2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part18【BLUE CORE】

1 :774RR:2017/10/17(火) 19:57:46.75 ID:zDusiGft.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

前スレ
【YAMAHA】NMAX Part17【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1504874881/

651 :774RR:2017/11/17(金) 19:12:04.43 ID:fYnTWS9g.net
>>650
FIでそういうのもあるんだね
アクセルオフで正常にアイドリングするのかな

652 :774RR:2017/11/17(金) 19:20:22.27 ID:dHcpoG1f.net
>>642
アクションカムを使えばいいんだよ
ドラレコを兼ねて

653 :774RR:2017/11/17(金) 19:20:46.02 ID:BSejspfF.net
始動してすぐにアイドリングした事はないかも
意味があるかはわからないけど、2〜3回軽く吹かして、少し前進してみてから正常だと確信して後はもう気にしない
確信後のアイドリングは特に異常を感じた事はない

654 :774RR:2017/11/17(金) 20:01:54.70 ID:i53dM3kE.net
そろそろガチで寒くなるけど、おまえらいつまで乗るの?

655 :774RR:2017/11/17(金) 20:07:56.87 ID:fYnTWS9g.net
>>654
積雪する地域かどうか

656 :774RR:2017/11/17(金) 20:09:45.22 ID:4b4bA39g.net
一般的な話をするけど、始動時にアクセルを開けなければならないのは不調だよ。

空気の流量を減らして、ガソリンの量を増やすの始動時に求められる条件。

アクセルを開けなければならないのは、エアクリーナーなどの詰まりにより空気の流入が極端に悪い時と、
インジェクターの詰まりや、チョークなどが作動せずガソリンの量が多くならない場合。
FIならセンサーの障害も考えられる。

始動時にアクセルを開けなければならないのは、不調でどこかに問題があると思う。

とはいえ直すための工賃や、足がなくなる。って面を考えるとバイク屋に預けにくい。って面もある。

657 :774RR:2017/11/17(金) 20:10:18.30 ID:QHFUEn9E.net
155だけど今日まで走ってる途中も始動時もエンストは一回も無いなぁ
週に2、3回街乗りするだけだけど
今走行距離2000キロくらい

658 :774RR:2017/11/17(金) 20:47:54.81 ID:BSejspfF.net
>>656
主に久しぶり乗った時に、始動後走り始めて、最初赤信号で止まろうとアクセル戻した瞬間にエンストする、まだ惰力で走行してる状態でブレーキかける前にもうエンストしてる
そこから再始動するのにアクセルあけながらじゃないとかからない
新車時からある症状だけど、最初は上記の状態でしか始動でぐずらなかったけど

最近では久しぶり乗ると最初の始動時にかかりが悪い時が2回あった
アクセルあけながらで始動できた
燃料タンク、ホース、FIポンプ、ガソリン噴霧口は交換したけど症状かわらず
エクリーナーは1万km毎で交換してる
スパークプラグも1万km毎で交換してる

最近の久しぶり最初始動でぐずるのはバッテリー弱ってるだけかもしれない
O2センサーはたしか交換してない
バッテリー交換してない
原因はわからない

659 :774RR:2017/11/17(金) 20:57:12.30 ID:JEA+0gN9.net
アドV50からの乗り換えでNMAXかPCXで迷ってたんだけど
どっちもキック付いてねーのな?
何でキックを付けなかった?

キック付いてない時点で論外だわ
アドV125Gかアド110買う

660 :774RR:2017/11/17(金) 21:00:38.95 ID:o2DbJsDx.net
PCXはキックスターターの後付けキット出てるぞ羨ましい
お値段2万円弱

661 :774RR:2017/11/17(金) 21:03:47.43 ID:DMQqXMVq.net
Dio110にもキック付いてるぞ

662 :774RR:2017/11/17(金) 21:06:05.23 ID:BSejspfF.net
>>659
とりあえずPCXは社外品でキック売ってるよ
NMAXも売って無いね
トリシティは売ってる

663 :774RR:2017/11/17(金) 21:06:48.45 ID:BSejspfF.net
トリシティはキックスターター売ってるけど、今回のリールでキックスターター取り付けられなくなる

664 :774RR:2017/11/17(金) 21:34:57.40 ID:jcOna4IK.net
いいなキックスターターKIT
NMAXはそういう便利パーツが出る気配が無い

665 :774RR:2017/11/17(金) 23:05:55.66 ID:05HaYkFs.net
コンビニフックすらクソ高いのしか売ってない
最近ちょこちょこ見るようになったと思うんだけどなぁ

666 :774RR:2017/11/18(土) 11:54:59.43 ID:OYtUof33.net
普通に乗っててキック始動が必要な場面はそうそう無い
NMAXのような高価格帯原付ならユーザー層も定期にバッテリー交換するはず
普段キックを使ってないといざというときには固着してて使えないことも多い
だからメーカーは標準装備しない

低価格帯モデルはヘタったバッテリーのままキック常用するユーザーが多いから
メーカーはキックを標準装備する

667 :774RR:2017/11/18(土) 12:02:02.32 ID:Irbtf8ZC.net
納得したわ

668 :774RR:2017/11/18(土) 12:04:14.52 ID:Kn7YuUtq.net
vino乗ってた時の経験談だけど
信号待ちのアイドリング中に謎のエンストして慌ててセルで再始動しようとしたけど何回やっても掛からず
思い切りキックしたら一発で再始動 ということが何回かあった
既にNMAXでも謎のエンストを経験してるのでキックは欲しい

669 :774RR:2017/11/18(土) 12:17:38.07 ID:D9MRnRgz.net
キック固着対策
行きはキックで始動

セル固着対策
帰りはセルで始動

困らないようにするためには金払うだけじゃ足りないんだよ
金も手間も惜しまない

670 :774RR:2017/11/18(土) 12:20:38.39 ID:LvD6DCIf.net
NMAXのオプションパーツのサイドバイザーってやつが気になってるんだが…
見た目のせいか性能のせいかは知らんがレビューがほとんどない
脚や体の下部に吹きつける風を低減してくれる効果はちゃんとあるのかな?あったらつけてみたい
ロングスクリーンは体上部への風しか守ってくれないからね

671 :774RR:2017/11/18(土) 13:52:59.36 ID:wi0JQ4J0.net
車をみろよ
キックもクランク棒もないぞ
でも誰も気にしてないだろ?

それで大部分の奴は困ってないし
メンテを怠るずぼらな奴は、出先でバッテリをあげて困り果てる

それだけのことだ
スクーターもキックは不要だよ

672 :774RR:2017/11/18(土) 14:00:06.74 ID:D9MRnRgz.net
車がエンストしないのにはそれなりの理由があるのよ
まずエンジンが単気筒じゃないからエンストしにくい、エンストした事ない

バッテリー容量が多いからセル始動も余裕がある
車はライト消し忘れとバッテリー定期交換だけ気を付ければなんてことない

単気筒で小さなバッテリー積んでるスターターを車と同じに考えるのは馬鹿だね

673 :774RR:2017/11/18(土) 14:16:57.04 ID:OvR6UHlF.net
>>670
NMAXは前面が細身だからたぶん効果絶大だと思う
ちょっとださいのと価格高いのとで俺はつけてない

674 :774RR:2017/11/18(土) 14:20:31.12 ID:wi0JQ4J0.net
>>672
ATならバイクだろうが車だろうが、基本エンストはしないだろ
気筒数とエンストは無関係
まあNMAXはちょっとエンスト問題が持ち上がってはいるが、これはイレギュラー

車の方がバイクより電装に余裕があるかのように思ってるようだが
実際は車は電装品の塊だから、バイクよりはるかに電気への依存は大きいぞ

対してバイクは、EFIが駆動できる最低限の電力があれば始動可能
ホンダなんか、バッテリが完全放電でも始動可能だぞ

まあなんといおうと、キックが無くなるのは世の流れ

675 :774RR:2017/11/18(土) 14:36:44.92 ID:Q6Q3BnVQ.net
キックが必要なケースや人はいるとは思うけど、
キックを付けたら、キック周りのパーツのコストが車体代に跳ね返って来るわけでしょ。
オプションにしたって、それを取り付けられる為の設計をしなければならないし。

車体価格アップと、キック搭載を両天秤にかけ、どちらが重いか。ってことだと思うけど。

676 :774RR:2017/11/18(土) 14:37:58.35 ID:W5TJrnFY.net
今のホンダのスクーターとヤマハのスクーターどちらが品質いいんだろ?

677 :774RR:2017/11/18(土) 14:41:36.46 ID:Q6Q3BnVQ.net
>>676
似たり寄ったりなんじゃない?

678 :774RR:2017/11/18(土) 14:49:10.89 ID:OYtUof33.net
>>670
他のスクーターのサイドバイザーインプレと同じ程度じゃないかな
付ければ巻き込み風は減らせる、無いよりはずっとマシ
根本的な部分は同じだからNMAXでは極端に防風効果が高いとか低いとかは無いと思う

居住地域の気温や乗車時間によってインプレは変わりそう
暖かい地域ならサイドバイザー追加で足りるかもしれないけど
薄氷が張るような環境なら一万円のサイドバイザーよりオーバーパンツと防寒ブーツ買ったほうが快適のはず

679 :774RR:2017/11/18(土) 14:57:19.02 ID:WWg6UftB.net
>>594
釣りだと思うが首都高は原付乗り入れ禁止だよ!

680 :774RR:2017/11/18(土) 15:06:22.63 ID:D9MRnRgz.net
>>674
車はエンストしないが、スターターはエンストする
NMAXだけエンストするわけじゃない
再始動で手間取って、バッテリーあがったりするのもスターター

車を例に出すのがそもそもおかど違い
しったかぶりで背伸びして、キック必要ないって語る意味はなんだ?
知らないんだから黙ってれば

681 :774RR:2017/11/18(土) 15:06:45.10 ID:OYtUof33.net
>>679
それも釣りだな
僕は騙されないぞ!

682 :774RR:2017/11/18(土) 15:15:24.90 ID:D9MRnRgz.net
キック付けるとコストがあがる
それは正しい
しかし、キック無しはバイク用の高いバッテリーを2年で交換するべきだから、結局はキック無しの方が金かかるよ
PCXにキック付いてないのは手抜きだね

683 :774RR:2017/11/18(土) 15:22:49.52 ID:OYtUof33.net
押しがけできないスクーターだし、バックアップとしてキックがあったほうがいいけど
現実的にキック付いてない車種が多いからな
キックの有無で125〜150クラスの現行スクーター選ぶと半分ぐらい消えてしまうのでは

これもコストカットの時世として受け入れるか
メーカーに要望出すか
2ちゃんで愚痴るか

684 :774RR:2017/11/18(土) 15:39:49.75 ID:D9MRnRgz.net
PCXを例に出すと純正はキック無し
でも社外品でキック売ってるから、それつければ俺は満足
機会があればキック付けてくれとメーカーにも言うし
2chでキックいらないと布教する人がいれば、反対する

時代の流れというか
キック付けたくない理由は、バッテリー0でもキックで始動できるキックの特許はホンダがもってるからスズキやヤマハは作れない
純正キックつければ、キックしても始動しないぞとクレームが来るから許されるならキックはつけたくないんだろう
キック無しなら定価も安くなるし万歳だからね

PCXにキック無い理由はなんなんだろうか
DIO110はアイスト付きのキック付きだからPCXに構造的にキックつけれないわけではないんだよね
コスト削減のためだろうか

685 :774RR:2017/11/18(土) 15:58:07.46 ID:Q6Q3BnVQ.net
自分の好みからすれば、セルなし、キック付きがいいな。
SRみたいな感じ。

メンテナンスも楽だし、コストが安いはずだから同じ価格であればどこか違うところがグレードアップするはずだから。

本音を言えば、バイク感があって好きなだけだけど。笑

686 :774RR:2017/11/18(土) 16:08:26.67 ID:wi0JQ4J0.net
最近の車はスペアタイヤも積んでないしな
積んでるのは昔の車か、商用車、実用車
バイクのキックも同じ道を辿ってるだけだと思うけどね

687 :774RR:2017/11/18(土) 16:47:46.12 ID:8JyFQKCG.net
そろそろ1万キロ突破する!タイヤやブレーキパッドは減ってないが
オイルとミッションオイルとvベルトフィルターを交換しないとな
結構な出費になりそう・・・プラグも交換時期か!?

688 :774RR:2017/11/18(土) 19:40:35.75 ID:Q8EYeiYB.net
1万でベルトが消耗するかよ
4万持つだろ

689 :774RR:2017/11/18(土) 19:46:52.88 ID:7i7bPawF.net
>>670
いいよ特に冬場は
スクリーンあるならさらに快適になる
というかぶっちゃけあの部分のヘコミいらんかった

690 :774RR:2017/11/18(土) 20:09:40.34 ID:NOZo0OVt.net
>>688
原二スクーターのドライブベルトは4万kmも持たない

1万kmごとに交換する人もいる
(切れなくても)2万kmで交換するのが当たり前
大事に大事に気を付けながら乗って3万kmもつ人がごく稀にいる程度

691 :774RR:2017/11/18(土) 20:13:25.81 ID:AzfkrE3g.net
会社の後輩がマジェスティSで通勤してるんだけど
ベルト何万キロで交換したらいいっすかね?って俺に聞いてきたんで
新車から1回も交換してないの?じゃあ早めに1.5万キロくらいで交換しといたらって言ったら
1.2万キロで切れてた

NMAXのベルトもあんまり長くもたないと思うよ

692 :774RR:2017/11/18(土) 21:02:02.84 ID:dqlUWt2w.net
NMAXでツーリングするなら何を付けるべきだろうか
箱はとりあえず付けた

693 :774RR:2017/11/18(土) 21:24:57.38 ID:sc8rjb1P.net
>>692
155ccならETCは必須かな
ほかには純正ハイスクリーン、サイドバイザー、ナックルバイザー、ナビ用ホルダー、レバーグリップ、ブレーキストッパー
ホルツパンク修理剤又は修理キット
出先で荷物満載だとヘルメット収納できなくなるからヘルメットロックも装備しといた方がいい

サーモス 水筒 真空断熱ケータイマグJNL-602で、冷たい又は暖かい飲み物を入れてフロントポケットに収納しておくとどこでもワンタッチで飲めるよ
景色のいい場所見つけて、カップ麺とか調理して食べたりしたければコンパクトバーナー、キャプテンスタッグラーメンクッカー、ステンマグカップ等々用意するといい

694 :774RR:2017/11/18(土) 21:34:47.05 ID:sc8rjb1P.net
>>692
ナビ音声とかラジオ、音楽を無線で聴きたいならBluetoothレシーバーb+COMとかもいるな

695 :774RR:2017/11/18(土) 21:51:07.58 ID:OYtUof33.net
>>692
まずツーリングに行ってみてください

696 :774RR:2017/11/18(土) 22:37:20.17 ID:7i7bPawF.net
>>692
まぁ今の時期は特にスクリーンシールドだね
まじで世界が変わるから

697 :774RR:2017/11/18(土) 22:41:12.57 ID:Q6Q3BnVQ.net
グリップヒーターもほしくない?
自分はハンドルカバーだけど、あると無いとじゃ冬の快適さが段違い!

698 :774RR:2017/11/18(土) 22:41:18.28 ID:KHjMCt7N.net
>>679
NMAX155って知ってるかい

699 :774RR:2017/11/18(土) 22:42:52.62 ID:18siKpQ5.net
スクリーンは付けない方がいい
燃費が悪化する

700 :774RR:2017/11/18(土) 22:56:52.59 ID:DxIgc5/P.net
>>699
きれいに風を流して逆に燃費が上がるってことはない?
ちょっと前に体に当たる風の抵抗がでかいって書いてた人いたじゃん

701 :774RR:2017/11/18(土) 23:01:44.04 ID:18siKpQ5.net
ない

空気抵抗にしかならん

702 :774RR:2017/11/18(土) 23:03:42.77 ID:OYtUof33.net
>>699
スクリーンの大きさや形状にもよるとは思うが
燃費が数キロ落ちても快適性を取るってのはどう
ミドルサイズでも胸の圧迫感が減らせる感じ

703 :774RR:2017/11/18(土) 23:10:15.79 ID:Jx5vhmUP.net
>>699
君、燃費気にするならPCX乗ったほうがいいんじゃ・・・

704 :774RR:2017/11/18(土) 23:13:23.22 ID:sc8rjb1P.net
冬はハイスクリーンをつけたほうがいい、疲れ方も違うしおすすめ
グリップヒーターも必須だね
それとナックルガードつけて高速走行すると空力パーツのような効果でハンドルが安定するような気がする

705 :774RR:2017/11/18(土) 23:13:43.99 ID:yji8IMz0.net
スクリーンは風の抵抗になるなら、なったで悪くないと思うよ
スクリーンが押さえつけられるなら、フロントタイヤのグリップが上がるという事だろう
だから燃費悪くなるってのは、その通りかも
こけない方が燃費気にするより安上がり

706 :774RR:2017/11/19(日) 00:40:32.17 ID:6wfyPAx3.net
スクリーン付ける=最高速までの時間短縮
スクリーンを付けない=最高速までの時間かかる
    疑惑あるなら試してみ実際そうだから


スクリーンを付けると整流効果があり逆に抵抗が減る(車のフロントガラスみたいに斜めになってる)
スクリーンを付けない場合 ライダーの体に直接当たり(体が垂直になって壁になってる)風に押される

707 :774RR:2017/11/19(日) 00:50:12.57 ID:Wof5RlpH.net
155の最高速ってどのくらい?
110km以上は怖くて出せんかった

708 :774RR:2017/11/19(日) 00:51:18.61 ID:Edr3S8Mf.net
ハイスクリーンは防風・防寒面でも空力面でも実用的、ナックルバイザーはそれほど実用的ではないって、ショップの人がいってた。

709 :774RR:2017/11/19(日) 01:09:18.34 ID:VAPYOEe2.net
>>701
空気抵抗は、ざっくり言えば 前面投影面積?Cd値?速度^2 で決まる

前面投影面積は、前から見たシルエットと思えばいいので
スクリーンの有無で、それほど大きく変わることはない
Cdについては、ものの表面の空気の流れやすさと、後方に発生する渦の量で決まる
影響するのは、主にこのCd

スクリーンと言っても様々な製品があるから、すべてを一括りにはできないが
一般に人間の表面よりは空気が流れやすく、スクリーン後方の人間の上体と組み合わさることで
Cd低減と後方乱流の整流効果が期待できる

710 :774RR:2017/11/19(日) 03:15:44.07 ID:6wfyPAx3.net
ハンドルカバーの欠点はスイッチ操作がしにくいのと誤操作
防寒対策ならグリップヒーター・ハンドルカバー・薄手グローブかな

やったこと無いけど電熱グローブ・ナックルバイザーってどうだろ

711 :774RR:2017/11/19(日) 06:19:43.60 ID:eUctFtIV.net
ナックルバイザーあるのと、無いのではバイク乗れるのと乗れないくらいの差があるよ
俺はナックルバイザーだけで2年過ごしてる
グリヒあればさらにいいね
ハンカバじゃなくても大丈夫よ

712 :774RR:2017/11/19(日) 07:01:17.92 ID:M4sGYjr8.net
暖かい
温かい

飲み物は温かい

713 :774RR:2017/11/19(日) 07:58:19.26 ID:LDog3T7o.net
ミドルスクリーン付き車輌を買ったけど、ノーマルスクリーンと比べて効果あるのミドルって?と思う

714 :774RR:2017/11/19(日) 08:06:07.76 ID:JITFnh8A.net
NMAXにスクリーン付けた人のインプレ見てるとみんな燃費が落ちたって言ってるんだが

715 :774RR:2017/11/19(日) 08:10:19.42 ID:meq9Cak/.net
今朝、125で高速乗ってみたんだけど 普通に料金払って降りれた
覆面パトに見つからなければ
大丈夫なんだな

716 :774RR:2017/11/19(日) 08:14:52.23 ID:meq9Cak/.net
>>707
平坦で120〜125キロくらいじゃね?
俺の125ccでもメーター読み115キロは出るよ
平坦ね。

717 :774RR:2017/11/19(日) 08:23:07.36 ID:meq9Cak/.net
沖縄だけど、現在気温20℃で
街中燃費45だな
加速もいいし、満足してる♪

718 :774RR:2017/11/19(日) 08:26:43.83 ID:0l54XLXE.net
>>715
通報しました

719 :774RR:2017/11/19(日) 08:29:19.30 ID:xUVxIxFS.net
>>715
通報

720 :774RR:2017/11/19(日) 08:38:25.78 ID:meq9Cak/.net
>>718
帰りにもう一度乗ったら
捕まった……
通報ありがと…

721 :774RR:2017/11/19(日) 09:40:22.27 ID:vKNuDyua.net
違反金おいくら万円?

722 :774RR:2017/11/19(日) 10:06:28.26 ID:g6a5N45x.net
>>714
空気抵抗の圧迫感が減ったせいで平均速度が上がってたりして

723 :774RR:2017/11/19(日) 10:40:56.41 ID:4DkA+1aM.net
ロングスクリーン魅力的なんだけど
何だよ定価27,000円って
ぼったくり

724 :774RR:2017/11/19(日) 10:43:34.51 ID:zcZV/T40.net
>>723
いくらが適正だとおもうの?

725 :774RR:2017/11/19(日) 11:24:28.71 ID:4DkA+1aM.net
15,000円定価、くらい
PCX用純正はそれくらいじゃん

726 :774RR:2017/11/19(日) 12:00:51.79 ID:gF1glF2L.net
2011年式HDFBからこのバイクに乗り換えようと思うんだが
アププリアと迷ってるんだがどっちが故障すくないの?
イタリアの車を新車で買ったのに故障多すぎて嫌なったもんで

727 :774RR:2017/11/19(日) 12:09:40.72 ID:GrctbMgt.net
イスラム国家インドネシア製のNMAXも似たようなもんだよ
マフラーは1年で変色するしさ

それにNMAX専用サイズの消耗品が多いからパーツの選択肢が無くて維持費が高い
(特にタイヤ、バッテリー)

728 :774RR:2017/11/19(日) 12:16:06.91 ID:6bq/Du4n.net
>>725
安い社外でよくね?
一万くらいでロングあるだろ

729 :774RR:2017/11/19(日) 14:14:05.21 ID:4DkA+1aM.net
>>728
材質とコーティングが違うんだよな
純正 ポリカーボネート&ハードコート
社外 アクリル & ノーコート

730 :774RR:2017/11/19(日) 14:48:13.81 ID:VAPYOEe2.net
ポリカーボネートは紫外線で劣化するし、傷つきやすいからコーティング必須なんだけど
いずれコーティングも剥がれて汚くなるんだよな、だけど割れにくい
アクリルは丈夫で劣化しにくいんだけど、ガラスのように割れるから安全性に懸念がある

飛行機のキャノピーなんかは、両方の積層構造だったりする

731 :774RR:2017/11/19(日) 17:41:40.16 ID:/2RoNDpJ.net
>>729
なるほど
ちなみに耐久性の違いはどれくらい?
純正スクリーンは、倍のカネ払う
ほど、劣化しないのかな?

732 :774RR:2017/11/19(日) 18:43:08.84 ID:b9S0jNWP.net
劣化とか気になるほど乗らないだろ
好きな見た目の方買えよ

733 :774RR:2017/11/19(日) 18:46:58.95 ID:OX3hOgDv.net
売れてるバイクのは安い
売れてないバイクのは高い、
流通量と儲けの問題

734 :774RR:2017/11/19(日) 18:50:14.65 ID:/XQb491L.net
僕はスモークタイプが欲しかったから1万くらいの社外品
たしかに元あったスクリーンと比べると薄いし柔らかい気がする
でもスクリーンつけるとちょっと高級に見えるよね
https://i.imgur.com/thNJZx4.jpg

735 :774RR:2017/11/19(日) 19:05:37.52 ID:JoT9f7+Y.net
寒くなってきてスクリーン交換に手を出したくなってきたんだが、これって風を防ぎすぎて夏は暑いって事ある?
いやもちろん純正でも夏は暑いんだが、冬はロングだけど夏になるたびいちいち純正に付け直さないと風が無くて暑くてしんどい…って感じならロングじゃなくミドルにしてオールシーズン対応にしようかなと思う

736 :774RR:2017/11/19(日) 19:50:26.73 ID:JxtYXegI.net
純正ハイスクリーンは夏は暑い

737 :774RR:2017/11/19(日) 19:57:43.99 ID:Wof5RlpH.net
夏は風が当たらなくてかなり暑いよ
冬だけロングに衣替えが良いと思うんだけど
スクリーン越しの視覚が鬱陶しいけどね

738 :774RR:2017/11/19(日) 20:36:16.11 ID:2FXi8caB.net
giviロングスクリーンを取り付け終わってから、
ミドル+スポイラーのほうが良かったかも?とか思った
ロングは元に戻すのめんどいし

739 :774RR:2017/11/19(日) 20:45:58.73 ID:2FXi8caB.net
gibiじゃなくて純正のほうだった

740 :692:2017/11/19(日) 20:53:13.43 ID:f2pdvsp4.net
めっちゃ返信貰ってる、色々ご意見ありがとう!

今日行ってみたけど、とりあえず防風用のスクリーンが欲しいとつくづく思った。

741 :774RR:2017/11/20(月) 19:11:44.20 ID:+d/8jGCF.net
ミドル+スポイラー
ってなーに?
どんなのかな?

742 :774RR:2017/11/20(月) 20:12:16.18 ID:m2NPWgkO.net
今日午後出勤で、途中から大雨。レインウェア持ってなかったけど、NMAX155に純正ミドルスクリーン、ナックルバイザー、サイドバイザー装着してたおかげで、グローブは少しだけ濡れたけど、パンツはほとんど濡れてなかった。メットと上半身の両肩はびしょ濡れだったけど。

743 :774RR:2017/11/20(月) 20:40:43.61 ID:9G7HAwrW.net
俺もNMAXで雨の中走ったけど、意外と足はぬれなかったな
それ以外はビチャビチャだけどw

744 :774RR:2017/11/20(月) 21:32:23.60 ID:fjIoPf/b.net
アドレスみたいにシートヒーター付けたいんだ��

745 :774RR:2017/11/21(火) 06:26:58.54 ID:Ta77qiWQ.net
>>734
いいね♪

746 :774RR:2017/11/21(火) 10:37:27.73 ID:Y3X1HwGc.net
ヒーターとか電熱服つけようとジェネレーターの容量調べたけど
PCXの半分しかないのな
かなり困ったわ、PCXから買い替え検討してるんだけど

747 :774RR:2017/11/21(火) 12:17:16.01 ID:16vP+AJ8.net
>>746
それはPCXが大型並みなだけ
NMAXの発電容量が小さいわけではないな
ACGがスタータを兼ねてるから仕方ないというか

748 :774RR:2017/11/21(火) 12:42:19.26 ID:oqZHZnoo.net
PCX〜300W
ズーマーX〜130W
NMAX〜?

749 :774RR:2017/11/21(火) 13:53:48.90 ID:LuNZh6Ik.net
NMAXは150Wだとさ

750 :774RR:2017/11/21(火) 15:31:52.98 ID:HAGxEO4g.net
さっき1万2千キロ走破したNMAXのドライブベルト交換するつもりで分解したら
ベルトカスは溜まってたが全く問題なかったわ
そろそろ、切れるんじゃないかと出先でビクビクしながら乗ってたのが馬鹿みたいだった...
誰だよw同程度でドライブベルトに亀裂があるとか言ってたやつはwww
新品ベルト幅25mmで、使用限界幅が23mmなんだが24.5mmだったぞ
まあ確実に2万キロは走れる計算になるな...

https://i.imgur.com/UnM3Ftp.jpg
https://i.imgur.com/otr53u8.jpg
https://i.imgur.com/9uKAdPq.jpg
https://i.imgur.com/tzSongp.jpg

751 :774RR:2017/11/21(火) 15:34:26.36 ID:HAGxEO4g.net
新品ベルト幅は25.5mmだったすまん

総レス数 1003
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200