2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part18【BLUE CORE】

1 :774RR:2017/10/17(火) 19:57:46.75 ID:zDusiGft.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

前スレ
【YAMAHA】NMAX Part17【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1504874881/

184 :774RR:2017/10/28(土) 21:23:55.12 ID:JKRW8gKJ.net
エキゾーストパイプのエアクリーナーの真下部分が白く変色している人は要注意だね
だんだんパイプ全体が白っぽくなってきて、それから少しずつ赤くなってくる

185 :774RR:2017/10/28(土) 21:47:20.47 ID:dC6/R8dm.net
155に乗ってます。

ナイトツーリングも好きで、今週のように金曜まで晴れていて土日が雨予報の週は、金曜の夜に仕事を終えてから、夜の九時頃から深夜の三時頃まで田舎の三桁国道や県道を山間部を中心にのんびり、まったり走ってます。
登山用の折り畳み椅子、双眼鏡、登山用の通称 山専 という保温力抜群の水筒にコーヒーを入れて、星が綺麗に見える場所、大きな川の土手なんかで休憩しつつ、ツーリングを楽しんでます。

当たり前ですが、このような時間の山間部は車も少なく、気持ちよく走れます。

ただ、NMAXのビームの照射角低すぎて、このスクーターは夜道は危ない感じでした。
おとといこのスクーターを買った赤男爵に相談したら、光軸調整をしてくれて、昨日早速深夜の山の中を走ったら、LED独特の照射角の狭さは変わりませんは、充分走りやすくなりました。

皆さんも、週末が休みのかたは、週末の天気予報が悪いときは、金曜の夜のナイトツーリングいかがですか。

186 :774RR:2017/10/28(土) 21:58:41.32 ID:Z3a36qEG.net
NMAXになってから夜走るの嫌になったよ
一度雨の夜に走ってみるといい、街灯のありがたみが身にしみるから

187 :774RR:2017/10/28(土) 23:18:37.32 ID:a4V2p9f6.net
>>185
情報サンクス。恐らくは光軸は二人乗りに最適化されてるんだよね。
1名乗車状態で再調整してみます。

188 :774RR:2017/10/28(土) 23:44:09.68 ID:pqcTHFvg.net
>>185
ほんと10月の土日は雨ばっかで嫌になるね
ナイトツーリングしたいけど毎日12時には寝る癖ついてるから怖い

189 :774RR:2017/10/29(日) 00:05:11.11 ID:tmMIGkpI.net
>>183
発売して1年でそうなるっていうのが早すぎるよねえ
マフラーの変色は保証で交換してほしい
あるいはリコールで

190 :774RR:2017/10/29(日) 08:08:37.52 ID:A5LN90bg.net
125から155に乗り換えます。
納車は来週。

191 :774RR:2017/10/29(日) 08:44:01.75 ID:0N7yc1eV.net
>>188
競馬やるオレにとってはG1が重馬場開催ばかりで頭痛いぞw

192 :774RR:2017/10/29(日) 09:10:20.12 ID:oU+ocTx2.net
>>190
155への乗り換えというのは自動車専用道や高速の問題で?
動力性能や乗り味にかなり違いがあったりするのかな

193 :774RR:2017/10/29(日) 09:24:42.71 ID:A5LN90bg.net
>>192
駅前駐輪場の制限で125にしていたけど、
駐輪場を利用しなくなるので白ナンバーにしたいのです。
バーグマン試乗したけど僕には車体が大き過ぎ。
NMAXの大きさが丁度いい。

194 :774RR:2017/10/29(日) 10:46:50.99 ID:aBtP9N/U.net
また台風や

195 :774RR:2017/10/29(日) 11:16:18.77 ID:NifEb8cO.net
台風やだよな
納車の門出は晴れが良くて、納車日を先週末から今週末に延期したんだが、
また来週末に延期してもらったわ

196 :774RR:2017/10/29(日) 13:19:44.28 ID:l5SC0z12.net
>>195
甘いな。台風より大安選んで先週の日曜にバイク屋に取りに行ったよ

197 :774RR:2017/10/29(日) 14:50:06.45 ID:4NMNRaEg.net
>>190
差額いくらかかりました?車体の程度にもよるとは思いますが。

198 :774RR:2017/10/29(日) 15:35:38.18 ID:A5LN90bg.net
>>197
明日現車を見せて下取り査定をしてもらいますが、
1,000km走行でカウル小傷あり、ざっくり10万円台後半だそうです。
査定額の如何に関係なく155は注文しました。

199 :774RR:2017/10/29(日) 15:56:43.04 ID:n8DOL4Z2.net
125でも自動車専用道路余裕で走れると思うんだけどなあ
走っても良いようにしてほしいよ

200 :774RR:2017/10/29(日) 15:57:41.71 ID:Pa+uAdPJ.net
155買って、どうぞ

201 :774RR:2017/10/29(日) 16:01:28.93 ID:vv92JsO6.net
元は高速道路を走れる軽二輪規格で作られていたものを
せいぜい年に数千円の軽自動車税を「もっと安く抑えたい」とか
せいぜい月に数千円の保険料をケチって「ファミバイ特約で乗りたい」とか言うような貧乏人向けに
ボアダウンして排気量を下げた廉価版モデルを出してやったんだ
それだけでもありがたく思え

202 :774RR:2017/10/29(日) 16:40:29.59 ID:n8DOL4Z2.net
>>200
155買う位ならXMAX買うよ

203 :774RR:2017/10/29(日) 17:10:52.79 ID:ku7EtCm5.net
そら無いわ

204 :774RR:2017/10/29(日) 17:12:41.92 ID:h3Zxho5o.net
値段と大きさと重さが違いすぎるし、そら無いわ

205 :774RR:2017/10/29(日) 17:36:40.58 ID:9+Hpz+M8.net
来年モデルってでるんですかね?でないなら今買おうかな

206 :774RR:2017/10/29(日) 18:54:49.57 ID:A5LN90bg.net
XMAXは膝が伸ばせないポジションなのです

207 :774RR:2017/10/29(日) 18:55:41.62 ID:h3Zxho5o.net
海外で新型のスパイショットが出てるみたいだけど、日本発売となると、まだ半年以上は先だと思う

208 :774RR:2017/10/29(日) 20:57:29.53 ID:BkeRo3zV.net
>>198
カウルの傷がどのくらいか分からんけど1000km走行でそのくらいでしか売れないのか〜

209 :774RR:2017/10/29(日) 21:09:21.28 ID:4NMNRaEg.net
>>198
情報ありがとうございます!厳しいですねー
このまま乗ります…

210 :774RR:2017/10/29(日) 22:11:32.52 ID:ZpvHxSEa.net
125ccでも充分快適だよ

211 :774RR:2017/10/29(日) 23:28:11.65 ID:LN3o/sWa.net
>>205
出るよ
リアサスとメーターが変わるみたい

212 :774RR:2017/10/30(月) 09:49:54.36 ID:nf/yR4WI.net
ヘッドライトは変わらんのか

213 :774RR:2017/10/30(月) 14:47:08.54 ID:tfL+qVGv.net
>>198
買い取ろうか?

214 :774RR:2017/10/30(月) 15:25:50.82 ID:nf/yR4WI.net
>>198
関西なら20万円でゲーム買う

215 :774RR:2017/10/30(月) 15:42:19.17 ID:mKvXE39e.net
>>205
2018年モデル
http://tmcblog.com/2017/10/07/begini-kira-kira-next-yamaha-nmax-155-facelift-2018-velg-emas-spedometer-lebih-kotak-semua-suspensinnya-pakai-tabung/
これな、もうインドネシアではいつでも出せる準備できてるんだって
日本に入ってくるのは早くてモーサー後ぐらいじゃね?

216 :774RR:2017/10/30(月) 17:21:40.82 ID:EZNn4+rm.net
>>215
ブルーいいね!
逆に濃いグレーと黄色いホイールのは微妙…
ヤマハオーセンティックカラーも出してくれないかな

217 :774RR:2017/10/30(月) 18:46:43.99 ID:y2355SS9.net
2018モデルよりも注文した黒色を先に作ってよ!
なんで12月までまたなきゃならんのよ。

218 :774RR:2017/10/30(月) 18:59:01.57 ID:BYv9meNy.net
インドネシア人様への販売量が多いので日本人はお待ちくださいw

219 :774RR:2017/10/30(月) 19:38:38.73 ID:75JZHjJX.net
>>213
今週末に納車なので転売間に合いません。
下取りに出しますm(_ _)m

220 :774RR:2017/10/30(月) 22:12:05.37 ID:N8MggSjq.net
PCXのハイブリッドに買い換えようか悩まされますなぁ

221 :774RR:2017/10/30(月) 22:27:59.85 ID:kks0yPie.net
あれはいくらするんだろうね
ハイブリッドは燃費うんぬんより単純に出力が上がってパワフルな加速になるし、
30万台だとYAMAHA的にはかなり厳しいね

222 :774RR:2017/10/30(月) 22:57:59.53 ID:deERsnYR.net
125ccがハイブリッドで加速よくなればバッテリーに余計に金払う価値を感じるね

223 :774RR:2017/10/31(火) 00:04:21.77 ID:1Dj3Slk2.net
>>222
経年劣化による交換費用も込みで?

224 :774RR:2017/10/31(火) 00:13:26.24 ID:LFcQf7P9.net
システム総合出力が大きすぎると原2にならないのでは?
電動原1は出力に規定があった気がする。

225 :774RR:2017/10/31(火) 00:52:30.84 ID:3kPBnF+Y.net
ハイブリッドになっても、
トルクには規制ないから大丈夫なんじゃない?

未来、エンジンを50ccと共通にして、
ハイブリッドの出力アップで125cc対応。
このやり方、ホンダっぽくない?
バイクもダウンサイジングってね。

226 :774RR:2017/10/31(火) 02:01:18.04 ID:kXEYLPw2.net
ハイブリッドの場合
モーターを駆動するエネルギーもエンジンで生み出してるので
EVとは違ってモーターは原動機となならないから、エンジンの排気量のみで考える

227 :774RR:2017/10/31(火) 14:03:55.89 ID:3kPBnF+Y.net
>>226
まじか。そんな理屈があるとは。
まーターボも似たような考え方か。

出力は関係なくて、
排気量でカテゴリ分けされてるもんね。

でもハイブリッドの場合、ターボに比べ出力の保存が効くからメリットでかいね。

228 :774RR:2017/10/31(火) 21:49:23.49 ID:LFcQf7P9.net
>>226
そうなんだ!勉強になります。

229 :774RR:2017/11/01(水) 01:13:08.39 ID:Sq0B8EVl.net
NMAX155納車待ち。アドレスV125Sからの乗り換え。
主目的が通勤だけど、心配なのは車幅が10cmアップな点

230 :774RR:2017/11/01(水) 04:25:49.65 ID:JONFq62K.net
>>221
価格は+5〜7万で抑えたい
フレームから新設計でHVでも使い勝手、タンク容量は現行レベル
重量増対策でリアタイヤ2サイズアップ
ヘッドライトは大幅見直し
125、150、両方とラインナップは思案中

231 :774RR:2017/11/01(水) 07:51:09.31 ID:RZ5BWOOk.net
>>229
すり抜けガイジか?

232 :774RR:2017/11/01(水) 08:38:53.28 ID:pfJFt8IR.net
>>229
おめでとう!

・ヘッドライトが暗すぎて夜道は徐行必須
・突然のエンスト
・タイヤの選択肢が無い(ほぼノーマル一択)
・ビードが固すぎてタイヤチェンジャーが無い中小ショップではタイヤ交換を断られることがある
・ガソリンタンクが少ない(6.6L)
・冬は燃費悪い(リッター40走らない)
・収納容量が少ない
・イスラム国家インドネシア製
・ヤマハ車なのにハンドリングが悪い(幅広低扁平タイヤの特性による)
・リアブレーキが油圧式(機械式ドラムよりも維持費が掛かる)
・社外パーツが少ない
・メーターがしょぼい
・リアサスが安物
・リアサスが硬くて腰痛が酷くなる
・乗り心地ガタガタ
・ワイドタイヤ化カスタムできない(純正サイズ以外入らない)
・タイヤの空気がすぐ抜ける
・エキゾーストパイプが1年でサビる

君もポンコツNMAXユーザーの仲間入りだね!

233 :774RR:2017/11/01(水) 11:06:45.17 ID:RUwTEC1h.net
>>232
おめこってええよな

234 :774RR:2017/11/01(水) 11:28:03.95 ID:ZTlJUdMT.net
>>229
すり抜けはしないけど、片側二車線の通勤路で信号待ちの車列を左側から見ると余裕で抜けれると思った

235 :774RR:2017/11/01(水) 11:31:09.72 ID:csf8EuR5.net
日付変わった頃の20号の松本〜八王子間走ったけど言われてるほどヘッドライトの暗さは気にならなかったな
法定速度で走る分には十分だし無法地帯と化してるトラックの流れにもついて行けた
あと平均燃費計と満タン法で4キロくらい燃費が違ったけどそんなものかな

236 :774RR:2017/11/01(水) 11:39:36.88 ID:jfyZ/jCb.net
>>234
隙間なんて常に一定じゃないんだよ

237 :774RR:2017/11/01(水) 21:33:49.08 ID:XInC+JRu.net
燃費が悪くなるって
どうして誰も教えてくれなかったんだ(´;ω;`)
リッター40割った
現在リッター35

238 :774RR:2017/11/01(水) 22:06:11.38 ID:pQbM82vT.net
>>237
タイヤの空気圧を見てみ。
自分もその位になったけど40オーバーに戻ったよ。

239 :774RR:2017/11/01(水) 22:19:17.63 ID:c/mLFiot.net
>>215
青MAXかっこいいな
PCX並とは言わんけど、カラバリが増えたらもっと売れると思うんだけどな〜

240 :774RR:2017/11/01(水) 22:21:08.21 ID:GKK9kXsZ.net
ンダ車みたいでださい
安っぽい青

241 :774RR:2017/11/01(水) 23:27:46.99 ID:zYNWgGBk.net
>>239
一応言っとくけど>>215って155ccバージョンだからね
まぁ125に青追加はありえそう

242 :774RR:2017/11/02(木) 00:02:22.00 ID:/2wVRfjz.net
燃料タンク容量がなぁ
折角のブルーコアなんだからpcxと同等ラインで頑張ろうよ

243 :774RR:2017/11/02(木) 06:46:23.07 ID:qc1zUvCS.net
ヤマハっていつも燃料タンクが小さいんだよな

244 :774RR:2017/11/02(木) 07:13:32.37 ID:1qZz1cY1.net
>>243
キモ

245 :774RR:2017/11/02(木) 09:35:59.59 ID:95UhlzMu.net
デザイン優先で実用を無視している傾向はあるね
BOLTとかも燃費悪いくせにタンクが小さくて文句言われてる

246 :774RR:2017/11/02(木) 10:42:18.47 ID:yp/kIS1+.net
VMAXAとかさらに燃費も最悪だからクルーザーのくせに150キロも走れないそうで

247 :774RR:2017/11/02(木) 20:46:18.58 ID:zM/zYiAH.net
>>235
20号は概ね街灯あるから問題が顕在化しない。
真っ暗な山道でコーナーの先が見えなくて怖い。
他のバイクも同じだと思うけど。

248 :774RR:2017/11/02(木) 21:36:40.03 ID:8AEki9WI.net
照射範囲が狭い
ライトが暗い
路面の状況把握が遅れる
思いきりギャップを踏む
低扁平タイヤ+安物リアサスでタイヤがボンボン跳ねる
腰にダイレクトに突き上げが来る

もうめっちゃストレス溜まんだけど
ヘッドライトの暗さマジ何とかしてくれ

買ったのが夏だったから初めのうちは気にならなかったけど
朝晩が暗い季節になると通勤・帰宅が苦痛すぎる

249 :774RR:2017/11/02(木) 21:41:59.88 ID:0GQWjPnB.net
そんなにストレス溜めて乗るくらいなら売っちまえよ
アホらし

250 :774RR:2017/11/02(木) 21:46:05.89 ID:QOD7fic8.net
通勤に使ってる道路のギャップとか覚えるだろ…

251 :774RR:2017/11/02(木) 21:55:20.29 ID:TiNE8o9N.net
明るい時間帯は優等生なんだけどなぁ
暗くて街灯が疎らな道だと厳しいね
フォグランプ付けたくなる気持ちも分かる

252 :774RR:2017/11/02(木) 22:08:00.20 ID:s1H+hjR/.net
そもそもライトが暗いってどんな辺鄙なとこ住んでんだよ
都会に住んでたらそんなの気にならん全く
田舎に住んでるんなら車買えと

253 :774RR:2017/11/02(木) 22:26:33.60 ID:8+IYvEK3.net
>>248
>>232のコピペ見て書いたの丸出しだな
それがもし実体験ならそんな街灯もないようなクソ田舎引っ越すかそのストレスの元を売り飛ばして楽になれ

254 :774RR:2017/11/02(木) 22:39:55.56 ID:b90qZvg/.net
ガタッ!ドカッ!!ガガガガガ!!ドダダダダ!!バババババ

ちょっと路面の荒れた道を走るとすぐこうなるの何とかしてほしい
リアサス変えればなおる?

255 :774RR:2017/11/02(木) 22:43:01.69 ID:b90qZvg/.net
あとNMAXに乗るようになってからマンホールの段差が怖くなった

256 :774RR:2017/11/02(木) 22:50:51.86 ID:NY0HmtXn.net
わかる

257 :774RR:2017/11/02(木) 23:29:59.11 ID:hCLgcoSM.net
あれでライト暗いとかどんだけ闇の中を走るんだよw

マジで言っているなら早く乗り換えろよ

258 :774RR:2017/11/03(金) 00:22:54.59 ID:qupJeRbg.net
片側1車線の歩道なしの道がギリギリ照らしきれる幅なんだよあ・・・
片側1車線で歩道ありだともう死角ができるという無能っぷりよ
暗いというより照射範囲が糞
設計したやつ殴り飛ばしてやりたい

259 :774RR:2017/11/03(金) 00:53:43.58 ID:1Pc2G7tc.net
問題は狭すぎる照射角だといくら言われても
明るい暗いの話になって揉める

260 :774RR:2017/11/03(金) 00:56:50.38 ID:XIoBm7ok.net
>>258
そうだね。
そして、よくこれを品質管理部門が通したんだろうかと。
それほどにコストがかけられず仕方なしなのかね。。。

設計者に、なんでこうしたのかを聞いてみたいよ。

261 :774RR:2017/11/03(金) 00:59:23.28 ID:XIoBm7ok.net
>>259
そっか。
ライトの良し悪しの判断基準があいまいで、
この話題で揉めるような感覚の人が、
設計した可能性があるね。

262 :774RR:2017/11/03(金) 01:15:50.47 ID:C6k+nyk/.net
ビタミンAを過剰なぐらい摂取しなよ夜盲障害者くん達

263 :774RR:2017/11/03(金) 01:21:10.72 ID:qupJeRbg.net
ハロゲンのぼんやり見える照射範囲のありがたさが最近わかってきたよ
LEDの照射範囲内ならハッキリ照射範囲外なら全くというのがどれほど糞かということが
雨の夜の消える魔球ならぬ消える視界も問題なんだけどな

264 :774RR:2017/11/03(金) 01:23:30.55 ID:XIoBm7ok.net
>>262
煽り方が安易すぎる。
イラっとも来ないし、楽しくもない。

もう少し考えて、ひねりを加え、
反応したくなるようなコメントにして。

265 :774RR:2017/11/03(金) 03:17:36.13 ID:C6k+nyk/.net
>>264
反応しとるやん^^;

266 :774RR:2017/11/03(金) 05:58:18.37 ID:kWykcJ/Q.net
>>264
読点が多いよ、もう少し考えて

267 :774RR:2017/11/03(金) 09:06:24.82 ID:jKL7gFJK.net
光軸をもう少し左右に振り分けた方がいいのかな
PCXではあまり聞かない話だ
他の灯火がLEDの機種でこんなことを言われてる機種あるっけ
それはそうと>>264は悔しがり過ぎ反応良過ぎだろ

268 :774RR:2017/11/03(金) 09:25:57.68 ID:7efw0Y4u.net
なんかNMAX乗るようになってから夜間の住宅街の交差点なんかで車に気付かれにくくなった気がする
こちらに気付かずに車が頭出してきておいおいあぶねーよって場面が何度かあった
やっぱヘッドライト暗いのかねぇハイビーム使ってるんだがなぁ

269 :774RR:2017/11/03(金) 10:51:48.88 ID:n9x/NR/D.net
ホンダの工作員が常駐してるぞ気を付けろ
奴らには死あるのみ

270 :774RR:2017/11/03(金) 11:32:49.43 ID:MKmU/0Eo.net
ハンドル換えてる人居る?
ハリケーンのキット買おうかと思ってるんだけど
換えてる人居たらどんな感じか教えて

271 :774RR:2017/11/03(金) 11:48:06.31 ID:/8yGZw37.net
次のPCXがHVとEVが出てきて完全にシェア持って行かれる予感しかしない

272 :774RR:2017/11/03(金) 12:40:06.00 ID:pYosS5UW.net
PCXハイブリッドより実はNMAXの方が上り坂での加速や最高速が強いって結果にならなければ
シェア取られるね

273 :774RR:2017/11/03(金) 13:53:06.54 ID:Sqo3aIsM.net
電気モーターのリニアなトルク感は半端ないからな
PCXに興味なくてもHVやEVにはかなり興味あるわ

274 :774RR:2017/11/03(金) 14:32:50.22 ID:6P1ZfHKO.net
PCXがHVになってABSまで付いて純正タイヤもミシュランに変わって太くなるんじゃNMAX乗るメリットなくね?

275 :774RR:2017/11/03(金) 14:41:55.20 ID:mWg+t59u.net
得したくて乗ってるの?
僕は楽しいから乗ってるよ。
人生なんて あっというまだしね。

276 :774RR:2017/11/03(金) 14:49:55.53 ID:jKL7gFJK.net
>>274
価格と、EVの方は航続距離にもよるな
50万円台に収まるかな?
今出てる50ccの車体がベースの電動スクーターだと航続距離30kmでNMAX並みの価格だもんね

277 :774RR:2017/11/03(金) 14:59:45.58 ID:C6k+nyk/.net
なんでNMAXスレでPCXの話してるの?
PCXスレじゃあ相手してもらえんの?

278 :774RR:2017/11/03(金) 15:06:44.16 ID:+Zj0EKAj.net
あっち過疎ってるから寂しいんだろw

279 :774RR:2017/11/03(金) 15:10:14.40 ID:1Pc2G7tc.net
ヤマハとホンダは提携することにしてるからな
もしかするとあの技術が新しいヤマハのスクーターに乗ることになるのかもしれん

280 :774RR:2017/11/03(金) 16:39:48.05 ID:Mg5MC6tw.net
125ccから155ccへ、今日納車でした。

281 :774RR:2017/11/03(金) 17:29:53.08 ID:XIoBm7ok.net
モーターショー見に行ったけど、トリシティの様なLMWを本気で売りにしようと思ってる感じ。

未来に向けてハイブリッドとは違ったアプローチで面白かったよ。

想像の範疇だけど、ステアリングよリンク部に制御装置を仕込めば、バンク角も制御ができる機構だったよ。
もう二輪というカテゴリではないと思うけど、自動運転やライドアシストも視野に入っているんじゃないかな?

282 :774RR:2017/11/03(金) 22:45:03.31 ID:D6qNtfdn.net
nmax黒9月下旬に契約して、伸びて伸びて、やっと明日納車です。

283 :774RR:2017/11/03(金) 22:58:08.25 ID:dH3AG7eu.net
>>282
おめでとう!

・ヘッドライトが暗すぎて夜道は徐行必須
・突然のエンスト
・タイヤの選択肢が無い(ほぼノーマル一択)
・ビードが固すぎてタイヤチェンジャーが無い中小ショップではタイヤ交換を断られることがある
・ガソリンタンクが少ない(6.6L)
・冬は燃費が悪い(リッター40走らない)
・収納容量が少ない
・イスラム国家インドネシア製
・ヤマハ車なのにハンドリングが悪い(幅広低扁平タイヤの特性による)
・リアブレーキが油圧式(機械式ドラムよりも維持費が掛かる)
・社外パーツが少ない
・メーターがしょぼい
・リアサスが安物
・リアサスが硬くて腰痛が酷くなる
・乗り心地ガタガタ
・ワイドタイヤ化カスタムできない(純正サイズ以外入らない)
・タイヤの空気がすぐ抜ける
・エキゾーストパイプが1年で変色してサビる

君もポンコツNMAXユーザーの仲間入りだね!

総レス数 1003
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200