2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part 1【JA44】

1 :774RR:2017/10/19(木) 19:25:15.09 ID:9er5AIIG.net
2017年発売のスーパーカブ110、スーパーカブ110PRO
■公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/

次スレは>>980が建てること。無理な場合依頼する様に。

127 :774RR:2017/10/20(金) 18:59:37.77 ID:gAeWsVVf.net
C100は、最初のモデルは100にしておいて、その後の改良の度合によって101だとか110、200なんかに変えてゆくつもりで名付けたんだろう
(昭和33年の話だよ、古いね)
でもその後、50ccモデルならC50と名付ける方式に変更してしまった

128 :774RR:2017/10/20(金) 19:30:37.11 ID:cCjXgfb1.net
>>123
来年の春くらいらしい
ちょうどC100発売から60周年の節目になるから

129 :774RR:2017/10/20(金) 19:47:42.14 ID:/azllQm7.net
>>126
なんかこの手の嘴っぽいフェンダーに馴染めなくてなぁ

130 :774RR:2017/10/20(金) 19:49:33.62 ID:iuIXZqpC.net
>>117
外装はずしてつけるぐらいならプレミアムカブを買えば

131 :774RR:2017/10/20(金) 19:58:43.17 ID:QBw3GBi7.net
>>126
パワーは申し分ないけど如何せんダサい

132 :774RR:2017/10/20(金) 19:59:56.29 ID:/m1Ne6RJ.net
>>120
やっぱカラーが大事だな
オレンジとかカッコイイやん
クロスカブも結局の所は派手なカラーが受けたんじゃないかと思う
ただ新しいデザインや色は昔ながらのカブが好きな人には受けないんだろうね

133 :774RR:2017/10/20(金) 20:27:58.23 ID:fRrabt1P.net
>>99
プロと同じシートでしょ
あれかなりフカフカで尻が痛くならない

134 :774RR:2017/10/20(金) 20:58:31.84 ID:8qiD1Z49.net
新丸目の郵政カブみた
レーザーみたいな丸目でかっこよかった
車からの視認性も原付ぽくなかったし

135 :774RR:2017/10/20(金) 22:02:33.27 ID:MgSjrzOR.net
>>101
角目110だがリッター50切ったことないよ
燃費走行せずにね都内。
夏場は60超える
だから給油は走行距離200k超えてからにしてる。

136 :774RR:2017/10/20(金) 22:09:11.70 ID:OJaKK939.net
>>120
マトモなタンデムステップになってるのが良いな.
日本のスイングアームの根本の変な板は……

137 :774RR:2017/10/20(金) 23:54:52.10 ID:5lNLcCoE.net
>>126
ダッさあー
こんな中途半端なの要らん
これなら素直にスクーター買うわ

138 :774RR:2017/10/21(土) 00:20:33.38 ID:ej9C0ldj.net
ダサいというのはわかるが中途半端ってのと素直ってのが謎

139 :774RR:2017/10/21(土) 04:49:45.59 ID:yaRmqq6C.net
これが記念モデルなんだろうか?
https://response.jp/article/img/2017/10/20/301331/1234980.html

140 :774RR:2017/10/21(土) 05:10:26.21 ID:COmZmp4e.net
>>139
ホワイト?イエロー?

141 :774RR:2017/10/21(土) 07:16:49.89 ID:vUjmsuMD.net
肌色って書くと生々しいな
サンドベージュっぽい色と白か

142 :774RR:2017/10/21(土) 07:26:51.41 ID:tUTRWl+y.net
ウインカーレバー左側についたままやんか。

143 :774RR:2017/10/21(土) 07:48:28.93 ID:Wi0k3EuP.net
>>113
アスペルガーはおまえだよ
ここは日本で新型丸目カブのスレだ
黒歴史の角目カブの話がしたいなら該当スレにいけ

144 :774RR:2017/10/21(土) 08:48:36.80 ID:oOJaoYPX.net
>>140
ベージュ

145 :774RR:2017/10/21(土) 10:06:12.35 ID:yUD9G13i.net
アイリスのRVBOX460ポン付け出来るかな?
Ja07の時は四隅を削ったな。

146 :774RR:2017/10/21(土) 12:03:23.61 ID:j1FunGXA.net
削る必要なくね?

147 :774RR:2017/10/21(土) 12:30:37.12 ID:WGNZDbNd.net
フロントフォークのアウターチューブに被せるよーな
同色のカバーみたいなのつくってほしい

148 :774RR:2017/10/21(土) 12:56:08.76 ID:yaRmqq6C.net
同じく
ボトムリンクっぽい見た目のカバー欲しい

149 :774RR:2017/10/21(土) 13:47:04.59 ID:X5Mx9FZm.net
ラチェットベルトでとめれば問題ないだろうな

150 :774RR:2017/10/21(土) 14:31:05.53 ID:LSUtZYOK.net
プロのホイール組み込んだらリトル仕様、むっちゃカワイイ
https://i.imgur.com/1muEgzu.jpg

プロ買って外装交換のほうが楽かな?

151 :774RR:2017/10/21(土) 14:43:43.08 ID:uPenJ1Mj.net
>>57
中国からパーツ仕入れて熊本で組み立てるだけなのに日本製と信じている人は可哀想。
エンジンは中国で組み立てた完成品を熊本に運んで載せるだけ。
タイヤは相も変わらずチェンシン。

152 :774RR:2017/10/21(土) 14:49:53.52 ID:EUY94S/r.net
カチンと来たんだろうけど
>>57は見た目の事しか言ってないのに
その返しはお前さんの頭が可愛そうだよ

153 :774RR:2017/10/21(土) 14:58:59.62 ID:X5Mx9FZm.net
>>151
組み込み前の部品単位での検品と、中国人よりはまともな作業者による組み立て
品質が上がらんほうがおかしいわ

154 :774RR:2017/10/21(土) 15:09:25.94 ID:y15bsB6B.net
今のカブって純正タイヤIRCじゃないのか・・・

155 :774RR:2017/10/21(土) 15:10:54.62 ID:2pBtoIH2.net
>>153
うむ、やはり鉄カブ最強か

156 :774RR:2017/10/21(土) 15:25:42.05 ID:KIxtu80b.net
>>93
Dioみたい

157 :774RR:2017/10/21(土) 15:29:54.63 ID:Yoi6IMLe.net
グーバイクに値段載せてるとこもあるな22万か
うちの地元じゃ26万だろな・・・東京はやすくていいなぁ

158 :774RR:2017/10/21(土) 16:20:01.20 ID:EGwGDSGf.net
>>157
東京で買って自走してくればいいじゃん。
ツーリングしてお金が浮くなんて最高じゃん。

159 :774RR:2017/10/21(土) 16:34:03.71 ID:Yoi6IMLe.net
>>158 ナンバーとかは地元になんだろうかようわからん

160 :774RR:2017/10/21(土) 16:38:45.14 ID:ItvenbIH.net
もちろん住民票の有る地元だんべ。
東京の業者に譲渡書類送ってもらってそれを持って地元の役所で交付してもらう。
受け取ったら東京まで電車で小旅行だな。

161 :774RR:2017/10/21(土) 17:07:07.00 ID:4v/b5YV+.net
なんだ結局中国製じゃんって書き込みあるが
そんな事はないと思うぞ。末端の作業員という
よりも工程管理に関わる人員の質が大事。
ただ確かにタイヤはちょっと残念。そこは多少
コストかかってもイノウエだろ。

162 :774RR:2017/10/21(土) 17:18:26.83 ID:UPlokFiZ.net
いっそバラバラのパーツで一台分売ってくれたらいいのにな
「週刊 カブを作る」みたいな
完成車を買うより高くなるだろうが

163 :774RR:2017/10/21(土) 18:04:13.71 ID:kCA6Jspx.net
大型サイドスタンドが標準装備でなかったのが残念

164 :774RR:2017/10/21(土) 18:50:20.93 ID:b1n5naf5.net
新型がでるとの事でスクーターからの買い替えを検討中です
プロと迷っているのですが14インチと17インチではやっぱり全然違いますか?

165 :774RR:2017/10/21(土) 18:53:49.72 ID:gzeSuzXg.net
カワサキのライムグリーン色のカブなら欲しい

166 :774RR:2017/10/21(土) 18:55:42.38 ID:mESKuAy0.net
>>161
エンジン完成品で入ってきたら中まで見るわけないぞ
コストの壁なめんなよぉ〜

167 :774RR:2017/10/21(土) 19:54:04.83 ID:XcHnJ3Z+.net
そんなもん、カブを日本で作って27万で売れるわけないじゃん

ライン工が中国人並の給料福利厚生でいいんならわからんけども

168 :774RR:2017/10/21(土) 19:56:28.43 ID:jDGVfO+S.net
>>164
JA10プロに乗っているけど17インチのほうが良いと思う.
タイヤもイロイロ選べるし.

前カゴはプロの方が良いけどな.
クロスカブにプロのカゴ付けたのが一番良いなと思った.

169 :774RR:2017/10/21(土) 20:00:12.13 ID:CsnV256/.net
>>145
いつも不思議に思うんだが
アイリス箱のどこが良いんだろ?
純正リアBOXよりも容量少ないし、取り付け金具と鍵は自前になるから
総費用は純正BOXと大差ないし
取り付けには純正BOXの数倍の時間がかかるし
純正BOXも見たが良いとは言わんけど、アイリス箱はさらに数倍ダサイし
ほんと何がいいんだろ?純正BOXに全ての点で劣るアイリス箱のさ

170 :774RR:2017/10/21(土) 20:02:08.03 ID:TscpfK5a.net
カブには鉄箱でFA

171 :774RR:2017/10/21(土) 20:26:48.45 ID:yaRmqq6C.net
>>169
小さいのは安いから
大きいのは容量でかくて安いから

172 :774RR:2017/10/21(土) 20:47:17.30 ID:z5FGpcAT.net
>>153
中国製部品の検品は、部品発注元の中国本田だよ。中国本田が梱包して日本に送る。
日本で検品して初めて使えない部品が出てきたら、熊本工場の生産計画が狂いまくる。

173 :774RR:2017/10/21(土) 21:06:05.26 ID:Wd4/sKnh.net
遠心分離と金網で全く問題なかったのに、カートリッジ式オイルフィルターなんて必要あったのかね?イジリ好きなオタクの自慰整備ネタにしかならんような。

174 :774RR:2017/10/21(土) 21:26:16.62 ID:UPlokFiZ.net
>>172
不良率を見越して大目に入れるんじゃないか
神鋼といい日産といい日本製神話は昔日だわ

175 :774RR:2017/10/21(土) 21:27:55.77 ID:Fiym+6DL.net
>>161
車体各部をある程度、組み立てた半製品で日本に持ってきて、最終組み立てだけ熊本でやる方式。
バラバラのパーツを全て熊本でやるわけではない。

ホンダお得意の騙し商法。
他車種でも同じやり方。

176 :774RR:2017/10/21(土) 21:38:51.04 ID:pMwN80F2.net
>>143
角目は黒歴史じゃないってことでは

177 :774RR:2017/10/21(土) 21:40:17.38 ID:z5FGpcAT.net
>>175
そだね。チェンシンのタイヤが付いているということは、少なくともリムとASSYして中国から来てるはず。
同じ形、同じ要求仕様の部品をわざわざ投資して日本で同じものを作るというのは考えにくいよ。

178 :774RR:2017/10/21(土) 21:40:40.38 ID:UPlokFiZ.net
JA07はエンジンを中国で鋳造して、タイでエンジンを組み立てて、中国で車体に組み付ける
という手順だったらしいな

新カブはヘッドマークの取り付けが熊本かな
http://blog-imgs-82.fc2.com/m/a/n/mangakikou/1445238311442.jpg

179 :774RR:2017/10/21(土) 21:42:18.40 ID:A0g96SFH.net
>>137
東の端っこの方の人が開発したんだろうけど
市場で見ればスクーターっぽい見た目の方がグローバルだよって話

180 :774RR:2017/10/21(土) 21:45:16.82 ID:OG+QUerv.net
JA07 タイ製
JA10 中華製
JA44 中華製

やはり鉄カブ最強か

181 :774RR:2017/10/21(土) 21:47:22.46 ID:nb07j23J.net
国産国産と喜んでる人には気の毒だが
Made in China
Assembled in Japan ってことだよ。

本質的に角目と同じ。エンジン型式もJA10Eだしナ。

182 :774RR:2017/10/21(土) 21:59:34.70 ID:IihzEoXu.net
シナ

183 :774RR:2017/10/21(土) 22:05:55.65 ID:sq42Wnes.net
支那製でも1000kmでオイル交換しながら乗ったらそれなりに長持ちするやろ

184 :774RR:2017/10/21(土) 22:20:04.96 ID:IihzEoXu.net
純正鉄箱のMだけど付けっぱなしでは丁度良い大きさかなと感じてる。
普段使いでは必要十分で取り回し上非常に楽。
普段は半ヘルだしツーリングでは宿に持ち込むバッグを併用するから問題なし。
先日声を掛けられたカブおじさんはでかいホムセン箱だったけどパンク修理機材から手入れ用具一式まで満載だった。
あんな家財道具一式みたいの常に持ち歩く必要有るんだろうか。

185 :774RR:2017/10/21(土) 23:13:40.88 ID:z5FGpcAT.net
>>174
それだと多めに仕入れた部品代、はじかれた部品代は販売価格に上乗せってことだが。
客にとってたまったものじゃない。日本生産による品質向上や性能向上の価格アップじゃなくて中国品質の尻ぬぐいだからね。
日本の検品ではねても、中国本田が受け入れている限り、もう部品メーカーに返品もできない。
だから中国本田が検品をしておく必要がある。

186 :774RR:2017/10/22(日) 00:24:43.96 ID:WtiIxZlP.net
モンキーもカブも125cc出すならグロムと同じエンジンなんだろ?

グロム 車両重量(kg)104
最高出力 7.2[9.8ps]/7,000
最大トルク) 11[1.1kg/m]/5,250
定地燃費値
(km/h) 62.7(60)〈2名乗車時〉
WMTCモード値
(クラス) 67.1(クラス 1)〈1名乗車時〉

カブJA10E 車両重量(kg)99
最高出力 5.9[8.0ps]/7,500
最大トルク)8.5[0.87kg/m]/5,500
定地燃費値*2
(km/h)62.0(60)〈2名乗車時〉
WMTCモード値★
(クラス)67.0(クラス 1)〈1名乗車時〉

もう125ccで統一しちゃえよなんで別に作るんだよ

187 :774RR:2017/10/22(日) 00:26:58.46 ID:Fljust5e.net
>>185
ホンダと中華本田でどういう契約になってるのかによるわな

188 :774RR:2017/10/22(日) 00:58:45.81 ID:RkohIGDR.net
>>156
ほんとそれしか思い出さないよね。
これは罰ゲーム。貧乏だからダダでくれるなら乗るけど....

189 :774RR:2017/10/22(日) 01:05:21.50 ID:vN4chCw0.net
>>187
JA10を作るためにホンダは中国のパクリ商品を製造していた会社を買収した。
そこから撤退するとその会社を維持できなくなる。
だからホンダの中国好きは終わらない。

190 :774RR:2017/10/22(日) 01:19:04.77 ID:I1DM4Sn4.net
タイカブも検討してたけど110ccより125ccのほうが燃費いいよって言ってたな

191 :774RR:2017/10/22(日) 02:21:35.33 ID:wfpXRnn1.net
プロもメーター統一して欲しかった

192 :774RR:2017/10/22(日) 02:34:44.56 ID:o6rYST6w.net
17インチで統一
125CCで統一
大型サイドスタンドで統一
クロスのアップマフラーで統一
フラットな大型リアキャリアで統一

このほうが効率がいい

193 :774RR:2017/10/22(日) 02:55:25.81 ID:5ZDmds31.net
っていうか、90で作ったのは何故?
最初から125にしたら良かった

194 :774RR:2017/10/22(日) 03:09:22.91 ID:jnayiZrs.net
>>193
50ベースの丸パイプとプレス成形のフレームで耐えられるのが90までだったのでは
JA07からフレーム新設計になったし

195 :774RR:2017/10/22(日) 03:51:50.31 ID:EPOhy80d.net
外装パーツにHAとのポン付け互換があればなぁ

196 :774RR:2017/10/22(日) 05:08:27.62 ID:oPcAUUDG.net
>>193
ドリーム125があるよ。

197 :774RR:2017/10/22(日) 05:15:39.21 ID:MHC6ar4v.net
最近は125でもドリームなんだ・・φ(..)

198 :774RR:2017/10/22(日) 05:34:00.27 ID:Tr3V2rNS.net
ミクシィのカブコミュ見てると、部品が中国製と分かっても、しつこく「日本製」を心のよりどころにしてる人がいるね。
人間と同じで、日本人だろうが中国人だろうが、はたまたタイ人だろうが、育ちの良い人もいれば悪い人もいる。
カブに例えると、中国製だろうが日本製だろうがタイ製だろうが、ホンダが責任もって管理してれば良い物ができるということ。
JA10やJA07がダメで日本組み立てのJA42/44だけがサイコー、にはなり得ない。
エンジン本体や車体自体がある程度中国で組み上げられてくるからね。
逆にJA42/44が良い出来なら、終盤のJA10も同様に良い出来になっていると考えても良さそう。

199 :774RR:2017/10/22(日) 05:43:57.97 ID:bHqkpoTy.net
パーツ生産から日本で作って最終工程まで全てやるのが日本製。
海外でパーツ生産して組み立てだけ日本でやるのは日本製ではない。

200 :774RR:2017/10/22(日) 06:28:28.72 ID:P2r8K9Mw.net
日本製の部品を使っている中国製品は日本製だった!?

201 :774RR:2017/10/22(日) 06:30:16.83 ID:JPtHSAVa.net
そんな単純な話だったらわざわざ中国人が
日本に来て炊飯器とか買い漁ったり来ないわな

202 :774RR:2017/10/22(日) 06:50:51.18 ID:gH9lcUWY.net
>>198
ほんこれ

203 :774RR:2017/10/22(日) 06:51:22.00 ID:fj+/UgBT.net
くっさ

204 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 08:00:55.92 ID:Q6WilPxU.net
クロスカブだすやおら

205 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 08:13:17.68 ID:AP/+FbYA.net
ノックダウン生産だな
assembled in japan

206 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 08:15:44.89 ID:cwUTB/eg.net
>>186
東南アジアの18歳以下110cc規制にあわせてだよ

207 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 08:19:16.90 ID:krcY4kSb.net
>>51
新設のオイルフィルターと伝統の遠心フィルターと
オイルドレンのところに移設になったオイルストレーナーの三段構えだって

ストレーナー毎回清掃できるのはいいけど、オイル交換がちょっとめんどくさくなった

208 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 08:19:39.09 ID:Iw1h9exZ.net
部品が中華って確定なのか?
タイベトナムって可能性は無いの?
そっちなら中華よりはましだと思うけど
中華生産で痛い目見たのに同じ轍を踏みに行くかね?

209 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 08:21:25.58 ID:kzRRSF+A.net
>>198

ミクソの管理人自体アレだからな
あそこはおかしい

http://itest.5ch.net/anago/test/read.cgi/tubo/1300448896/

210 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 08:30:55.88 ID:iHO9CYxs.net
最終年式の90DX乗ってるけど少し気になる
110でムーンストーンシルバーメタリック出ないかな

211 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 09:06:16.83 ID:HWQXHDoJ.net
上の方に書いてるc125ってナニ?

212 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 09:19:41.86 ID:FPQA+LRc.net
>>211
きっとコンセプトが

213 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 09:24:19.47 ID:WEPpZVIM.net
>>211
モーターショーに何か展示するらしい
カブかモンキーの125ccタイプと予想されてる

新モデルのサプライズ公開かもしれないけど
おそらくはコンセプトモデルとして一回限りのハリボテだと思う

214 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 10:03:33.53 ID:Pr8eVxCI.net
>>201
同じ製品でも中国国内で売る物と海外に輸出する物で出来がだいぶ違うらしいよ

215 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 10:14:09.51 ID:q/qLE0S3.net
青山行けば実車が見られる
http://www.honda.co.jp/welcome-plaza/contents/event/2017/20171019/

216 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 10:18:01.62 ID:17emprbY.net
>>179
オートバイでもない、スクーターでもない
そうゆうのはグローバルとは言わない
妥協の産物、つまりダサイ
その証拠に欧米じゃ、こんな物は走ってない
反してアフリカや中東だと、オートーバイのCG125あたりが標準だし

217 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 10:24:53.30 ID:SvaZoO6+.net
最初っから125で出せば良かったのにね。
話題をそっちにそらす事もできたしね。

218 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 10:55:08.61 ID:HWQXHDoJ.net
コンセプトモデルですか、ありがとうございます
125で出して欲しいです

219 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:04:29.23 ID:WEPpZVIM.net
>>216
日本人からするとどっちつかずのゲテモノでも
東南アジアとインドという小排気量バイクの大市場では
アンダーボーンもトンガリデザインが主流
http://image.priceprice.k-img.com/ph/images/article/2139/image-1.jpg

オートバイはこういうデザインでなければならない、
スクーターはこういうデザインでなけれなならない、
みたいな定義は彼らに無いのだろう

220 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:29:32.59 ID:7grgfTgX.net
文化も宗教も経済力も違う国の人間同士が、同じ嗜好を持っているわけがない。

「グローバルデザイン」といえば聞こえはいいが、それは単なる生産者の押しつけに過ぎない。

221 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:50:17.14 ID:WEPpZVIM.net
そしてグローバル競争は諦めて、パイは小さいながらも固定需要のある日本市場に回帰したのだろうか
「丸目の国産カブが欲しかったんだろ買えよ」と

222 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:17:20.05 ID:E+PnyGBa.net
15年前
https://web.archive.org/web/20020810171942/http://www.honda.co.jp:80/motor-lineup/scooter.html
タクト \159,000
https://web.archive.org/web/20020811041104/http://www.honda.co.jp:80/motor-lineup/bus.html
スーパーカブ50 \159,000

現在
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/
タクト 165,240円〜
スーパーカブ50 232,200円

223 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:28:40.95 ID:mJ4oLvhb.net
も少しガソリンタンクをデカくしろ
左クラッチにしろ
5速リターン式ギアにしろ

224 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:52:04.10 ID:BHO6jhjT.net
ついでに二輪なんてケチクサイ事言ってないで三輪にしろ

225 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:16:09.35 ID:Pr8eVxCI.net
>>216
欧米で走ってないのはダサいからではなく需要がないからだろ

226 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:21:08.17 ID:7grgfTgX.net
モペットすら知らんやつは黙っとれ

227 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:23:40.38 ID:eb86XYRN.net
>>225
去年ぐらいまでEU圏内でもwave110i売ってたけどな
排ガス規制なのか、売れなかったのか、現在はカタログ落ちしてる

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200