2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー 9台目【250超】

1 :774RR:2017/10/16(月) 22:07:21.61 ID:0YZkIyCs.net
軽量で扱いやすく初心者からベテランまで幅広く楽しめるバイク。
インドスズキからの輸入モデルで国内でもついに販売が開始されました。

・日本公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
http://suzukimotorcycle.co.in/GixxerPrice.aspx


前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 8台目【250並】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506679157/

647 :774RR:2018/01/17(水) 00:05:39.79 ID:GDer1M5s.net
>>645
海外仕様はキャブでタイヤもあちら製で、合鍵なんか作れね〜、だけどキニシナイ。

国内仕様が出回るまでは、部品一切取れないけどキニシナイ。

SOXで22,3マンの小乗り出しのを買おう、グリップ悪けりゃフロントだけ変えれば済む。
リアは滑りまくりでもキニシナイ。

初心者で初バイクなら、一回は廃車になるはずだから、オークションで良さそうなのを
5万で買ってすぐに事故って潰しておく。

648 :774RR:2018/01/17(水) 00:50:57.03 ID:+3oP8RSc.net
>>645
今のバイクは車みたいにFI (フューエル・インジェクション)ってのでエンジンにガソリン吹き付けてるけど、
一般的に安い海外のマシンは昔ながらのキャブレターを使ってるから冬場はキツい。
東南アジア仕様とかインド仕様は、気温0度だとエンジン始動後はエンストしなくなるまで5〜10分はかかるだろうね。
・・・てか、エンジンかかるまで毎朝一分以上かかるって話をよく聞く。 (クレームは効かない)

輸入の激安キャブレター車で買って大丈夫なのは、寒い地方である中国・カナダ・ヨーロッパ仕様とかだけ。
(なぜか中国ヤマハの輸入125ccは、キャブ・FI共に始動性が悪いという噂があるが・・・)

649 :774RR:2018/01/17(水) 00:55:18.81 ID:CMfJ29Md.net
>>645
そもそもキャブなんかいまさら買う気になれない

650 :774RR:2018/01/17(水) 01:13:09.60 ID:GDer1M5s.net
お、このままいつもの、海外製ジクサーが売れたら困る連中の、大サゲSAGEディスり大会開催か?

車体12万のバイク売られたら死ぬしか無いし、インドで20万、日本で乗り出し30万のFZ25スレでも
「サビだらけ」「こんなオモチャに乗ったら死ぬ」「早速リコールだとよ、もう乗れない」とまあ、姦しいことよwww

651 :774RR:2018/01/17(水) 02:57:27.98 ID:SC01Kyg9.net
>>650
コスパを維持するための活動だと思えば別に、どうということはない。ギクサーに飽きたらまた別なアジアの足バイクを安く買いたいだろう?

652 :774RR:2018/01/17(水) 08:30:24.15 ID:18KAbnTo.net
またいつもの荒らしか

653 :774RR:2018/01/17(水) 10:51:52.77 ID:ogAA/3Is.net
FZ25はショートストロークの時点でないんだよなぁ
そのせいで意外にトルク自体が薄いから単気筒のメリットが全然生かせてない
スタイルは結構好きだけどな

654 :123:2018/01/17(水) 14:14:42.68 ID:Sgsfb5eI.net
>>648
インド仕様のFZ16(キャブ)に乗っているが、気温0度前後であれば、チョーク引けばエンジンはすぐ掛かる。
アイドリングは下手すると30分くらい安定しない。
趣味で乗るのには何も問題はないが、通勤等の日常の足にするには、少し問題だろうね。

655 :774RR:2018/01/17(水) 18:18:51.98
>>653
買ってないくせに、よく言うわ。

656 :774RR:2018/01/18(木) 00:58:13.08 ID:YYSiEvd9.net
>>653
ショートストロークなのか
見た目グロいしいらない

657 :774RR:2018/01/18(木) 08:06:54.37 ID:und83U6l.net
ABS付きって国内性器で出るん?

658 :774RR:2018/01/18(木) 08:09:47.98 ID:/NcNa4Oo.net
50以上だとつけなきゃならんのでしょ?もうじき
ならその時まで売ってたら出るでしょ

659 :774RR:2018/01/18(木) 09:31:41.43 ID:Vog3XH+K.net
コンバインドブレーキでもええんやろ?

660 :774RR:2018/01/18(木) 09:34:33.12 ID:/NcNa4Oo.net
いいけどジクサーは向こうでABSあるから
そのまま出すんじゃないのかと
なるとしたら35くらいでしょ?

661 :774RR:2018/01/18(木) 20:36:57.96 ID:dSYtjPC5.net
>>656
ジクサーは今では貴重なロングストロークの1つなのね
他にはエストレア、NC750、GSX250くらいしか知らんわ
SR400でさえショートストロークだからなぁ

662 :774RR:2018/01/19(金) 00:17:33.23 ID:pkhsH/cR.net
ゴリ音

663 :774RR:2018/01/19(金) 00:30:09.91 ID:c8kDwaHJ.net
調子いいときと調子わるいときの原因が分からん
まじで
あきらかに違うけど、なにでそうなるのか
回すと高回転でゴリゴリして
プラグはイリジウムで、プラグ交換しても変わらず
なのにしばらくして綺麗に回ってたり
もうくそゴリだわ

664 :774RR:2018/01/19(金) 08:01:21.60 ID:eymN4BR5.net
インドに行ったけど、思ったよりジクサー見ない…なんか110ccが主流だそうで。
ただ四輪も二輪も日本車のシェアが高かった。タタとか一台も見なかった。

665 :774RR:2018/01/19(金) 10:23:25.94 ID:zDsudg4b.net
ジクサーはなんとか賞を受賞するにはしたが、売上ランキングに入るほど売れてる訳ではないから…

666 :774RR:2018/01/19(金) 10:23:38.64 ID:Tzf/ue15.net
>>661
SRに限らないけどストロークなんて乗ってしまえばわりと、どーでもいいもんだよ。

667 :774RR:2018/01/19(金) 10:31:23.11 ID:+8jgJajQ.net
>>665
インドでは売れている
発売から一年で20000台くらい売れてた
だけどシェアは圧倒的にホンダだったはず二輪
車はスズキだった

668 :774RR:2018/01/19(金) 10:43:18.34 ID:zDsudg4b.net
インドで2万は売れてるうちに入らんのじゃない?
同じ150ccで一番人気っぽいBajaj Pulsarとかいうのは58万台とかみたいだし

669 :774RR:2018/01/19(金) 11:02:49.67 ID:VCRlIgZz.net
感覚的には以前にホンダと合弁していたHeroが一番走ってました。バジャージもそんなに見なかったような…
デリー近辺だけだったので、地域によって結構違いがあるのかもしれません。

670 :774RR:2018/01/19(金) 20:06:07.25 ID:4Dmr8+QU.net
そもそも人口が…w

671 :774RR:2018/01/19(金) 21:54:48.85 ID:lJnF3mDd.net
>>666
そうでもない
沢山のバイクを乗り継いでくるとロングストロークエンジンの地味ーな良さが分かる
確かに地味ーな良さだけどハッキリ分かる

672 :774RR:2018/01/20(土) 05:16:31.04 ID:pBkt211V.net
ネコニクキューとか言うじじうぜーな

673 :774RR:2018/01/20(土) 06:15:38.54 ID:uOTViNVI.net
>>671
ロイヤルエンフィールド(アイアン)も乗った?

674 :774RR:2018/01/20(土) 09:38:30.65 ID:JC8XRCMC.net
>>672
この前そいつにTwitterで話しかけられたぞ
うるせえと思った。

675 :774RR:2018/01/20(土) 14:01:16.37 ID:1N9ytjrC.net
とうの昔にブロックしてますわw

676 :774RR:2018/01/21(日) 00:06:08.25 ID:7/QDPOnm.net
>>671
あんたまさか空冷ロングストローク好きなワタナベさんか?

677 :774RR:2018/01/21(日) 17:26:50.71 ID:6yf2mEY+.net
>>676
www確かにあのオッサンとは美味い酒が飲めそうだとは思う

678 :774RR:2018/01/21(日) 21:30:47.72 ID:Bhi8d/3y.net
>>618
普通車免許が4t車までだったのがが5tまでokになり
それが中型8tまでokになったことがあるよ
それも深視力検査がないので警察署で書き換え

679 :774RR:2018/01/21(日) 21:34:42.27 ID:Bhi8d/3y.net
途中でした

警察署で書き換え出来るので羨ましいです
自分は既に大型車の免許持ってたので、関係なかったけど

680 :774RR:2018/01/21(日) 22:19:15.18 ID:RgJ+Xd54.net
それ、間違ってますよ

681 :774RR:2018/01/21(日) 22:34:58.85 ID:Bhi8d/3y.net
間違ってるなら正解を教えてくれ
普通車の免許しか持ってなかった友人が、中型8tの免許持ってるぞ

682 :774RR:2018/01/21(日) 23:10:21.69 ID:jbGIOb13.net
中型車は中型車(8d)に限ると書いてある

683 :774RR:2018/01/21(日) 23:16:52.91 ID:kn6PLkoo.net
CB223乗ってるんだけど、軽くて乗りやすい。
ジクサー乗ってみたいが買い替える意味あると思う?

684 :774RR:2018/01/21(日) 23:29:56.80 ID:iMAE5Lqy.net
CB223見ると100キロ出すのが怖いとか書いてるけどまじ?
買い換える必要性は古かった買い換えればいい位じゃないの?
燃費もジクサーが圧倒的にいいし
100キロ巡航も振動とかなく割りと楽にいける
俺はメーターとかもデジタルでタコメーターもあるしインジェクションだからジクサーにしたけど
それで30万円くらいだし

685 :774RR:2018/01/22(月) 00:30:24.15 ID:VuS7LK18.net
>>683
CB223乗ってた事が有って今はジクサー乗ってるけど気に入ってるなら特に買い換えなくて良いと思う
普段使いで良いとか魅力に感じるポイントが凄く似てると思うので。

自分がこの二つで迷うとしたら決め手はセンスタ欲しいか?スポークホイールをどう思うか?位かな
パンクどうこうよりは雨中走って汚れた時とか磨くの面倒と思うか磨く作業が楽しいと思うか、みたいな。

686 :774RR:2018/01/22(月) 01:15:16.52 ID:8hTdjDfz.net
シグサーのが100キロだすの怖いぞ。ハッピーメーターで最高速が110キロ位だから

687 :774RR:2018/01/22(月) 01:36:12.85 ID:E6X0a+9J.net
実測100キロで怖くないよ?
乗ったことある?

688 :774RR:2018/01/22(月) 02:39:31.79 ID:47/j1KPw.net
どこのスレッドにも685みたいに持ってないのに知ったかぶるやつがいるかな。
まぁ共通しているのが語彙がなくて陳腐なことしか言えない馬鹿ということw

689 :774RR:2018/01/22(月) 03:31:34.13 ID:y4AV2UGv.net
FI乗ったことないおっさんなんだが
FIってそんなにいいの?
冬場でもエンジンかかりやすいとは聞くけど、いいとこはかかりがいいのだけ?
メンテンナンスフリーなかんじ?

690 :774RR:2018/01/22(月) 04:06:42.83 ID:URxxTU/d.net
キャブみたいにつまらないから
ほったらかしでもかかる
そんで燃料調節してくれるから燃費もいいもの

691 :774RR:2018/01/22(月) 04:13:35.30 ID:URxxTU/d.net
キャブほど不具合とかはないと思う
車とかは殆どインジェクションだし
いまさらキャブのバイク?っていう感じなだけ
わざわざキャブ選ぶのはいじったり好きな人くらいで

692 :774RR:2018/01/22(月) 06:34:45.02 ID:IqqMKoCz.net
>>689俺は70年代産まれ悪い奴はだいたい友達だけど
キャブばかり乗ってきてダエグに変えた、二度とキャブには戻れないぞ
真冬、1ヶ月以上放置でも一発でキュルボンとエンジンかかる
FIを息子が買い乗ってみたけどジグサーこんなバイクは最高に乗りやすく面白いだろ

693 :774RR:2018/01/22(月) 07:27:54.84 ID:1oyTRbeR.net
>>681
中型免許できる前は普通免許の運転範囲は8t未満だった。
11t未満まで運転できる中型免許って区分が出来て、元の普通免許は新普通免許(乗れる範囲狭くなる)、
中型免許(乗れる範囲広くなる)のどっちにするわけにもいかんので、8t限定中型免許ってのになった。

694 :682:2018/01/22(月) 07:42:13.78 ID:lO9PQPRU.net
>>685
Thanks

695 :774RR:2018/01/22(月) 11:18:37.33 ID:MuCL0DXb.net
>>681
かつて普通免許で運転できるのは総重量8tまでだった。総重量8tのトラックは最大積載量が4tだったので、
>>678 は車体総重量と最大積載量をごっちゃにしてるだけ

696 :774RR:2018/01/22(月) 12:12:44.00 ID:ItKdAJ62.net
こう見るとモクソ高く感じる
https://pbs.twimg.com/media/DUDzbd8VQAAeXzL.jpg

697 :774RR:2018/01/22(月) 12:30:03.06 ID:lA3bAyyb.net
周りが高すぎてCB125が安くみえる…

698 :774RR:2018/01/22(月) 12:54:48.62 ID:2kJTgjt7.net
>>696
買うんならカブ

699 :774RR:2018/01/22(月) 16:30:38.02 ID:y4AV2UGv.net
冬にバイクって乗らなくなるけど
それでもすぐかかるの?
バッテリーは上がらない?
てかインド逆輸入の安いやつはキャブだから国内版を買った方がいいってこと?

700 :774RR:2018/01/22(月) 17:00:59.35 ID:678zdTSQ.net
キャブでも3日置くくらいなら1分も暖気いらないけどな。5度下回る地域は知らんけど

701 :774RR:2018/01/22(月) 19:31:28.98 ID:8BjtmPM5.net
>>698
クロスカブ高くなったなぁって横見たら
カブ125が40万てwwwww

702 :774RR:2018/01/22(月) 19:40:09.09 ID:bK4dOQA3.net
暖気の意味が変わってるって事ないか?
農作業に使うキャブのマシンは、寒い時はチョーク引いて、アクセルは下げてエンジンかけないとかからない
始動後に暖気されるにつれ、チョークを戻したり、アクセル上げて、下げて行くという風にして
暖気が完了したら、チョーク無し、アクセル下限でもエンストしないという風になる

FIはいきなり始動できるわけだから、チョーク操作も無いし、アクセル上げ下げもしないで、アクセル下限でエンストしないでアイドリング出来るわけだし

暖気の基本を知らない世代がわけわからん事言ってないか?

703 :774RR:2018/01/22(月) 19:53:07.33 ID:VMPJox1a.net
(´-`).。oO(暖機・・・)

704 :774RR:2018/01/22(月) 20:44:09.93 ID:IqqMKoCz.net
(´-`).。oO(ぬくい気)

705 :774RR:2018/01/22(月) 20:57:56.25 ID:EJ/Zqm3q.net
男気(*´艸`)キャ

706 :774RR:2018/01/22(月) 22:00:23.60 ID:678zdTSQ.net
>>702
うんすまん適当に使った

707 :774RR:2018/01/22(月) 22:10:46.68 ID:aVMviOv4.net
SF買って納車の時に店員さんがチョークの使い方説明しようとしてくれたっけ。
キャブ車しか乗ったことないから大丈夫ですよ、って言ったら「最近は教えないとわからない人が多いのでw」って言われて歳を痛感したわ。

708 :774RR:2018/01/22(月) 22:13:31.26 ID:8BjtmPM5.net
バイクの暖気だと
チョーク引いてエンジンかかればすぐ乗れるよ
ただし上は全く吹けないから下でトコトコ走りながら暖気することになる
2つ目くらいの信号でチョークを戻したら後は普通に走れる
おとなしく5分待ってる必要はないけど、時々戻し忘れるんだよなw

709 :774RR:2018/01/23(火) 02:48:36.30 ID:69q9gnBa.net
ジクサーはえーよ

710 :774RR:2018/01/23(火) 03:37:52.89 ID:V23azv9D.net
>>709
良いor速い、どっちよ?

711 :774RR:2018/01/23(火) 04:50:17.93 ID:69q9gnBa.net
ジ、クサーはえーよ

712 :774RR:2018/01/23(火) 09:39:55.35 ID:FAfsfC+B.net
>>710
良い、だろうなw
排気量から想像するよりは実用域でかなり速いけど
まぁ250クラスのスポーツモデル並みとはいかない

713 :774RR:2018/01/23(火) 11:05:30.48 ID:ANsQQiiW.net
いまからジクサー乗ってくるぜ
無職の特権!ヒャッホォォォオ
リッター45超えたぜ

714 :774RR:2018/01/23(火) 19:58:02.73 ID:nx1q6Ff7.net
なんかゴリゴリするわ

715 :774RR:2018/01/23(火) 20:05:00.20 ID:PMlFaQam.net
ジクサー乗りの人よくゴリゴリ言いますけどFIでもキャブ車でもゴリリがちなんすか?(通り過ぎのレス乞食)

716 :774RR:2018/01/23(火) 20:09:29.01 ID:Pzcwxhrl.net
>>715
なんか調子いいときとゴリゴリするときがある
走れないわけじゃないけど、回すとゴリゴリゴリゴリって微妙にする
クラッチ繋ぎそびれた時のゴリゴリに似てる

717 :774RR:2018/01/23(火) 20:23:17.81 ID:PMlFaQam.net
それは慣らし的にある程度の距離走ったら落ち着くとかの性質のものではない?

718 :774RR:2018/01/23(火) 20:35:59.26 ID:Pzcwxhrl.net
奈良市のときから今まで
ゴリゴリするときがある、俺のだけだと思うが
原因不明
ゴリゴリゴリゴリってなるからその時は加速感もないきがする
軽い時が良すぎるから、多少のゴリゴリが気になる

719 :774RR:2018/01/23(火) 21:15:29.19 ID:Cf0oX7a4.net
そうなんやありがとうやでとても参考になったは

720 :774RR:2018/01/24(水) 11:41:21.85 ID:dHS7V3bN.net
低い速度でコーナーを曲がりながら少し回転をあげつつシフトアップするとゴリゴリ。クラッチが貧弱すぎるのと下手なシフトが原因だね。

721 :774RR:2018/01/24(水) 13:53:35.13 ID:UQTNOQPi.net
KLX150とかもあるんだし、このエンジン使ってジェベル150を出してくれんかのぅ。

722 :774RR:2018/01/24(水) 15:07:59.18 ID:g00JBte/.net
5000キロ越えて変化10000越えて変化のような気がする。それまではなんとなく回転が思い。シリンダが、キツキツだから?

723 :774RR:2018/01/24(水) 16:38:45.26 ID:F0d9gHjA.net
>>720
それじゃない
それににてる状態が普通に走ってる時にでるときがあるずっと
翌日は元気だったり

724 :774RR:2018/01/25(木) 13:24:56.59 ID:PmVt7mL+.net
このバイク最強

725 :774RR:2018/01/25(木) 13:25:54.28 ID:Fy+lQWlu.net
何が?

726 :774RR:2018/01/25(木) 14:16:58.03 ID:Sl4YAAR/.net
ジクサー250が出ると聞いて

727 :774RR:2018/01/25(木) 15:25:18.00 ID:mrQs7z8O.net
>>724
たしかに

728 :774RR:2018/01/25(木) 15:30:06.44 ID:ad6agXfM.net
たし蟹

729 :774RR:2018/01/26(金) 01:23:47.44 ID:KtQzLbL6.net
はやすぎる

730 :774RR:2018/01/26(金) 12:16:26.78 ID:gyJIlSy2.net
>>726
うそつけ

731 :774RR:2018/01/26(金) 13:12:34.56 ID:wxRlz4uX.net
年末のジクサー、寒い日とか雨の日は作業しないでも直った。
もう登録してこようかなあ? 他のレプリカ車売れたら、すぐ登録してダメ出し
しながらもっと調整して直すんだけど、セパハン車とか買うんじゃなかった。
フロントホイール少々振れてるけど、走行に何の支障もないからこのまま乗ろう。

732 :774RR:2018/01/26(金) 22:16:38.66 ID:IsHEWrbA.net
日本語でよろしく

733 :774RR:2018/01/26(金) 23:20:27.64 ID:+koWhic0.net
確かに難解だ

734 :774RR:2018/01/27(土) 00:02:33.26 ID:x+HM9yAH.net
セパハンのレプリカ車は手放したいということだろ

735 :730:2018/01/27(土) 02:26:00.56 ID:2j8ru6M3.net
年末と正月に書いたの10スレの方だった、その続報。

事故車のジクサー4万で買って、8000円ほどで中古フォークと、中古ライト買ったら
とりあえず直った。 アッパーカウルバキバキだけど。

走行400キロ程度で廃車にされた前所有者が可哀想。

フォーク曲がっただけだからフレーム逝って無かったし、フロントホイールミリ単位の振れは
有るけど、60キロ程度で走るには何の支障もない。

店としては事故車扱えないから一発廃車で廃棄なんだろうけど、8000円で送料込みで
直って、後は自賠責掛けて登録して、アッパーカウルとフロントホイールの中古待ちするだけ。

座席もないから中国でも扱ってくれんかのう? en125だったらシート1000円、ホイール
1500円、フルエキ1800円だったから、座席新品2万円とか言われると買えん。

新車で若い人が買ったんだろうけど、まだローン払っててバイト漬けで、車両無いのにローン
払ってるとか、想像するだけで気の毒過ぎる。

店も所有者に注意してやって、フレームに歪みは有るのとホイールも振れてるのを説明して、
ノンカウルにして修理してやったら良いのに、部品来ないから修理受けたくないんだろうな。

736 :774RR:2018/01/27(土) 06:34:31.78 ID:5JpSO3Q3.net
要点まとめるのヘッタクソやな

737 :774RR:2018/01/27(土) 07:32:42.81 ID:ocUwrOVs.net
確かに難解だ

738 :774RR:2018/01/27(土) 08:46:37.44 ID:232l8h8i.net
>>736
>>737
お前らはハゲでまとめ

739 :774RR:2018/01/27(土) 09:25:19.32 ID:2j8ru6M3.net
ああ、ここもアスペの基地外ゴミ荒らしが定住してるのかwww

ジクサーはゴミって書いたら、1回10円もらえる工作員かwww

740 :774RR:2018/01/27(土) 12:14:49.55 ID:8T7wmPp7.net
そういう発想しかできない知能だとああいう文書になるのか…

741 :774RR:2018/01/27(土) 12:16:55.82 ID:cUgoE3qF.net
>>739
自分で書いちゃってるしww
10えんもらえまちたかぁ?

742 :774RR:2018/01/27(土) 13:33:19.95 ID:0vXRArST.net
頑張って直したじくさーのことをみんなに知って貰って認めてほしいだけなんやで

743 :774RR:2018/01/27(土) 15:09:30.83 ID:ZN6fVQ4Y.net
>>735
頑張ったんやな偉いでその若い人のおかげで安く買えたんや感謝するんやで

744 :774RR:2018/01/27(土) 16:43:34.84 ID:xedt+qow.net
登録しないで60kmオーバーで走行できるテストコースあるのが羨ましい

745 :774RR:2018/01/27(土) 18:18:15.17 ID:mk2axetr.net
ああ、コイツも親に虐待されて多重人格になったか、統合失調症で作成した賛同賛成
用の別人格作って、自分と会話してる自演荒らし基地外だなあwww

こんな過疎スレで、数人から数十人が同じ意見で罵りまくって汚言症発症して、健常者
を罵りまくって恨み晴らしてる奴って、大体糖質池沼で多重人格自演キチガイだよなあwww

俺が以前潰した「はしけえ」基地外の方か? 「まこと君カンゼンハイボク〜」の方か、
それともshakeii基地外か、誰だ?

だいたい全員破滅させて人格破壊して、多重人格と会話できないようにしてやって、
隔離スレで泣いてるだけの、人生の負け犬に改造済ませてやったけど、また復活して
小排気量スレ荒らしてるとしたら、「まこと君」の方だよなあwww

さあ、掲示板上の趣味の、基地外自演荒らし潰しの開始だなwww

お前もshakeii基地外みたいに自殺寸前まで追い詰めてやるwww

746 :774RR:2018/01/27(土) 20:22:18.85 ID:dqV7pN4a.net
雪解け後久々のライディングだけど
むしろエンジンきもちいいジクサー
今日はゴリゴリしてない
路面は北側の陰にカチカチがたまにあってこわい

747 :774RR:2018/01/27(土) 21:39:25.98 ID:dzpQOTWM.net
>>745
お前ら全員消えろカス

総レス数 1002
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200