2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part18【BLUE CORE】

1 :774RR:2017/10/17(火) 19:57:46.75 ID:zDusiGft.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

前スレ
【YAMAHA】NMAX Part17【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1504874881/

82 :774RR:2017/10/22(日) 22:17:00.00 ID:e9hukuZE.net
イマドキ灯油て。エアコン暖房でええやんか

83 :774RR:2017/10/22(日) 22:24:42.43 ID:x7Zd598W.net
普通にボイラーだろ
ガス供給がプロパンガスで灯油代より高い地域では
灯油のボイラーが少なくない

84 :774RR:2017/10/22(日) 22:47:14.73 ID:hdXi0yVW.net
すまん、NMAX自体は簡単にスピートでる割にトラブル無くて逆につまんなくなった
車はよくあるハイブリッド車乗ってるけど、マンションから車だして大通りでてスタンド行ってUターンして帰ってくるのはなかなか億劫なんだわ
久しぶりにバイク買って遊ぼうかと思ったけど、35万だすなら中古の250シングルでも良かったかもな〜と思ってちょっとグチった
125以上だと消防法とかの制限あって管理会社に連絡しないといけないしNMAXにしたんだよね

85 :774RR:2017/10/22(日) 22:53:09.60 ID:x7Zd598W.net
なら、さっさと手放せば?
マフラーが錆びる前に売っとかないと
見咎められれば査定額に響くで〜

86 :774RR:2017/10/23(月) 01:17:50.95 ID:7Z+oTRuQ.net
10万円台で売るとしたら、
走行何キロまで大丈夫かな?

メンテナンスはしっかりする前提で。

87 :774RR:2017/10/23(月) 07:14:56.49 ID:0vMb76Gv.net
今まで一度も雨に濡らしたことなかったのに台風でカバーめくれてびちゃびちゃ
落ち葉とかもついて汚れまくってた

88 :774RR:2017/10/23(月) 08:22:29.69 ID:OdndKuXB.net
台風でカバー掛けてたら倒れちゃうよ

89 :774RR:2017/10/23(月) 13:09:58.88 ID:2rj26nYd.net
カバー付けたままにして、過去に2回倒れた

90 :774RR:2017/10/23(月) 13:52:36.86 ID:F5hziUXG.net
俺のNMAXは、昨日台風でカバー掛けたまま、耐えたぞ
Y'sのカバーで、前後、真ん中をヒモで、縛るタイプだったやつだけど。

91 :774RR:2017/10/23(月) 13:55:32.38 ID:lJDGozTD.net
>>83
バイクで買いに行くのか、ボイラー用の灯油をw

92 :774RR:2017/10/23(月) 17:23:26.70 ID:n2GbsN5Q.net
通勤のためだけに原二免許を取って、アドレス110を買いに行ったバイク屋でNMAXを見てその場で買って間もなく1000Km
通勤が楽しくなったし下道ツーリングで道の駅巡りにハマった
まあもしかしたらアドレスでも同じように楽しかったかもだけど

93 :774RR:2017/10/23(月) 17:32:03.81 ID:q3lsNiPL.net
>>92
NMAXを買うことにした決め手はなんだったの?

94 :774RR:2017/10/23(月) 17:50:26.47 ID:n2GbsN5Q.net
>>93
店頭に並んでるNMAXを見て、
これ250かな?え、125なんだじゃあ俺乗れるじゃん
あれ?これに乗ってツーリングとかしたらもしかして楽しいんじゃね?
とか不意に次々と浮かんできて、バイク屋の店長に
「すいません、アドレスやめてあそこのヤマハのにしたいんですけど」と言った
思いつきで行動したらダメだとは思うんだけどねw

95 :774RR:2017/10/23(月) 17:53:56.63 ID:q3lsNiPL.net
下道ツーリングするならNMAXのほうがポジションの自由度もあるし正解でしたね

96 :774RR:2017/10/23(月) 18:25:16.49 ID:3/Hgqwky.net
>>91
車で灯油なんか買いに行ったら灯油こぼして車に灯油の匂いが付くだろ

それとも満タンのポリタンクを手で運んで歩いて持って帰るかい?
200メートルで両腕パンパンになるぞ

97 :774RR:2017/10/23(月) 18:34:00.73 ID:5tdTlbGX.net
>>96
こぼさないようにすれば良い
頭使ってちったぁ考えろや

98 :774RR:2017/10/23(月) 18:44:45.88 ID:R6+wSlFX.net
>>94
いいと思うよ
俺はマジェS買いに行って店頭に並んでるNMAX見て心変わり
結果的には良かった

99 :774RR:2017/10/23(月) 19:38:15.44 ID:++LEHsg+.net
>>97
こぼす以外でも灯油って車内に付きやすい物なのよ?
あなた車持ってないでしょ

100 :774RR:2017/10/23(月) 20:04:38.44 ID:Okgmw9dr.net
寒さと坂道の多い街乗りのせいか、リッター35キロ位になってきた。
ガソリンメーターのツブツブ3個で何キロ走れるかしら?

101 :774RR:2017/10/23(月) 20:16:48.64 ID:QUiC+lD1.net
いくら付きやすくても給油の時にこぼさないよう気をつけて蓋をギチギチに閉めたら物理的に付きようがないわ

102 :774RR:2017/10/23(月) 20:20:33.99 ID:++LEHsg+.net
灯油をあまり見くびらない方がいい
そんなんじゃ甘い

103 :774RR:2017/10/23(月) 20:26:45.57 ID:/zsgiolF.net
見くびってはないけど毎回車で買いに行ってるもんで
気をつけてやればできるから頑張って

104 :774RR:2017/10/23(月) 20:57:03.37 ID:r7lLoMz7.net
>>100
つぶつぶ一つ、焼く1リッターって目安で良いと思うよ。
40km/Lくらいだから、3つで120kmくらい?
そこからガソリンマークが点灯して50kmくらいは走れる。
なので、170kmくらいかな。

ちなみにガソリンマークが点灯するのは、
残り1.6Lからだよ。

105 :774RR:2017/10/23(月) 23:11:35.94 ID:1tyd5/pr.net
>>98
俺と同じだ
マジェS限定ブルーを取り置きしておいて、いざ試乗して乗り較べたらって感じ
デザインの好みはマジェSだけどポジションが窮屈すぎた
試乗するまでNMAXは眼中に無かったのにね

106 :774RR:2017/10/23(月) 23:25:22.47 ID:/O/+gzHa.net
眼中にない物を何故試乗するのか…

107 :774RR:2017/10/23(月) 23:32:38.48 ID:tSHpT+cO.net
NMAXのポジションが広いとか言ってる奴はチビばっかりなの?
タンデムシートの段差が邪魔で仕方ないんだが@183cm

108 :774RR:2017/10/23(月) 23:39:56.55 ID:2/Di+cV/.net
>>107
少なくともPCXよりはマシだろ。
あっちは腕もケツもさらに窮屈だわ・・・

109 :774RR:2017/10/24(火) 00:09:05.89 ID:XLvPlfDN.net
107はただのデブだろ
おれも同じ183cmだが、窮屈とは思わん
PCXでも同様

110 :774RR:2017/10/24(火) 00:16:07.51 ID:v3URKuxi.net
楽チンポジションで乗っていて、この前警察のライディングスクールに
参加したらスクーターの正しいポジションを教えられた・・・
ほぼ真下に足を下ろしてセンタートンネルを軽く挟む感で乗りなさい
って言われた。万が一の時に踏ん張りが効いて重心も低く構えれるみたい
その時は意識して乗ったが日が経つにつれ前みたいに足を投げ出す
スタイルで乗るようになって行くお巡りさんゴメンな

111 :774RR:2017/10/24(火) 02:12:19.48 ID:bbQdy+6Y.net
>>109
嘘だろ。180cmで69kgのオレですらなんか狭いって思ったのに。
つーか、足が極端に短いとかじゃないのかw

112 :774RR:2017/10/24(火) 02:21:42.69 ID:zGYl64Vz.net
172cmでシートの段差一杯まで腰をずらして前に足を投げ出すとほぼ真っ直ぐに足伸ばせるぐらいになるぞ
この姿勢だと、特に下り坂のブレーキングの時には足で荷重を受けられるから楽だな

113 :774RR:2017/10/24(火) 03:50:40.74 ID:QsGJyTx9.net
175cmの俺なら丁度いい感じかな
183とかのデカブツはマグザムにでも乗ってろよ

114 :774RR:2017/10/24(火) 05:12:26.82 ID:QxTnWYVA.net
>>110
多分その講習会俺も居た
真下に下ろした方がブレーキの際に踏ん張れるとか信じられん言い草だったね

115 :774RR:2017/10/24(火) 05:24:11.29 ID:OpU6FCbS.net
>>104
ありがとう

116 :774RR:2017/10/24(火) 07:50:42.97 ID:ID0RlsSX.net
>>104
>>115
最初の一粒は2L分あると思わない?

117 :774RR:2017/10/24(火) 07:54:01.63 ID:UJLAbL4V.net
昨日最初のひと粒が減った瞬間にガソスタ行って来たよ
2.08リットル入った。

118 :774RR:2017/10/24(火) 07:54:55.82 ID:ID0RlsSX.net
やっぱりそうだよね

119 :774RR:2017/10/24(火) 11:55:18.34 ID:OpU6FCbS.net
>>116
>>117
>>118
外車と同じ感覚かと思ってたら違うんですね
まだ2ツブあるから土日までいけるかなあ。

120 :774RR:2017/10/24(火) 12:46:57.07 ID:klzM/+YQ.net
何故トリップ計と自車平均燃費から残量を推定しないのか

121 :774RR:2017/10/24(火) 13:11:37.61 ID:W37c1kGF.net
燃費が40切ってきた…
俺は夏に買ったばかりで分からないんだけど、真冬って相当燃費落ちる?

122 :774RR:2017/10/24(火) 13:32:27.86 ID:ntN4R13y.net
>>121
通勤片道15キロで、2月の記録が37.8キロだった

123 :774RR:2017/10/24(火) 14:01:13.82 ID:W37c1kGF.net
>>122
結構落ちちゃうもんなんだねえ
俺は片道5キロ高低差多少ありなのでもっと悪い数値になりそう

124 :774RR:2017/10/24(火) 14:10:20.24 ID:OpU6FCbS.net
いかんなあ
レギュラー130円だわ

125 :774RR:2017/10/24(火) 23:38:00.15 ID:8qvY2vPu.net
今日道志みち走った

ライト暗すぎた、、、、

126 :774RR:2017/10/25(水) 00:07:00.89 ID:hSwsreXq.net
夏場は規定値に合わせていたけど、
最近試しに空気圧を0.2ほど高めに設定してみたよ。

そしたら、燃費が39くらいだったものが、
43くらいになった。

冬場より夏場の走行中のタイヤ内の空気の膨張率が高いのかもと考えてみた。

ただ、グリップの悪い冬場だから、空気圧が甘いくらいの方が良いのかなとも考えた。

127 :774RR:2017/10/25(水) 08:09:13.45 ID:WtJGqbb2.net
>>121

俺の場合は1割くらい悪くなる

128 :774RR:2017/10/25(水) 08:22:22.04 ID:1wxMxASE.net
そろそろアルミテープでラジエーターの口を半分ぐらい塞いでみたら

129 :774RR:2017/10/25(水) 09:27:41.81 ID:hSwsreXq.net
サーモスタットが着いているし、オーバークールにはならないよね?
実はなってたりして。。。笑

130 :774RR:2017/10/25(水) 16:35:42.07 ID:2E8nwD+S.net
燃費に関してなんだけど、いつもより少しアクセル回してみて!
オレの場合燃費計の数値が上がる!!

なんだこれ笑

131 :774RR:2017/10/25(水) 21:58:53.46 ID:3eNnHxpj.net
この黒光りいいね
https://i.imgur.com/i6jxPfg.jpg

132 :774RR:2017/10/25(水) 22:16:35.86 ID:Upua2YqH.net
愛車紹介乙

133 :774RR:2017/10/25(水) 22:45:20.06 ID:QzCAZ3cC.net
ハンドルカバー買おうと思っています。
NMAXに合う銘柄お教えいただけませんでしょうか。

134 :774RR:2017/10/26(木) 06:32:21.40 ID:CLbQaYQL.net
ンな無粋なもん付けてんじゃねぇよ

135 :774RR:2017/10/26(木) 06:52:35.89 ID:Ji5np3jO.net
グリヒ+ハンカバは正義

136 :774RR:2017/10/26(木) 10:27:41.34 ID:ygC7fk/P.net
通勤程度なら、電熱グローブの方がええで。ハンドカバーつけたらダサい車両に見えるし、外さなければ春以降、カバーの中が雑菌の温床になるで。

137 :774RR:2017/10/26(木) 10:51:25.37 ID:smqcHyBS.net
>>204
グリップヒーターのみで充分

138 :774RR:2017/10/26(木) 15:13:48.90 ID:xmxCpsYC.net
グリップヒーターだけの場合、シッカリ握り続けなければ指は冷えてしまうからね
やっぱりハンカバ併用の方が手の疲れも少なく温かいんだよ

139 :774RR:2017/10/26(木) 16:21:39.26 ID:qrGFyM6Y.net
赤MAX買ったった
スクーターは教習所以来だけど乗りやすい
ATがこんなにラクなんて・・・

140 :774RR:2017/10/26(木) 18:28:52.36 ID:AKPK1Sqy.net
オマル、えらい攻めて来ましたね。

141 :774RR:2017/10/26(木) 19:27:38.79 ID:Hy2We7Ic.net
ハンドルカバーとかそんな不細工なことはオマルPCXでやっとけよ

NMAXでそんな甘えた真似すんじゃねえ
品位が下がる

142 :774RR:2017/10/26(木) 20:10:04.55 ID:bvZx7NqL.net
PCXハイブリッドもだいぶ変わったね、配光も大幅に見直しているらしい

143 :774RR:2017/10/26(木) 20:48:32.63 ID:mlUYMEVh.net
先週、黒の注文してきました。
インドネシアの工場から出荷待ちで納車が12月中旬予定なんですって!

144 :774RR:2017/10/26(木) 20:50:38.33 ID:ckDFZBsa.net
>>143
おめでとう!

・ヘッドライトが暗すぎて夜道は徐行必須
・突然のエンスト
・タイヤの選択肢が無い(ほぼノーマル一択)
・ビードが固すぎてタイヤチェンジャーが無い中小ショップではタイヤ交換を断られることがある
・ガソリンタンクが少ない(6.6L)
・収納容量が少ない
・イスラム国家インドネシア製
・ヤマハ車なのにハンドリングが悪い(幅広低扁平タイヤの特性による)
・リアブレーキが油圧式(機械式ドラムよりも維持費が掛かる)
・社外パーツが少ない
・メーターがしょぼい
・リアサスが安物
・リアサスが硬くて腰痛が酷くなる
・乗り心地ガタガタ
・ワイドタイヤ化カスタムできない(純正サイズ以外入らない)
・タイヤの空気がすぐ抜ける
・エキゾーストパイプが1年でサビる

君も今日からポンコツNMAXユーザーの仲間入りだね!

145 :774RR:2017/10/26(木) 21:08:18.65 ID:EOL21qac.net
限定解除して155にも乗れるようになった
買えるかどうかは別として

146 :774RR:2017/10/26(木) 21:17:40.97 ID:mLaDdZiQ.net
9月下旬に注文して、納車11月下旬っていわれてる

147 :774RR:2017/10/26(木) 21:33:53.78 ID:mw7Al3jO.net
納車に1か月とか待てねーわー
車もそうだけど契約したらもう待ち遠しくてたまらなくなる

148 :774RR:2017/10/26(木) 21:37:42.91 ID:0RAZ5qKn.net
クルマとか買ったことないの?

149 :774RR:2017/10/26(木) 22:42:03.10 ID:xmxCpsYC.net
2年ぐらい前には、燃料電池車MIRAIも納車が3〜4年待ちとかだったもんな
最近は早いみたいだけど...

150 :774RR:2017/10/26(木) 23:06:44.11 ID:cZtrtRwU.net
PCXのバリエーション展開は驚き
でもホンダお得意の拙速さで消滅しそう

151 :774RR:2017/10/27(金) 00:23:13.77 ID:9bR7mzya.net
週末にNMAX155 を購入契約して来ます
欲しいパーツ類は、大方注文完了
ハンドルに付けるマルチバーは、エンデュランスかデイトナ、どっちの方がいいのかな?

152 :774RR:2017/10/27(金) 07:59:19.22 ID:Km5h5/Py.net
>>151
おめでとう!

・ヘッドライトが暗すぎて夜道は徐行必須
・突然のエンスト
・タイヤの選択肢が無い(ほぼノーマル一択)
・ビードが固すぎてタイヤチェンジャーが無い中小ショップではタイヤ交換を断られることがある
・ガソリンタンクが少ない(6.6L)
・冬は燃費悪い(リッター40走らない)
・収納容量が少ない
・イスラム国家インドネシア製
・ヤマハ車なのにハンドリングが悪い(幅広低扁平タイヤの特性による)
・リアブレーキが油圧式(機械式ドラムよりも維持費が掛かる)
・社外パーツが少ない
・メーターがしょぼい
・リアサスが安物
・リアサスが硬くて腰痛が酷くなる
・乗り心地ガタガタ
・ワイドタイヤ化カスタムできない(純正サイズ以外入らない)
・タイヤの空気がすぐ抜ける
・エキゾーストパイプが1年でサビる

君もポンコツNMAXユーザーの仲間入りだね!

153 :774RR:2017/10/27(金) 09:33:30.29 ID:c8p3Crnw.net
ワイズギアの新型グリヒ付けた。多少お高いが細くていいね。
コントローラーをキーシリンダーの右のパネル?に付けたら、
見た目は良いが走行中に操作し辛くなった。

154 :774RR:2017/10/27(金) 09:58:20.67 ID:T9h6W9yY.net
NMAXアンチうるせーな
エキパイの色は元から小豆色だ
錆じゃなくて仕様

155 :774RR:2017/10/27(金) 11:57:37.95 ID:q8ZjTjMj.net
さんざん既出とは思うけどキー右横のスペース、何だろねあれ
使い道思いつけなくてとりあえずウエスを入れておいたけど走ってる時にぽろっと落ちて飛んで行った
もう少し深ければ有料道路を通る時の小銭でも入れておけたのに
シガーソケットでも来る予定があったのかな

156 :774RR:2017/10/27(金) 12:18:45.54 ID:2FQ+mGnf.net
>>154
せやな・・・ >エキパイの色は元から小豆色だ

157 :774RR:2017/10/27(金) 12:19:38.95 ID:k39GCVXb.net
>>155
opのアクセサリーソケット取り付け場所のはず

158 :774RR:2017/10/27(金) 12:58:39.11 ID:6wRHheip.net
>>143
黒だけ納期が延びてるんだよな。
俺も9月終わりに注文したんだけど10月下旬→11月中旬→12月中旬と延び延びになった。
他店から引っ張ってきてもらうことも考えたけど、こっちは急がないので待つことにしたw

159 :774RR:2017/10/27(金) 13:32:03.59 ID:7dS0ZfOO.net
>>157
勝手に取り付けてるだけじゃなくて公式にopであるの?

160 :774RR:2017/10/27(金) 13:34:21.12 ID:v36LuPrK.net
>>154
そうだね… (遠い目)

161 :774RR:2017/10/27(金) 13:52:44.51 ID:ZU+772Tv.net
ワイズギアがヤマハ純正オプションだよ
http://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1200

162 :774RR:2017/10/27(金) 14:44:11.48 ID:o9Jf8xS5.net
125ccで1,000km乗った。
ツーリングを考えて155ccに乗り換え検討中。

163 :774RR:2017/10/27(金) 15:14:18.58 ID:oDSbs+qp.net
>>161
たしかにパイプハンド以外は加工が必要ってなってるねー。
店によっては対応してくれるのかな

164 :774RR:2017/10/27(金) 17:16:42.00 ID:ZU+772Tv.net
>>163
購入店でやってくれるんじゃないかな
でもキー右横に取り付けるのに加工するのも穴開け位のものだよ
配線はホーンからでもOKだし
穴はUSBソケットに合う大きさのホールカッターってのを使う
なければ小さめの穴からリーマで少しずつ大きくしていく作業だけで簡単だよ

165 :774RR:2017/10/27(金) 18:42:27.90 ID:VDnvGUYJ.net
>>154
うん・・・・・・(´;ω;`)



ところでエキパイの変色は
そのまま上から耐熱ブラックを吹いていいのかね
それとも元の塗料を削り落としてからの方がいい?

166 :774RR:2017/10/27(金) 19:25:23.97 ID:c009m0vy.net
変色は塗膜の劣化だし、塗膜自体が脆くなってるから
できるだけ落としてからのほうがいいよ

167 :774RR:2017/10/27(金) 19:28:53.35 ID:fAEgC0Hx.net
この前の台風でバイクが駐車場で転倒!
左側のフェンダー?サイドカバー?とステップボードが傷だらけorz
今日バイク屋で部品注文(3点)注文してびっくりしたよ。
4・5万かかると思ったら7千円でおつりが来そうだ。
しかも明日の昼過ぎには部品が到着するって。
明日は部品取りに行って、バイク修理だな。

168 :774RR:2017/10/27(金) 19:57:53.22 ID:xoqYR89I.net
>>167
そんなに安いんだ
ということは「黒買っちゃったけどやっぱり白がよかったなあ…」とか思ってる人も
2万くらいでどうにかできるのかな

169 :774RR:2017/10/27(金) 21:05:02.55 ID:ZU+772Tv.net
できるよ
125でも155の気になるカラーにもできる

170 :774RR:2017/10/27(金) 23:38:05.90 ID:vQvkp8ET.net
エキパイが変色するのは本当に塗料の劣化かね?
内側から錆が進行している じゃなきゃいいけど

171 :774RR:2017/10/27(金) 23:52:19.90 ID:dSFgQCDD.net
>>164
どうせコントローラーで隠れるので、リーマーすら使わずに穴を開けたドリルでそのまま削って拡げたよ。
おすすめはしないけど簡単でしたw

172 :774RR:2017/10/27(金) 23:57:29.88 ID:TIAmMnS4.net
>>117
>>119
>>120
今日、満タンから280km走って燃料メーターが変わる距離を観察した
ave燃費は40〜45の間を変動
一粒目       80kmで消える約2L分
二粒目 120km地点 40kmで消える約1L分
三粒目 157km地点 37kmで消える約1L弱分
四粒目 187km地点 30kmで消える約0.5L強分
五粒目 222km地点 35kmで消える約1L弱分
六粒目 260km地点 38kmで点滅へ約1L弱分

点滅後、3km走ってガソリン満タンにすると、5.7L入れられた→タンク内が残り1Lになると点滅する?

誤差もあるし、登り下りもあるから一概には言えないけど、今日の走りを見るにこれが答えだ!

173 :774RR:2017/10/28(土) 01:06:18.43 ID:UpvSuf8n.net
>>170
塗料の変色した部分剥いで見ればはっきりするじゃんw

174 :774RR:2017/10/28(土) 01:09:28.48 ID:x4tPerMI.net
>>172
エンプティランプ、ガソリンが残り1.6Lの時に点灯するらしいよ。

ヤマハの相談センターに問い合わせたら、その様に回答をもらったよ。

175 :774RR:2017/10/28(土) 10:06:17.27 ID:NgqDSZAg.net
>>174
まじ!?
点滅はタンク残量1Lは確信してたんだけどなー
いままでも5.5L強入るの経験してたからさー
点滅したら、あと「ave燃費分」くらいしか走れませんよ!って表示と思ってた
みんなはあまり気にならない?
個体差とかあるのかな?

176 :774RR:2017/10/28(土) 10:12:20.63 ID:BYzXwjcr.net
>>170
マフラー全体が一様に変色するなら耐熱塗料の変質だと思うんだがエキパイが部分的に変色してるだけだからサビの可能性もあるよな
俺のNMAXはエンジン側の排気ポートからカーブしてる先のストレートになっている15〜20センチの部分だけが変色してる
乗り始めて1年/走行距離6000キロ

177 :774RR:2017/10/28(土) 10:40:17.19 ID:d8Yh2J73.net
雨ざらしとガレージ保管で差があるんじゃない?
俺のは14ヶ月目1万キロガレージ保管で雨の日は乗ったことないけど綺麗だよ

178 :774RR:2017/10/28(土) 11:06:44.42 ID:x4tPerMI.net
>>175
ほんとだよ。自分自身が問い合わせしたから確実な情報だよ。
一回、すっからかんから入れたら、6.6L以上入ったことあるよ。7Lくらいかだったかな。

155の高速の給油の問題があるから、点滅から50km以上走らないとガス欠になるから、1.6Lという値に設定されていると思う。

179 :774RR:2017/10/28(土) 11:09:06.71 ID:UpvSuf8n.net
>>176
安心しろって
サビるとあからさまにサビだとわかるから

黒の耐熱塗料は、熱がかかって劣化すると白茶ける
だから白茶けるのはエキパイのみ
サイレンサーはそれほど温度が上がらないから、白茶けることもない

逆言えばエキパイはそれだけ熱がかかってるから、サビにくいけど
サイレンサーの方がサビは出やすい

180 :774RR:2017/10/28(土) 18:20:58.59 ID:vU1hU9Gk.net
錆はないけどマフラー全体がホコリと砂汚れで白っぽくなってる
できればこまめに洗ったほうがいいんだろうけどカバーが邪魔だ

181 :774RR:2017/10/28(土) 19:12:06.28 ID:rUOTr0PF.net
マフラーが変色するってホントなん?アンチの嘘やろ?

182 :774RR:2017/10/28(土) 19:59:46.60 ID:J2PYSOg4.net
xmax125出せよ

総レス数 1003
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200