2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part43

758 :774RR :2018/04/04(水) 11:32:29.07 ID:Fbzl6kBV0.net
高速メインのツーリングならネイキッドよりフルカウルSSの方が楽なのでは

759 :774RR :2018/04/04(水) 11:43:35.47 ID:2Mxd0wGh0.net
このバイク乗る人ってあんまりSSに興味ないと思うよ。俺はまったくない。

760 :774RR :2018/04/04(水) 11:45:22.23 ID:/J3PZUbkH.net
走行時間と速度による。
100未満ならネイキッドでも風が辛いこともないけど150とかだとカウルがないと維持できない。
また、短時間ならSSのポジションでも問題ないが、長時間だと辛くなってくる。

761 :774RR :2018/04/04(水) 11:57:01.90 ID:gbOWv3FC0.net
SSのスタイルは好きだけど
そのために耐えないといけないことが多すぎる
複数台所有できるならおもちゃに欲しいけどそんな余裕は何処にも無い(笑)

762 :774RR :2018/04/04(水) 12:45:07.88 ID:i9QoV1J30.net
購入検討中の者ですけど、これって401cc以上のクラスでは貧乏人向けバイクなんですね
俺にピッタリだな

763 :774RR :2018/04/04(水) 12:50:03.68 ID:sSbT31GfM.net
貧乏人は新車買わない

764 :774RR :2018/04/04(水) 13:17:06.50 ID:sW2iaMi5p.net
コミコミ100万するものが貧乏人向け?
なんの釣りだ?

貧乏人なら中古原二スクでも買ってろよ
市街地無敵だぞw

765 :774RR :2018/04/04(水) 14:33:43.50 ID:p3QjU8JN0.net
>>761
そんなあなたにGSXR125
今一番注目のおもちゃバイク

766 :>>754 :2018/04/04(水) 16:36:30.52 ID:7yuyaJpdM.net
タナックスのミニフィールドシートバッグ MFK-100を使ってるけど特に不満はないよ
但しカッパ、レイングローブ、外したグローブ、着替えを数日分入れたらお土産スペースは殆ど無いかな

https://i.imgur.com/ojOfAhW.jpg

767 :774RR :2018/04/04(水) 17:36:24.70 ID:4wMMX0nN0.net
他人の好みや持ち物は必死に否定するくせに
自分の現実を指摘されるとぶち切れる
ゆとり丸出しだね

768 :774RR :2018/04/04(水) 18:26:59.34 ID:guMRGcRI0.net
>>766
いいね!
固定ベルトはキャリアがないと難しいですか?
Z650納車される前ですがキャリアを付けていないので
MFK139Wデッキシートバッグか、MFK181ツアラーシートバッグを考えていましたが、それだとバッグの上にも乗せられそうですね。
Z650乗りの方に教えてもらいたいのですがメーター裏にニンジャと同じアクセサリー電源はありますか?

769 :774RR :2018/04/04(水) 18:57:01.95 ID:1LzbgCJsH.net
>>768
俺はキャリア付いてないから同じバッグをシートに固定してるんだけどけっこう不安定。

770 :766 :2018/04/04(水) 19:52:20.46 ID:QcMQ4jKiM.net
>>768
キャリアが有ればがっちり固定できるけどシート固定だと別の人が書いてるように不安定みたいですね

バッグの上に乗せるっていうのはこれが上ならいいけどこれの上に何かを乗せるのはたぶん無理

771 :774RR :2018/04/04(水) 20:58:55.24 ID:8z24QE07M.net
>>766
俺のNinja650はパニアケースブラケットつけてるけどそっち使えばいい具合に固定できそうっすね

772 :774RR :2018/04/04(水) 21:05:06.12 ID:gbOWv3FC0.net
>>766
俺はナンバー取付の荷掛フックとタンデムステップのフックにバンドをかけて
前後から引っ張るようにしてたら結構安定しましたよ
タンデムシートが狭いから食い込む感じになるのが少し問題でしたけど(笑)積載にはなんの問題もありませんでした

773 :774RR :2018/04/04(水) 22:35:55.94 ID:u/hTDb5V0.net
>>763
>>764
これ一台でどんな用途にも応えてくれる、俺のような貧乏人には最高の大型(ミドル)バイクという意図でした
お気を悪くさせたらすみませんでした

774 :774RR :2018/04/04(水) 23:12:51.47 ID:4wMMX0nN0.net
貧乏と言う言葉に過剰反応したら・・・・

まあいいや

775 :766 :2018/04/05(木) 07:49:14.48 ID:Z25KrETQM.net
>>771
766の写真は純正のパニアケースブラケットです
荷物が多いときはこれにGIVI付けてますよ

776 :774RR :2018/04/05(木) 07:58:13.76 ID:JvYuVDCN0.net
>>773
それならむしろNCのほうがオススメ、もっと安くて燃費良し。

777 :774RR :2018/04/05(木) 11:18:47.53 ID:fZI473yK0.net
NC750S ABSなしならETC標準装備で格安のお値段

…というか、DCTなしのNCなんて、逆に魅力を削いでいるとおもうのだが
DCT付きだと値段はあまり変わらないというw

778 :774RR :2018/04/05(木) 12:05:18.81 ID:ERe6HUp8M.net
>>777
グリップヒーターもついてるぞ
750のNCは低回転から力強くてドコドコといい音のするクルーザーみたいないいエンジンだったよ
700の頃は上まで回らない現行Ninja/Zみたいだったが

779 :774RR :2018/04/05(木) 12:13:30.95 ID:dCNWfqliH.net
NC750だって上まで回らない… ってかNinja/Zと比べるバイクなのか?

780 :774RR :2018/04/05(木) 12:22:13.64 ID:zYHcJIXA0.net
NCってオールラウンダーか?
スポーツ性能0でツアラー極振りやろ
Ninja、SV、MTはまだサーキット遊びできるけどNCは無理やで

781 :774RR :2018/04/05(木) 12:29:21.52 ID:WIJSyh12d.net
そんなの人による

782 :774RR :2018/04/05(木) 12:32:40.41 ID:/xn5Nq7tp.net
東京湾フェリーが750以上で料金上がるからな
ミドルクラスはそーゆーメリットある

783 :774RR :2018/04/05(木) 16:07:00.51 ID:6asg9ZowM.net
渋滞してる街中走ってる時はDCTいいなあと思う。乗ったことないけど。

784 :774RR :2018/04/05(木) 17:32:37.07 ID:F7CufBq00.net
聞いた話ではありえんところでギアチェンするから危ない時があるらしいよ。

785 :774RR :2018/04/07(土) 06:31:59.09 ID:qIF9STUn0.net
えっ NCのDCTって勝手にギアチェンジしちゃうの?
それともギア変えるとき、タイムラグが発生するとか?
なんにせよ危険じゃ・・・

786 :774RR :2018/04/07(土) 07:52:23.21 ID:Ehh50g+jp.net
高速一般道はいいらしいのだけど、つづら折りの林道坂道で1速にしたいのに2速になったり、その逆もあったりが不満だと道駅で会ったNCオーナーに聞いたことある
まあ、マニュアルモードにすればいいんだけどね
慣れれば危険てことはないと思う

DCTの最大の利点は、運転に余裕が生まれることらしい
ギアいじらなくて済む分、ミラーをよく見るようになったとも言ってたな

787 :774RR :2018/04/07(土) 08:22:35.89 ID:vophqODLd.net
>>786
>まあ、マニュアルモードにすればいいんだけどね

全部解決じゃん

788 :774RR :2018/04/07(土) 10:13:21.70 ID:QxCbANIR0.net
その手の人はスクーターじゃダメなんかな

789 :774RR :2018/04/07(土) 12:28:03.91 ID:Rn+ZNt8LM.net
DCTとCVTの区別もつかない男の人って

790 :774RR :2018/04/07(土) 12:57:40.83 ID:8JdMNBO1H.net
変速だけ自動化されたオートバイとスクーターの区別がつかない男の人もちょっと・・・

791 :774RR :2018/04/07(土) 20:07:38.61 ID:06MiQsSu0.net
新型のサスを交換した人いるかな?
前後サスを変えたら明らかな差があるんだろうか

792 :774RR :2018/04/07(土) 21:11:34.00 ID:Ehh50g+jp.net
>>788
試乗してみ
全然違うから

793 :774RR :2018/04/08(日) 01:19:22.56 ID:Zg4FRy1D0.net
ヘッドライトのランプって左右共用?だよね?

794 :774RR :2018/04/08(日) 03:30:03.22 ID:ERRssJ0C0.net
>>793
同じ。H7

795 :774RR :2018/04/08(日) 05:13:02.09 ID:jEiC+8bJ0.net
600〜750あたりのツインの利点は
車体が軽い、エンジンの排熱が熱すぎない、頑張らなくても高速走行できる
比較的新車車両価格が安い、燃費がいい
自分は重くて排熱に耐えられないから、リッター4気筒はもう乗らない

796 :774RR :2018/04/08(日) 07:23:39.94 ID:2PnBQpY9M.net
リッター4発なんて本当に好きで乗っている人もいれば見栄で乗っている人もいるからな

797 :774RR :2018/04/08(日) 07:45:16.62 ID:kotuFcAEH.net
>>795
夏場の排熱は苦行だよね。650でも猛暑日レベルはかなりしんどい。

798 :774RR :2018/04/08(日) 09:47:00.09 ID:NEi5YNTP0.net
ミドル4気筒がいい
ただ実用的なのはミドル2気筒なんだよな

799 :774RR :2018/04/08(日) 11:39:03.89 ID:go9HpYEI0.net
>>795
ミドルのツインは振動が結構来るよ。高速乗ってると辛いよ。一番使う回転数で来るから、高速乗るのが億劫になる。

800 :774RR :2018/04/08(日) 12:44:01.99 ID:auphrQBH0.net
>>799
そう?
うちの650は70〜80km辺り振動多めだけど100kmいけばかなり収まるけどな
以前乗ってたZ750の方が高速常用域の振動は酷かったな

801 :774RR :2018/04/08(日) 13:56:37.62 ID:IOQkbi6kr.net
SV650の振動がちょっときつかった
鼓動感を演出するためにわざと振動を残してるのかもしれないけど個人的に辛かった
他のミドルの現行車では気にならない

802 :774RR :2018/04/08(日) 16:25:34.50 ID:jEiC+8bJ0.net
600〜750辺りのツインの今一歩な点は
大型バイクだけど車体にコストダウンの跡がかなり感じられる
ビックリするような加速は無い
好きで乗ってるけどなんとなくリッター乗りから下に見られてる感じがする
バイク乗りにも意外に知られてない
こんな所かな、実用上はほとんど問題ない
この辺り乗ってる人は、大型初心者か女性、何台もバイク乗り継いだベテランライダーが多い気がする

803 :774RR :2018/04/08(日) 17:20:36.49 ID:seynOK2A0.net
実用いうたら排気量あがるほど実用から遠ざかるやろ
高排気量はほとんど見栄やで

804 :774RR :2018/04/08(日) 17:59:56.39 ID:rE8W+FsEp.net
この前1日で下道300km走って来た
今までモタード乗っててz650 に乗り換えたから腰がバッキバキになった
身長あれば違うんだろうけどハンドルを少し高いのに変えようかな、誰か変えてる人おらんかね

805 :774RR :2018/04/08(日) 18:06:45.67 ID:go9HpYEI0.net
>>800
自分のNinja650は4000回転に入ってから、ステップに振動が来るんだよ。高速に乗って4000回転台が90Km台だから、辛いんだよ。

806 :774RR :2018/04/08(日) 18:18:11.44 ID:piIqNPpA0.net
初代のER3兄弟ははかなり速かったと思うんだけど、今の遅いよね。
そのくせ燃費も良くないから、以前とはちょっと違う種類の乗り物な感じがする。

807 :774RR :2018/04/08(日) 19:37:08.88 ID:/x3JWYpy0.net
>>803
見栄もあるけど余裕を楽しむとか爆発的加速で危険回避とかもあるよ。

808 :774RR :2018/04/08(日) 19:37:10.54 ID:eXOcu0ei0.net
800キロ超えたので6000回転まで開放
やっと大型乗ってるって実感できるようになった
ちょっと開けると気づかないうちにアホみたいな速度でてる
気をつけないと
しっかしミドルでこれじゃ
リッターバイクとか乗ってる人って自制心凄いなー

809 :774RR :2018/04/08(日) 19:44:49.18 ID:l3jWhaCq0.net
>>803
買えない奴の負け犬の遠吠えにしか聞こえないからやめとけ

810 :774RR :2018/04/08(日) 19:50:55.60 ID:3Y/E43DE0.net
すぐこういうこと言われるしな。

811 :774RR :2018/04/08(日) 20:55:18.88 ID:agoKz+HS0.net
このスレの良いとこはスピード厨がいないとこと見栄はる人がいないとこだと思うよ。バイク乗りって話が通じない人多いけどここは話を聞く人が多いイメージだ。

812 :774RR :2018/04/08(日) 22:16:14.89 ID:ORLMkFya0.net
こいつのエンジンって常用域のスピードなら燃費はすごくいいんだけど、120km/h越だと
極端に悪くなるよね。

先週 岡崎まで行ったんだけど、埼玉から給油無しで行けたよ。メーター読みで338km。
14L以上の給油って初めてだ!

813 :774RR :2018/04/08(日) 22:33:06.23 ID:Fh95Y5Ci0.net
高速よりもそこそこのバイパスや信号の無い田舎道ばっか走ってると
残り航続距離が偉いことになるな

814 :774RR :2018/04/09(月) 06:38:17.15 ID:+5zQQB8JH.net
>>812
130まではエコマーク出るからそのマークが消えないように走ればそれ程燃費悪化しないよ。
それにしても14L以上の給油は頑張ったな。夏場に385km走った時でも省エネ走行だったから14Lまでいかなかったよ。

815 :774RR :2018/04/09(月) 08:15:14.21 ID:uOWJI5Nhd.net
華奢なフレームだから振動も酷いんだろうね

816 :774RR :2018/04/09(月) 13:52:42.15 ID:aiHPdsIzp.net
>>815
なんか勘違いしてそう

817 :774RR :2018/04/09(月) 21:16:58.20 ID:BGkV+grL0.net
荒らしにとっては兎に角難癖付けられればいいんだよ
免許も持たない者にはそんな足掻きくらいしか出来ないものさ

818 :774RR :2018/04/09(月) 23:07:15.92 ID:yXkG/X040.net
他所の超マイナーな専門スレで荒らしがいた
ハッキリ言ってそもそも関係者しか見ないだろ?って過疎スレだったけど
そいつはgifガイジみたく
あたりさわりのない知った風なコトを連日書き込んでた
が、あるとき業界人なら基本だろ?って知識がなくてトンチンカンな煽りして
単なる荒らしってバレてそれ以来完全に無視されるようになった

マトモな人間にはわからんが世の中にはいるんだよ
どんな過疎スレだろうがレスもらうために荒らしする門外漢て

819 :774RR :2018/04/10(火) 10:27:29.16 ID:X1YDXtCSM.net
華奢なフレームからサイドスタンドが折れた話に持っていってdisりたいんでしょ。

820 :774RR :2018/04/10(火) 14:11:18.11 ID:nW7C0ffcM.net
低速のギクシャクだけどマジで危ないよこれ
気抜いててちょっとラフにアクセルひねったらものすごい勢いで加速してひっくり返りそうになったわ
オレが下手くそなのも無論あるけど
もう少しマイルドな味付けしてくれても良いんじゃないの

821 :774RR :2018/04/10(火) 14:12:30.79 ID:9jUGAbx/d.net
250乗れば

822 :774RR :2018/04/10(火) 14:35:36.25 ID:xP9ZMSS60.net
物凄い勢いでは加速しないよ(笑)
直ぐに慣れるから大丈夫

823 :774RR :2018/04/10(火) 14:44:52.95 ID:dme3KVaQa.net
>>820
慣れてないのに気を抜くのがいかん。

824 :774RR :2018/04/10(火) 14:45:18.05 ID:o+zcqVll0.net
>>820
十分マイルド
MT-09で同じことやってみ
ぶったまげるからw

825 :774RR :2018/04/10(火) 14:55:38.02 ID:r7DkTt14M.net
小排気量しか乗ったこと無い人はアクセルワーク雑なの多い

826 :774RR :2018/04/10(火) 16:49:28.64 ID:lMWcwIdB0.net
1速2速だとまわしても音だけでスピード出ない気がするな〜。3速4速でおもいっきりまわすとヤベッてなる。

827 :774RR :2018/04/10(火) 18:25:08.77 ID:CU1xgVRW0.net
>>825
大型2台持ちの後、250で山を走ったら、ブレーキとアクセルを適当にやってても大丈夫なのが楽すぎて、
逆の意味でショックを受けたことあるわw

828 :774RR :2018/04/10(火) 18:37:03.15 ID:QVxiSElDp.net
1速で思いっきり回したらぶっ飛ぶと思うんですが・・・

829 :774RR :2018/04/10(火) 18:41:37.75 ID:lMWcwIdB0.net
よく読むんだ

830 :774RR :2018/04/10(火) 18:45:14.13 ID:xP9ZMSS60.net
普通に繋いでからガバ開けしてもぶっ飛ぶ程の加速もトルクもないよ
ぶっちゃけ低回転はもう少し力があっても良いかなぁと思うな

831 :774RR :2018/04/10(火) 18:53:25.68 ID:7u9+0KJM0.net
フロントがちょっとフラフラッとするだけでしょ
公道で気軽に全開にできるちょうどいい感じだよね

832 :774RR :2018/04/10(火) 19:25:15.32 ID:W++rdipkM.net
さすがに全開は2速までだな。

833 :579 :2018/04/10(火) 21:36:46.49 ID:wUbibVji0.net
https://i.imgur.com/2eVXXXv.jpg

ウインカー隠れてね?
という事だったので移設したよ

834 :774RR :2018/04/10(火) 22:02:54.05 ID:lMWcwIdB0.net
移設おつおつ。グッディーですな。

835 :774RR :2018/04/10(火) 22:04:56.07 ID:UyDhi+ZD0.net
この流れの中
信号スタートで油断すると2速までフロントが浮く俺はどうすればいいんだろう・・・

836 :774RR :2018/04/10(火) 22:19:08.88 ID:xq8HKKgV0.net
気軽に全開はできんやろ、、、

837 :774RR :2018/04/10(火) 22:22:24.20 ID:eZbZkyb50.net
ニンジャ650を候補に考えているのですが、近くに試乗できるところが無い!
なので、少しアドバイスをください。

SV650を試乗しましたが、アイドリング時はV型の良さで多少の鼓動感がありました。
が、走り出すとスムーズ過ぎて鼓動感も無く、あまり好きな乗り味ではなかったです。

次にXSR700に試乗したところ、アイドリングの鼓動感は少し弱いけど3速50〜60kmくらいの振動?が抜群に気持ちよかったです。

出来たらフルカウルが良くてニンジャが良さげなんですが、乗り味としてはどちらに近いでしょうか?

838 :774RR :2018/04/10(火) 23:07:28.64 ID:7u9+0KJM0.net
>>837
ニンジャ650は180度クランクのツインで
4気筒が半分になったような感覚だから鼓動感無いよ

SVの90度Vツインは振動を完全に打ち消せるのがメリットだからね
そうすっとMTのがいいんじゃないかなぁ

839 :774RR :2018/04/10(火) 23:44:28.62 ID:r2/ZyROL0.net
見た目で

840 :774RR :2018/04/10(火) 23:52:07.98 ID:7u9+0KJM0.net
ガソリンメーターのメモリがゼロになったから給油したら10リットルしか入らなかったわ
これって限界に近づくとメーター点滅とかしないの

841 :774RR :2018/04/11(水) 00:16:50.93 ID:NJcf+YmH0.net
ああEが点滅するのねそうなんだふーん

842 :774RR :2018/04/11(水) 06:03:18.82 ID:tTS/Xa0IH.net
>>833
視認性上がったね。
>>835
ちゃんと前傾しろよ。それとハンドルは絶対引っ張っちゃダメ。
>>837
Ninjaの振動はアクセル開度でけっこう変わるよ。低いギヤでアクセル開ければかなり振動する。

843 :774RR :2018/04/11(水) 09:27:14.32 ID:ILZiMkmq0.net
>>833
防水状態で給電できるケースって、どこのやつ?

844 :774RR :2018/04/11(水) 13:02:18.48 ID:5N7p2RA20.net
>>837
自分の感想は、Ninja650の前に乗っていたGSR250をパワーアップさせた感じかな?違いはシフトアップのタイミングの違いかな?
250とは、やっぱり違うから、1〜3速まではある程度アクセルを開けて、シフトアップしないとギクシャク感が出るね。町乗りはほぼ、GSR250と変わらないよ。
高速は、排気量が大きいから、4千回転で90キロに入るから、楽だよ。高速をメインにするなら、ロングスクリーンにするのがお薦めだね。ただ、高速に乗ってると4千回転台でステップに振動が来るね。(これは自分だけかも)
ハンドルへの振動は今のところ無いね。(バーウェイトが入ってるから大丈夫だと思う。)
マウントバーとかは、今のところ、パーツが少ないから、結構苦労するかもよ。

845 :774RR :2018/04/11(水) 18:52:07.13 ID:o6iFTroG0.net
>>837
下忍からの乗り換えの感想
いま6000縛りだけれど乗り味は250とまるで変わんない
ただしちょっとでも開けると大型のパワーはじゅうぶんに感じる
音とか振動とか少なければ少ないほうがタイプなのでninjaにしたから
鼓動とかフィーリングに拘るのならたぶん「つまらない」って感想になるとおもう
アイドル時のドッドッってパルスもミドルらしくデカイけど3日で慣れた

自分は全体的なつくりが試乗したxsr700やSV650よか上質な(気がする)のでninja650にした
xsr900も検討したけど跨っただけでパス
自分には三角木馬の趣味はなかった

846 :774RR :2018/04/11(水) 19:22:52.54 ID:PNUvHjBb0.net
>>843
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B073ZCRDB1/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1

GoProモドキに対応してるコレです。
USB電源をシート下に付けてそこから取ってます。

847 :774RR :2018/04/11(水) 19:49:51.56 ID:ILZiMkmq0.net
>>846
thx

848 :774RR :2018/04/13(金) 16:11:14.42 ID:9jGyISNBd.net
このバイク3速4速あたりの操作感めっちゃ気持ちいいよな。

849 :774RR :2018/04/13(金) 16:39:11.00 ID:aVX49jWq0.net
>>848
新型のことで良いのかな?
俺は4速の鼓動感と加速感が好き

850 :774RR :2018/04/13(金) 16:56:54.59 ID:6jevllHf0.net
4速いいね〜。俺1〜4速の4000回転までですべて事足りてるんだけどたまには高回転まで上げた方がバイクには良いのかな?
それと足とかハンドルのビリリ全然気になってなかったけど4000回転以上になるととたんにビリリすることに最近気づいた。

851 :774RR :2018/04/13(金) 17:46:42.86 ID:wgPcWdj6M.net
2018年型だけど6速3千回転で巡航してるとフワワワてびみょうな振動あるよね。とりあえず2速〜3速で4千回転〜8千回転辺りが豪快で気持ちいい。

852 :774RR :2018/04/13(金) 18:39:29.86 ID:6jevllHf0.net
あるね〜あとアクセル強目にまわした後に離すとフォーンって音するよね。最初警察かと思ってびびったわ。

853 :774RR :2018/04/13(金) 19:15:20.56 ID:RNrkTmV6M.net
6速低回転で走ってるときの笛みたいな間抜けな吸気音も好きだぜ

854 :774RR :2018/04/13(金) 19:46:44.85 ID:yiqn2XhM0.net
新型Ninja650納車後暫くは回転数上がるとすぐにシフトアップしてたけど、最近は2速で6000〜8000回転ぐらいまで1度ぶん回してからシフトアップしてる

やめた方が良いんだろうけど気持ち良い

855 :774RR :2018/04/13(金) 20:00:48.28 ID:wWT1bdhkH.net
>>852
ああ、あれねw
>>854
俺も加速感が欲しくてよくやるよ。ただし十分周りに注意しろよな。お互いに。

856 :774RR :2018/04/13(金) 20:27:01.71 ID:P+7O5hHQ0.net
全開にするとシュルルルルって音するよね
吸気音かな?

857 :774RR :2018/04/13(金) 20:35:44.92 ID:oDBhc7cD0.net
大型のくせにヌルイとかツアラー言われてるけど
ぶっちゃけアクセル全開したら
公道でコレより速い乗り物のほうが少ないんだからその辺は自重しないとな
加速で負けるのってスーパーカーかミドルSS〜リッターバイクくらいだろ

858 :774RR :2018/04/13(金) 22:17:41.63 ID:P+7O5hHQ0.net
気軽にパカッとアクセル開けるとフロントがフラフラッとしてちょっと怖いよね

859 :837 :2018/04/13(金) 22:58:13.84 ID:Echtq9ns0.net
アドバイスくれた皆さん、ありがとうございます。
振動?鼓動感?がおとなしめなら止めておこうかと思ってたのですが、ここ数レスで気持ちいい回転数があるみたいだし、やっぱり1回乗ってみたい…。

2時間くらいかけたとこに試乗車見つけたし、一度行ってみます!

860 :774RR :2018/04/13(金) 23:48:07.63 ID:q1PqEU4s0.net
微弱な振動が気になるならホンダ乗ったほうがいいよ、工業製品としてなら川崎は勝てないだろう。ホンダはモーターサイクル、川崎はバイクって川崎売ってる人が言ってたけど納得した。

861 :774RR :2018/04/14(土) 04:45:46.12 ID:TAY38Nu20.net
アイドリング付近でドコドコ走らそうとすると苦しい
高回転まで回すと気持ちいい
ツインらしい味わいよりは、むしろ回して4気筒みたいな盛り上がりが楽しい

その辺が180度クランクっぽいとこなのかなぁ、、

862 :774RR :2018/04/14(土) 05:12:52.53 ID:yEjX6X1/H.net
>>861
極低速トルクはダメダメだと思う。中間トルクはいい感じだけど高回転域はパワーの盛り上がりに欠けるのでスカッとせず惰性で回り続ける感がある。でもそのおかげで高回転域も怖くないので安心してアクセル開けられる訳なんだが。

863 :774RR :2018/04/14(土) 07:44:41.47 ID:HbgXU1Te0.net
アイドリング付近のギクシャクが酷い。古い設計のパラツインだから諦めてる。

864 :774RR :2018/04/14(土) 16:07:54.73 ID:WgHxtiYVM.net
申し訳ないけど下手なだけなのでは

865 :774RR :2018/04/14(土) 16:52:41.98 ID:kALTF5gf0.net
俺はこれしかバイク乗ってないけどギクシャクは感じない。色々なバイク乗った人はそれと比べてギクシャクするってのはあるんじゃない。

866 :774RR :2018/04/14(土) 17:30:52.44 ID:qY7TLax2M.net
あぁ〜、それ3速以上で2千回転以下で走ろうとしたときのガコガコ感のこと言うてるんじゃない? 180度パラツインだからしゃーないね。教習車のNCもガコガコなるよね。

867 :774RR :2018/04/14(土) 19:19:28.85 ID:CS+m5ZP4a.net
ドゥカティに比べたら可愛いもんだと

868 :774RR :2018/04/14(土) 19:23:54.21 ID:kALTF5gf0.net
それはある。そうならないように走れば何の問題もなさそう。低速でギアカチャカチャしたくない人には向かないバイクかもね。

869 :774RR :2018/04/14(土) 19:57:26.74 ID:58yggzFr0.net
>>866
その「ガコガコ」のことって、なんて言うの?

870 :774RR :2018/04/14(土) 20:25:14.79 ID:eHLJduNG0.net
単気筒から乗り換えたから
むしろ2000回転ちょいとかの低回転域でも普通に走るのにびっくりしたわ

871 :774RR :2018/04/14(土) 20:33:16.41 ID:N+eJRqEH0.net
慣らし6000開放とETCのテスト兼ねて近場の高速で巡航テストしてみた
5-6速で6000以下100-120Kmを余裕でできるので高速は無問題
軽い車体ってのが思ったよりデメリット
今日は風が強かったので結構ふらつく
このバイクでもアクアラインは恐い

DQNプリウスやプロボックスをアクセルワークだけでスルーできる加速は
やっぱ大型ならではって印象

872 :774RR :2018/04/14(土) 21:28:29.50 ID:Mw/eCNqJ0.net
中免バイク並に忙しいギアチェンジが必要なバイク

873 :774RR :2018/04/14(土) 21:38:07.15 ID:eHLJduNG0.net
嫌ならおとなしく4気筒乗っとけ

874 :774RR :2018/04/14(土) 21:44:54.08 ID:kEJQJ2VAM.net
つか...街乗りでのギアのチェンジ回数なんかNinja1000とさほど変わらんよ
サッと上げてあとは固定でしょ
低回転で頻繁に変える訳でもないし
どんな乗り方してんだ?

875 :774RR :2018/04/14(土) 21:47:32.85 ID:eHLJduNG0.net
でかいバイクはさっさとトップギアに入れちまうからな
400以上だったら結局シフトチェンジの回数なんか対して変わらねえ

876 :774RR :2018/04/14(土) 22:17:35.26 ID:+r6pK7Pwp.net
>>869
ノッキングのこと?

877 :774RR :2018/04/14(土) 22:20:16.63 ID:kALTF5gf0.net
空いてれば固定で良いけど道路状況にもよるよね。

878 :774RR :2018/04/14(土) 22:27:26.45 ID:fWjihFuw0.net
>>869
正確な呼称はガクガックンです

879 :774RR :2018/04/14(土) 22:47:12.29 ID:kEJQJ2VAM.net
>>877
流石に停車回数が増えるとギアチェンジは頻繁になるよな
しかしある程度の排気量あれば少々の渋滞ならギアは変えずに行くけどな
まぁギアの変え方は人それぞれなんだろうけど

880 :774RR :2018/04/14(土) 23:18:15.14 ID:POXTrzqc0.net
'17 Ninjaだけど、前の車のボディに反射したマスクがエヴァ初号機に見えるw

881 :774RR :2018/04/14(土) 23:45:52.06 ID:gD5rRNKT0.net
パラツインが低回転ガコガコ?
W650、2000rpm常用でもスムーズだわ。ER系列は3000以下は使いにくいのは確かだけど。バイク・エンジン次第だろ?

882 :774RR :2018/04/15(日) 00:33:45.00 ID:51Vin75O0.net
渋滞以外はギアを変える必要がある程面白い。そんだけ回せるしね

883 :774RR :2018/04/15(日) 01:37:53.36 ID:gxf5f/nS0.net
ガコガコギクシャクが酷いと言う人は取りあえず何と比較してなのか書こうな

884 :774RR :2018/04/15(日) 05:27:01.15 ID:3MBPbUq5H.net
バイクの名前聞いたってどうせわからないでしょ? 今までの話しでピンと来ない人はもっと酷いバイクに慣れちゃってて鈍感になってるんだよ。

885 :774RR :2018/04/15(日) 08:54:43.75 ID:NkVQ8VMWr.net
経験が浅いと敏感なのか
君かわいいね

886 :774RR :2018/04/15(日) 09:29:16.61 ID:qYJXpAO90.net
ヘタクソは悲しいなあ
バイクのせいにしても何も解決しないぞ

887 :774RR :2018/04/15(日) 10:15:15.11 ID:fSBREUFM0.net
初心者が回すの恐くて極低回転で走ろうとしてるってオチでは・・・・

888 :774RR :2018/04/15(日) 11:19:09.88 ID:NdNexf/+0.net
>>871
Ninja650でアクアラインを走って来たけど、死ぬかと思ったよ。冗談抜きで、非常電話に飛び付いて、助けを呼ぼうかと思った。

889 :774RR :2018/04/15(日) 11:36:41.32 ID:FefqcTt10.net
アクアラインなんて、台風でもなけりゃ行っても風速25mだろ
酷くても1車線飛ばされるくらいだ・・・下手すりゃタヒぬね

890 :774RR :2018/04/15(日) 16:40:46.21 ID:MMrtwjIEp.net
モタードでもなんとかなるんだからへーきへーき

891 :774RR :2018/04/15(日) 20:34:35.48 ID:Upo6RzC90.net
>>883
ゴールドウイングとかじゃねw

892 :774RR :2018/04/15(日) 20:48:35.71 ID:gxf5f/nS0.net
>>884
わからなかったら試しに乗ってみたいじゃない
で何との比較?
まさかリッターマルチとかじゃないよね?

893 :774RR :2018/04/15(日) 21:36:47.92 ID:Upo6RzC90.net
>>884
>>892
これで誰でも名前知ってるようなバイクだったらウケるわ

894 :774RR :2018/04/15(日) 21:51:27.31 ID:CZBSE4H7H.net
CB400SFとか?

895 :774RR :2018/04/17(火) 05:33:55.02 ID:3jA4QFg6d.net
峠行って遅かったらいや2気筒だし馬力少ないし…アマリング指摘されたらツアラーだしそんなスピードでないし…
いろんな意味でこのタイプにして良かったわww

896 :774RR :2018/04/17(火) 06:18:11.78 ID:SYy1Jyy10.net
Z900 だったら、峠で遅いのは許されない?

897 :774RR :2018/04/17(火) 07:30:00.99 ID:QldDQLziM.net
>>895
自分はその逆でミドル=軽い、回せる、攻めれる、低燃費、ポジション楽、が決め手!
ツインのミドルスポーツは希少だからね。

898 :774RR :2018/04/17(火) 07:54:16.82 ID:pWFgJ6tI0.net
実際は中間トルクが太くてそれなりに速いよね。

899 :774RR :2018/04/17(火) 08:25:56.39 ID:0RJEngduM.net
>>897
NinjaもZも味付けはスポーツではないと思う。。

900 :774RR :2018/04/17(火) 08:50:26.27 ID:iuK1pc35p.net
>>896
大型乗りは峠ちんたらが多いな
ストレートだけやたら飛ばして、コーナーだらだら
250にせっつかれて、ざまあな感じ

901 :774RR :2018/04/17(火) 10:26:36.62 ID:Y8Y0mWGTa.net
>>895
こっそり禿同な俺が居る

902 :774RR :2018/04/17(火) 11:51:04.75 ID:FUALI8ZUd.net
>>900
平和でいいじゃないか。大型がみんな全開で曲がっている峠は走りたくない。

903 :774RR :2018/04/17(火) 12:18:32.25 ID:SYy1Jyy10.net
>>902
> みんな全開で曲がっている峠

バイクブームの頃の峠を彷彿とさせるな

904 :774RR :2018/04/17(火) 15:47:09.48 ID:LVrYGIJA0.net
素人の書き込みで悪いけど綺麗な停止について聞きたい。今までは432エンブレだけ。1速でフットブレーキ踏みながらクラッチ切ってたけど間違ってるかな?

905 :774RR :2018/04/17(火) 15:53:11.14 ID:8FjTmHN/H.net
綺麗ってなんだよ?
美的感覚は個人差があるので統一見解を求めても無駄。
クラッチはこれ以上エンジン回転が落ちるとエンストするから切るわけで、1速だから切るとかそんなものじゃない。

906 :774RR :2018/04/17(火) 17:21:06.79 ID:W2bHQ9+ld.net
減速後に車体が一瞬ピタッと止まってスッと左足が出てると綺麗だと思う

907 :774RR :2018/04/17(火) 17:43:28.63 ID:LVrYGIJA0.net
ありがとうございます。今のままで行きます。

908 :774RR :2018/04/17(火) 17:44:45.69 ID:HPs6aZFIM.net
ジムカーナみたいにジャックナイフ気味に止まろうとしてひっくり返るのが1番綺麗な止まり方だぞ

909 :774RR :2018/04/17(火) 17:52:31.19 ID:CJigQY+6d.net
極上に美しいとされているフルバンク停車

910 :774RR :2018/04/17(火) 18:23:00.32 ID:Nxb+IKGjp.net
>>909
それなw

911 :774RR :2018/04/17(火) 18:24:27.96 ID:BwvPVvs0d.net
想像したらワロター

912 :774RR :2018/04/17(火) 19:59:44.03 ID:uQ2bSFpa0.net
>>900
相手にされてないのに一人勝手にいきり立って大型が遅いとかほざく基地外多いよな
そんなに速さに自信があるならサーキットに来いよ
サーキットじゃ250乗りより大型乗りのほうが圧倒的に多いぞ

913 :774RR :2018/04/17(火) 22:55:55.21 ID:N7lHsdCd0.net
690SMCとかなら250なんて相手にならないんだけどね

914 :774RR :2018/04/18(水) 01:54:46.28 ID:97s7LZxnp.net
>>912
サーキットなんてどうでもよくて
奥多摩周遊行ってみろよ
中免に追い上げられている大型いくらでもいるぞ
見ていて情けないと思う、て話なわけだが
大型が速いの当たり前だろアフォかよ

915 :774RR :2018/04/18(水) 01:55:48.17 ID:R9sI+Txw0.net
力こそパワー!

916 :774RR :2018/04/18(水) 02:11:39.15 ID:XRCLjzUy0.net
>>914
公道なんだからそりゃゆっくり走ってるバイクはいくらでもいるだろアホかよ

917 :774RR :2018/04/18(水) 05:26:38.28 ID:/CGncpkh0.net
なんかキチガイ中免小僧がでてきたな〜w 奥多摩を走るバイクは皆誰かと勝負してんのか? バカじゃね?

918 :774RR :2018/04/18(水) 05:41:29.86 ID:wRSvDH5A0.net
>>914
劣等感拗らせすぎだろ・・・

919 :774RR :2018/04/18(水) 06:59:59.89 ID:w9BAfQYpM.net
>>899
じゃあなぜDUNLOPのロードスポーツ履いてるの?

920 :774RR :2018/04/18(水) 07:18:12.15 ID:RFRbRXYjd.net
>>914
これを本気で書いてるのが恥ずかしくないのかな

921 :774RR :2018/04/18(水) 08:04:32.60 ID:R9sI+Txw0.net
ミドルクラス出揃ったことだし雑誌で比較テストとかしてくれればいいのに。
NINJA400みたいに加速やサーキットテストしておくれ。

922 :774RR :2018/04/18(水) 08:29:15.99 ID:ygAf9QNFH.net
>>919
ロドスポOEM劣化版のD214だから。

923 :774RR :2018/04/18(水) 08:48:17.44 ID:ulIaamX7a.net
なんか変なの沸いてるね
GWにはまだ早いだろうに
それとも年中GWの人かな?

924 :774RR :2018/04/18(水) 12:27:15.99 ID:UTmBW4vmp.net
今週末はバイク乗れそうだな

925 :774RR :2018/04/18(水) 13:30:08.32 ID:aJ9hoFbK0.net
>>914
奥多摩周遊を大型でノンビリ安全に走る事が何か悪いのか?後ろから煽る中免が一方的に悪いだけの話だろ。
ペースが違うというなら安全に追い抜けってだけで、それが出来ない下手くそなら大人しくついていくか休憩でもとれよ。

926 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/04/18(水) 13:39:04.07 ID:0nYvvSNI0.net
 
ninjya400と650の燃費は、同じだな。(・(ェ)・)y◇°°°

とりあえず、650買ってみて、もっとパワーのあるのが欲しくなったら、
H2でも買おうかな。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

でも、今の場所だと、シートをナイフで切られそうだな。(・(ェ)・)y◇°°° 

シートの上からぶすっとされそうだから、
シートに、絨毯みたいなの置いて、カバーを掛けといたら、防げるかな。(Φ(ェ)Φ)y─~~~

。。

927 :774RR :2018/04/18(水) 13:40:29.01 ID:5R1jD7nvM.net
>>925
だって後ろからせっつかれてんのに意地になって直線だけアクセル頑張っちゃって譲らないだろ?
ペースが遅いのに順番を入れ替えることを拒否したら突かれ続けるだろうに。

928 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/04/18(水) 13:40:45.05 ID:0nYvvSNI0.net
 
防刃シートカバーを売ったら、売れるんじゃまいか?

ぱらりらぱらりら〜♪

。。

929 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/04/18(水) 13:42:31.85 ID:0nYvvSNI0.net
 
バイクは、左側よりを走ったら、勝手に抜いていってくれるだろ。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

930 :774RR :2018/04/18(水) 13:48:08.42 ID:t4gSlwxt0.net
おかしな奴が後ろから来たらサッサと譲るが吉

931 :774RR :2018/04/18(水) 13:54:58.58 ID:97s7LZxnp.net
みんながハイペースで走っているのに、それに乗り切れず、コーナーをとろとろ回って後続渋滞つくってるヘタクソ大型いるのは確か
そんな怖いのなら、小排気量で練習してから来いよと思う

932 :774RR :2018/04/18(水) 13:58:30.16 ID:y4QCUzH+H.net
>>929
> バイクは、左側よりを走ったら、勝手に抜いていってくれるだろ。(・(ェ)・)y◇°°°
ほんとに左側を走って抜かせる意思表示してくれれば安全に抜かせるのにね。
でも、通せんぼする大型はそれをしないよね。
カーブの区間はびっくりさせると悪いし、先行車がアウトインアウトで道幅いっぱいつかうから安全に抜けないしね。
しかも、追いつかれてるのに抜かせまいと、直線ではアクセルいっぱい開けて譲ろうとしないし、もう「追いつかれた車両の義務違反」ですよこれ。
結局、3-5コーナーくらいベッタリ張り付いてやると気が付いて(なのか気が滅入ってなのか知らんけど)諦めて譲ってくれるからいいけど、最初に追いつかれた時点で自分の方が遅いのは明らかなんだからつまんない意地張るなと。

933 :774RR :2018/04/18(水) 14:03:42.62 ID:llXyLkPKa.net
追いつかれたら譲る。
これさえ守れば平和になるわな

934 :774RR :2018/04/18(水) 14:07:59.37 ID:RFRbRXYjd.net
それが普通なんだけど、それをしない(そもそもそういうルールやマナーを知らない)人もかなりいるのがな

935 :774RR :2018/04/18(水) 14:42:14.03 ID:aJ9hoFbK0.net
>>933
それは間違いないが、譲ってくれたらありがとうというだけの話だよ。>>932のような「ベッタリ張り付いて」煽った結果前のバイクが事故ったら
どう責任とるつもりなんだよ。こういうクズがバイク乗りの評判を悪くする。

936 :774RR :2018/04/18(水) 14:51:38.82 ID:5R1jD7nvM.net
>>935
それで事故を起こしたら事故を起こした人の運転ミスでしょうが。
そもそもそのような速さで走る技量がなかったにもかかわらず、意地になって飛ばしてたわけでしょ?
ムキにならずにブロックしなければ勝手に抜いていってくれたのに。

大型トラックにびったり張り付かれて、轢き殺される危険を感じて、逃げるためにスピード上げた結果事故を起こしたというのならまだ分かるけど、
コーナーをゆっくり曲がってたら後ろのバイクが接近してきただけでしょ? そんなのカーブの出口で左に寄って抜かせれば済む話でしょうに。

937 :774RR :2018/04/18(水) 15:14:23.49 ID:gXvYTJfT0.net
そんなにテクあるなら250でも大型抜かせるだろ

938 :774RR :2018/04/18(水) 15:29:58.42 ID:y4QCUzH+H.net
>>937
>>932
> カーブの区間はびっくりさせると悪いし、
って書いてあるじゃん。
相手への気遣いをやめれば、マルケスばりに強引に抜こうと思えばインを刺したり、アウトからまくって抜けるでしょうが、コーナー中は抜かないで後ろで気付いてくれるのを待ってるわけでしょ。
でね、カーブが終わって直線になるでしょ? 馬力が違えばテクがあっても関係ないでしょ?
もうちょっと考えてからレスしてくださいな。

939 :774RR :2018/04/18(水) 17:03:13.24 ID:gXvYTJfT0.net
直線だけ時速100以上でカーブは徐行とかならそうか
そんな極端なやついるんだな

940 :774RR :2018/04/18(水) 17:14:17.37 ID:3yDS5nPX0.net
>>939
めったにおらんし、コーナー遅くて直線だけ飛ばすのは大型も250にも普通にいるわ
大型の方がコーナー下手くそという謎の前提で話すすめてるからなこいつ

941 :774RR :2018/04/18(水) 17:20:34.98 ID:y4QCUzH+H.net
>>939
100km/hとかそんな極端な速度を想定しなくても起こる現象ですよ。
速度というより加速の問題。
たとえばコーナーで詰まった状態から直線に変わり、40km/hで立ち上がって、前を行く大排気量はアクセル一捻りでどかんと加速。
後続の小排気量はアクセル全開でパワーバンドをキープしても大きく引き離される。
大排気量は70-80km/hくらいで加速をやめたとしても、それまでに付いた差はすぐには埋まらない。
だけど、ブレーキングポイントが違うので、一気に差が縮まり、行こうと思えば抜けるタイミング。
でも、コーナー入口で抜くのは相手に恐怖心を与えるし、ブレーキング中はラインの自由度がないので、相手が変な動きをしたら避けるのも難しい。
で、結局抜かないと、前のバイクはコーナーで徐行。しっかり車幅いっぱいアウトインアウトしてるから、安全に抜くラインは残ってない。

942 :774RR :2018/04/18(水) 17:21:23.83 ID:y4QCUzH+H.net
>>940
大型で直線もコーナーも速いのはいくらでもいるし、そう奴らは何の問題もないから話題にすら上がらないだけですよ。

943 :774RR :2018/04/18(水) 17:32:47.17 ID:Pclp5m6q0.net
追い付かれた者の義務は、追い越しかけられたらアクセル踏むな。それだけ
一般公道でアウトインアウトするやつは下手クソ
釣られてしまった

944 :774RR :2018/04/18(水) 17:36:26.57 ID:5R1jD7nvM.net
>>940
まあ250なら直線だけ飛ばされても抜けるから何の問題もないよね。
コーナー徐行で、後ろから追いつかれて渋滞出来てるのに、直線だけ頑張っちゃって抜くのを妨害して、次のコーナーでまた蓋してる大型が迷惑なだけでしょ。

945 :774RR :2018/04/18(水) 17:47:33.45 ID:MFWHf8j7M.net
そろそろこの話題やめよーや。
中免くんがコメントしてもスルーでよろ。

946 :774RR :2018/04/18(水) 17:52:51.73 ID:gXvYTJfT0.net
前がアメリカンとかならあるのかも?
そんなにイライラするならこちらが停車して休憩するのもありかもな〜

947 :774RR :2018/04/18(水) 17:58:56.39 ID:3kReNM7JM.net
マルケスが抜き方見せてくれたばっかりだろ
ああやって抜くんだぞw

948 :774RR :2018/04/18(水) 18:13:30.19 ID:XRCLjzUy0.net
2chで文句たれるくらいならコーナーでぶち抜けよ
本当に徐行してるなら簡単に抜けるだろ

949 :774RR :2018/04/18(水) 18:33:37.43 ID:Sa/PoKU00.net
夢見る中免君大はしゃぎだな
中免君からマグナ君と同類の臭いがする

950 :774RR :2018/04/18(水) 18:44:57.98 ID:L36qmZnq0.net
そもそも中型乗ってるやつが漏れなく中免な訳がない

951 :774RR :2018/04/18(水) 19:42:25.03 ID:tmO34Hny0.net
自分が見た数台の話を大型乗りはーみたいに一般論で語ってるからうざく感じるんだろうな
まぁチラ裏だわ

952 :774RR :2018/04/18(水) 19:43:23.99 ID:YK6h5ueB0.net
直線じゃ勝てないんで道を譲ってくださーい ><

953 :774RR :2018/04/18(水) 20:06:54.66 ID:bLmykskL0.net
つか限定解除時代ならいざしらず
二週間と10万あれば誰でも取れる免許に嫉妬って意味がわからない
維持費だって400とそれ以上で特段に変わるわけでもなし
あとはその人のバイクライフつまりバイクで何がしたいのかに過ぎない
大型持っててもエストレヤとかSR400とかW800でトコトコ走るんだっていいしさ

954 :774RR :2018/04/18(水) 20:40:21.71 ID:8Lghr/nbd.net
6Rあたりならバンク角が〜とか加速が〜とかコーナーで〜なら分かるけどそよ風程度のERがでしゃばっちゃ駄目だろwwww
お前ら買うバイク間違えてるよ
答えは895で出てるよ

955 :774RR :2018/04/18(水) 20:42:24.04 ID:8Lghr/nbd.net
(895本人)(笑)

956 :774RR :2018/04/18(水) 20:45:03.14 ID:5R1jD7nvM.net
>>948>>952
>>938を読み直せ

957 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/04/18(水) 21:43:33.80 ID:0nYvvSNI0.net
 
スピードを出すと、やっぱネズミ取りも怖いし、

スピードを出しすぎてカーブに進入して、ブレーキかけようにも砂が浮いてて、

死にかけたトラウマがある。(Φ(ェ)Φ)y─~~~

。。

958 :774RR :2018/04/18(水) 21:56:06.58 ID:XRCLjzUy0.net
>>956
いやあ、相手への気遣いは勝手だけど
それで勝手にイライラしてここでグダグダ言わないでくださいよね

959 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/04/18(水) 22:02:50.52 ID:0nYvvSNI0.net
 
最近、バイクのアクション噛むのyoutube動画をよく見ている。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

ぱらりらぱらりら〜♪

。。

960 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/04/18(水) 22:07:52.49 ID:0nYvvSNI0.net
 
モデは、クラッチバイクには載ったことが無かった(250のスークターのみ)が、

限定解除した。当時の合格率は、平均10回といわれていた。(・(ェ)・)y◇°°° 

。。

961 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/04/18(水) 22:15:22.14 ID:0nYvvSNI0.net
 
アクションカメラで、バイク運転の動画撮影したい今日この頃なのだ。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

962 :774RR :2018/04/18(水) 22:18:43.62 ID:iDHnNoEo0.net
なんか変なの湧いてるし
早めに埋めようぜ

963 :774RR :2018/04/18(水) 22:19:15.07 ID:5R1jD7nvM.net
>>958
え?イライラしてるって、オマエの想像じゃね?
しかも、ここに何を書くかは書く人の自由ですよ?

964 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/04/18(水) 22:20:08.54 ID:0nYvvSNI0.net
 
バイクと車の事故で、ライダーが倒れてて、体がぴくぴく動いているのも見たことがある。

たぶん、その後、死んでると思う。(・(ェ)・)y◇°°° 

走ってる車の間をすり抜けていくやつ、死にたいのかな。

ちょっと車のハンドルを寄せたら、あの世逝くのにね。(Φ(ェ)Φ)y─~~~

。。

965 :774RR :2018/04/18(水) 22:33:23.12 ID:gXvYTJfT0.net
それを言ったら歩道のない道を歩いてる時はいつもヒヤヒヤしてるよ。ちょっと車がハンドル操作ミスれば殺されかねないからな
実際歩行者に突っ込む事故よく報道されてるしね

966 :774RR :2018/04/18(水) 22:51:40.97 ID:Sa/PoKU00.net
中型君の劣等感wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ここまで来ると完全に精神病の域だな

967 :774RR :2018/04/18(水) 23:06:11.31 ID:5R1jD7nvM.net
通せんぼじじいの遠吠え>>966

968 :774RR :2018/04/19(木) 00:41:15.57 ID:tTCju2Z/0.net
排気量は特に関係ないと思うんだ。250の話がしたい人は250のスレに行くのだ。

969 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/04/19(木) 01:02:09.78 ID:Al5dUkLm0.net
 
>>965 姦ゴキで、アメ公の乗った戦車が前方から来る車をよけて、

歩道を歩いていた女子高生二人を轢(ひ)いて、ぺったんこになった画像、持ってるよ。(・(ェ)・)y◇°°° 

。。

970 :774RR :2018/04/19(木) 01:06:14.45 ID:tTCju2Z/0.net
YouTubeに熊に食べられてる動画とか死体からカンディル出てくる動画とか崖から落ちて死んでる動画とか普通にあるよ。すぐ削除されちゃうけどねー。

971 :774RR :2018/04/19(木) 02:19:47.76 ID:Lu2Pms090.net
いい加減、NGIDくらい使えよ…
いちいち荒らし相手にすんな。

972 :774RR :2018/04/19(木) 05:40:30.52 ID:pvNMeUw0H.net
>>936
煽り運転はダメだよ、公道なんだから大人しく車間を空けてついていくか休憩しろよ。

973 :774RR :2018/04/19(木) 07:30:08.24 ID:bxl8oy9t0.net
速いのも遅いのも楽しく乗れればええやん
皆がスピード求めてる訳じゃないし

974 :774RR :2018/04/19(木) 08:02:31.11 ID:yGTqvj2F0.net
>>972
煽ってるわけではないでしょうが。つっかえてるだけでしょ。だから、追いつかれた車両の義務を守ればそんな状況は生まれないのですよ。

975 :774RR :2018/04/19(木) 08:07:05.93 ID:S3rDebk5M.net
>>973
速いやつは遅いやつのペースに影響を与えないが、遅いやつは速いやつのペースを撹乱する。
お互い「マイペース」で走るためには、通せんぼはするべきではない。

976 :774RR :2018/04/19(木) 08:07:23.43 ID:wScLrqe0d.net
「これがワシらの普通じゃあ!!」


カワサキ乗りはキチガイばかり

977 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/04/19(木) 08:22:06.19 ID:Al5dUkLm0.net
 
原チャリで、ハーレーみたいなタイプでゆっくり走るのは解るが。。。

基本、制限速度+10キロなら、ネズミ取りには引っかからない。

先頭で+10。

で、俺の場合、抜かせて、そいつの後に付いてはしる。

。。

978 :774RR :2018/04/19(木) 08:30:43.58 ID:2tTUV8kDd.net
>>974
煽らず車間を空けてついていくなら問題ないよ。

979 :774RR :2018/04/19(木) 09:04:14.88 ID:yGTqvj2F0.net
>>978
煽ってないだろ。
車間も空いてなければぶつかっとるがな(´・ω・`)

980 :774RR :2018/04/19(木) 09:29:44.92 ID:dr8+pj/+a.net
お前らとにかく安全第一で事故るな。
これ以上二輪禁止の道を増やしたらあかん。

981 :774RR :2018/04/19(木) 09:42:55.44 ID:eA3T6vvJ0.net
最近秋吉台カルストロード行ったけどスポーツ走行する人多過ぎて本当やめろって感じ
制限速度40kmの道だぞ


カーブの外側には人も居たのによくできるよ…

982 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/04/19(木) 09:52:30.67 ID:Al5dUkLm0.net
 
道には、コンクリートブロックが墜ちてたりするから、高速カーブで、

バイクを傾けてるときにそんな問に乗り上げたら、死ぬな。(Φ(ェ)Φ)y─~~~

。。

983 :774RR :2018/04/19(木) 10:12:03.96 ID:tTCju2Z/0.net
>>971
全力で断る。君をNGしておくね。

984 :774RR :2018/04/19(木) 10:35:51.56 ID:+1a2hcjPM.net
遅いバイクがいたらそいつがはるか彼方に行くまで休憩するけどな

985 :774RR :2018/04/19(木) 10:56:45.69 ID:nd4CdjuXd.net
誰かにせっつかれて走るとか我慢ならんので現二
だろうが中型だろうがガンガン譲るな。

986 :774RR :2018/04/19(木) 11:00:13.27 ID:S3rDebk5M.net
お互いペースを邪魔し合わないないのが一番。

987 :774RR :2018/04/19(木) 12:58:21.46 ID:2tTUV8kDd.net
>>979
じゃああとはイライラしなければ完璧だよ

988 :774RR :2018/04/19(木) 13:02:34.40 ID:RDpz9xShM.net
注文してたオーリンズが入荷したって案内きたぜ!
夕方預けに行ってくるよ!
楽しみやー

989 :774RR :2018/04/19(木) 13:33:48.62 ID:Al5dUkLm0.net
 
CBRは、100万ぐらいするな。

ninjya650が、80で、400が、70。250が60ぐらいか?

1000だと、130位はするな。免許があれば、650が一番お得だな。

燃費も、400と650は、ほぼ同じだし、ABSも、ETCも付いているし。

。。

990 :774RR :2018/04/19(木) 14:07:02.73 ID:VKJ8r54qM.net
>>987
イライラしてる事を示す証拠は無いようですね。
つまり、追い越しを妨害する低速車が全面的に悪いということでよろしいですね。

991 :774RR :2018/04/19(木) 14:46:42.38 ID:tTCju2Z/0.net
>>988
インプレよろ。いや、頼む。いや、お願いします。

992 :774RR :2018/04/19(木) 15:36:28.09 ID:RDpz9xShM.net
>>991
身体中のセンサーがゆるゆるなのでしっかりした体感は得れないし
街乗り主体で峠なんて自己満程度のぬるま湯ライダーのインプレで良ければ書き込ませて頂きます

993 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/04/19(木) 15:55:55.18 ID:Al5dUkLm0.net
 
倒立フォークか?

車と一緒で、乗り心地と堅さは反比例するな。( ̄(エ) ̄)y◇°°°

。。

994 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama :2018/04/19(木) 15:56:55.80 ID:Al5dUkLm0.net
 
ぱらりらぱらりら〜♪

。。

995 :774RR :2018/04/19(木) 17:55:41.72 ID:2tTUV8kDd.net
>>990
大人しく車間を空けてついていくなら何でもいいよ。車間を詰めて事故られるのが迷惑なのとバイク乗りの評判が悪くなるのが嫌なだけだから。

996 :774RR :2018/04/19(木) 18:02:12.82 ID:VKJ8r54qM.net
>>995
車間は空いてるでしょ?
その証拠に接触事故は起きてませんからね。それよりも追いつかれたら大人しく道を譲ることがこの場合一番大事なことです。
なお、当方はアナタが嫌がるかどうかで運転方法を変更する予定はありませんのであしからず。

997 :774RR :2018/04/19(木) 18:05:06.05 ID:2tTUV8kDd.net
>>996
一番大事なのは事故が起きない事だよ

998 :774RR :2018/04/19(木) 18:09:04.65 ID:2tTUV8kDd.net
>>996
大人しく車間を空けてついて行っているなら何も文句はありません(^-^)

999 :774RR :2018/04/19(木) 18:10:05.12 ID:VKJ8r54qM.net
>>997
それは違いますね。
事故が起きないことが一番大事ならバイクに乗らないのが最適な解決方法になります。
それでは本末転倒です。
「安全で円滑な通行」という概念がありまして、安全は既に確保済みですから、あとは円滑な通行を心がけましょうということです。その場合、他者の通行を邪魔することは控えるべきであり、追いつかれたら妨害しないことが大事ということになります。

1000 :774RR :2018/04/19(木) 18:11:04.51 ID:VKJ8r54qM.net
>>998
しつこいな。車間が空いてることは接触が起きてないことから自明。
なんども念を押すのは言葉が通じないのか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200