2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part18【BLUE CORE】

1 :774RR:2017/10/17(火) 19:57:46.75 ID:zDusiGft.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

前スレ
【YAMAHA】NMAX Part17【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1504874881/

233 :774RR:2017/11/01(水) 11:06:45.17 ID:RUwTEC1h.net
>>232
おめこってええよな

234 :774RR:2017/11/01(水) 11:28:03.95 ID:ZTlJUdMT.net
>>229
すり抜けはしないけど、片側二車線の通勤路で信号待ちの車列を左側から見ると余裕で抜けれると思った

235 :774RR:2017/11/01(水) 11:31:09.72 ID:csf8EuR5.net
日付変わった頃の20号の松本〜八王子間走ったけど言われてるほどヘッドライトの暗さは気にならなかったな
法定速度で走る分には十分だし無法地帯と化してるトラックの流れにもついて行けた
あと平均燃費計と満タン法で4キロくらい燃費が違ったけどそんなものかな

236 :774RR:2017/11/01(水) 11:39:36.88 ID:jfyZ/jCb.net
>>234
隙間なんて常に一定じゃないんだよ

237 :774RR:2017/11/01(水) 21:33:49.08 ID:XInC+JRu.net
燃費が悪くなるって
どうして誰も教えてくれなかったんだ(´;ω;`)
リッター40割った
現在リッター35

238 :774RR:2017/11/01(水) 22:06:11.38 ID:pQbM82vT.net
>>237
タイヤの空気圧を見てみ。
自分もその位になったけど40オーバーに戻ったよ。

239 :774RR:2017/11/01(水) 22:19:17.63 ID:c/mLFiot.net
>>215
青MAXかっこいいな
PCX並とは言わんけど、カラバリが増えたらもっと売れると思うんだけどな〜

240 :774RR:2017/11/01(水) 22:21:08.21 ID:GKK9kXsZ.net
ンダ車みたいでださい
安っぽい青

241 :774RR:2017/11/01(水) 23:27:46.99 ID:zYNWgGBk.net
>>239
一応言っとくけど>>215って155ccバージョンだからね
まぁ125に青追加はありえそう

242 :774RR:2017/11/02(木) 00:02:22.00 ID:/2wVRfjz.net
燃料タンク容量がなぁ
折角のブルーコアなんだからpcxと同等ラインで頑張ろうよ

243 :774RR:2017/11/02(木) 06:46:23.07 ID:qc1zUvCS.net
ヤマハっていつも燃料タンクが小さいんだよな

244 :774RR:2017/11/02(木) 07:13:32.37 ID:1qZz1cY1.net
>>243
キモ

245 :774RR:2017/11/02(木) 09:35:59.59 ID:95UhlzMu.net
デザイン優先で実用を無視している傾向はあるね
BOLTとかも燃費悪いくせにタンクが小さくて文句言われてる

246 :774RR:2017/11/02(木) 10:42:18.47 ID:yp/kIS1+.net
VMAXAとかさらに燃費も最悪だからクルーザーのくせに150キロも走れないそうで

247 :774RR:2017/11/02(木) 20:46:18.58 ID:zM/zYiAH.net
>>235
20号は概ね街灯あるから問題が顕在化しない。
真っ暗な山道でコーナーの先が見えなくて怖い。
他のバイクも同じだと思うけど。

248 :774RR:2017/11/02(木) 21:36:40.03 ID:8AEki9WI.net
照射範囲が狭い
ライトが暗い
路面の状況把握が遅れる
思いきりギャップを踏む
低扁平タイヤ+安物リアサスでタイヤがボンボン跳ねる
腰にダイレクトに突き上げが来る

もうめっちゃストレス溜まんだけど
ヘッドライトの暗さマジ何とかしてくれ

買ったのが夏だったから初めのうちは気にならなかったけど
朝晩が暗い季節になると通勤・帰宅が苦痛すぎる

249 :774RR:2017/11/02(木) 21:41:59.88 ID:0GQWjPnB.net
そんなにストレス溜めて乗るくらいなら売っちまえよ
アホらし

250 :774RR:2017/11/02(木) 21:46:05.89 ID:QOD7fic8.net
通勤に使ってる道路のギャップとか覚えるだろ…

251 :774RR:2017/11/02(木) 21:55:20.29 ID:TiNE8o9N.net
明るい時間帯は優等生なんだけどなぁ
暗くて街灯が疎らな道だと厳しいね
フォグランプ付けたくなる気持ちも分かる

252 :774RR:2017/11/02(木) 22:08:00.20 ID:s1H+hjR/.net
そもそもライトが暗いってどんな辺鄙なとこ住んでんだよ
都会に住んでたらそんなの気にならん全く
田舎に住んでるんなら車買えと

253 :774RR:2017/11/02(木) 22:26:33.60 ID:8+IYvEK3.net
>>248
>>232のコピペ見て書いたの丸出しだな
それがもし実体験ならそんな街灯もないようなクソ田舎引っ越すかそのストレスの元を売り飛ばして楽になれ

254 :774RR:2017/11/02(木) 22:39:55.56 ID:b90qZvg/.net
ガタッ!ドカッ!!ガガガガガ!!ドダダダダ!!バババババ

ちょっと路面の荒れた道を走るとすぐこうなるの何とかしてほしい
リアサス変えればなおる?

255 :774RR:2017/11/02(木) 22:43:01.69 ID:b90qZvg/.net
あとNMAXに乗るようになってからマンホールの段差が怖くなった

256 :774RR:2017/11/02(木) 22:50:51.86 ID:NY0HmtXn.net
わかる

257 :774RR:2017/11/02(木) 23:29:59.11 ID:hCLgcoSM.net
あれでライト暗いとかどんだけ闇の中を走るんだよw

マジで言っているなら早く乗り換えろよ

258 :774RR:2017/11/03(金) 00:22:54.59 ID:qupJeRbg.net
片側1車線の歩道なしの道がギリギリ照らしきれる幅なんだよあ・・・
片側1車線で歩道ありだともう死角ができるという無能っぷりよ
暗いというより照射範囲が糞
設計したやつ殴り飛ばしてやりたい

259 :774RR:2017/11/03(金) 00:53:43.58 ID:1Pc2G7tc.net
問題は狭すぎる照射角だといくら言われても
明るい暗いの話になって揉める

260 :774RR:2017/11/03(金) 00:56:50.38 ID:XIoBm7ok.net
>>258
そうだね。
そして、よくこれを品質管理部門が通したんだろうかと。
それほどにコストがかけられず仕方なしなのかね。。。

設計者に、なんでこうしたのかを聞いてみたいよ。

261 :774RR:2017/11/03(金) 00:59:23.28 ID:XIoBm7ok.net
>>259
そっか。
ライトの良し悪しの判断基準があいまいで、
この話題で揉めるような感覚の人が、
設計した可能性があるね。

262 :774RR:2017/11/03(金) 01:15:50.47 ID:C6k+nyk/.net
ビタミンAを過剰なぐらい摂取しなよ夜盲障害者くん達

263 :774RR:2017/11/03(金) 01:21:10.72 ID:qupJeRbg.net
ハロゲンのぼんやり見える照射範囲のありがたさが最近わかってきたよ
LEDの照射範囲内ならハッキリ照射範囲外なら全くというのがどれほど糞かということが
雨の夜の消える魔球ならぬ消える視界も問題なんだけどな

264 :774RR:2017/11/03(金) 01:23:30.55 ID:XIoBm7ok.net
>>262
煽り方が安易すぎる。
イラっとも来ないし、楽しくもない。

もう少し考えて、ひねりを加え、
反応したくなるようなコメントにして。

265 :774RR:2017/11/03(金) 03:17:36.13 ID:C6k+nyk/.net
>>264
反応しとるやん^^;

266 :774RR:2017/11/03(金) 05:58:18.37 ID:kWykcJ/Q.net
>>264
読点が多いよ、もう少し考えて

267 :774RR:2017/11/03(金) 09:06:24.82 ID:jKL7gFJK.net
光軸をもう少し左右に振り分けた方がいいのかな
PCXではあまり聞かない話だ
他の灯火がLEDの機種でこんなことを言われてる機種あるっけ
それはそうと>>264は悔しがり過ぎ反応良過ぎだろ

268 :774RR:2017/11/03(金) 09:25:57.68 ID:7efw0Y4u.net
なんかNMAX乗るようになってから夜間の住宅街の交差点なんかで車に気付かれにくくなった気がする
こちらに気付かずに車が頭出してきておいおいあぶねーよって場面が何度かあった
やっぱヘッドライト暗いのかねぇハイビーム使ってるんだがなぁ

269 :774RR:2017/11/03(金) 10:51:48.88 ID:n9x/NR/D.net
ホンダの工作員が常駐してるぞ気を付けろ
奴らには死あるのみ

270 :774RR:2017/11/03(金) 11:32:49.43 ID:MKmU/0Eo.net
ハンドル換えてる人居る?
ハリケーンのキット買おうかと思ってるんだけど
換えてる人居たらどんな感じか教えて

271 :774RR:2017/11/03(金) 11:48:06.31 ID:/8yGZw37.net
次のPCXがHVとEVが出てきて完全にシェア持って行かれる予感しかしない

272 :774RR:2017/11/03(金) 12:40:06.00 ID:pYosS5UW.net
PCXハイブリッドより実はNMAXの方が上り坂での加速や最高速が強いって結果にならなければ
シェア取られるね

273 :774RR:2017/11/03(金) 13:53:06.54 ID:Sqo3aIsM.net
電気モーターのリニアなトルク感は半端ないからな
PCXに興味なくてもHVやEVにはかなり興味あるわ

274 :774RR:2017/11/03(金) 14:32:50.22 ID:6P1ZfHKO.net
PCXがHVになってABSまで付いて純正タイヤもミシュランに変わって太くなるんじゃNMAX乗るメリットなくね?

275 :774RR:2017/11/03(金) 14:41:55.20 ID:mWg+t59u.net
得したくて乗ってるの?
僕は楽しいから乗ってるよ。
人生なんて あっというまだしね。

276 :774RR:2017/11/03(金) 14:49:55.53 ID:jKL7gFJK.net
>>274
価格と、EVの方は航続距離にもよるな
50万円台に収まるかな?
今出てる50ccの車体がベースの電動スクーターだと航続距離30kmでNMAX並みの価格だもんね

277 :774RR:2017/11/03(金) 14:59:45.58 ID:C6k+nyk/.net
なんでNMAXスレでPCXの話してるの?
PCXスレじゃあ相手してもらえんの?

278 :774RR:2017/11/03(金) 15:06:44.16 ID:+Zj0EKAj.net
あっち過疎ってるから寂しいんだろw

279 :774RR:2017/11/03(金) 15:10:14.40 ID:1Pc2G7tc.net
ヤマハとホンダは提携することにしてるからな
もしかするとあの技術が新しいヤマハのスクーターに乗ることになるのかもしれん

280 :774RR:2017/11/03(金) 16:39:48.05 ID:Mg5MC6tw.net
125ccから155ccへ、今日納車でした。

281 :774RR:2017/11/03(金) 17:29:53.08 ID:XIoBm7ok.net
モーターショー見に行ったけど、トリシティの様なLMWを本気で売りにしようと思ってる感じ。

未来に向けてハイブリッドとは違ったアプローチで面白かったよ。

想像の範疇だけど、ステアリングよリンク部に制御装置を仕込めば、バンク角も制御ができる機構だったよ。
もう二輪というカテゴリではないと思うけど、自動運転やライドアシストも視野に入っているんじゃないかな?

282 :774RR:2017/11/03(金) 22:45:03.31 ID:D6qNtfdn.net
nmax黒9月下旬に契約して、伸びて伸びて、やっと明日納車です。

283 :774RR:2017/11/03(金) 22:58:08.25 ID:dH3AG7eu.net
>>282
おめでとう!

・ヘッドライトが暗すぎて夜道は徐行必須
・突然のエンスト
・タイヤの選択肢が無い(ほぼノーマル一択)
・ビードが固すぎてタイヤチェンジャーが無い中小ショップではタイヤ交換を断られることがある
・ガソリンタンクが少ない(6.6L)
・冬は燃費が悪い(リッター40走らない)
・収納容量が少ない
・イスラム国家インドネシア製
・ヤマハ車なのにハンドリングが悪い(幅広低扁平タイヤの特性による)
・リアブレーキが油圧式(機械式ドラムよりも維持費が掛かる)
・社外パーツが少ない
・メーターがしょぼい
・リアサスが安物
・リアサスが硬くて腰痛が酷くなる
・乗り心地ガタガタ
・ワイドタイヤ化カスタムできない(純正サイズ以外入らない)
・タイヤの空気がすぐ抜ける
・エキゾーストパイプが1年で変色してサビる

君もポンコツNMAXユーザーの仲間入りだね!

284 :774RR:2017/11/03(金) 23:08:10.61 ID:l8GoARHG.net
おれが9月初めに黒を契約したときは、店長にその場でYAMAHAに注文(バイク屋用の発注システム?)
してもらって納車日が10日後になりますねぇって言われた

285 :774RR:2017/11/04(土) 00:28:41.45 ID:fhlZ+HjX.net
黒が一番人気なのかね
俺は赤にしたけど・・・

286 :774RR:2017/11/04(土) 00:29:19.26 ID:/Ban/Ij/.net
>>282
おめでとう!
わたしは、10月下旬に契約したので12月中旬予定です。
まだかなー

287 :774RR:2017/11/04(土) 02:01:53.71 ID:P/GBaJkD.net
黒ホイールとガンメタカバーに惚れて俺も黒を10月頭に注文してるけど納車予定は11月中旬と言われた。
ただ日本にいつどれだけ入ってくるのかハッキリとした数字をヤマハ本社も回答できないようで、納期は今後ずれ込む可能性もあるとのこと。
国内に在庫のある赤も渋くていいかな?って思ったけど、マットカラーはどうしても好きになれないので黒を待つことにした。

288 :774RR:2017/11/04(土) 06:38:33.33 ID:N7wCMYyI.net
>>287
黒8月10日に店に入ってたから買って乗ってるけど、皆が言ってる不具合ないよ

289 :774RR:2017/11/04(土) 09:13:35.72 ID:iy2C/T63.net
マイチェン前の店頭在庫の黒を乗り出し30万でゲットできた
ホイールが黒ではないけどまあいいや

290 :774RR:2017/11/04(土) 11:27:00.19 ID:juQuFcio.net
>>287
たぶん見込み発注じゃなく、受注発注なんだろうな
一定のバックオーダーが溜まった時点でロット発注という感じ

日本の二輪市場の冷え込みを感じるな
特にこのクラスが一番販売台数が落ち込んでるそうだし

今回のPCXのように、各メーカーもっと話題性のあるモデルの投入が欲しいところ

291 :774RR:2017/11/04(土) 11:33:16.10 ID:ZqeWf8rY.net
何言ってんのこの人…

292 :774RR:2017/11/04(土) 12:10:30.11 ID:XvtFONWe.net
時々フロントからモーター音がするなー。って思っていたらABSが作動しているようだ。
鳴るときは微速で段差に入りトンって降りたとき。

他に鳴る人いるかな??

段差を降りる時、前後の回転差が発生するからかな。

293 :774RR:2017/11/04(土) 14:06:39.58 ID:KSpkLYm1.net
オレのもなるよ
砂利道走ったときとかにも「びーーーーーん」ってなる
そのときにブレーキ握ったらレバーにガツンときてるのかな?

294 :774RR:2017/11/04(土) 14:20:00.41 ID:NsuU6eAj.net
ABSが作動するとブレーキから一瞬油圧が抜けるみたいになって怖い

295 :774RR:2017/11/04(土) 14:37:44.16 ID:LFBb2NFE.net
ヤマハにHV出す技術力は無さそうだな

296 :774RR:2017/11/04(土) 14:39:24.41 ID:5odGf7ie.net
あるけど出さないだけ

297 :774RR:2017/11/04(土) 15:05:33.81 ID:dsYbr9Va.net
トヨタにお願いすればHV技術は

298 :774RR:2017/11/04(土) 15:09:33.60 ID:YhehPIAG.net
でもABS作動しなかったら
コケて修理代+怪我の治療代かかってるって

299 :774RR:2017/11/04(土) 15:18:26.76 ID:juQuFcio.net
>>293
砂利道は気をつけろよ
ABSが過剰に介入して停まれなくなるケースがあるから

300 :774RR:2017/11/04(土) 16:42:03.34 ID:78AJc6kq.net
ちょっと強めにブレーキ掛けただけでABS介入して空走するのが怖い

301 :774RR:2017/11/04(土) 18:56:15.60 ID:iy2C/T63.net
ロックを防ぐのが役割なのに空走しちゃうの

302 :774RR:2017/11/04(土) 19:53:49.63 ID:lB15a/lk.net
9末に契約したのに納車まだかよゴラァ

303 :774RR:2017/11/04(土) 20:00:26.56 ID:HD2xDygl.net
125から155に乗り換えた者です。

304 :774RR:2017/11/04(土) 20:22:13.67 ID:TU8z0l9b.net
スロットル回すと「チャッ」って音するけどあれが可変バルブ?
てか可変バルブってなんなの?
フルスロットルにするとバルブがくぱぁする的な?

305 :774RR:2017/11/04(土) 21:55:35.43 ID:QmQf7W4O.net
>>304
ggrks

306 :774RR:2017/11/04(土) 22:25:33.66 ID:Z7qms5BL.net
>>286
ありがとうございます。

307 :774RR:2017/11/04(土) 22:50:00.69 ID:DIa8Qlb6.net
>>304
くぱぁ…ダメ!

308 :774RR:2017/11/05(日) 07:08:10.97 ID:aQfB+iW9.net
125から155に乗り換えた者です。
ヘッドライトの照射角度調整を同じにして、155の方がぜんぜん明るいのです。
反射板が違う?
とにかくこれでヘッドライトの不満は無くなりました。

309 :774RR:2017/11/05(日) 07:12:21.56 ID:0UpWeR1h.net
断然

310 :774RR:2017/11/05(日) 09:39:27.39 ID:Lzy/aiDS.net
マイナーでこっそり照射角が改善されたということかな?

311 :774RR:2017/11/05(日) 11:28:21.06 ID:GTZ/G3F6.net
ヘッドライトはまだ我慢できるけど乗り心地の悪さは何とかならんかね(´・ω・`)
もう路面の状態ばかり気になって道路とにらめっこしながら運転しなきゃならんので
ツーリングに出かけても全然景色とか楽しめないんだが

312 :774RR:2017/11/05(日) 11:32:07.46 ID:1McmpTtc.net
>>311
マジでそれな
道路の状態を気にしつつ
周囲の交通状況に気を配るので精一杯

路面の凹凸を気にせず走れる車種にすべきだった
NMAXは全くリラックスして乗れない

XTZ125にすりゃ良かったと猛烈に後悔してる
MT車はギアチェン面倒いけど)

313 :774RR:2017/11/05(日) 11:39:57.73 ID:pLAToY6s.net
>>308
マジで!?

部品番号を調べたけど、2016年度版と2017年度版では変わりはない。

サイレントアップデートなのかな。
そうであればサイレントリコール!?

314 :774RR:2017/11/05(日) 11:42:39.21 ID:Lzy/aiDS.net
明るい暗いじゃなくて
左右の照射角が広くなったのかどうかが知りたいな

315 :774RR:2017/11/05(日) 11:44:59.94 ID:fA2DDrmG.net
マフラーのサビだの変色だのうるさい奴がいるけど
マフラーの焼けじゃね?普通に赤くなってきたんだが

316 :774RR:2017/11/05(日) 11:48:00.67 ID:Lzy/aiDS.net
それは耐熱塗装の劣化だけど
そのまま雨ざらし保管してると、そこからサビが出る

317 :774RR:2017/11/05(日) 12:13:29.91 ID:xQW1QcFe.net
オフ車はシートが固いけど
シートが固いのはNMAXもだからなあ
サスペンションが柔らかい分XTZの方が乗り心地よさそう

318 :774RR:2017/11/05(日) 12:39:27.47 ID:qu3+ie7Z.net
NMAXのシートってそんなに固いっけ
俺のケツが柔らかいだけかな

319 :774RR:2017/11/05(日) 12:50:32.66 ID:QKqdzOqa.net
硬いというより薄い感じ
シグナスのシートよりはペラペラ

320 :774RR:2017/11/05(日) 13:07:31.69 ID:0d5OtFZh.net
NMAX快適なんだが…
みんな貧弱すぎないか?

321 :774RR:2017/11/05(日) 13:09:13.72 ID:dXKnQm+W.net
>>318
他のスクーターと比べると全体的にクッションが薄い気がするけど
シートの前の方は明らかに硬いよ

322 :774RR:2017/11/05(日) 13:33:10.81 ID:6RzPJuIg.net
オラオラ乗りしてるんで結構リア寄りに座ってるが快適だ
前の方って硬いの?

323 :774RR:2017/11/05(日) 13:34:07.90 ID:FqkLN05W.net
>>320
文句言いたいだけだから気にすんな

324 :774RR:2017/11/05(日) 13:38:08.08 ID:99KjSIVT.net
一日300kmくらいでは別にシートの不満はないが

325 :774RR:2017/11/05(日) 13:41:40.69 ID:RpxsEHOF.net
リアサス交換してるしシートもゲツザブ追加して快適なんだがw

326 :774RR:2017/11/05(日) 13:45:00.95 ID:Lll+x4gW.net
腰痛餅のワイ下道30キロでケツが限界なんだが

327 :774RR:2017/11/05(日) 14:11:46.56 ID:mSocXVsG.net
リアサス交換、シート、グリップヒーター、ハイスクリーン、ナックルガード、トップケースと装備すれば至極快適になるわよ

328 :774RR:2017/11/05(日) 14:22:39.88 ID:rWroqzXQ.net
それほぼ全部やったw
ナックルガードの代わりにハンカバくらいか、違うとこ。

329 :774RR:2017/11/05(日) 15:11:40.02 ID:a8cUrapE.net
リアサス交換したら逆に硬くなるって聞いたぞ

330 :774RR:2017/11/05(日) 16:44:13.67 ID:QKqdzOqa.net
エンデュランスのリアサスに交換したら大分乗りやすくなったぞ
ただ調整に特殊工具がほしいのは難点だが

331 :774RR:2017/11/05(日) 18:02:29.62 ID:RpxsEHOF.net
リアサス交換して硬くなるとかどこのだよw
柔らくなるとコーナーは不安定で怖くなるけどなw

332 :774RR:2017/11/05(日) 18:15:19.30 ID:aQfB+iW9.net
>>313
>>314
125もマイナーチェンジ後のやつだったのです。
照射角度は横は同じ、縦方向に明るい印象です。
今日も暗くなるまで慣らしで乗り回してたけど断然違う。

総レス数 1003
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200