/03/23(金) 19:05:13.16 ID:+sBcDHwd0.net
ここの会話は年式や型を言わなさ過ぎて旧型に乗ってる人間はもはや俺だけなのかと思うのぜ(´・ω・`)

583 :774RR :2018/03/23(金) 21:33:18.66 ID:rvNnzqlx0.net
>>582
一応居るぜ…
2型ER-n…
忘却の彼方だが。

584 :774RR :2018/03/23(金) 22:18:40.87 ID:6P3mGdrs0.net
>>581

ありがとう

現行Ninja650です。

同じように付けたつもりだけど右側だけパッセンジャーステップと干渉する・・・
ウインカーも当たってないけど移設しないとダメかも

https://i.imgur.com/zx225pk.jpg
https://i.imgur.com/6s59ztv.jpg

585 :579 :2018/03/23(金) 22:24:43.78 ID:6P3mGdrs0.net
GIVIのリアキャリア(Z650用)はテール形状は同じなので
そのまま付けれます。
それに汎用ホルダー(SB2000)を付属金具と
ステップにL字金具を共締めして3点止め。
左右のキャリアの後ろ側がおよぞ210mmなので
適当なL字を組み合わせて左右を連結しています。

高速は走っていませんが大丈夫そうです。

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200