2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part43

1 :774RR :2017/10/14(土) 22:48:16.91 ID:x6Nh/3gu0.net
■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/
-
※前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part42
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500884147/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

523 :774RR :2018/03/17(土) 11:41:46.44 ID:cV/n6Mct0.net
新車で今1500kほど走ったんだけどオイル交換した方が良いかな?

524 :774RR :2018/03/17(土) 11:45:55.39 ID:zcTwiQ4kM.net
俺なら1000でやるね

525 :774RR :2018/03/17(土) 11:53:24.26 ID:l46CfrKq0.net
普通1ヶ月か500キロで初回の交換勧められてない?

526 :774RR :2018/03/17(土) 12:18:26.40 ID:cV/n6Mct0.net
初回点検は終わったけどオイル交換はしてなかったと思います。急いで交換します。

527 :774RR :2018/03/17(土) 14:18:16.47 ID:VHj0/ZIKM.net
>>525
普通は1000kmだよ。丁寧に慣らししてると500km程度じゃ金属片のきの字も出ないと思う。

528 :774RR :2018/03/17(土) 14:20:02.55 ID:i5jGWpcNM.net
最初の500キロで「き」の字も出ないのに、続く500キロで突然「金属」が出る摩訶不思議

529 :774RR :2018/03/17(土) 14:58:04.99 ID:zcTwiQ4kM.net
丁寧じゃない慣らしにも興味あるわー

530 :774RR :2018/03/17(土) 16:57:12.77 ID:VHj0/ZIKM.net
>>528
1000kmでオイル交換した時に金属のキラキラしてるような感じがほとんなかったので次回のオイル交換は早めにやってくださいと言われたよ。

531 :774RR :2018/03/17(土) 19:43:13.66 ID:n8hew0a8H.net
>>530
で、500キロだとなんにも出ないのか?
摩訶不思議ちゃんw

532 :774RR :2018/03/17(土) 20:02:40.13 ID:w8M6LLyf0.net
極論ばっかだな
ゆとりの巣窟かよ

533 :774RR :2018/03/17(土) 20:45:20.99 ID:i5jGWpcNM.net
>>532
極論は>>527だな。

534 :774RR :2018/03/17(土) 21:06:16.14 ID:v1/bF5OAM.net
アスペって生きるの辛そうだな

535 :774RR :2018/03/17(土) 21:10:57.75 ID:TYNOHoiR0.net
>>522
欧州だとSV650 が人気だっていうけれど、マン島ライトウェイトTT なんかはer-6f のワンメイク状態なんだよね
SV650 と人気を二分してるのか、或いは、SV650 人気は嘘なのか
実際どうなんだろう?

536 :774RR :2018/03/18(日) 11:41:07.03 ID:WBa2eyVq0.net
>>535
きの字も出ない!

537 :774RR :2018/03/18(日) 16:20:47.37 ID:Sl1bsBHq0.net
レースで使うのに人気なのと
一般ライダーが乗るのに人気、とかの違いかもね

538 :774RR :2018/03/18(日) 21:07:26.97 ID:SOGMPu220.net
ようつべだと動画たくさんあるよなz650

539 :774RR :2018/03/18(日) 21:37:37.06 ID:aMjCRm4R0.net
250から650に乗り換えたけどハンドル高いね
上体起きて250よかずっと楽だけどパワーあるぶん風圧がより気になる
ロングスクリーン検討するか

540 :774RR :2018/03/18(日) 21:51:02.09 ID:MDyQXeHD0.net
ninja650の動画探すと中東の人ばっかりだよな

541 :774RR :2018/03/18(日) 22:04:27.36 ID:SzUmP07ar.net
インドのフロントナンバープレートが泣かせる

542 :774RR :2018/03/18(日) 22:28:39.70 ID:k2snDApR0.net
>>539
スクリーン一番上に上げた?

543 :774RR :2018/03/19(月) 02:58:32.38 ID:7NDNj7IH0.net
>>536
気の字?
人気のにの字じゃない?

>>537
なるほど
そうなのかもね
だとすると、速さではSV650 よりもer-6f なのかな?
馬力では負けてるのにね

544 :774RR :2018/03/19(月) 09:58:08.35 ID:1DEWugOu0.net
2018のNINJA650なんだけど給油の時ノズルを奥まで突っ込むと数キロ走っただけで1つ目のメモリがなくなるがこんなもん?
仕方ないから給油口をガン見しながら金具の数センチ下まで入れてるがいつか溢れさせそうで

545 :774RR :2018/03/19(月) 10:15:08.75 ID:Ef8L7PBU0.net
ガソリン溢れさせても、どうってことない。気化するから。

546 :774RR :2018/03/19(月) 11:10:07.88 ID:L6o6+Cs6M.net
>>544
メモリ減るのが嫌ならそうするしかないよね
メモリなんて単なる目安だから気にしない方がいいよ
このバイクは点滅しだしてからが本場だから(笑)

547 :774RR :2018/03/19(月) 11:11:04.66 ID:D42Homhoa.net
>>544
奥まで突っ込んだらそんなもんだよ。

548 :774RR :2018/03/19(月) 11:12:46.69 ID:vw530uXa0.net
>>544
オートストップは車の給油口を前提としたものだし。
初期型Vに溢れる寸前までいれると、1つ目のメモリが消えるまで100キロ走るよ。

549 :774RR :2018/03/19(月) 11:16:36.69 ID:L6o6+Cs6M.net
>>548
新型は溢れる寸前までは入れるなって注意されるからな(笑)

550 :774RR :2018/03/19(月) 17:29:39.13 ID:8dr+tY+c0.net
>>546
>>547
>>548
レスありがと
別に持ってるヤマハ車だとノズルのストッパーみたいなのが有ってきっちり満タンに出来てるから気になって

ついでにリアのプリロード調整やった人に教えてほしいんだけどケーブルかき分けてやったのかな?
ケーブルが邪魔でよく見えないし変に引っかかって傷つけてもイヤだから止めたんだけど

https://i.imgur.com/TukBM0e.jpg

551 :774RR :2018/03/19(月) 17:33:11.16 ID:revNm2+5H.net
>>550
かきわける!グイグイやる
最初は無理かと思うけどゆっくり優しく大胆に行けばいける!
ファイトー

552 :774RR :2018/03/19(月) 18:25:38.15 ID:6X1ApD3N0.net
>>550
付近にあるコネクタも外した方がいいよ無理に引っ張ると断線する恐れがあるし視界が開けてフック突っ込んだ時の自由度も広がる
でも苦労して調整してもすぐ結局初期値に戻したくなるんだよなこういうのって

553 :774RR :2018/03/19(月) 18:35:55.24 ID:TrTQ7ArZH.net
>>522
日本じゃありえないことだが、欧州ではワンメイクレースが盛んだよね。
CBR650とかZ800とかYoutubeで探すと結構見つかる。
メーカーがプロモーションの為にタイアップしてるんじゃないかな?

>>535
マン島でer6fワンメイク状態なのは、単にレース用にチューンした時に上げ代があるから選ばれてるからでしょうね。
ノーマル状態での速さがそのとおりとは限らないし、ましてや一般走行での総合的な良し悪しは別物ですね。

554 :774RR :2018/03/19(月) 19:10:27.74 ID:7NDNj7IH0.net
>>553
SV650 も100ps ぐらいまでいけるんじゃなかった?
まあ、レースだからエンジンだけの話じゃないのかもしれんが

555 :774RR :2018/03/19(月) 20:03:49.61 ID:TrTQ7ArZH.net
気になってER6Fの出場する Lightweight TTクラスのレギュレーションを眺めてみた。
意外だったけど、基本的にフレームは改造禁止なんだね。
フロントフォーク、リアショック、ホイール、ブレーキ系は変更可。
エンジンはクランクシャフト以外はやりたい放題みたい。
ヘッド、ピストン、圧縮比、コンロッド、カムシャフト、スロットルボディ、ECUは変更自由だそうで。
元のエンジンの出荷状態の馬力がどうこういうよりは、どこまでパワーアップに耐えられるかが重要な雰囲気。

556 :774RR :2018/03/19(月) 20:47:06.34 ID:7NDNj7IH0.net
>>555
クランクシャフトとクランクケースの強度や剛性の問題かな?
あとは、アフターマーケットのパーツがどれだけ出てるかかな?
もう今は、er-6f 以外選べない状況なんだろうね

557 :550 :2018/03/20(火) 18:44:23.70 ID:OAe+N/9K0.net
>>551
>>552
今度コネクター外してやってみる
ありがとう

558 :774RR :2018/03/20(火) 18:59:17.14 ID:2uXu/l+/0.net
Ninja650に純正パニア装備したわ

防水性能無いけど満足する見た目だ

559 :774RR :2018/03/21(水) 21:47:45.45 ID:Wq4M02jO0.net
ER-6F納車しました!

560 :774RR :2018/03/21(水) 21:57:08.29 ID:Q5PWc9S40.net
誰に納車したの?バイク屋さん?

561 :774RR :2018/03/21(水) 22:06:48.05 ID:Wq4M02jO0.net
バイク屋ですよ

562 :774RR :2018/03/21(水) 22:10:29.68 ID:hz8KeKmv0.net
ネトゲ用語の「課金」と同じ誤用だけれど
重箱の隅ともおもう

純正って防水と幅と価格でためらう
デザインはいいんだけど

563 :774RR :2018/03/21(水) 22:25:01.58 ID:Q5PWc9S40.net
「した」と「された」は重箱の隅をつつくとかいうレベルではないだろう。
納税するのに「納税されました!」とか言う奴いたら頭大丈夫かと思うだろう。

564 :774RR :2018/03/21(水) 22:42:27.00 ID:ZdaE0BFt0.net
>>563
またやってるのかこの基地外
バイク関係のスレッドやブログ、動画等でも一般的に使われて意味が通じているのだから諦めろw

565 :774RR :2018/03/21(水) 22:48:46.91 ID:X6MbNmfz0.net
今となっては「納車した」と書く人もそれに対し「営業マン乙」とか「店員乙」と書く人も
お約束みたいになってて、みんな突っ込まれたくて意図的に書いてるんだと思うよ
いいんだよこのやり取り見るたび「またやってるよw」って鼻で笑ってれば
オレはこのやり取り見るたび少し和むな

566 :774RR :2018/03/21(水) 22:55:56.94 ID:ZdaE0BFt0.net
>>565
バイク屋乙みたいな返しなら俺も粋だと思うよ
だけど560みたいなのがこじらすとジグサースレ(ワッチョイ無しの方)の175みたいになって非常に迷惑だな
本人かもだけど
だいたい納車されて喜んでいる人にいちいち水を差すのは人としてどうなのかねえ

567 :774RR :2018/03/22(木) 00:05:25.65 ID:voP3IhRa0.net
>>564
まーた発狂してんのか。
間違いを必死に正当化するのは恥ずかしいから?

568 :774RR :2018/03/22(木) 05:33:54.90 ID:17HS/VBp0.net
納車しました→業者乙は様式美

569 :774RR :2018/03/22(木) 06:05:04.34 ID:vQ4h163Qa.net
このスレには人の発言の揚げ足取って喜んでいる性格悪いやつが3人はいる。

570 :774RR :2018/03/22(木) 06:36:21.02 ID:/k0Uxx8R0.net
>>567
まさに568だな
それが分からず日本語を矯正した気になっている人って・・・
そもそも5chで正しい日本語講座w

571 :774RR :2018/03/22(木) 06:56:27.27 ID:Acp0Sl+IM.net
いつもの流れを分からん馬鹿がまだいるのか?
納車しましたなんて昨日今日言いだしたわけでもなかろうに
新参で尚且つ基地外とかさ...いくら芽吹きの春とはいえそんなのに暴れられちゃたまんないぞ(笑)

572 :774RR :2018/03/22(木) 07:04:24.93 ID:Jjr22yfMd.net
説教というか気持ち悪い馴れ合いでレス潰してる奴も大概だけどね

573 :774RR :2018/03/22(木) 08:57:03.37 ID:tPrEbpjm0.net
納車したへのツッコミなんてそんなに引っ張る話題でもないだろ、いい色買ったなと同じでサラッと流せよ。

574 :774RR :2018/03/22(木) 08:58:41.03 ID:AnjwJdHb0.net
人は間違いを指摘されるとついカッとなってしまう生き物なんですよ。

575 :774RR :2018/03/22(木) 09:01:11.11 ID:6l4Tgxhtd.net
シュミレーション的なアレ

576 :774RR :2018/03/22(木) 10:24:33.74 ID:nyPDTBmUM.net
馴れ合いでレス潰すってこのスレそんな大層なもんじゃないだろ

577 :774RR :2018/03/22(木) 14:57:09.49 ID:ISRNqvKH0.net
だがアイラブここスレの俺もいる!

578 :774RR :2018/03/22(木) 21:09:32.60 ID:u0DTnzu10.net
ネタ投下してもスルーされ気味のワイ この流れに嫉妬

579 :774RR :2018/03/22(木) 23:18:19.90 ID:H8j7sIyq0.net
GIVIのE22汎用サイドキャリア付けた

結構ガチガチだと思うけど明日試してくる

580 :774RR :2018/03/23(金) 05:52:37.34 ID:qgVNRtqu0.net
まぁ、あれだ。プレミアムフライデーの吉野家コピペにマジレスしてる
若者と同じだろ。それとも俺たちが歳をとっただけなのか・・・・

581 :774RR :2018/03/23(金) 16:24:40.78 ID:YIkAabL+H.net
>>579
おめでとう!
2017以降型のninjaかz650に、
ハードケースのE22を
汎用ホルダー(SB2000)を使って
取り付けたのですか?
それだったら、たぶん初めての
ケースですね。詳細が分かると後に続く人が
参考にできそうです。

582 :774RR :2018/03/23(金) 19:05:13.16 ID:+sBcDHwd0.net
ここの会話は年式や型を言わなさ過ぎて旧型に乗ってる人間はもはや俺だけなのかと思うのぜ(´・ω・`)

583 :774RR :2018/03/23(金) 21:33:18.66 ID:rvNnzqlx0.net
>>582
一応居るぜ…
2型ER-n…
忘却の彼方だが。

584 :774RR :2018/03/23(金) 22:18:40.87 ID:6P3mGdrs0.net
>>581

ありがとう

現行Ninja650です。

同じように付けたつもりだけど右側だけパッセンジャーステップと干渉する・・・
ウインカーも当たってないけど移設しないとダメかも

https://i.imgur.com/zx225pk.jpg
https://i.imgur.com/6s59ztv.jpg

585 :579 :2018/03/23(金) 22:24:43.78 ID:6P3mGdrs0.net
GIVIのリアキャリア(Z650用)はテール形状は同じなので
そのまま付けれます。
それに汎用ホルダー(SB2000)を付属金具と
ステップにL字金具を共締めして3点止め。
左右のキャリアの後ろ側がおよぞ210mmなので
適当なL字を組み合わせて左右を連結しています。

高速は走っていませんが大丈夫そうです。

586 :774RR :2018/03/23(金) 22:49:50.76 ID:6N0mC5Pfd.net
>>583
05年式イエロー乗りもここにいるぜ

587 :774RR :2018/03/24(土) 04:33:35.45 ID:ipuDkemq0.net
>>586
最近は、どこに行っても同型車見なくなって、自分以外誰も乗ってないんじゃないかと寂しくなる。
あと、バンディットとかVFR乗りが、自分等をマイナー車乗りだと語って酔ってるのみるとはり倒したくなる。

588 :774RR :2018/03/24(土) 08:06:53.76 ID:rL/L7YXva.net
>>584
リア用カメラで右ウインカーが隠れてない? それに雨降ったらかなり汚れそうな位置に感じるけど大丈夫?

589 :774RR :2018/03/24(土) 20:34:56.37 ID:YbB3m87P0.net
ニンジャ400のステッカー貼ろうかな

590 :774RR :2018/03/24(土) 20:54:48.16 ID:qqLItTXv0.net
>>589
なんの意味が

591 :774RR :2018/03/24(土) 21:42:36.26 ID:mzJB3rgI0.net
>>588
後ろから見ると被ってないから大丈夫
泥はねは考えてなかった。

592 :774RR :2018/03/25(日) 06:28:19.66 ID:+HL3avN90.net
>>582
ひっそりと居ます

593 :774RR :2018/03/25(日) 11:18:38.63 ID:EuWTj8D70.net
Z650とMT-07と迷ってます。
07は試乗したんですが、Zの試乗が近場に無くて出来ません。
街乗りでの加速感とかどうですか?
低中速寄りのセッティングな感じですかね?

594 :774RR :2018/03/25(日) 13:39:57.22 ID:15POKUld0.net
中低速でもMT-07に劣るよ
ちなみにSV650は7500回転以上でMT-07を上回る
トータルで考えるとMT-07が無難

595 :774RR :2018/03/25(日) 13:45:10.49 ID:3VIqoMR5a.net
迷ったらMT07だな

596 :774RR :2018/03/25(日) 14:52:31.43 ID:thqto01E0.net
今日初めて、Ninja650で高速を走ったのですが、ステップへの振動が凄かったんですが、他のNinja650乗りの方も同じですか?それとも、自分だけ?

597 :774RR :2018/03/25(日) 15:24:54.28 ID:mtvKXxYvM.net
>>593
この辺りの排気量だとスペック云々の話じゃなくて自分の好みが全てだと思うよ
何がどれだけ勝ってるとか劣ってるとか人の感じ方も大きく関係するし
扱いやすいなんてのも人それぞれじゃん
ぶっちゃけ最近のミドルツインはどれも良いバイクだし試乗程度では分からない良さもたくさんあるし
一番変わらない点はスタイルだから見た目を最優先にしても間違いじゃないと思うな

598 :774RR :2018/03/25(日) 15:28:46.22 ID:IxGzqVjk0.net
250や400でも不足なく走れるんだから、Z650で困るわけ無いだろ。
同クラス他車種と比較しないと気が済まない貧乏根性だな。

599 :774RR :2018/03/25(日) 17:23:52.25 ID:/S7431FQ0.net
納車から10日やっと乗れた
慣らし4000縛りで下道のみ
R254〜R462〜R299のルート計271kmで11.29L
秩父市内でかなり渋滞したけどリッター24Kmで大満足

ちなみになんか知らんがナンシーさんとイクラちゃんがワラワラ寄ってきた(色は黒)
KRT2018のデカイ排気量表記ってナンシーさん対策なのかも

600 :774RR :2018/03/25(日) 18:18:03.40 ID:/jqx6B/op.net
>>599
Zなのか忍なのか書け

601 :774RR :2018/03/25(日) 18:18:35.71 ID:/jqx6B/op.net
あ、忍かスマソ
逝ってくる

602 :774RR :2018/03/25(日) 18:27:31.93 ID:uqEzZvC70.net
>>599
>ナンシーさんとイクラちゃんがワラワラ寄ってきた(色は黒)
黒人のナンシーさんとイクラちゃん想像したわ
そういうことなw

603 :774RR :2018/03/25(日) 18:43:39.72 ID:pjyY1omR0.net
このバイクでナンシーに出会ったことはないな

604 :774RR :2018/03/25(日) 19:56:21.90 ID:dv1UjqVI0.net
ニンジャに寄って来るんだからナンシー=サンではないだろうか

魚卵は知らん

605 :774RR :2018/03/25(日) 20:00:42.37 ID:ap7jddk90.net
>>603
このバイクに乗ってて申し訳ないが似てるninja見かけると
何t?と聞きたくなる
ナンシー出たー!
と思われたくないので自重してるけど

だって見分け付きにくいんだもん

606 :774RR :2018/03/25(日) 20:32:21.92 ID:jdtBaJEn0.net
MTはリアサスがリンク無しなんじゃなかったっけ?

607 :774RR :2018/03/25(日) 20:35:47.24 ID:lzxUUnfs0.net
>>605
見分けが付きにくいのはNinjaに限ったことでは無いけどね
分からない人はどんなバイク見ても分からんよ

608 :774RR :2018/03/25(日) 20:54:03.42 ID:3TC7HcVDr.net
新型モンスター821レンタルして伊豆走って来たけど
Z650のほうがおもしろいな
電制あってストックのタイヤのグレードも上の821よりZ650のほうが安心感がある、シャシーがすごくいいんだと思う
強がりじゃなくて素で勝負できるバイクだね

609 :774RR :2018/03/25(日) 21:02:51.01 ID:H+TSfUeu0.net
>>606
MTはリンク付いてるで
寝かしてついてるヘンテコなリンクだけど

610 :774RR :2018/03/25(日) 21:03:48.07 ID:H+TSfUeu0.net
モンスターは立ちごけしてタンク凹ますと30万です
3立ちごけでZが買えます

611 :774RR :2018/03/25(日) 21:11:42.44 ID:/S7431FQ0.net
下忍んとき
これナンシーシー

612 :774RR :2018/03/25(日) 21:13:14.51 ID:/S7431FQ0.net
250です→ナナハンかと思った
中忍のとき
これナンシーシー?→650です→ナナハンより小さいなー
なぜなのか?

613 :774RR :2018/03/25(日) 22:24:35.12 ID:pA2xjNJJ0.net
>>593
街乗りメインだとMT-07と思うよ。
ツーメインだとZ。燃料タンクの2Lの差は大きい。

614 :774RR :2018/03/26(月) 00:17:07.04 ID:MA0poM1E0.net
>>603
2018KRTだから横にでかでかと書いてあるわ

615 :774RR :2018/03/26(月) 00:30:30.02 ID:p5hoO9k50.net
旧250はわりとデブ。パッと見1つ2つ上のランクと間違える
650はスラッとしていてちっさく見える。より小さい排気量かな?と錯覚させる

616 :774RR :2018/03/26(月) 05:40:38.15 ID:rESn6gnP0.net
以前ジレラのCX125に乗ってた時は
「コレ何cc?」じゃなくて
「コレ250?」が多かったなぁ

617 :774RR :2018/03/26(月) 09:43:47.62 ID:ZiJPXark0.net
SRX6もナンバープレートの緑枠の意味がわからない人には「250?」って言われたな

618 :774RR :2018/03/26(月) 10:35:33.28 ID:IdaE1lt/M.net
ナンバープレートの見分けがつかない人に教えても明日には忘れてるんだろうなぁ

619 :774RR :2018/03/26(月) 18:50:46.70 ID:NP3g9SzVd.net
2019年モデル発売って普通に来年ですかね?それとも今年の夏とか?

620 :774RR :2018/03/26(月) 19:46:09.55 ID:Hud0rXob0.net
>>619
早くて秋辺りじゃねえの
今年の夏は無いな
2018が夏に出たのは2017が早々に売り切れたから早く出しただけ

621 :774RR :2018/03/26(月) 21:29:05.38 ID:Ydjy8qSo0.net
250と400がリキ入れてモデルチェンジしたからなぁ
日本市場でスキマである大型ミドルで劇的な変更はナイと見てる
あってもライトのLED化くらいと予想?

622 :774RR :2018/03/26(月) 22:09:17.49 ID:py8kpoUD0.net
新型ニンジャ400をニンジャ400のふりしてぶち抜きたい

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200