2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part18【BLUE CORE】

1 :774RR:2017/10/17(火) 19:57:46.75 ID:zDusiGft.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

前スレ
【YAMAHA】NMAX Part17【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1504874881/

733 :774RR:2017/11/19(日) 18:46:58.95 ID:OX3hOgDv.net
売れてるバイクのは安い
売れてないバイクのは高い、
流通量と儲けの問題

734 :774RR:2017/11/19(日) 18:50:14.65 ID:/XQb491L.net
僕はスモークタイプが欲しかったから1万くらいの社外品
たしかに元あったスクリーンと比べると薄いし柔らかい気がする
でもスクリーンつけるとちょっと高級に見えるよね
https://i.imgur.com/thNJZx4.jpg

735 :774RR:2017/11/19(日) 19:05:37.52 ID:JoT9f7+Y.net
寒くなってきてスクリーン交換に手を出したくなってきたんだが、これって風を防ぎすぎて夏は暑いって事ある?
いやもちろん純正でも夏は暑いんだが、冬はロングだけど夏になるたびいちいち純正に付け直さないと風が無くて暑くてしんどい…って感じならロングじゃなくミドルにしてオールシーズン対応にしようかなと思う

736 :774RR:2017/11/19(日) 19:50:26.73 ID:JxtYXegI.net
純正ハイスクリーンは夏は暑い

737 :774RR:2017/11/19(日) 19:57:43.99 ID:Wof5RlpH.net
夏は風が当たらなくてかなり暑いよ
冬だけロングに衣替えが良いと思うんだけど
スクリーン越しの視覚が鬱陶しいけどね

738 :774RR:2017/11/19(日) 20:36:16.11 ID:2FXi8caB.net
giviロングスクリーンを取り付け終わってから、
ミドル+スポイラーのほうが良かったかも?とか思った
ロングは元に戻すのめんどいし

739 :774RR:2017/11/19(日) 20:45:58.73 ID:2FXi8caB.net
gibiじゃなくて純正のほうだった

740 :692:2017/11/19(日) 20:53:13.43 ID:f2pdvsp4.net
めっちゃ返信貰ってる、色々ご意見ありがとう!

今日行ってみたけど、とりあえず防風用のスクリーンが欲しいとつくづく思った。

741 :774RR:2017/11/20(月) 19:11:44.20 ID:+d/8jGCF.net
ミドル+スポイラー
ってなーに?
どんなのかな?

742 :774RR:2017/11/20(月) 20:12:16.18 ID:m2NPWgkO.net
今日午後出勤で、途中から大雨。レインウェア持ってなかったけど、NMAX155に純正ミドルスクリーン、ナックルバイザー、サイドバイザー装着してたおかげで、グローブは少しだけ濡れたけど、パンツはほとんど濡れてなかった。メットと上半身の両肩はびしょ濡れだったけど。

743 :774RR:2017/11/20(月) 20:40:43.61 ID:9G7HAwrW.net
俺もNMAXで雨の中走ったけど、意外と足はぬれなかったな
それ以外はビチャビチャだけどw

744 :774RR:2017/11/20(月) 21:32:23.60 ID:fjIoPf/b.net
アドレスみたいにシートヒーター付けたいんだ��

745 :774RR:2017/11/21(火) 06:26:58.54 ID:Ta77qiWQ.net
>>734
いいね♪

746 :774RR:2017/11/21(火) 10:37:27.73 ID:Y3X1HwGc.net
ヒーターとか電熱服つけようとジェネレーターの容量調べたけど
PCXの半分しかないのな
かなり困ったわ、PCXから買い替え検討してるんだけど

747 :774RR:2017/11/21(火) 12:17:16.01 ID:16vP+AJ8.net
>>746
それはPCXが大型並みなだけ
NMAXの発電容量が小さいわけではないな
ACGがスタータを兼ねてるから仕方ないというか

748 :774RR:2017/11/21(火) 12:42:19.26 ID:oqZHZnoo.net
PCX〜300W
ズーマーX〜130W
NMAX〜?

749 :774RR:2017/11/21(火) 13:53:48.90 ID:LuNZh6Ik.net
NMAXは150Wだとさ

750 :774RR:2017/11/21(火) 15:31:52.98 ID:HAGxEO4g.net
さっき1万2千キロ走破したNMAXのドライブベルト交換するつもりで分解したら
ベルトカスは溜まってたが全く問題なかったわ
そろそろ、切れるんじゃないかと出先でビクビクしながら乗ってたのが馬鹿みたいだった...
誰だよw同程度でドライブベルトに亀裂があるとか言ってたやつはwww
新品ベルト幅25mmで、使用限界幅が23mmなんだが24.5mmだったぞ
まあ確実に2万キロは走れる計算になるな...

https://i.imgur.com/UnM3Ftp.jpg
https://i.imgur.com/otr53u8.jpg
https://i.imgur.com/9uKAdPq.jpg
https://i.imgur.com/tzSongp.jpg

751 :774RR:2017/11/21(火) 15:34:26.36 ID:HAGxEO4g.net
新品ベルト幅は25.5mmだったすまん

752 :774RR:2017/11/21(火) 15:43:10.35 ID:5PRse7K8.net
155、走行距離16,000
今朝、通常通り通勤して、職場近くのコンビニに停車、買い物後、スタートしようとするとセルでエンジンが全くかからない
2.3回長押ししたけどダメで、キーオフ後、もう一度やり直すといつも通りかかった
なんだったんだ、、、怖いじゃねえか

753 :774RR:2017/11/21(火) 15:49:02.94 ID:HAGxEO4g.net
思い出したんだがエアクリーナーボックスに結構エンジンオイルが溜まってたがあれはどうしてなんだろう?
新車の頃はほとんどなかったのになぁ...

754 :774RR:2017/11/21(火) 15:55:03.04 ID:T/2CFcy/.net
2万キロは十分乗れるのか
安心した♪
俺、NMAX気に入ってるから
用事も無いのについ乗ってしまうから♪
峠やワインディング流すのが好き
あと、タコメーター着けたから
メーター確認しながらフル加速も
楽しんでるよ♪
VVAは5960回転で切り替わる。

755 :774RR:2017/11/21(火) 16:03:48.92 ID:MNoFnbA1.net
PCXはアイドリングストップあるから
容量大きいのかね。

756 :774RR:2017/11/21(火) 16:21:02.87 ID:9GLUhkOf.net
>>750
グッジョブ!!
脳内評論はいらね、こういう生きた情報が役に立つ。

757 :774RR:2017/11/21(火) 16:26:34.31 ID:qF2B8dQR.net
>>753
フツーに考えたらブローバイガスと一緒に送られたオイル飛沫が溜まってきたんだろう・・・

758 :774RR:2017/11/21(火) 16:28:50.90 ID:6jTo+wOm.net
つーか、2万キロ走ってくれなきゃ不良品だけどな
説明書にも2万キロ超えたら交換してくれと言ってるし、メーターもVベルトトリップが2万キロ超えてから交換促す警告出してくるんだし、メーカーが適切な交換時期は2万キロと想定してるんだから最低でもそれくらい保ってくれなきゃ異常

759 :774RR:2017/11/21(火) 16:33:16.61 ID:yDhCOkTE.net
>>752
純正のヤマハアラーム付けてない?

760 :774RR:2017/11/21(火) 16:33:54.68 ID:HAGxEO4g.net
それからブレーキパッドも、まだまだ余裕あったよ
デイトナの赤パッド前後用意しといたのにある意味残念だったw

761 :774RR:2017/11/21(火) 18:00:56.35 ID:16vP+AJ8.net
>>753
箱の中にオイルが溜まるほどというのは異常だと思うが
エンジンオイルの量が多すぎるか、ブローバイ過多か
後者なら重症かも

762 :774RR:2017/11/21(火) 18:09:54.31 ID:+WT6jQFL.net
みんな新車いくらで買ったの?
原付初めてでわからん
値引きできる?
赤男爵は値引きどころか値段高くなった

763 :774RR:2017/11/21(火) 18:15:30.24 ID:MNoFnbA1.net
>>762
普通は税金等諸経費込みでの見積だからなあ。
いわゆる乗りだし価格ってやつ。

本体価格自体に盛られてたなら
問題だが。

764 :774RR:2017/11/21(火) 18:15:49.96 ID:uF2fNKfm.net
グーバイク で検索してみたら?

765 :774RR:2017/11/21(火) 18:21:22.24 ID:T/2CFcy/.net
>>746
NMAXは試乗したかな?
PCXとは別物だから、試乗は必要だよ
クルマに例えたら
4ドアセダンと、スポーツカーくらい違う。
俺もPCXから乗り換え組みだから
試乗して納得して買い換えた。

766 :774RR:2017/11/21(火) 18:28:08.20 ID:T/2CFcy/.net
試乗でも、街中ではNMAXの良さは
解りづらいな
本領発揮するのは、流れの速いバイパスや峠、ワインディングだな

767 :774RR:2017/11/21(火) 18:34:30.67 ID:T/2CFcy/.net
俺は、友達がバイク屋やっていて
3時間も試乗させてくれた♪
街中ではPCXに比べて、サスは硬いし、エンジン音大きいし、振動もあるし…
しかし、バイパスやワインディングでは
「水を得た魚」
その楽しさに納得して買い換えた。

768 :774RR:2017/11/21(火) 19:01:44.12 ID:LuNZh6Ik.net
>>755
アイドリングストップがあるからだと思ってる
真冬のことを考えると電熱装備は必須だから悩みどころだ

769 :774RR:2017/11/21(火) 19:26:16.51 ID:IxxZWJfe.net
もしかしてエンスト病って燃ポンの不具合じゃね?
シグナスXで盛大にやらかして、マジェスティSでもやらかして、NMAXでもまたやらかしたのかよって感じ

燃ポンが呪われてんな
ヤマハの小型スクーターは

770 :774RR:2017/11/21(火) 20:01:18.23 ID:16vP+AJ8.net
>>768
アイドリングストップがあるからというのは間違いとまでは言えないけど
正解は、ACGスタータだから
スタータとしての容量を持たせると、自動的に発電機としても大容量になってしまう

771 :774RR:2017/11/21(火) 20:13:22.27 ID:1X2mLzFQ.net
自分の場合、マイチェン後の125ccで車体が¥285,000-(税抜き)だった。

772 :774RR:2017/11/21(火) 20:39:19.17 ID:YxV8N7CU.net
1円も引いてくれなかった
車感覚で買いに行ったからひびったわ
最悪でも端数くらいはオマケしてくれるかと思ってたよw

773 :774RR:2017/11/21(火) 21:27:58.70 ID:o2R+fEVI.net
>>753
エアクリーナーの中にオイルが溜まるのは、>>761の感じだけど、それ以外に考えられるとしたら爆発がクランクに逃げてしまっていて、エアクリーナーに戻るブリーザーが多くなってしまっている可能性。

具体的には、オイルが軟過ぎか、ピストンリングの摩耗、シリンダーの摩耗とかかな。

オイル交換やオイルの種別はちゃんと管理してる?

774 :774RR:2017/11/21(火) 21:33:15.15 ID:qF2B8dQR.net
あとは暖気もせずいきなり全開走行を繰り返してるとか・・・

775 :774RR:2017/11/21(火) 21:33:34.63 ID:o2R+fEVI.net
>>772
自分のバイク屋さんは、端数は一応オマケしてくれたけど基本言い値でポンと買ったよ。

その為かどうか分からないけど、
自分のNMAXは微妙な不具合があって、普通なら「そんなもんだよ。」で済まされそうな事だったけど、
しっかりとメーカーにクレームを入れてくれて、パーツの交換対応まで持っていってくれたよ。

修理の間、代車まで貸してくれたし。

776 :774RR:2017/11/21(火) 21:35:35.93 ID:NHZJDVbN.net
>>759
付けてない!
グリヒのみ
だけど、グリヒは付けて一ヶ月くらいたつ その間こんなことはなかった
いま職場から帰宅中だけど今朝のような症状は今のところ出てない

777 :774RR:2017/11/21(火) 22:19:28.78 ID:g6wDbICT.net
>>776
以前ネットで見た程度の知識だしNMAXでもない車種についてだけど…
起動時の誤作動で燃料ポンプ・インジェクターに電源が入らないことがあるらしい
その他の電装系は動くしセルも元気よく回るからぱっと見は普段通りに感じるが、ガソリン吹いてないのでエンジンかかるはずもない
起動時の誤作動なので一旦キーオフ→再びオンにしてやれば治る…らしい

778 :774RR:2017/11/21(火) 22:34:55.67 ID:uW+Gxu5i.net
暖機なんてせんわ

779 :774RR:2017/11/21(火) 22:39:50.59 ID:k+KnLV4w.net
俺は走行暖機だけしてるかな

780 :774RR:2017/11/21(火) 22:52:56.94 ID:qF2B8dQR.net
>>779
今時はそれを暖機と言うだろw

781 :774RR:2017/11/21(火) 23:13:27.98 ID:o2R+fEVI.net
>>780
だよね。
ダラダラとアイドリングで暖機するのはいろいろと良くないよね。
のんびりと走りながらの暖機するのが良い。

782 :774RR:2017/11/21(火) 23:17:46.24 ID:u71qdmBN.net
>>772
俺は自賠責4年つけて336000だった
車両価格から3万くらい引いてくれたのかなぁ

783 :774RR:2017/11/21(火) 23:49:43.98 ID:oqZHZnoo.net
始動直後から走り出すことはしてないな
エンジンかけてからヘルメット被ったりグローブはめて1分ぐらいはおいてからあとは走行暖機にしてる
それが良いのか悪いのかはわからないけど定型の儀式にしてる

784 :774RR:2017/11/21(火) 23:53:19.66 ID:yufimuU/.net
>>781
何が良くないの?

785 :774RR:2017/11/22(水) 00:45:56.04 ID:4j9NnTFm.net
>>773
ちゃんとオイル管理は3000km毎にしてたよ
初回だって500kmで変えて1000kmでも変えたし...
ヤマルーブプレミアムって柔らかすぎなのかな?
田舎道を80〜100km/hで走ってることが多いから回しすぎとかも原因かなぁ?

786 :774RR:2017/11/22(水) 00:53:26.90 ID:nWKudoXm.net
>>785
まずオイルの量を確認してみろよ
入れすぎてるとブローバイにオイルが混ざる原因になる
原因がそれならラッキーだけどな

787 :774RR:2017/11/22(水) 01:20:45.37 ID:JcEkWA2e.net
NMAX155の最高速って何km/hでしょうか?
取り敢えず106km/hまで確認しましたが、ここからじわじわと伸びるもんでしょうか。
ちなみに走行2200kmで体重66kgです。
125km/hぐらい出ると見たのですが、ほんとにそこまで出るのか疑問です。

788 :774RR:2017/11/22(水) 01:31:16.14 ID:4j9NnTFm.net
オイルレベルは交換時規定量0.9Lをキッチリ入れて、レベルゲージでも油面が中央にあるのを確認してる
オイルがエアクリーナーBOXに溜まる量は3000kmで1〜2mLぐらいなんだけどな

789 :774RR:2017/11/22(水) 05:38:19.48 ID:K6FZE+23.net
リヤBOXの上にGopro hero5を後方に向けて
撮影したら それき気づいた車が
信号で止まるたびに車間距離あける車多発してワロタw
そんなに撮影されるのが嫌なのかね

790 :774RR:2017/11/22(水) 08:06:07.86 ID:RDFz9BqF.net
嫌に決まってるだろ
何に使われるか分からん

791 :774RR:2017/11/22(水) 10:00:28.75 ID:PbuG4Uiu.net
俺は適当なカメラをトップケースにダミーとして取り付けてるわ

792 :774RR:2017/11/22(水) 10:04:29.70 ID:L7hMyfko.net
>>790
でも車も大抵ドラレコ付いてるでしょ?

793 :774RR:2017/11/22(水) 11:08:01.91 ID:WLfDqkEY.net
>>784
エンジンの燃焼で、理想的な燃焼とは程遠いのがアイドリング状態で、それを長くおこなってしまうとカーボンが溜まってしまったり、
エンジンの回転数が低くヘッドへのオイルの供給が少なかったり、
エンジンオイルが温まっていない為にヘッド内へ満足な供給がされなかったりで、カムなどで油膜切れによるカジリをお起こしやすかったり。

走りながら暖機を行う事でホイールやチェーンなどの駆動部の暖機も兼ねたほうがより良い。という事もあるかな。

エンジンの設計にもよるし、時代による考え方もあるけど、自分はエンジンの回転が安定する20秒くらいまで待ち、あとはダラダラと走り出すよ。

794 :774RR:2017/11/22(水) 11:12:54.37 ID:WLfDqkEY.net
>>788
結構だね。10000km走ったらエアクリーナーボックスが油まみれになるって事でしょ?
何かしらの不具合な感じがするけど、量が微妙だね。もっと吹き出してくれれば確実に不具合だと思えるのにね。

ところでエアクリーナーに付いている、ゴムチューブみたいな所に溜まってるの?
自分のは13000km走っているけど、全然溜まってないよ。

795 :774RR:2017/11/22(水) 12:05:57.47 ID:4j9NnTFm.net
>>794
最初の頃はオイル溜まってなかったけど
最近はエアクリBOX裏側の透明なチューブに少しだけ溜まる感じ
それと外側の黒い尖ったゴムなんだけど、元々先っちょって裂けてるもんなのかな?

796 :774RR:2017/11/22(水) 15:17:14.21
俺のも裂けてるよ
一方弁見たいなものじゃね?
あと、俺はブローバイ大気解放してる
からフィルターボックスにオイル貯まらない
オイルキャッチャーとフィルターつけてる。

797 :774RR:2017/11/22(水) 15:42:29.43 ID:uvRhIk1i.net
>>795
http://www.honda.co.jp/study-motor/contents/air-cleaner/syousai-page/images/air-cleaner-syousai-image34.gif
外側の黒いゴムはエアフィルターより外側に溜まった水滴用
深い水たまりとかで大量の水が入ったら自動で流れ出すように裂けてると思う
オイルと違って路上にこぼしても悪影響ないし

798 :774RR:2017/11/22(水) 15:48:18.19 ID:WLfDqkEY.net
>>795
今見てきたら、確かに裂けてる。

あと、オイルはチューブには溜まってなかったよ。
ただ、エアクリーナー内はまだ開けたことないから明日にでも見てみようかな。
自分も少し気になってきた。笑

799 :774RR:2017/11/22(水) 16:15:58.72 ID:4j9NnTFm.net
>>797-798
最初っから裂けてるもんなんですね!新品ドレインチューブが59円だから注文しようかと思ってたので助かりました

>>798
たぶん少しはオイルついてると思いますよ
以前から透明なチューブには付いてなくてもエアクリーナー内の谷部分には結構ついてましたから

800 :774RR:2017/11/22(水) 16:25:49.42 ID:4j9NnTFm.net
しばらくはこのまま乗って、ピストンシリンダー、ピストン、ピストンリング、ガスケット類
合わせても2万円ほどなので酷くなったら自分で交換しようと思います

801 :774RR:2017/11/22(水) 16:44:27.09 ID:WLfDqkEY.net
>>800
そこまでやるなら、155にしちゃえば!?
一応、部品番号ではクランクも違うけど。

802 :774RR:2017/11/22(水) 17:24:04.49 ID:4j9NnTFm.net
>>801
それも脳裏をよぎったのですが保険の事やギア比、マフラー、ECU、クラッチも違う可能性があるし
クランクが違うと腰下もバラさないといけないのでやめときますw

803 :774RR:2017/11/22(水) 17:35:28.74 ID:nWKudoXm.net
オフセットシリンダーだし、そうでなくても単純にボアだけで排気量作り分けるなんて
安直なことはいまどきやらんと思うの

804 :774RR:2017/11/22(水) 17:49:13.56 ID:WLfDqkEY.net
>>802
考えることは一緒だね。笑

ちなみに、マフラー、クラッチは一緒。
ギア比はプーリーの間にあるワッシャーが有るか無いかだけ。
流石にECUは違う。
保険は言わなきゃ分からんだろうけど、ボワアップするメリットが、他のデメリットより小さいよね。

>>803
そっか!!

125ccと155ccのクランクでストロークが一緒にもかかわらず部品番号がちがっていたけど何が違うのか不明だった。
オフセットシリンダーだからクランクのピンの位置も少しズレるのか。

805 :774RR:2017/11/22(水) 19:46:39.38 ID:56W9N6yr.net
そういや155って高速乗れるけど、あれほぼ無理だな
元有料道路で高速みたいなバイパス走ったけど横風やらトラックの風で死ぬかと思った

806 :774RR:2017/11/22(水) 21:17:02.14 ID:G+AuVRPN.net
実質、地域限定仕様とみるしかないだろう
首都圏の横浜住みなら第三京浜に乗れるかどうかは大きな違い

807 :774RR:2017/11/22(水) 21:37:37.69 ID:60UDZb65.net
そこだよな。あとはベイブリッジが渡れるかどうか等々。

808 :774RR:2017/11/22(水) 22:25:08.48 ID:WPnSFaK3.net
>>777
なんかそんな感じだった気がする!
他車種で確認されてるんだねー
みなさん、NMAXでも起きました!!
キーオンオフして直らなかったら、、、
怖いじゃねえか、、、、

809 :774RR:2017/11/22(水) 22:26:44.51 ID:WPnSFaK3.net
静岡を横断するときも2時間分くらいは得しそうな気配だね!笑

810 :774RR:2017/11/22(水) 22:51:28.05 ID:WLfDqkEY.net
>>809
高速ではなくバイパスをできる限り使って
三島から浜松まで走ったが、2時間とは行かないけど1時間は短縮できるっぽい。
125ccつてのを忘れてていつも走れるバイパスに乗れず大変だった。笑

811 :774RR:2017/11/22(水) 22:54:54.34 ID:ZUGuRLWq.net
>>754
タコkwsk

812 :774RR:2017/11/22(水) 23:31:39.44 ID:E7Nxhmyx.net
>>809
1時間は削れると思う
浜名 藤枝 静清バイパス走れるのは違うよ
伊豆の方も走れる道増えるからいいな

813 :774RR:2017/11/22(水) 23:38:23.73 ID:wCBB+PSC.net
生活に使う、通勤に使うならバイパスや無料高速乗れないの大好き問題だけど
ツーリングに使うならどうせ峠越えるルート選択するから関係ないな
バイパスすら、トロイからなるべく走りたくない
幹線道路乗れば1時間で行ける所でも、峠通れるなら2時間かかってかまわない
それでもなお126以上欲しいって思う時は上り坂での馬力だね
スクーターなら重さから考えて150で限度
さらに馬力欲しいならMTにした方がいい
ふっきれてTMAXだと馬力あるわ、重量あるわで操作難易度はねあがりそうなんだよな
下り坂が楽しくないだろうな

原二は上り坂遅い、恐怖は無い
下り坂速い、恐怖は無い

TMAX上り坂速い、恐怖は無い
下り坂遅い、恐怖がある
これではグレードダウンしてしまってる

814 :774RR:2017/11/23(木) 00:57:00.34 ID:II0mOmvO.net
酸っぱいブドウと甘いレモンな感じ

815 :774RR:2017/11/23(木) 01:03:54.75 ID:kBrG3ijR.net
>>813
日本語でおk

816 :774RR:2017/11/23(木) 01:04:51.84 ID:oLO5cU34.net
ほぼ発売直後にNMAX買った人に聞きたいんだけど
寒い日にタイヤが滑るようになってきたのは俺だけ?
車体を傾けるとリアがズルズル滑ってるような感触があるんだが

817 :774RR:2017/11/23(木) 01:40:13.64 ID:II0mOmvO.net
>>816
発売直後というと2016年3月か
同時期に買った人はいても現状が同じ条件の人はなかなかいないと思う

そのときの純正装着のタイヤを履き続けてるのかな
3年以内ならそう硬化しないと思うが
タイヤ表面を触ってみてムニムニした弾力があればおk
なんかテカっててプラスチックっぽい感じに硬化してたら滑る

寒いってのはどの程度かな、一桁台だとグリップ力は落ちるかも

傾けるのというのは穏やかに走っても滑るのか、かなり寝かしてのことか
3万km以上走ってたらリアサスがへたってタイヤを路面に押し付けるコシが弱くなってるかも
空気圧が適正かどうかってのも

818 :774RR:2017/11/23(木) 09:54:36.09 ID:huEhsLzi.net
去年5月納車で走行8000kmだがまだタイヤはグリップ感あるよ 雨の日は乗らない
センタースタンド擦るくらいなら滑らないが、気温2度とかの路面濡れたとこはズルズルだったが

819 :774RR:2017/11/23(木) 10:56:08.90 ID:wxstEmKY.net
NMAX155。納車されて2週間。タイヤの空気圧を調べたら、前後共に2.0kg/cm2だった。
リヤはちょい抜けただけとしてもらフロントは逆に入れすぎじゃないか?

820 :774RR:2017/11/23(木) 10:56:28.56 ID:FtW8Xqgs.net
タイヤの溝や空気圧はどんな感じ?

821 :774RR:2017/11/23(木) 10:59:12.50 ID:FtW8Xqgs.net
>>819
あー既定値を調べてないね。納車整備の時。

822 :774RR:2017/11/23(木) 11:53:15.79 ID:cmyRj30i.net
きれいに洗う方々ない?
ワックスと。

823 :774RR:2017/11/23(木) 11:54:51.17 ID:6Hs/n9jZ.net
方々?
方法の事?

824 :774RR:2017/11/23(木) 11:59:16.34 ID:B3iPhlg3.net
横浜住みでNMAX125買ったけどやはりチョイ不便
XMAX250位がちょうど良いかもしれないな
車体価格が高いけど万能だよね

825 :774RR:2017/11/23(木) 13:20:30.58 ID:II0mOmvO.net
XMAX250はマジェスティ250と同じぐらいの大きさと重さだし
パワーは十分あってどっしりした車格で走行性能は余裕があるけど
足代わりに乗るには駐輪場の出し入れでかったるくなりそう

NMAXクラスの車体で180ccエンジンにできないものか

826 :774RR:2017/11/23(木) 14:04:53.68 ID:euh0y7k2.net
>>816
5月納車で2度目の冬だが
タイヤが滑るというなら購入当初からだし
近ごろ朝一番は特にタイヤが硬くなってきたから
そろそろ交換をと考えている

溝はまだ6分山くらい残ってるけどな
もともとロングライフ志向でグリップが低く
ゴムが硬めの安物タイヤだし、仕方ないな〜って感じ

827 :774RR:2017/11/23(木) 14:20:06.90 ID:9lRJaSW1.net
俺もまだタイヤ替えたことないんだけどシティグリップでいいの?

828 :774RR:2017/11/23(木) 14:36:07.03 ID:NnpXegRW.net
シティグリップでいいの?というよりシティグリップの方がいい
スクートスマートはあっという間にタイヤの端が硬くなってしまって、傾けた時に滑りやすくなるので恐い

タイヤの寿命はどうせ2年いっぱい使えば交換しなきゃいけない物だし
2年でタイヤの溝がなくなるほど乗り込む人→スクートスマート
2年乗ってもタイヤの溝が余ってる人→シティグリップ でええと思うよ

829 :774RR:2017/11/23(木) 16:48:25.73 ID:asqGrEah.net
ロングスクリーンに替えた。
当たり前だけど風の流れがぜんぜん違う。
そしてヘルメットに風が当たって音がすごい。

830 :774RR:2017/11/23(木) 18:14:05.04 ID:Vfa84of0.net
フューエル1 でエンスト解消!知らんけど

831 :774RR:2017/11/23(木) 18:46:07.13 ID:FtW8Xqgs.net
>>825
出来そうな感じだよね。

けど真面目に考えてみると、
・冷却の為にラジエターの容量アップ。
・駆動系の耐久力アップ
・エンジン内部の耐久力アップ
・エアクリーナーの容量アップ

んー、全く別のエンジンだね。これ。
そして体積が結構取られるような。

だとしたら、R25のエンジンのスクーターの方が面白そうじゃん!?

832 :774RR:2017/11/23(木) 18:53:24.44 ID:IT8CxpRW.net
>>830
フューエルワンは濃度高くなるとアイドリング安定しなくなるから、NMAXみたいなタンク容量小さいバイクはしっかり少量を計りとって入れないと悪影響が出かねない

833 :774RR:2017/11/23(木) 19:13:12.15 ID:FtW8Xqgs.net
ふと思い出したけど、NMAXってダイアジルシリンダーでしょ。

このパフォーマンスで、
メッキもせず、スリーブも打ち込まない。
それでも焼き付かない。

すごいな。最初は怖かったけど忘れていたよ。

総レス数 1003
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200