2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part 1【JA44】

1 :774RR:2017/10/19(木) 19:25:15.09 ID:9er5AIIG.net
2017年発売のスーパーカブ110、スーパーカブ110PRO
■公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/

次スレは>>980が建てること。無理な場合依頼する様に。

192 :774RR:2017/10/22(日) 02:34:44.56 ID:o6rYST6w.net
17インチで統一
125CCで統一
大型サイドスタンドで統一
クロスのアップマフラーで統一
フラットな大型リアキャリアで統一

このほうが効率がいい

193 :774RR:2017/10/22(日) 02:55:25.81 ID:5ZDmds31.net
っていうか、90で作ったのは何故?
最初から125にしたら良かった

194 :774RR:2017/10/22(日) 03:09:22.91 ID:jnayiZrs.net
>>193
50ベースの丸パイプとプレス成形のフレームで耐えられるのが90までだったのでは
JA07からフレーム新設計になったし

195 :774RR:2017/10/22(日) 03:51:50.31 ID:EPOhy80d.net
外装パーツにHAとのポン付け互換があればなぁ

196 :774RR:2017/10/22(日) 05:08:27.62 ID:oPcAUUDG.net
>>193
ドリーム125があるよ。

197 :774RR:2017/10/22(日) 05:15:39.21 ID:MHC6ar4v.net
最近は125でもドリームなんだ・・φ(..)

198 :774RR:2017/10/22(日) 05:34:00.27 ID:Tr3V2rNS.net
ミクシィのカブコミュ見てると、部品が中国製と分かっても、しつこく「日本製」を心のよりどころにしてる人がいるね。
人間と同じで、日本人だろうが中国人だろうが、はたまたタイ人だろうが、育ちの良い人もいれば悪い人もいる。
カブに例えると、中国製だろうが日本製だろうがタイ製だろうが、ホンダが責任もって管理してれば良い物ができるということ。
JA10やJA07がダメで日本組み立てのJA42/44だけがサイコー、にはなり得ない。
エンジン本体や車体自体がある程度中国で組み上げられてくるからね。
逆にJA42/44が良い出来なら、終盤のJA10も同様に良い出来になっていると考えても良さそう。

199 :774RR:2017/10/22(日) 05:43:57.97 ID:bHqkpoTy.net
パーツ生産から日本で作って最終工程まで全てやるのが日本製。
海外でパーツ生産して組み立てだけ日本でやるのは日本製ではない。

200 :774RR:2017/10/22(日) 06:28:28.72 ID:P2r8K9Mw.net
日本製の部品を使っている中国製品は日本製だった!?

201 :774RR:2017/10/22(日) 06:30:16.83 ID:JPtHSAVa.net
そんな単純な話だったらわざわざ中国人が
日本に来て炊飯器とか買い漁ったり来ないわな

202 :774RR:2017/10/22(日) 06:50:51.18 ID:gH9lcUWY.net
>>198
ほんこれ

203 :774RR:2017/10/22(日) 06:51:22.00 ID:fj+/UgBT.net
くっさ

204 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 08:00:55.92 ID:Q6WilPxU.net
クロスカブだすやおら

205 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 08:13:17.68 ID:AP/+FbYA.net
ノックダウン生産だな
assembled in japan

206 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 08:15:44.89 ID:cwUTB/eg.net
>>186
東南アジアの18歳以下110cc規制にあわせてだよ

207 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 08:19:16.90 ID:krcY4kSb.net
>>51
新設のオイルフィルターと伝統の遠心フィルターと
オイルドレンのところに移設になったオイルストレーナーの三段構えだって

ストレーナー毎回清掃できるのはいいけど、オイル交換がちょっとめんどくさくなった

208 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 08:19:39.09 ID:Iw1h9exZ.net
部品が中華って確定なのか?
タイベトナムって可能性は無いの?
そっちなら中華よりはましだと思うけど
中華生産で痛い目見たのに同じ轍を踏みに行くかね?

209 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 08:21:25.58 ID:kzRRSF+A.net
>>198

ミクソの管理人自体アレだからな
あそこはおかしい

http://itest.5ch.net/anago/test/read.cgi/tubo/1300448896/

210 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 08:30:55.88 ID:iHO9CYxs.net
最終年式の90DX乗ってるけど少し気になる
110でムーンストーンシルバーメタリック出ないかな

211 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 09:06:16.83 ID:HWQXHDoJ.net
上の方に書いてるc125ってナニ?

212 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 09:19:41.86 ID:FPQA+LRc.net
>>211
きっとコンセプトが

213 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 09:24:19.47 ID:WEPpZVIM.net
>>211
モーターショーに何か展示するらしい
カブかモンキーの125ccタイプと予想されてる

新モデルのサプライズ公開かもしれないけど
おそらくはコンセプトモデルとして一回限りのハリボテだと思う

214 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 10:03:33.53 ID:Pr8eVxCI.net
>>201
同じ製品でも中国国内で売る物と海外に輸出する物で出来がだいぶ違うらしいよ

215 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 10:14:09.51 ID:q/qLE0S3.net
青山行けば実車が見られる
http://www.honda.co.jp/welcome-plaza/contents/event/2017/20171019/

216 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 10:18:01.62 ID:17emprbY.net
>>179
オートバイでもない、スクーターでもない
そうゆうのはグローバルとは言わない
妥協の産物、つまりダサイ
その証拠に欧米じゃ、こんな物は走ってない
反してアフリカや中東だと、オートーバイのCG125あたりが標準だし

217 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 10:24:53.30 ID:SvaZoO6+.net
最初っから125で出せば良かったのにね。
話題をそっちにそらす事もできたしね。

218 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 10:55:08.61 ID:HWQXHDoJ.net
コンセプトモデルですか、ありがとうございます
125で出して欲しいです

219 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:04:29.23 ID:WEPpZVIM.net
>>216
日本人からするとどっちつかずのゲテモノでも
東南アジアとインドという小排気量バイクの大市場では
アンダーボーンもトンガリデザインが主流
http://image.priceprice.k-img.com/ph/images/article/2139/image-1.jpg

オートバイはこういうデザインでなければならない、
スクーターはこういうデザインでなけれなならない、
みたいな定義は彼らに無いのだろう

220 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:29:32.59 ID:7grgfTgX.net
文化も宗教も経済力も違う国の人間同士が、同じ嗜好を持っているわけがない。

「グローバルデザイン」といえば聞こえはいいが、それは単なる生産者の押しつけに過ぎない。

221 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:50:17.14 ID:WEPpZVIM.net
そしてグローバル競争は諦めて、パイは小さいながらも固定需要のある日本市場に回帰したのだろうか
「丸目の国産カブが欲しかったんだろ買えよ」と

222 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:17:20.05 ID:E+PnyGBa.net
15年前
https://web.archive.org/web/20020810171942/http://www.honda.co.jp:80/motor-lineup/scooter.html
タクト \159,000
https://web.archive.org/web/20020811041104/http://www.honda.co.jp:80/motor-lineup/bus.html
スーパーカブ50 \159,000

現在
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/
タクト 165,240円〜
スーパーカブ50 232,200円

223 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:28:40.95 ID:mJ4oLvhb.net
も少しガソリンタンクをデカくしろ
左クラッチにしろ
5速リターン式ギアにしろ

224 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:52:04.10 ID:BHO6jhjT.net
ついでに二輪なんてケチクサイ事言ってないで三輪にしろ

225 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:16:09.35 ID:Pr8eVxCI.net
>>216
欧米で走ってないのはダサいからではなく需要がないからだろ

226 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:21:08.17 ID:7grgfTgX.net
モペットすら知らんやつは黙っとれ

227 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:23:40.38 ID:eb86XYRN.net
>>225
去年ぐらいまでEU圏内でもwave110i売ってたけどな
排ガス規制なのか、売れなかったのか、現在はカタログ落ちしてる

228 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:25:04.42 ID:C8E+Ltj+.net
>>215
都会の人はいいなあ…

229 :41:2017/10/22(日) 13:35:38.17 ID:VumMvdaI.net
今度のカブJA10のパーツそこそこ使えそうな予感。
西本パワーサイドスタンド、武川のアルミリム、デイトナの青シュー等。
クロモリ鋼削り出しアクスルもいけるかも。

230 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:36:24.95 ID:VumMvdaI.net
なんにせよ楽しみだな。

231 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 14:12:47.10 ID:Tr3V2rNS.net
>>229
だって基本設計はJA10と同じだもん、新カブ。

232 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 14:54:42.06 ID:155sr20p.net
>>215
もう展示してるのか。
JA10と大差ないんだろうけど一応見に行こう。

233 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 15:13:19.98 ID:2VAeDCV1.net
後三日で新株のことはそっちのけになるんだろうなw

234 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 15:42:10.40 ID:1WbaQTPc.net
>>228
郵便局にいったらカブProは見えるよ

235 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 16:36:19.03 ID:ds7ilHRr.net
>>155
そうだわ。
旧車体よりだんだんチープになっていくな。

ホンダの中華バイク125CCが20万円以下で売ってるのに、何で中華カブは高いんだ?

ベトナム人なら真面目だからベトナムカブで外装鉄なら30万円以上でも納得してカブ買う


まぁ中華カブや主要部品中華な次点で買わないけど。
全員だとは思わないが一緒に働いたシナ人は全員ふざけただらしない働き方してたな。

236 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 16:55:13.34 ID:Mpdg8Nq1.net
とりあえず白をかうことにした

237 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 17:02:17.24 ID:+rZhLwch.net
九州の工場でカブ組み立ててるのは中国人だろ

知らんけど。

238 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 17:09:49.70 ID:x+4x18wz.net
>>237
中国工場は、中国の一流大学出た中国人が組み立て。
熊本工場は、中卒のDQNが組み立ててる。

239 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 17:16:19.71 ID:ds7ilHRr.net
>>237
中国から九州近いから何割か中国人じゃね。 
九州人6割、中国人3割、地方人1割と見た。

240 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 17:19:28.50 ID:0zW7hczM.net
組み立て技術に学歴は関係ないけどな。
職人の素養は求められるが。

241 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 17:32:15.04 ID:ZxEujGkr.net
肥後もっこすちゃらワイのことじゃきー!
チェストー!

そんな明るい職場です

242 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 17:35:10.35 ID:C32lJYrD.net
>>223
cg125がそれだから
明日買ってこいよ

243 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 17:35:37.53 ID:C32lJYrD.net
>>223
すまん。

244 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 17:38:27.13 ID:5ZDmds31.net
>>219
収斂進化って、生物学であってな。
種が違っても、ソックリの外見になる。
もちろん、解剖学的には全くの別種だけど。
モグラとオケラ、イルカと魚類、オットセイとアザラシみたいに。
だから、売れるカタチ、使い易いカタチに収斂したと分析出来る。

245 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 17:42:43.52 ID:WEPpZVIM.net
インパクトドライバーのトルク設定を少し上げると
ネジ締め速度も速くなってライン作業が少しだけ楽になるのだ
品質管理者のトルク設定チェックとイタチごっこなのだ
中国で労働者を厳しく叱責すると帰り道が怖くなるけど肥後もっこすならまだ言う事聞くだろう

246 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:05:21.25 ID:yLMhkO+B.net
あれか? やっぱり製造が日本に戻ってデザインも丸目に戻ってスレの住人的には「クソッ!」っていう流れなのかい?
丸目と角目が併売されてたら絶対丸目選ぶもんな〜
正味何年販売されてたんでしょうか?角目

247 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:38:12.27 ID:qO+CObp0.net
密かにタンク容量うpを期待してたがダメだったか
毎日配達に使ってるだけだけに期待が大きかったんだけどなぁ

なんでタンク容量大きくしないんだ?
スペースあるだろ

何十年も前からタンク小さい小さい言われてきたのに
全く改善するきねーな
携行缶持ち歩いてる人もいるくらいなのに

248 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:40:10.72 ID:+rZhLwch.net
ユーザーの声なんて聞く気ない!文句言うなら買うな!
ってことじゃね?知らんけど

249 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:43:57.28 ID:CeNPkaJb.net
>>198
甘い
あんたが中華カブを全く知らないのが良く判る
甘い、甘い、甘い、中国工員の糞っぷりを舐めてる
熊本組立になったら少なくも俺のJA10みたいなトラブルは無くなる
それだけでも安心
俺のJA10なんてハンドルがズレれて取り付けられてる
ハンドルがやや傾いた状態が直進だ
有り得ないような話だが、正真正銘本当の事だ
これが中国工場のクオリティー
中国工場の糞っぷりを舐めない方がいい

250 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:46:37.49 ID:lS2lHuSf.net
日本製に夢見すぎw
どんだけ世間知らずなんだよ

251 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:49:47.82 ID:lvf4lGWj.net
>>247
燃費が売りのカブで「タンクでかくしたら負け」とか思ってるのかも

252 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:02:23.38 ID:GYCPRtpY.net
てか、元祖は燃料搭載少なくしてまで取り回し重量を軽くしたんだよな。
今は車重自体が当時より10kg以上重くなってるから、この上タンク容量まで大きくしたくないんジャマイカ。

253 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:18:37.68 ID:m2khApZd.net
クロスカブでシートのつけ間違いあったな。
さすがに熊本ならそんな事しないと思うぞ。

254 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:20:09.23 ID:Tr3V2rNS.net
>>249
なあ、中国本田には日本人が管理職としてそれなりの人数が駐在しているんだよ。
目的は、ホンダとしての品質を維持するためだ。
つまり、あんたのJA10が出来の悪いまま出荷されたということは、
ホンダの社員が品質管理の仕事を怠っていたということだ。
これは中国の工場だけでしか起きないのか?
中国人だけでなく、日本人の仕事ぶりも原因なんだよ。

つまり、ホンダ自体が中国生産の品質管理の手を抜いていたんじゃないかと思う。
市場でクレーム受けてから慌ててt対策、結果として最近買った俺のJA10は何も問題無しだ。
もちろん、俺のJA10は日本製じゃない、中国製だよ。

255 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:27:33.19 ID:PZstxTKx.net
新型カブかっこいいなーって言ったら友人にお前変人だな、と言われたんだけど俺変わってないよな?

256 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:31:30.61 ID:lS2lHuSf.net
変態性癖なのをカブのせいにするな

257 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:40:01.25 ID:GYCPRtpY.net
いや、確実に変わってる。自覚しる

258 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:51:16.46 ID:CeNPkaJb.net
中華カブが売れ残ってる業者が必死で笑えるわw
JA10乗りだが、騙されるなよ
絶対に今度の新カブの方がいいからな
JA10乗りなら解ると思うが
ざっとカタログ読んだだけでJA10の悪い所が改善されてる
 チェーンの強化 (JA10はチェーンの伸びが早く頻繁なチェーン調整が必要)
 シフトベアリングを見直しシフトチェンジをスムースに
 ヘッドライトのLED化 (俺のJA10のヘッドライトは走行距離15000キロで切れた)
これだけでも価格差4万円の価値有る
もうJA10の出る幕は無い
たぶん将来はカブの歴史からJA10はスルーされるだろうなw

259 :258:2017/10/22(日) 19:54:13.57 ID:CeNPkaJb.net
>>258の続き
大事なことを忘れてた
新カブはシリンダーとピストンの耐久性も強化されてるらしい
ますますJA10を買う理由など微塵もない

260 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:58:13.13 ID:mvhE/vfx.net
台風の中予約してきたった

261 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 19:59:51.95 ID:aG+tXb5U.net
>>254
ずれたハンドルのクレームをバイク屋に言いに行ったがごまかされちゃった人?

262 :774RR:2017/10/22(日) 20:01:16.06 ID:Tr3V2rNS.net
>>258
> チェーンの強化 →420と428の売価の差、2千円? 自分で国産420強化チェーンにしても3千円ちょい
> シフトベアリングを見直し →ベアリングって数百円/個だろ
> ヘッドライトのLED化 →流石に3万5千円の差は無いだろ、LEDバルブかなり安くなってるぞ

確かにクランクケース割ってベアリング交換は工賃かかるけどな。
そこまでしたいと思ってる人がどれだけいるかだな。

263 :774RR:2017/10/22(日) 20:09:19.51 ID:H+ID2Q65.net
>>249
ステムとハンドルの固定部分で若干だけど調整できるのは知ってる?
曲った状態で納車するバイク屋が悪いんだぜそれ

264 :774RR:2017/10/22(日) 20:10:42.69 ID:ZxEujGkr.net
>>258
おまえ、ビョーキだろ
車種関係なく、なんか本格的にキモいわ

265 :774RR:2017/10/22(日) 20:14:07.74 ID:drzvJxxn.net
俺が仕事で乗ってるのはだいたい5000kmくらいでヘッドライト切れるわ

266 :774RR:2017/10/22(日) 20:32:46.55 ID:BlnVB+Fo.net
中国に移管した頃って確か為替レート対ドル換算で80円切るような超円高だったわけでやむを得ず中国でってことで
好感すれば日本に戻すという鼻からのシナリオだったのかな

267 :774RR:2017/10/22(日) 20:33:36.58 ID:Tr3V2rNS.net
>>259
125ccボアアップする人には関係ないわな。

268 :774RR:2017/10/22(日) 21:09:47.46 ID:WEPpZVIM.net
>>254
中国人に完璧を求めても自身が病むか厳しくし過ぎると報復される
これぐらいの不良率なら採算取れるだろってぐらいまでほどほどに指導したら
あとは日本に帰任させてくれるまで穏便に過ごすさ

269 :774RR:2017/10/22(日) 21:18:27.97 ID:Tr3V2rNS.net
>>268
そのつけを払うことになったのがJA10を買った俺らか。
ほぼ中華の新丸目を買う皆も覚悟しーや。

270 :774RR:2017/10/22(日) 21:46:17.88 ID:PhXe7q3e.net
>>255
カブのこと話すことがもはや変人です。

271 :774RR:2017/10/22(日) 22:03:41.85 ID:krf8lM+8.net
カブ乗ってるって時点で変人よ

272 :774RR:2017/10/22(日) 22:04:16.16 ID:jAi/3uID.net
JA10海苔って卑屈な方が多いみたいφ(._.)メモメモ

273 :774RR:2017/10/22(日) 22:09:22.03 ID:ZxEujGkr.net
>>272
JA10関係ない
元から卑屈な人がそれに乗ってるだけ。

274 :774RR:2017/10/22(日) 22:55:25.73 ID:Q0XO3rM0.net
AA07/JA42
AA09/JA44
という番号を考えると,プロ/MDが基本で17インチモデルはオマケなのかと思った.

275 :774RR:2017/10/22(日) 23:17:07.16 ID:hdzN1QFK.net
>>274
明らかにオマケでしょ。販売もプロの郵政向けがほとんどだし

276 :774RR:2017/10/22(日) 23:44:23.78 ID:3B/7ydNZ.net
卑屈な仲間がこんなにいるなんて嬉しいぜ俺

277 :774RR:2017/10/22(日) 23:51:13.31 ID:NoMeSCTf.net
デザインはヘッドライト以外は中華カブと同じ?

278 :774RR:2017/10/23(月) 00:07:24.81 ID:P4RF9huL.net
業者ならやたらと新型sageする奴がいるのも納得
黒歴史の支那カブ処分できるといいね

279 :774RR:2017/10/23(月) 00:10:49.40 ID:MFv02EWn.net
車でもそうだけど、新型車でると
やたら新型sageをする業者みたいな奴が現れるw

280 :774RR:2017/10/23(月) 00:17:06.93 ID:YApHTjD1.net
バイク屋は忙しいからこんな時間には寝てそう
まぁ他人の目ばかり気にしないで好きなの乗れと思う

281 :774RR:2017/10/23(月) 00:23:06.46 ID:9x/bAfVu.net
記念モデルの発表いつよ!
発売日までに発表無いとノーマル買っちゃうぞ

282 :774RR:2017/10/23(月) 00:37:05.36 ID:drJs4zFx.net
角目をお買いなさい

283 :774RR:2017/10/23(月) 00:37:07.66 ID:DAyFQ59j.net
でもスーパーカブの記念モデルはたいしたことないよ
50年モデルも…

284 :774RR:2017/10/23(月) 00:53:26.40 ID:7CT+liA0.net
>>280
他人の目が気になるんじゃなくて、自分の角目より新型丸目が圧倒的によく見えるから悔しいんだよ!

285 :774RR:2017/10/23(月) 01:04:45.64 ID:afEF/+Ym.net
110って排気量にこだわる理由は何なんだろ?
もう15ccあるだけで幹線道路の80km/h巡行が遥かに楽になるのになぁ

286 :774RR:2017/10/23(月) 01:10:39.18 ID:GkvGb+xK.net
東南アジアだと税金安いからじゃなかったか

287 :774RR:2017/10/23(月) 01:13:46.92 ID:a/KWLeqx.net
>>285
買ったらボアアップしなさいよ!とホンダのメッセージ

288 :774RR:2017/10/23(月) 01:44:11.35 ID:veEqOzWY.net
昔からカブのまま高速乗れる排気量って要望はある
しかし叶ったことはなく、ボアアップで高速に乗る者が後を絶たないのであった

289 :774RR:2017/10/23(月) 02:01:20.10 ID:Qrglfj5g.net
>>285
東南アジアでは110が税金か?免許か?で優遇されているので、大量にあるらしい。
それの流用って聞いた

290 :774RR:2017/10/23(月) 02:11:36.91 ID:3Qy+6vQa.net
不遇な人はどこの国製であろうがハズレ掴まされるイメージがあるのだが

291 :774RR:2017/10/23(月) 02:21:39.54 ID:YApHTjD1.net
>>284
新型のスペックや品質が良くなるのは工業製品の常だからそこは諦めよう
新型はその分値段も高くなってるワケだしJA10は安く買えてラッキーと思えばいいんじゃない?

292 :774RR:2017/10/23(月) 03:07:12.46 ID:6CTHhJgd.net
>>284
今回の新丸目カブについては、中身は中華というなんちゃって国産車と分かってざまミロと思う俺ガイル。
丸目にこだわりが無ければ乗り続けようと思ったJA10乗りは俺を含めて少なくないはずだ。

新丸目を買うならば、敢えてJA10を買った俺らと同じく、カブは日本製じゃなきゃと勝手に妄信している国産狂から蔑みを受けるかもということを覚悟する必要がある。
つまり、最新のカブは最良のカブなんだよ、うるせーんだよバーカ、という心構えである。

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200