2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part18【BLUE CORE】

1 :774RR:2017/10/17(火) 19:57:46.75 ID:zDusiGft.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

前スレ
【YAMAHA】NMAX Part17【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1504874881/

509 :774RR:2017/11/12(日) 23:50:56.65 ID:nj9BDgwa.net
>>506
安全を祈るって原義(?)より登山マナー的な挨拶の側面の方が今は強いからでは?
自分の場合手を挙げるどころか会釈程度で誤魔化すことも多いが

510 :774RR:2017/11/13(月) 00:01:37.89 ID:ssebCRC7.net
>>509
そんな感じなんですかねぇ。
たまにピースサイン出してもらえるんですよね。
相手もオッサンなのかな???
ピースサインで押し通そう!
スレチすまぬ。

511 :774RR:2017/11/13(月) 01:58:53.48 ID:dnfq2mbF.net
v(・∀・)yaeh!ではないのか

512 :774RR:2017/11/13(月) 11:33:19.79 ID:yHzgfZ5S.net
155ccにボアアップした人っている?

513 :774RR:2017/11/13(月) 12:10:28.87 ID:JnbSjWzh.net
燃費戻った。

寒さが深くなってきたけど、みんなはどう?

タイヤの空気圧を前後ともに0.25高めにしてみたけど、
普通に夏とほとんど変わらない燃費になってる。
街中で42、郊外で46くらい。

もしかすると、タイヤのせいではなく気候のせいかもしれないけど。

514 :774RR:2017/11/13(月) 12:12:16.83 ID:HuiHsz35.net
NMAX買って満足してるし給油も結構上まで入れたら約300km位行けそうだがPCXモーター版がむっちゃ気になる
BMWのスクーターは航続距離160km位だそうだがPCXはどれ位走るのだろう?

515 :774RR:2017/11/13(月) 12:22:24.36 ID:I5JSJyll.net
>>513
燃費戻んない
夏場45だったのが38くらいまで落ちてる

タイヤで変わるのかな?
関東に住んでるならオレと同じだ、気候のせいではなくて空気圧が影響してるんじゃないか?

516 :774RR:2017/11/13(月) 13:23:51.63 ID:Ohgycpr0.net
モーターは静か過ぎそうで心配だ
車でも危ないからな

517 :774RR:2017/11/13(月) 13:30:01.87 ID:or5To19A.net
モーターは良い音するはずなんだけどな。
電気自動車なんかは吸音・遮音材でがっつり包んでしまうから僅かにしか音が聞こえない。
リーフのレースカーなんて市販車と同じパワーユニットだけど、それらが無いから電車みたいな音するし。

518 :774RR:2017/11/13(月) 13:34:19.75 ID:Fg13tiZB.net
>>504
バネ下が超重いユニットスイングの宿命だな
重いバネ下が暴れるのを防ぐには、バネ上の荷重をしっかりかけるしかない
その意味ではショックを吸収してくれる柔らかいリアサスペンションは逆効果
乗り心地を取るか、ドライバビリティを取るか、ユニットスイングはほんとに二者択一になってしまう

PCXも1型でリアサスの柔らかさから来る腰砕けが指摘され
2型以降は固いものに変更されたけど、同時に乗り心地悪化の声も

519 :774RR:2017/11/13(月) 13:36:22.08 ID:kJHs6qjX.net
>>514
言明は避けてたけど200Km位とか言ってたよーな

520 :774RR:2017/11/13(月) 13:39:27.70 ID:rkA5RIFx.net
>>516
pcxのデモがツベに上がってるから見てみ
evのリニアなモーター音が数秒聞こえるがカッコイーぞ

521 :774RR:2017/11/13(月) 13:42:32.73 ID:Fg13tiZB.net
>>506
ピースサインを復活させようと、始まったのがヤエー(yaeh!)
※もともとyeahだったのが、誰かがすスペルを間違えてyaehになったらしい
ピースサインにこだわらずフリースタイルが基本みたいで
普通に手を振る奴、踊る奴、いろいろw

俺は昔ながらにピースサインで通してるよ
左手を体の右側に出す形でピースサイン
昔はこれが多かったよな
これが挨拶してることが間違いなく伝わる形のような気がしてる

522 :774RR:2017/11/13(月) 13:45:40.36 ID:lHt4C8eD.net
でもPCXのEVの奴あれシート下荷物入らんだろ
なんでスクーターでEV出すのかね
もっとでかいツアラータイプで出せばいいのに

523 :774RR:2017/11/13(月) 13:47:53.36 ID:Fg13tiZB.net
>>520
https://youtu.be/QSejabT0sEU
これだな
未来的だなと思うけど、ツーリングで巡航中、ずっとこの音を聞き続けると耳鳴りがしそうだw

524 :774RR:2017/11/13(月) 13:51:48.62 ID:Fg13tiZB.net
>>522
理由のひとつとしては
EURO5以降の排ガス規制では、相対的に小排気量に厳しいから
日本のガラパゴス化の一つである50ccは、もう次のEURO5は通らないと言われてるほど

このクラスもいずれパワーダウンや効率の悪化が避けられない事に対する対策としての
HVでありEVじゃないかと

525 :774RR:2017/11/13(月) 14:16:06.63 ID:lHt4C8eD.net
>>524
なるほど
でもだったら未だに2ストのバイク造ってんのはなんなんだろーなw
何処を規制してんだと言いたい

526 :774RR:2017/11/13(月) 14:26:50.35 ID:JnbSjWzh.net
>>515
自分も東京だよ。
そっか。30台にはもう入らなそうなほどに伸びてる。

試しにちょっと空気圧を高めにしてみたら燃費戻るかもよ。
夏場の路面温度で、走行中のタイヤの空気圧上昇が激しいのかもね。

527 :774RR:2017/11/13(月) 14:55:08.92 ID:ZM/JRE4c.net
>>523
モーター音よりも、この逆再生したような音の音楽が無理だ…

528 :774RR:2017/11/13(月) 19:20:05.85 ID:UjyZnwSn.net
スクーターはEV化進んでいくだろうね
ただ充電のインフラが整うのにまだまだ時間かかるだろうから、日産のノート方式が主流になると思う

529 :774RR:2017/11/13(月) 19:36:12.52 ID:VGTzDjcE.net
荷物が入らないスクーターに価値はあるのか

530 :774RR:2017/11/13(月) 20:00:20.48 ID:Fg13tiZB.net
>>528
EVとして必要な電力を発電しようとすると
かなりエンジンも大きなものが必要になる
ノートe-powerは、発電専用に1.5Lエンジンを積んでる

それならHVで十分なわけで
e-powerはEVのインフラが整うまでの、HV以上EV未満の過渡的存在

531 :774RR:2017/11/13(月) 20:23:21.87 ID:5ia+y3Be.net
ヤマハの4輪トリシティみたいな
コミューターとかいうコンセプトモデルが、発電機つんでモーター駆動だよ
ただセブンイレブンの配達車両みたいにでかくて、明らかにバイクじゃないけどね
原二スクーターに収まるほどの発電機とモーターは無理そうだね
つか、モーター駆動を楽しみたいってのが優先で、排気量はむしろ上がるよね

税金じゃなくて、排ガスの量的にね
どうせ規制される

532 :774RR:2017/11/13(月) 20:51:07.68 ID:+lgFmCZx.net
>>526
0.25ってことは前175後250ってことだよね?
やってみるかー
結果出たらまたレポートする

533 :774RR:2017/11/13(月) 20:52:27.28 ID:IqYVnn5r.net
NMAXで2回目の冬だけど、今の時期は燃費が落ちて、良くてL/36kmくらい
これから気温がもっと下がって来るとL/35kmを割り込む

534 :774RR:2017/11/13(月) 20:58:06.43 ID:l1UNMUWf.net
>>532
無闇にタイヤの空気圧を指定圧より高くしない方がいいぞ

本来ならタイヤが吸収するはずの負荷を他の部品が受け持つことになって
特にホイールベアリングやステムベアリングの消耗を早めることになるので526の真似だけはやめとけ
(2万kmくらいでホイールがキーキー鳴り、ブレーキング時にフロントがガタつくようになる:シグナスXでの経験談)

そもそもタイヤ自体の空気圧の設定上限が225kPaのはず
前輪150kPa、後輪225kPaを守りましょう

535 :774RR:2017/11/13(月) 20:59:30.73 ID:l1UNMUWf.net
特に、NMAXはただでさえタイヤの扁平率が低くてショック吸収力が弱いので
空気圧を高くすると乗り心地がめちゃくちゃ悪くなるぞ
ちょっとの段差でボンボン跳ねまくって危ない

536 :774RR:2017/11/13(月) 21:13:38.28 ID:+lgFmCZx.net
>>533
そーなんだ!!まだまだ落ちてくのね、、、、
いままでアドレス125で、燃費計とか付いてなかったから、これほど目に見えて下がってくるのに驚きと悲しみあるわ笑

>>534
なるほど、まぁ、事故責任になりますよね、、、
ちなみに説明書には「空気圧は走行直後に計測しないでくれ」と書いてあった
my空気圧計か、バイク屋近くないと無理だなそれって思った
バイク屋で時間つぶすのって、気まずいよね、、、笑

537 :774RR:2017/11/13(月) 21:30:14.86 ID:syOgC3xO.net
初代125白走行4000kmなんだけどいくらで売れるかな?
純正箱とミドルスクリーンしか付いてませんです

538 :774RR:2017/11/13(月) 21:43:46.49 ID:Kvk7fvzr.net
0〜200000縁としか

539 :774RR:2017/11/13(月) 22:00:54.67 ID:oJPZTCnh.net
850km マットグレー? 155
 任意保険に入ったばかりだが、休職する羽目になり
125に変えたくなってしまった。

 

540 :774RR:2017/11/13(月) 22:04:24.00 ID:0G7moyJ4.net
>>539
わしの2017式黒、走行5000と交換する?

541 :774RR:2017/11/13(月) 23:22:21.10 ID:Z0BdxLRq.net
>>537
2017モデルなら20、初期なら15

542 :774RR:2017/11/13(月) 23:39:10.07 ID:ZM/JRE4c.net
手放そうとしてる人いるんですね。
ちょうど買おうとしてスレ覗いていたんですが、条件次第では買い取りたいです。

543 :774RR:2017/11/13(月) 23:43:32.45 ID:SCqaJjXu.net
ぼくも欲しい

544 :774RR:2017/11/14(火) 00:00:25.89 ID:5JAL/sy5.net
20万なんてないない。
125cc購入2ヶ月前、走行1,300kmで下取り20万いかないよ。
それでも155ccに乗り換えたけどね。

545 :774RR:2017/11/14(火) 01:25:34.13 ID:kukVJq3f.net
>>533
空気密度が上がる冬季になんで燃費下がんのよ?
雪道やら凍結路ばかりで空転しまくりで走ってるとか?

546 :774RR:2017/11/14(火) 01:55:41.71 ID:1F9BJLGs.net
>>545
始動時からしばらくはガスを濃くしてるからだろ・・・

547 :774RR:2017/11/14(火) 01:59:46.07 ID:1F9BJLGs.net
って言うか、空気密度が上がるからその分ガソリンも多く出してるだろ?

548 :774RR:2017/11/14(火) 02:06:45.02 ID:EXPd9g+f.net
ああ早くお金溜めて原二オフ車に乗り換えたい
NMAXの乗り心地悪すぎて苦痛

549 :774RR:2017/11/14(火) 02:32:13.17 ID:PeFdh/DI.net
質問なんですが、後付けでコンビニフックを付ける事って可能ですかね?

マジェSよりもNMAXが希望なんですが、やはりコンビニフックの利便性は捨てがたい
んですよ・・・(;´Д`)

550 :774RR:2017/11/14(火) 03:52:45.03 ID:qmzSb/fH.net
コンビニフックだったらhttps://item.rakuten.co.jp/endurance/y0197/
あとはキジマのメットホルダーをコンビニフック代わりにも使えると思う

551 :774RR:2017/11/14(火) 07:06:05.46 ID:kukVJq3f.net
>>547
密度が上がるので燃焼効率が上がりその分出力がかなり上がる

552 :774RR:2017/11/14(火) 07:12:09.02 ID:UVq1inRX.net
>>526
沖縄だけど、暖かいから街乗り42〜44キロくらいだな
今度は海岸線走ってみる

553 :774RR:2017/11/14(火) 07:44:27.69 ID:KxDOn6nF.net
燃費が下がる奴は気温の高い夏場と同じ調子で馬鹿みたいにスロットル開けてる阿呆だろうよ

554 :774RR:2017/11/14(火) 07:50:40.38 ID:KxDOn6nF.net
後はチョーク掛けっぱなしで走る馬鹿か、気温低下で極端に摩擦係数が上がる整備不良車に乗ってるかだなw

555 :774RR:2017/11/14(火) 09:12:53.14 ID:eQioDf2/.net
気温が10度前半になってくるともう燃費伸びなくなるよ
土日で500キロほど走ったけど平均燃費計が嘘ついてなければなんとか50キロだった
燃料系の反対側の表示は一体何なんだろうね?
スロットルなのかバキュームなのかどっちだろ?

556 :774RR:2017/11/14(火) 09:41:42.14 ID:5HrB7fla.net
>>555
マニュアルくらい読めよ…
瞬間燃費だよ

557 :774RR:2017/11/14(火) 09:47:08.01 ID:H+HGQ/Wd.net
最近のスクーターでも手動チョーク(エンリッチナー)付いてると思ってる奴がおるんか………

558 :774RR:2017/11/14(火) 09:52:40.45 ID:BBeuZRLx.net
>>553
えー(´・ω・`)

じゃあ燃費が悪くならないように恐る恐る乗らないと駄目ってこと?

そういうの気にせず自分の好きなようにアクセルひねって燃費が良いバイクじゃないのかーNMAXは

559 :774RR:2017/11/14(火) 10:18:18.09 ID:xm9AQ5sn.net
バッテリーがいつ上がるか心配で夜しか眠れない

560 :774RR:2017/11/14(火) 10:31:01.07 ID:kgxrA+jM.net
>>558
エンジンの状態に応じた最適な燃料を供給するのがEFI
冷えてる時は霧化しにくい、燃えにくいから、濃いガソリンを噴射する
その状態でガンガン走れば、当然燃費は悪い
チョーク引きっぱなしで走ってる状態をイメージすればわかりやすいかと

短時間しか走らん人ほど、冷えた濃いガスの状態で走ってることになるから
当然燃費は悪化するし、寒いシーズンはなおさら

対策としては

ある程度の暖機をする
温まるまでは控えめな運転をする
あまり短時間走行はしない

561 :774RR:2017/11/14(火) 11:30:39.86 ID:Ug9PD+vR.net
>>558
恐る恐るとか知らんがな
気温低下以外の条件を揃えた場合、燃焼効率は上がって理屈上燃費は上がるってだけの話
個々の乗り方での差異までは知ったこっちゃねえ
ま、なんも考えずにアクセルぶん回して乗ってりゃそらガス食うわ

562 :549:2017/11/14(火) 12:05:15.11 ID:PeFdh/DI.net
>>550
サンクス!これでNMAX一択だわ。

>>559
http://4.bp.blogspot.com/-NkmI15AC5CA/VjnkS7HfcSI/AAAAAAAAKIg/KuA1bCyHsX4/s1600/Boy-Sleep-With-Motorcycle-Funny-TRoll-PIcture.jpg

563 :774RR:2017/11/14(火) 12:38:31.30 ID:X1YzDo2f.net
>>558
好きなようにアクセルぶん回したらPCXとかカブでもベストスコアより相当落ち込むだろ

564 :774RR:2017/11/14(火) 13:00:05.52 ID:ZynUwJSY.net
でも確かにこの時期は慎重にアクセルを開けないと燃費が一気に悪くなるね
燃費が良くなるように細心の注意を払いながら乗ってもリッター40に届くかどうかだし。冬は

565 :774RR:2017/11/14(火) 13:32:28.62 ID:bAGMDL3n.net
燃費ばかり気にするからエンストするんじゃないか?

566 :774RR:2017/11/14(火) 13:35:25.27 ID:gtfZJH2t.net
冬場、燃費が下がる要因として考えたのが、

走行中のタイヤの空気圧が、夏場は熱膨張で冬場に比べて高くなり転がり、抵抗が低くなる。
夏場のタイヤが熱くなったときの空気圧が分かったら、色々とわかる気がする。

冬場は寒さ対策のために厚着をする事で、前面投影面積が大きくなり、抵抗が高くなってしまう。
夏場の場合での、伏せるくらいの面積差はありそうな気がする。

その他、低速度からの加速の際の、夏に比べ瞬間燃費がグッと下がるけど、
それは空気密度が高くなっているため、より燃料を吹いているためかと。

こんな事を気にしてたら、東京でも42は下らなくなったよ。
長文すまん。

567 :774RR:2017/11/14(火) 13:51:18.30 ID:ZynUwJSY.net
>>534
でも指定通りだとフロントがズリズリ引きずるような感触がしてハンドリング悪くなるんだよなあ
指定より高くなるとは分かってるけどいつもフロント200kpa維持だわ

568 :774RR:2017/11/14(火) 15:13:24.06 ID:ZI4O66zR.net
冬場燃費が悪くなるのはオイルが固くなって抵抗が増すからだろ
バイク便を長くやってたがVTR250で冬はラジエターを半分テープで塞いでた
これだけでリッター2〜3キロは差が出たよ
その後YZF-R15に乗り換えたが冬の燃費の落ち方はより激しかった
小排気量の方がエンジンの発熱量が少ない分影響が大きいのかも
リッターバイクでは冬に燃費が悪化する事はほぼ無かったし(むしろ良くなってた)

569 :774RR:2017/11/14(火) 15:43:08.39 ID:X1YzDo2f.net
国道を60〜70で走行してる時、あまりに向かい風がきつかったのでレーサーレプリカを運転してるみたいにびったり伏せてみたら瞬間燃費が即5キロくらい跳ね上がって笑った
人間の身体は相当空気抵抗大きいんだな

570 :774RR:2017/11/14(火) 16:09:27.76 ID:gtfZJH2t.net
>>568
オイルかー。かなりあり得るね。
サーモスタットが付いていたとしても、半分テープで塞ぐと効果があるもの?

自分リッター40超えるけど比較的に長距離を走るから、オイルがしっかり温まった後に走る距離が長いからかも。

自分、スタンドの0W-50を入れてるけど、40℃までの動粘度が硬いんだよね。

571 :774RR:2017/11/14(火) 23:26:51.27 ID:Aubcn0VT.net
>>570
マジレスだが、内燃機の熱効率は暖機後が最大
冷えているとピストン等へ熱が奪われるので、
その分EFIが増量 燃費悪化とかオイル希釈
摩擦影響も無くはないが、レベルが違う

572 :774RR:2017/11/14(火) 23:38:50.51 ID:VsOwJXEA.net
>>571
す、すまんガンダムで例えてくれ

573 :774RR:2017/11/14(火) 23:59:16.93 ID:gtfZJH2t.net
>>571
なるほど。冷えているとピストン等に熱を奪われ、
膨張力が低下するためより多くのガソリンを吹く。
その為に、暖機がしっかりと終了するまでは燃費が悪化する。

こんな認識でよい?

574 :774RR:2017/11/15(水) 00:06:37.32 ID:EQtsv6II.net
小排気量だと発熱量が小さくて
暖機がなかなか終わらず、
その為に燃費への影響が長く続き、
燃費に大きな差が生まれてくるのかな?

NMAXの暖気はどの程度の時間かかるのかな?

575 :774RR:2017/11/15(水) 00:10:57.11 ID:W+oG+28e.net
>>572
NMAXには大気圏を突破する性能はない

576 :774RR:2017/11/15(水) 01:11:41.92 ID:0wjweaRI.net
冬季になると気温下がるからオイル硬くて抵抗高上がり燃費が悪くなるって?
お前ら、エンジン内の温度が何度になるのか分かってて言ってんのかよw

577 :774RR:2017/11/15(水) 06:43:09.87 ID:6teF8Y5R.net
>>576
分かってなさそうなのがお前ってのは分かる

578 :774RR:2017/11/15(水) 06:49:23.06 ID:fWU0Fbe3.net
>>573
>>571
>なるほど。冷えているとピストン等に熱を奪われ、
>膨張力が低下するためより多くのガソリンを吹く。
>その為に、暖機がしっかりと終了するまでは燃費が悪化する。

>こんな認識でよい?
概ね正解 膨張力は原理すぎるので、消費燃料
=消費カロリーと発生熱量=仕事と損失熱量=冷え過ぎ
くらいの理解が素敵です。

579 :774RR:2017/11/15(水) 07:12:57.71 ID:WOP62OX9.net
>>577
なんかスクーター糊って感じでうけるわw

580 :774RR:2017/11/15(水) 07:37:24.60 ID:oitFXJHY.net
ヘルメットワイヤーを使って
ヘルメットをシートの上に置いて買い物した後って90%の確率で
ヘルメットを動かしたあとがある。盗もうと思って盗ろうとしたがワイヤーがあって
盗れなかったと。そのお陰でヘルメットが傷だらけ

581 :774RR:2017/11/15(水) 08:27:02.15 ID:MyWAl2h/.net
>>576
何度になるの?
NMAXのエンジン内部は

582 :774RR:2017/11/15(水) 09:48:42.97 ID:PqjlEjgG.net
暖気で思い出したけどnmaxのラジエーターって
ちょっと凝ってて暖気を短くする機能をつけたとか書いてなかったっけ?

583 :774RR:2017/11/15(水) 10:48:15.75 ID:xSCLmTeL.net
ラジエーター?の下を通る辺りのエキゾーストパイプが赤みを帯びてきたんだけど
もしかしてこれが噂のマフラーのサビ?

584 :774RR:2017/11/15(水) 11:19:39.27 ID:EQtsv6II.net
>>578
再びなるほど。

なんとなくイメージが湧いたよ。
昔、学校で習った事を思い出したように。
まさに理科だね。

585 :774RR:2017/11/15(水) 11:26:21.15 ID:6teF8Y5R.net
>>579
ああ、やっぱそういう頭なんだなw
如何にも過ぎて草生える

586 :774RR:2017/11/15(水) 11:28:45.49 ID:EQtsv6II.net
>>582
あるよ。
ラジエターコアをバイパスするものが付いてる。

燃費向上や排ガスをキレイにするため。って開発者の談話にあったよ。

587 :774RR:2017/11/15(水) 11:51:28.86 ID:yNsKo5d6.net
>>582
どういう文脈で紹介してたのかはわからんけど
水冷エンジンはすべて、水温で冷却経路を切り替える仕組みを持ってるよ
冷えてる間はラジエータに回さず、直接エンジン内を循環させる

暖機短縮に効果があるのは、冷却水の流れる経路を短くすることなんで
たぶんそれはビルトインラジエータのことを紹介していたんだと思う
以前の水冷スクーターは、前部にラジエータを置いて
エンジンとの間をパイプで繋いでいたんだけど
今は、ユニット内にラジエータまで収めてしまうのが主流
これはどこが最初にはじめたんだっけな、少なくともヤマハではなかったような

588 :774RR:2017/11/15(水) 12:07:03.35 ID:yNsKo5d6.net
温度と燃費の関係はいろんな要素が絡むけど
現代のエンジンの場合、大きく2つにまとめられると思うよ

ひとつはエンジンオイル
冷えてる間はオイルの粘度が高いので、その分抵抗が大きくなる
今のオイルは温度による粘度変化が相当に小さく抑えられてるけど、影響の度合いとしては大きい

もうひとつはガソリンの燃えにくさ
ガソリンは霧状に空気と混ぜられるけど、完全に気化したガス状になってるわけじゃなくて
空気中にガソリンの粒子が浮遊してる状態になってる
冷えているとガソリン粒子に火がつきにくく、粒子間の火炎伝搬がうまくいかないので
燃焼室中のガソリンにどうしても燃え残りが出る
その分、温間時よりも多くガソリンを吹き込まないといけない

589 :774RR:2017/11/15(水) 12:28:03.12 ID:p8t9XMf8.net
俺的には>>575が一番分かりやすかった

590 :774RR:2017/11/15(水) 15:12:42.18 ID:pFdjW0Ni.net
>>582
>>587

ここに書いてあるやつかな?


https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2016/0112/nmax.html

591 :774RR:2017/11/15(水) 19:07:55.88 ID:yNsKo5d6.net
>>590
>ラジエターは水温に応じた冷却水循環を行う“バイパス式サーモスタット”方式とし、
>暖機時間も短く燃費性に貢献しています。

水冷は、冷却水温に応じてサーモスタットによりラジエータをバイパスするのが基本構造なんだけど…
バイパスの方式にもいくつかあったりするんで、その辺を指してるのかもしれんけど
これだけだと何言ってるのかよくわからんね

592 :774RR:2017/11/15(水) 20:46:25.80 ID:qptEYjoD.net
ヘルメットなんかよく盗もうとするなぁ
高級メットでも汗とかスポンジに染みこんでるのに

593 :774RR:2017/11/15(水) 21:28:01.89 ID:hOB3Shde.net
触媒温まるまでの時間が長い=空燃比下げてる時間が長い、のでは?
O2センサーも無いんだっけ?

594 :774RR:2017/11/15(水) 22:28:09.46 ID:4gF26Bs1.net
普段街乗り燃費が38前後

今日も都内から山中湖に釣りしに行った
行き首都高から中央道で1:40、帰り道志みち3:00
燃費が44

595 :774RR:2017/11/15(水) 22:33:19.23 ID:XFcB2tM3.net
>もうひとつはガソリンの燃えにくさ
>ガソリンは霧状に空気と混ぜられるけど、完全に気化したガス状になってるわけじゃなくて
>空気中にガソリンの粒子が浮遊してる状態になってる
>冷えているとガソリン粒子に火がつきにくく、粒子間の火炎伝搬がうまくいかないので
>燃焼室中のガソリンにどうしても燃え残りが出る
>その分、温間時よりも多くガソリンを吹き込まないといけない

ガソリンは予混合燃焼なので、違うよ。燃え残りが出て余計に燃料吹いたら全部すす。
オットーサイクルは温度と圧力で仕事が決まる

と言う落書きにあるまじき内容でした。

596 :774RR:2017/11/15(水) 22:50:20.27 ID:XFcB2tM3.net
>>595
連投 NMAXから飛んじゃうが、粒の細かさはインジェクタ性能が殆ど
温度はEFI付近のガス気化吸気管付着には効くけど、着火時にはシリンダ内は高温なので、結局ほぼ関係ない。

597 :774RR:2017/11/15(水) 23:03:02.83 ID:XFcB2tM3.net
>>593
更に連投
触媒温度上げるのに増量制御はあります。ただ、その場合排ガス流量増やす為だいたいはアイドルアップする。NMAXはアイドルアップ時間殆どないので、どこまで精密かは不明。

598 :774RR:2017/11/15(水) 23:17:42.16 ID:i50To5gW.net
ロンツーよりちょい乗りの方が燃費が悪くなる、ってのはNMAXに限らず全員経験則としてみんな知ってるよね
冬は初期状態の温度が低いのでちょい乗りの悪影響はより強く出るってだけで、冬でも一度エンジンかけたら長時間走る乗り方しかしないって人はほとんど夏と燃費変わらんと思う
(低温で空気圧低すぎとか防寒具着込みすぎて超重いとかがない限り)

599 :774RR:2017/11/15(水) 23:28:48.18 ID:re2cU67s.net
>>592
2ケツ用の現地調達じゃね?

600 :774RR:2017/11/15(水) 23:37:40.95 ID:KnJPeXJp.net
パーキングブレーキくれよ

601 :774RR:2017/11/15(水) 23:45:36.24 ID:XFcB2tM3.net
>>598
概ねおk
ただベースの吸気温が下がるので、容積一緒、燃料一緒なら圧縮膨張の仕事量減るので、やっぱり燃費は下がる。
空気密度云々でのアップもあるけど、完全暖機までできないと。街乗りでは無理かな。
ちょいノリ 暖機しきれないが最悪なのはその通りです。

602 :774RR:2017/11/16(木) 01:28:31.55 ID:RfO0gDZI.net
>>595
それは理論上のオットーサイクルの話とごっちゃになってないか?
ここでややこしい話は避けたいけど
FIにせよキャブにせよ、冷間始動時になんらかの補正が必要なことはどう説明するのだろう?
燃え残りは全部すすというけど、すすが出るならそれは単に過剰補正なだけ
実際、チョークの時代ならそういう状況は起こり得たわけだし

温度と圧力で仕事が決まるというけど、その圧力を得るための燃焼の話なんだけどね
予混合燃焼といっても、実際にはガス化はしていないからこそ、混合気の撹拌や
火炎伝播のための工夫がなされているわけだし、その燃焼制御こそがガソリエンジンの技術的根幹だよ
リーンバーン直噴の失敗は知ってると思うけど、これも燃料粒子間の火炎伝播の難しさが原因なわけだし

603 :774RR:2017/11/16(木) 03:34:40.98 ID:507oIgO8.net
汎用のパーキングブレーキつけたらすごく便利。
油圧ブレーキの場合長時間(数日単位)だと悪影響あると教わり納得。

604 :774RR:2017/11/16(木) 06:42:25.18 ID:iV1h5zdR.net
>>602
その通りです。
話を簡略化してます。直噴でもキャブでもなくEFIの事だしね。

605 :774RR:2017/11/16(木) 06:50:52.03 ID:iV1h5zdR.net
>>601
ついで 火炎伝播と微粒化の事は直結してないのはご存知ですよね?要因としてはあるけど、ほぼ燃焼室圧縮とポー、スパークで決まりますよね。直噴除き。

という事が知りたい方はあまりいない気がしてきたので
店仕舞いします。

606 :774RR:2017/11/16(木) 07:12:27.54 ID:o3lk3BdF.net
>>603
NMAXに合うのってあるの?

607 :774RR:2017/11/16(木) 10:15:23.99 ID:vGC441In.net
>>605
素直に自分は知りたいけど、たしかに興味ない人が多そうだね。
読んでて楽しかったです!ありがとう!

608 :774RR:2017/11/16(木) 10:28:26.23 ID:NqvrJOXJ.net
エンデュランスのロングスクリーン付けてる人いるかな?
季節的にもそろそろ付けようと思ってるんだが
やっぱ倍以上に高いけど純正のほうが良いのかな
使用感などを教えて下さい

609 :774RR:2017/11/16(木) 10:45:39.74 ID:eM+bM9Yp.net
2017 NMAX125だけど
朝からセル回すだけじゃエンジンかからんし
グリップ戻したらエンジン止まるんだけど
どうすんだよ まだ2000キロちょいしか走ってねえぞ

総レス数 1003
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200